JPH0575747B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575747B2
JPH0575747B2 JP8677452A JP7745286A JPH0575747B2 JP H0575747 B2 JPH0575747 B2 JP H0575747B2 JP 8677452 A JP8677452 A JP 8677452A JP 7745286 A JP7745286 A JP 7745286A JP H0575747 B2 JPH0575747 B2 JP H0575747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
compound
tetrahydro
indazole
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8677452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230761A (ja
Inventor
Yoshio Hayase
Shunichi Ootsuka
Kinya Ide
Toshio Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPS6230761A publication Critical patent/JPS6230761A/ja
Publication of JPH0575747B2 publication Critical patent/JPH0575747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は除草剤として有効な4,5,6,7−
テトラヒドロ−2H−インダゾール誘導体に関す
る。 従来の技術 特開昭52−51365号明細書中には2−フエニル
−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダ
ゾール誘導体を除草剤として用い得ることが示さ
れている。さらに、その類縁化合物が特開昭59−
59666号、同59−84872号、および同59−170071号
の各明細書に開示されている。 発明が解決しようとする問題点 本発明は雑草にのみ選択的に除草効果を示し、
有用作物に対しては薬害の著しく軽減した除草剤
を提供する。 ロ 発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明者らは前記の問題点を解決すべく鋭意研
究した結果、3−クロロ−2−(4−クロロ−2
−ハロフエニル)−4,5,6,7−テトラヒド
ロ−2H−インダゾール類においてフエニルの5
位にジハロメトキシ基を導入すれば除草効果が増
大し、一方有用作物に対する薬害も著しく軽減す
ることを見い出して本発明を完成した。 下記一般式()で示される4,5,6,7−
テトラヒドロ−2H−インダゾール誘導体が本発
明の目的化合物である。 【化】 (式中、XおよびYはそれぞれハロゲンを表わ
す。) 上記定義中、ハロゲンとはフツ素、塩素、臭素
を表わす。 本発明化合物()は次に示す工程に従つて製
造し得る。 【化】 (式中、XおよびYは前記と同意義であり、
Halは塩素、臭素、またはヨウ素を表わす。但
し、定義YおよびHalのハロゲンは常にYのハロ
ゲンの方が電気陰性度が大きいものとする。) 3−クロロ−2−(4−クロロ−2−ハロ−5
−ヒドロキシフエニル)−4,5,6,7−テト
ラヒドロ−2H−インダゾール類()と約1〜
10当量の化合物()とを適当な溶媒中、室温か
ら加熱下の温度、好ましくは約50〜100℃にて約
1〜10時間反応させれば目的化合物()が得ら
れる。 溶媒としては水、ジオキサン、アセトニトリ
ル、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルス
ルホキシド、メタノール、イソプロパノール、ジ
メチルホルムアミド等およびこれらの混合溶媒が
挙げられる。また必要に応じて塩基を添加しても
よく、水性溶媒を用いるときは水酸化アルカリ金
属(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)を用
い、非水性溶媒を用いるときは水素化アルカリ金
属(水素化ナトリウム、水素化カリウム等)を用
いる。 別法として、2−(4−クロロ−5−ジハロト
メキシ−2−ハロフエニル)−1,2,4,5,
6,7−ヘキサヒドロ−3H−インダゾール−3
−オン類()を塩素化しても目的化合物()
が得られる。塩素化のためには、オキシ塩化リ
ン、三塩化リン、塩化チオニル、ホスゲンなどの
通常の塩素化剤を使用し、室温から160℃までの
