JPS59166665A - 耐熱亜鉛合金めつき製品 - Google Patents

耐熱亜鉛合金めつき製品

Info

Publication number
JPS59166665A
JPS59166665A JP3873983A JP3873983A JPS59166665A JP S59166665 A JPS59166665 A JP S59166665A JP 3873983 A JP3873983 A JP 3873983A JP 3873983 A JP3873983 A JP 3873983A JP S59166665 A JPS59166665 A JP S59166665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
plating
zinc alloy
heat resistance
plated product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3873983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyazaki
健史 宮崎
Kenichi Sato
謙一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3873983A priority Critical patent/JPS59166665A/ja
Publication of JPS59166665A publication Critical patent/JPS59166665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/08Tin or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、鉄系金属の表面に亜鉛合金を溶融めっきした
製品に関し、特に耐熱性に優れた亜鉛合金めっき製品に
関するものである。
(背景技術) 従来、Znめっきは耐食性向上のだめ、広く採用されて
きた。近年耐熱性を要求される用途として、例えは送電
客側の増大、2回線運転時の事故時の1回線運用による
電力系統の信頼性向上のため、il然鋼心アルミニウム
撚線(以下、AC8Rと称す)か使用されている。この
ような耐熱AC5Rに用いられる鉄系金属線は、通常A
C5R用鋼線にAJ被被覆亜鉛めっきを施して用いられ
ている。
しかし、A7被覆は耐食性、面]熱性に優れているもの
の、コストか高く、又亜鉛めっきは、All被 覆には井るか、AC5Rとしての耐食性を向上させ、コ
ストも安いか、加熱によるZnのFe側への一方拡散に
より、Zn−Fe合金層界面にカーケンドールボイドを
形成し、界面剥離の原因となり(日本金属学会誌、39
.1975.P、903〜908 参照)、260℃程
度の高温で使用した場合、耐熱性か悪く、耐熱AC8R
の6桐に幅広く用いるこきかてきない。
Znめっきの耐熱性の改善には、Zn中へのA7の添加
か、界面のZn−Fe合金層の成長を抑制する効果のあ
ることか判明したか、これのみては溶融Znめっき浴中
のA7の酸化か激しいため、めっきの表面状態か悪く、
未着も生ずる問題かあった。
(発り」の開示) 本発明は、」−述の問題点を解決するだめ成されたもの
で、亜鉛合金めっきの耐熱性か優れ、表面状態か良好で
、未着のない亜鉛合金めっき鉄系金属製品を楯供せんと
するものである。
本発明は、鉄系金属の表面に、Aj?0.2〜14%Z
r0.005〜02%を含有し、残部Znと不可避的な
不純物とからなるZn合金を溶融めっきして成ることを
特徴とする耐熱亜鉛合金めっき製品である。
末完El’4において、素地として用いられる鉄系金属
は、鉄、鋼、他の合金元素を添加した特殊鋼又は鉄合金
である。特に最近注目されている熱膨張係数の小さなF
 e −’N i系合金等も用いることかできる。この
合金としてばN135〜42%を含む合金かある。又製
品の形状は、線、条、チーぺ板、チューブ、その他の形
状のいずれても良い。
一般に鉄系金属とZnは、Znの溶融めっき時又はめっ
き後加熱されると七により、3種類の化合物層(γ(ガ
ンマ)、δ(テルク)、ζ(ゼータ))を生成する。こ
のようなFe−Zn化合物により、靭性面の劣化か生じ
、例えば300℃で100時間加熱すると振動疲労強度
か低下する。又300℃で100時間加熱すると捻回値
の低下か著しく、極端な場合は成長゛した合金層の界面
で剥離か生しる例が認められた。
この化合物層の成長を抑制するため、本発明ではZn 
KAlO,2〜14%を添加する。ZnにA/l’02
〜14%を添加する理由は、溶融めっき時洛中でFe2
Al5の合金層を優先的に形成して、めっき時又は使用
時の加熱時において剥離の原因となるZn−Fe合金層
の成長を抑制し、耐熱性を向上するためである。Ar量
0.2%未満では、必要とするF e 2 A l 5
層を形成せず、溶融めっき時にFe−Zn合金層か形成
され、高温加熱後巻付巻戻し試験などにおいて合金層成
長の原因によりめっき層が剥離してし捷い、耐熱性の改
良に効果がなく、Aj?量か14%を越えると、合金層
抑制効果か飽和するのみでなく、Zn合金溶湯の粘性か
高くなり、又Zrを添加してもAj’の酸化が激しく、
めっきの表面状態か劣化し、浴の成分調整が難しくなる
又本発明において、Zn合金にZrO,005〜02%
を添加する理由は、溶融めっき時未着の防止、表面の酸
化物の巻込みの防止、表面状態の改善に効果かあるだめ
であり、0005%未満では添加の効果かなく、0.2
%を越えるとその効果か飽和するのみでなく、コストか
増加する。
次に、本発明の亜鉛合金めっき製品の製造方法を亜鉛合
金めっき鋼線を例にとって説明するか、末完BI]はこ
れに限定されるものではない。
先ず鋼線の前処理としては、脱脂−酸洗一フラックス処
理でも、又脱脂−還元法ても良い。脱脂としてはPb浴
による脱脂、電解による脱脂なと、X酸洗としてはHC
/’による酸洗、H2SO4による電解酸洗なとか利用
できる。フラックスとしてはZnC12,NH4Clの
混合フラックスか用いられる。
溶融めっき浴の温度は、液相線プラス10〜50℃の範
囲か適当で、特に限定されないか、液相線ブラフ30℃
稈度か鋼線の強度低下か少なく、めっき釜の侵食も少な
い。
(実施例) 2.0mmΦの鋼線KPb浴による脱脂、HClによる
酸洗、Zn C12,NH4Cj!の混合フラックス処
理を施しだ後、表1に示すめっき浴組成にて溶融Zn合
金めっきを施した。各めっき浴温を液相線プラス30℃
、浸漬時間15秒とし、絞りはカーボン粉末によった。
得られた亜鉛合金めっき鋼線のめっき未着の有無、表面
状態、260℃で1000時間加熱後の自己径での巻付
巻戻し試験によるめっきの剥離の有無は表1に示す通り