温度で反応を行なえばよい。必要により、ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩
化炭素などのハロゲン化炭化水素溶媒を使用して
もよい。 原料化合物()は公知であるか、または次の
ように製造すればよい。 【化】 (式中、Xは前記と同意義であり、R1は低級
アルキル、ベンジル、ベンゾイルメチル、ビニ
ル、トリメチルシリル、低級アルカノイル、ベン
ゾイル、低級アルコキシカルボニルなどのヒドロ
キシを保護する基であればよく、詳細はMcOmie
ら編「Protective Groups in Organic
Chemistry」145−182(1973),Plenum Press参
照のこと;またR2は低級アルキルである。) 上記の低級アルキルとはメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブ
チル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチ
ル、neo−ペンチル、tert−ペンチル等であり、
低級アルカノイルとしてはホルミル、アセチル、
ビバロイル、プロピオニル、バレリルなどを例示
し得る。低級アルコキシカルボニルとしてはメト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロ
ピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカル
ボニルなどが挙げられる。 原料化合物()の製法の第1工程から第3工
程について以下に説明を加える。 第1工程 ヒドラジン誘導体()またはその酸付加塩
(塩酸塩など)と2−アルコキシカルボニルシク
ロヘキサノン類()とを適当な溶媒中、必要に
応じて塩基の存在下に反応させてヘキサヒドロイ
ンダゾロン誘導体()を得る工程である。 溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、ブタノール等の低級アルコール類、
ジクロロメタン、ジクロルエタン、クロロホルム
等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族系溶媒などが挙げら
れ、塩基としてはトリエチルアミン、N−メチル
モルホリン、ピペリジン、ピロリジン等の有機塩
基を用いればよい。 反応は室温から加熱下の温度(例えば、15〜
160℃)で行なえば数時間から数十時間で終了す
る。 第2工程 ヘキサヒドロイソダゾロン誘導体()を塩素
化して3−クロロ−テトラヒドロインダゾゾール
体()を得る工程であり、塩素化にはオキシ塩
化リン、三塩化リン、塩化チオニル、ホスゲン等
の通常の塩素化剤を用いればよい。 反応に用い得る溶媒としては上記のハロゲン化
炭化水素系溶媒などが挙げられ、本反応は室温か
ら加熱下の温度(例えば、15〜160℃)で行なえ
ば数時間から数十時間で完了する。 第3工程 3−クロロ−テトラヒドロインダゾール体
()を脱保護反応に付して本発明の原料化合物
()を得る工程である。 反応は保護基R1の性質に応じて原料化合物
()を得るのに都合よく行えばよく、具体的に
は酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸
等のハロゲン化水素酸、三塩化ホウ素、三臭化ホ
ウ素等のハロゲン化ホウ素)を加え、冷却下の温
度から加熱下の温度で反応させる。 R1がトリメチルシリル、アルカノイル、ベン
ゾイルまたはアルコキシカルボニルのとき、脱保
護は、メタノール、エタノール、ジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、15
〜100℃でを水酸化アルカリ金属(たとえば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)で処理し
て行なわれる。 具体的に、R1がイソプロピルのときを例にと
つて説明を加えると、インダゾール体()を三
塩化ホウ素または三臭化ホウ素を含む溶媒中、冷
却下の温度から加熱下の温度、好ましくは約−80
〜120℃で、約1〜24時間反応させれば化合物
()が得られる。溶媒としてはジクロロメタン、
ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等の
ハロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族系溶媒を例示し得る。 またもう一方の原料化合物()は次の式図に
従つて得られる。 【化】 (式中、Hal、R2、XおよびYは前記と同意義
を有する。) これらの反応は上記原料物質()の製造のた
めの反応に準じて、あるいは各反応の常法により
実施される。 本発明化合物()を除草剤の有効成分として
用いる場合、その施用量は使用日的、対象の雑
草、使用時期などにより異なるが、通常1アール
あたり0.1〜100g、好ましくは0.5〜40gであり、
希釈し、または希釈することなく用いる。 本発明化合物()を除草剤として使用する時
は、必要に応じて固体担体、液体担体、固体と液
体の組合わせ担体、界面活性剤、その他の製剤用
補助剤と混合して、粉剤、粒剤、乳剤、水和剤、
懸濁剤などに製剤して用いる。 これらの製剤における本発明化合物()の有
効量は重量比で0.03〜90%、好ましくは0.2〜80
%である。 上記の固体担体としてはクレー(カオリンクレ
ー、アタパルジヤイトクレー等)、ベントナイト、
酸性白土、パイロフイライト、タルク、けい藻
土、ケイ酸土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸ア
ンモニウム、含水無晶系酸化ケイ素などの微粉末
あるいは粒状物が挙げれら、液体担体としては
水、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルナフ
タレン等の芳香族炭化水素類、イソプロパノー
ル、エチレングリコール、セロソルブ等のアルコ
ール類、アセトン、シクロヘキサノン、イソホロ
ン等のケトン類、大豆油、綿実油等の植物油、ジ
メチルスルホキシド、アセトニトリル、シクロヘ
キサンなどが挙げられる。 界面活性剤としては陰イオン界面活性剤(例え
ば、アルキル硫酸エステル、アルキル(アリー
ル)スルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテ
ルりん酸エステル等)および非イオン界面活性剤
(例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロツ
クコーポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシソルビタン脂肪酸エステル等)などを例
示し得る。界面活性剤は乳化、分散、湿潤などの
作用がある。 その他の製剤用補助剤として乳化剤、安定剤、
分散剤、懸濁化剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤等を
加えることもでき、リグニンスルホン酸塩、アル
ギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアゴ
ム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PAP
(酸性リン酸イソプロピル)、ポリオキシエチレン
樹脂酸(エステル)、アビエチン酸塩、ジナフチ
ルメタンジスルホン酸塩などを使用目的に応じて
用いればよい。 これらの製剤は茎葉処理あるいは土壌処理にて
使用するのが一般的であり、土壌処理の場合は製
剤を土壌表面に散布する(必要に応じて、散布後
土壌と混和する。)かまたは土壌に潅漑する。対
象とする土壌は砂壌土、壌土等の通常の土壌、植
土、砂土などである。 また他の除草剤(例えば、ジウロン、アラクロ
ール、リニユロン、ベンチオカーブなど)と混合
していることにより除草効力や除草スペクトルの
拡大を期待できる。さらに殺虫剤、殺ダニ剤、殺
線虫剤、殺菌剤植物生長調節剤、肥料、土壌改良
剤などと混合して用いることができる。 以下に実施例、参考例、および製剤例を示して
本発明実施の態様を明らかにする。 実施例 1 3−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−5−ジ
フルオロメトキシフエニル)−4,5,6,7
−テトラヒドロ−2H−インダゾール −1 【化】 3−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−5−ヒ
ドロキシフエニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロ−2H−インダゾール −1 6.4gをジオ
キサン12.5mlに溶かし、水12.5ml、50%水酸化ナ
トリウム水溶液6.4gを加え、50〜60℃に加熱し
た。過剰のクロロジフルオロメタンを加え、50〜
60℃に加熱し、2.5時間後と4時間後にそろぞれ
50%水酸化ナトリウム水溶液6.4gを15分間かけ
て滴下した。その後、2.5時間反応を続けた。冷
却後、中和し、エーテルで抽出した。次いで抽出
液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮後、シリ
カゲルクロマトグラフイーにて精製し、標記化合
−1 4.0gを得た。 融点:121〜123℃ NMR(CDCl3)δ(内部標準 TMS) :1.67〜2.10(4H,m),2.37〜2.93(4H,
m),6.57(1H,t,J=72Hz),7.35(1H,