である。
表      1 表1より、末完8I−JによるNCL2〜NQ8はいず
れもめっきの未着かなく、表向状態か良好で、耐熱性か
優れていることか分る。
これに対し、AA、Zrを添加しないNl111.Al
量02%未満の隔9.陥10は耐熱性か悪く、Al量か
14%を越える陥14,1415は表面状態か悪く、Z
r用か0005%未満のN[110〜崗13はめっきの
未着防雨、表面状態改善に効果かない。
(発明の効果) 上述のように構成された本発明の而・j然亜鉛合金めっ
き製品は次のような効果かある。
(イ)鉄系金属の表面に溶融めっきされるZn合金かA
Jo、2〜14%を含有するため、めっき時浴中でFe
2A’5の合金層を優先的に形成し、めっき時又は使用
時加熱を受けても、めっきの剥離の原因となるFe−Z
n合金層の成長を抑制するのて、従来のZnめっき製品
に比べ著しく耐熱性か優れている。
(o)  Zn合金かZ r O,005〜0.2%を
含有するだめ、溶融めっき時浴中のAtの酸化を抑え、
流動性を改善すると同時に、被めっき桐にめっきされた
Zn−AJ金合金結晶微細化に効果かあるので、外観の
改善か可能となり、めっきの表面状態か良好で、未着か
なり0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄系金属の表面に、Aj?0.2〜14%、Zr
    O,005〜02%を含有し、残部Znと不可避的な不
    純物とからなるZn合金を溶融めっき古して成ることを
    特徴とする耐熱亜鉛合金めっき製品。
JP3873983A 1983-03-08 1983-03-08 耐熱亜鉛合金めつき製品 Pending JPS59166665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873983A JPS59166665A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 耐熱亜鉛合金めつき製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873983A JPS59166665A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 耐熱亜鉛合金めつき製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166665A true JPS59166665A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12533686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3873983A Pending JPS59166665A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 耐熱亜鉛合金めつき製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146502A (ja) * 2000-08-28 2002-05-22 Nippon Steel Corp 外観の良好な溶融Znめっき高強度鋼材
JP2003138359A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mg−Zr合金めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146502A (ja) * 2000-08-28 2002-05-22 Nippon Steel Corp 外観の良好な溶融Znめっき高強度鋼材
JP2003138359A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mg−Zr合金めっき鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830541B2 (ja) めっき性、めっき密着性及びスポット溶接性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
CA2358442A1 (en) Plated steel wire with high corrosion resistance and excellent workability, and process for its manufacture
JPH07207421A (ja) 亜鉛合金めっき方法
JP4968701B2 (ja) 外観の良好な溶融Znめっき高強度鋼材
JP2002371343A (ja) 高耐食性を有し加工性に優れた溶融めっき鋼線
JPS59118868A (ja) 耐熱用亜鉛被覆鉄合金線
JP2002356759A (ja) 耐食性に優れる溶融Zn−Al−Cr合金めっき鋼材
US2782493A (en) Aluminum coated ferrous article
JPS59166665A (ja) 耐熱亜鉛合金めつき製品
JPS6199664A (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき法
JPS59166664A (ja) 耐熱亜鉛合金めつき製品
JPS63134653A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JP3009269B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき被覆物
JPS59166666A (ja) 耐熱亜鉛合金めつき製品
JP2964678B2 (ja) Zn−Al合金めっき方法
KR20190078330A (ko) 도금강선 및 그 제조방법
JP7290757B2 (ja) めっき鋼線及びその製造方法
JPH04214848A (ja) 溶融亜鉛メッキ被覆物及び溶融亜鉛メッキ方法
JPS59166663A (ja) 耐熱亜鉛合金めつき鉄系金属製品
JP2783457B2 (ja) 溶融Zn―Alめっき鋼板の製造方法
JP2825675B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2982653B2 (ja) 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法
JPH04333551A (ja) 溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
JPH05287483A (ja) 溶融亜鉛合金めっき被覆物の製造方法
JP2765078B2 (ja) 合金化溶融めっき鋼板およびその製造方法