s),7.67(1H,s). 実施例 2 3−クロロ−2−(4−クロロ−5−ジフルオ
ロメトキシ−2−フルオロフエニル)−4,5,
6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール
−2 イソプロパノール36ml、水21ml、水酸化ナトリ
ウム6.0gからなる溶液に、3−クロロ−2−(4
−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフエニ
ル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イン
ダゾール −1 5.28gを加え、50〜60℃に加
熱溶解した。過剰のクロロジフルオロメタンガス
を反応液に導入し続け、1.5時間後と3時間後に
50%水酸化ナトリウム水溶液4.5gづつを加え、
さらに1時間上記ガス導入を続けた。冷後、反応
液を2N塩酸で中和し、ジクロロメタンで抽出し
た。有機層を乾燥し、濃縮し、シリカゲルにてカ
ラムクロマトグラフイーに付し、n−ヘキサン−
酢酸エチル(4:1v/v)で溶出した。溶出液
を濃縮し、標題化合物−2 5.24gを得た。融
点83〜85℃。 NMR(CDCl3)δ(内部標準 TMS) :1.63〜2.09(4H,m),2.38〜2.93(4H,
m),6.50(1H,t,J=70Hz),7.33(1H,
d,J=9Hz),7.35(1H,d,J=7Hz) 実施例 3 3−クロロ−2−(4−クロロ−5−ジフルオ
ロメトキシ−2−フルオロフエニル)−4,5,
6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール
−2 【化】 2−(4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−
2−フルオロフエニル)−1,2,34,5,6,
7−ヘキサヒドロ−3H−インダゾール−3−オ
ン(若干量の互変異性体2,3a,4,5,6,
7−ヘキサヒドロ体を含む)5.2gにオキシ塩化
リン2.4gを加え、140〜150℃で4時間撹拌した。
冷後、反応混合物をクロロホルムに溶解し、水、
4N水酸化ナトリウムを加え、クロロホルムで抽
出した。クロロホルム層を乾燥し、濃縮し、残渣
をシリカゲルによるカラムクロマトクラフイーに
付し、n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1v/v
にて溶出した。溶出液を濃縮し、融点83〜85℃の
結晶として標題化合物 −2 2.65gを得た。 参考例 1 【化】 (1) 2−(2,4−ジクロロ−5−イソプロポキ
シフエニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
−2H−インダゾール −1 2,4−ジクロロ−5−イソプロポキシフエニ
ルヒドラジン塩酸塩−1 30g、エタノール70
ml、2−エトキシカルボニルシクロヘキサノン
−1 18.7gを室温下で撹拌した。混液にトリエ
チルアミン22.4gを滴下し、24時間還流した。反
応液を冷却後、水200mlを加え、クロロホルムで
抽出後、水洗した。抽出液を乾燥し、濃縮して2
−(2,4−ジクロロ−5−イソプロポキシフエ
ニル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ
−3H−インダゾール−3−オン−1の粗製物
35.4gを得た。 上で得た化合物−1 19.2gとオキシ塩化リ
ン8.6gを6時間還流した。冷却後、反応液をク
ロロホルム200mlに溶かし、0℃で10%水酸化ナ
トリウム水溶液を加えた。クロロホルム層を集
め、10%水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩
水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイーで精製し、標記化合
−1 8.2gを得た。 化合物−1の物理恒数 融点:61〜63℃ NMR(CDCl3)δ(内部標準 TMS) :1.35(6H,d,J=7Hz),1.51〜2.05
(4H,m),2.21〜2.88(4H,m),4.51(1H,
7重線,J=7Hz),6.96(1H,s),7.46
(1H,s). (2) 2−(2,4−ジクロロ−5−ヒドロキシフ
エニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H
−インダゾール −1 三臭化ホウ素2.78gのジクロロメタン5ml溶液
を−78℃に冷却し、3−クロロ−2−(2,4−
ジクロロ−5−イソプロポキシフエニル)−4,
5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール
−1 3.10gのジクロロメタン35ml溶液を15分
間で滴下した。さらに−78℃で0.5時間、室温下
で1.5時間撹拌後、0℃に冷却し、水およびエー
テルを加えた。混液をアルカリ性とし、水層を集
め、この水層を酸性とし、エーテルで抽出した。
抽出液を乾燥し、濃縮後、残渣をシリカゲルクロ
マトグラフイーにより精製して標記化合物−1
2.39gを得た。 化合物−1の物理恒数 融点:84〜86℃ Mass:M+316 参考例 2 【化】 (1) 1−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−5−
フルオロベンゼン XI−1 2−クロロ−4−フルオロフエノール−125
g、イソプロパノール250ml、水50mlおよび水酸
化ナトリウム27gを混合し、50〜60℃に加熱撹拌
した。反応液にジフルオロメタンガスを導入しな
がら6時間撹拌を続けた。その間、1時間ごとに
新たに水酸化ナトリウム25gを計5回加えた。冷
後、反応液を4N塩酸で中和し、エーテルで抽出
した。エーテル層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥
し、濃縮した。残渣を減圧蒸留により精製し、沸
点42〜43℃/5mmHgの留分として標題化合物XI
−1 19.3gを得た。 NMR(CDCl3)δ(内部標準 TMS) :6.47(1H,t,J=73Hz),6.77〜7.36
(3H,m) (2) 4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−2−
フルオロニトロベンゼン −1 濃硝酸21gを0℃で撹拌しながら、これに濃硫
酸28gを滴下し、混合液を60℃に加熱し、1−ク
ロロ−2−ジフルオロメトキシ−5−フルオロベ
ンゼン10gを5回に分けて3分間ごとに加え、30
分間60℃に保持した。冷却後、反応液を氷水に加
え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を
水洗し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルに
よるカラムクロマトグラフイーに付し、n−ヘキ
サン:酢酸エチル=100:15v/vで溶出し、標
題化合物XII−1 11gを得た。 NMR(CDCl3)δ(内部標準 TMS) 6.59(1H,t,J=72Hz),7.43(1H,d,J
=10Hz),7.99(1H,d,J=7Hz) (3) 4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−2−
フルオロアニリン −1 4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−2−フ
ルオロニトロベンゼンXII−1にエタノール10.4
ml、塩酸20.7mlを加え、室温下に撹拌した。塩化
第一スズ・二水物14gをエタノール20.7mlにとか
したものを10分間で滴下し、室温下に20時間撹拌
した。反応液を10%水酸化ナトリウムでアルカリ
性とし、クロロホルムで抽出した。クロロホルム
層を乾燥し、濃縮し、残渣をシリカゲルにてカラ
ムクロマトグラフイーに付し、n−ヘキサン:酢
酸エチル=100:15v/vで溶出し、標題化合物
−1 3.8gを得た。 NMR(CDCl3)δ(内部標準 TMS) 3.80(2H,br,s),6.37(1H,t,J=73
Hz),6.60(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,
d,J=10Hz) なお触媒として10%パラジウム−炭素(酢酸エ
チル溶媒)を使用しても同様に−1が得られ
た。 (4) 4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−2−
フルオロフエニルヒドラジン −1 4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−2−フ
ルオロアニリン−1 13.3gに塩酸106mlを
加え、0℃で撹拌した。亜硝酸ナトリウム4.76g
を水35.4mlに溶かし、10分間にて滴下し、0〜5
℃で1時間撹拌した。塩化第一スズ・二水物35.4
gを塩酸35.4mlに溶かしたものを15分間に滴下
し、0〜5℃で2時間撹拌した。反応液を10%水
酸化ナトリウムでアルカリ性とし、クロロホルム
で抽出した。クロロホルム層を乾燥し、濃縮し
た。得られた標題化合物−1 12.7gを精製
せずに次の反応に使用した。 NMR(CDCl3)δ(内部標準 TMS) 3.60(2H,brs.),5.40(1H,brs),6.45(1H,
t,J=73Hz),6.98(1H,d,J=10Hz).
7.04(1H,d,J=7Hz) (5) 2−(4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ
−2−フルオロフエニル)−1,2,4,5,
6,7−ヘキサヒドロ−3H−インダゾール−
3−オン −1 4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−2−フ
ルオロフエニルヒドラジン12.7gにトルエン127
ml、2−エトキシカルボニルシクロヘキサノン
−1 9.5gを加え、24時間還流した。冷後、反
応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。クロ
ロホルム層を乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲ
ルによるカラムクロマトグラフイーに付し、n−
ヘキサン:酢酸エチル=1:1v/vで溶出した。
溶出液を濃縮し、標題化合物−1(若干量の互
変異性体2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒド
ロ体を含む)6.0gを得た。 参考例 3 4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−2−フ
ルオロニトロベンゼン XII−1 【化】 2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロフエノ
ール−1 0.53gにイソプロパノール3mlお
よび水3mlを加え、さらに水酸化ナトリウム0.72
gを加え、50〜60℃に加熱した。混合物にクロロ
ジフルオロメタンガスを通しながら、4時間撹拌
した。その間、1.5時間ごとに水酸化ナトリウム
0.50gを2回加えた。冷却後、反応液を2N塩酸
で中和し、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロ
メタン層を乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル
によるカラムクロマトグラフイーに付し、n−ヘ
キサン:酢酸エチル=100:5v/vで溶出した。
溶出液を濃縮し、標題化合物XII−1 0.24gを得
た。 n2.52 D1.5132 次に製剤例を示すが、部は重量部を示す。 製剤例 1 本発明化合物−1 50部、リグニンスルホン
酸カルシウム2部、ラウリル硫酸ソーダ3部、ホ
ワイトカーボン5部、およびクレイ40部をよく粉
砕混合して水和剤を得る。 製剤例 2 本発明化合物−1 10部、ポリオキシエチレ
ンスチリルフエニルエーテル14部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸カルシウム6部、キシレン40部お
よびシクロヘキサノン30部をよく混合溶解して乳
剤を得る。 製剤例 3 本発明化合物−1 2部、ポリオキシエチレ
ンアルキルスルフエート2部、リグニンスルホン
酸カルシウム2部、ベントナイト30部およびカオ
リンクレー64部をよく混合粉砕し、水を加えてよ
く練り合わせた後、造粒、乾燥して粒剤を得る。 製剤例 4 本発明化合物−1 25部、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノオレエート3部、CMC3部、水
69部を混合し、有効成分の粒度が5ミクロン以下
になるまで湿式粉砕して懸濁液を得る。 ハ 発明の効果 本発明化合物()は単子葉および双子葉雑
草、例えば水田雑草ではタイヌビエ等のイネ科雑
草、コナギ、アゼトウガラシ、キカシグサ、ウリ
カワ等の広葉雑草、タマガヤツリ、イヌホタル
イ、マツバイ、クログワイ、ミズガヤツリ等のカ
ヤツリグサ科雑草、また畑雑草ではヒメシバやア
オビユ等に対してすぐれた除草効果を示す。ま
た、除草用量では、イネ、トウモロコシ、コム
ギ、ダイズ、ワタ、ビート、ナタネ、トマト等の
有用植物に対しては全くまたはほとんど薬害を示
さず、たとえ薬害のある場合でも容易に回復可能
である。従つて、本発明化合物()は畑地、水
田、牧草地、果樹園、茶園、桑園、休耕地などの
農耕地および芝地、公園緑地、森林地、造成地、
放置空地、宅地、工業敷地、河川敷、鉄道、道路
などの非農耕地において発生前および発生後処理
除草剤として使用できる。 また化合物()はヒト、家畜、家禽等に対し
無害であり、魚毒性も低いので安全性にすぐれ、
残留毒性の問題もない。 以下に試験例を示し、本発明化合物()の除
草剤としての有用性を明らかにする。 試験例 1 水田除草活性試験 (1) 発生前処理 1/1000アールのワグネルポツトに水田土壌をつ
め、湛水して水田状態とした後、2.5葉期のイネ
苗(日本晴)を移植した。さらに、タイヌビエ、
タマガヤツリ、コナギ、アゼトウガラシ、キカシ
グサ、イヌホタルイを播種し、マツバイ、クログ
ワイ、ミズガヤツリ、ウリカワの地下茎を5mmの
深さに植え付けた。 イネ移植7日後(雑草播種またはその地下茎の
植え付け2日後:発生前)に所定用量の被験化合
物をポツト当り5c.c.の水で希釈し、ピペツトでポ
ツト水面に滴下処理した。処理後、20日間温室内
で管理し、除草効果および薬害の程度を調査し
た。 被験化合物 (A) 3−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−5−
ジフルオロメトキシフエニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロ−2H−インダゾール[本発
明化合物−1] (B) 3−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−5−
メトキシフエニル)−4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−2H−インダゾール (C) 3−クロロ−2−{2,4−ジクロロ−5−
(1−メチルエトキシ)フエニル}−4,5,
6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール (D) オキサジアゾン 評価方法 下記基準により観察評価した。 5:完全枯死 4:大害 3:中害 2:小害 1:微害 0:無害 結果を第1表に示す。 【表】 【表】 (2) 発生後処理 1/1000アールのワグネルポツトに水田土壌をつ
め、湛水して水田状態とた後、2.5葉期のイネ苗
(日本晴)を移植した。さらに、タイヌビエ、タ
マガヤツリ、コナギ、アゼトウガラシ、キカシグ
サを播種した。 イネ移植14日後(雑草播種8日後:発生後)に
所定用量の被験化合物をポツト当り5c.c.の水で希
釈し、ピペツトでポツト水面に滴下処理した。処
理後、20日間温室内で管理し、除草効果および薬
害の程度を調査した。 被験化合物 (A) 3−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−5−
ジフルオロメトキシフエニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロ−2H−インダゾール[本発
明化合物−1] (B) 3−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−5−
メトキシフエニル)−4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−2H−インダゾール (C) 3−クロロ−2−{2,4−ジクロロ−5−
(1−メチルエトキシ)フエニル}−4,5,
6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール (E) ベンチオカーブ 評価方法 下記基準により観察評価した。 5:完全枯死 4:大害 3:中害 2:小害 1:微害 0:無害 結果を第2表に示す。 【表】 【表】 試験例 2 畑地除草活性試験 (1) 発生前処理 10×10cm、深さ10cmの角型塩化ビニールポツト
に畑土壌をつめ、雑草としてメヒシバ、イヌビ
エ、オオイヌタデ、アオビユをポツト当り各20
粒、また作物としてトウモロコシ、コムギ、ダイ
ズ、ワタを5〜10粒各々播種し、雑草には5mm、
作物には10mmの覆土を行なつた。 その後直ちに所定用量の被験化合物を1アール
当り10の水に希釈し、さらにTween20(半井化
学(株)社製)100ppm相当量を添加し、自動加圧噴
霧器を用いて土壌表面に均一に散布した。以後、
25℃のガラス温室で管理を行ない、処理4週間後
に各雑草に対する除草効果および作物に対する薬
害の程度を調査した。 被験化合物 (A) 3−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−5−
ジフルオロメトキシフエニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロ−2H−インダゾール[本発
明化合物−1] (B) 3−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−5−
メトキシフエニル)−4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−2H−インダゾール (C) 3−クロロ−2−{2,4−ジクロロ−5−
(1−メチルエトキシ)フエニル}−4,5,
6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール (F) リニユロン 評価方法 下記基準により観察評価した。 5:完全枯死 4:大害 3:中害 2:小害 1:微害 0:無害 結果を第3表に示す。 【表】 上記の試験結果から明らかなように、本発明化
合物()はすぐれた除草効果を示し、有用作物
に対しては薬害が全くないかまたは、殆ど無視し
得る程度であるので除草剤として極めて有用であ
るといえる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: 【化】 (式中、XおよびYはそれぞれハロゲンを表わ
    す。) で示される4,5,6,7−テトラヒドロ−2H
    −インダゾール誘導体。 2 一般式: 【化】 (式中、XおよびYはそれぞれハロゲンを表わ
    す。) で示される4,5,6,7−テトラヒドロ−2H
    −インダゾール誘導体を有効成分として含有する
    ことを特徴とする除草剤。
JP61077452A 1985-04-03 1986-04-02 4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体および除草剤 Granted JPS6230761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7142885 1985-04-03
JP60-71428 1985-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230761A JPS6230761A (ja) 1987-02-09
JPH0575747B2 true JPH0575747B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=13460229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077452A Granted JPS6230761A (ja) 1985-04-03 1986-04-02 4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体および除草剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4695312A (ja)
EP (1) EP0197495B1 (ja)
JP (1) JPS6230761A (ja)
KR (1) KR910004206B1 (ja)
DE (1) DE3672513D1 (ja)
GB (1) GB2173501B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906006B1 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Bayer Aktiengesellschaft N-arly-substituted nitrogen-containing heterocycles, processes and novel intermediates for their preparation, and their use as herbicides and plant growth regulators
DE3839480A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Bayer Ag N-aryl-stickstoffheterocyclen, verfahren sowie neue zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide und pflanzenwuchsregulatoren
DE58908499D1 (de) * 1988-11-25 1994-11-17 Ciba Geigy Ag Herbizid wirksame N-Phenylazole.
DE3901550A1 (de) * 1989-01-20 1990-07-26 Basf Ag Neue tetrahydroindazole mit phenyletherstruktur
ZA913751B (en) * 1990-05-18 1992-02-26 Daratech Pty Ltd Controlled release composition
DE4430287A1 (de) * 1994-08-26 1996-04-25 Basf Ag N-Phenyltetrahydroindazole, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Pflanzenschutzmittel
US6121201A (en) 1998-09-11 2000-09-19 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Diaryl ethers and processes for their preparation and herbicidal and desiccant compositions containing them
US6506784B1 (en) 1999-07-01 2003-01-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Use of 1,3-substituted pyrazol-5-yl sulfonates as pesticides
US6409988B1 (en) 1999-07-01 2002-06-25 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled 1-aryl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pest GABA receptor ligands
US6518266B1 (en) 1999-07-22 2003-02-11 3-Dimensional Pharmaceuticals 1- Aryl-3-thioalkyl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as insecticides
WO2001025241A2 (en) 1999-10-06 2001-04-12 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Fused 1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pesticides
CN102924323B (zh) * 2012-11-21 2015-04-01 合肥星宇化学有限责任公司 一种噁草酮生产中的中和改进方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059434A (en) * 1975-10-15 1977-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cycloalkanapyrazole herbicides
US4124373A (en) * 1977-01-03 1978-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrahydroindazole herbicides
US4084055A (en) * 1977-03-24 1978-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of chlorinated indazoles
PH18938A (en) * 1982-09-28 1985-11-11 Sumitomo Chemical Co 2-substituted phenyl-4,5,6,7-tetrahydro-2h-indazoles and their use
JPS60246372A (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 Sumitomo Chem Co Ltd 2―フェニル―4,5,6,7―テトラヒドロ―2h―インダゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
GB8608198D0 (en) 1986-05-08
US4695312A (en) 1987-09-22
DE3672513D1 (de) 1990-08-16
KR860008143A (ko) 1986-11-12
EP0197495B1 (en) 1990-07-11
KR910004206B1 (ko) 1991-06-24
JPS6230761A (ja) 1987-02-09
GB2173501A (en) 1986-10-15
GB2173501B (en) 1988-08-17
EP0197495A1 (en) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0161083B2 (ja)
JPH042591B2 (ja)
JPH0575747B2 (ja)
JPH0435462B2 (ja)
JPS60166665A (ja) テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JP3488890B2 (ja) 3−n−置換キナゾリノン誘導体、その製造法および該化合物を含有する除草剤
JPH0480034B2 (ja)
JPH02233602A (ja) 除草剤
KR910008476B1 (ko) 살균작용 피리다진의 제조방법
JPH02229157A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体および除草剤
JPH06321932A (ja) シクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
JPS6253971A (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造法および選択性除草剤
JPH0276846A (ja) シアノ酢酸アミド誘導体およびその用途
JP2517296B2 (ja) シクロヘキサン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JP2961238B2 (ja) 置換2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロベンズイミダゾール類、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
KR100339708B1 (ko) 제초활성을 갖는 n-(5-이속사졸리닐메틸옥시페닐)-디메틸말레이미드 유도체
JPH042585B2 (ja)
JPS60252465A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS59122472A (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造方法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS5980661A (ja) N−フエニルテトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH045030B2 (ja)
JPH0368865B2 (ja)
JPS59104362A (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造方法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS6353184B2 (ja)