JPH057471A - 青汁又はその乾燥粉末 - Google Patents

青汁又はその乾燥粉末

Info

Publication number
JPH057471A
JPH057471A JP3188232A JP18823291A JPH057471A JP H057471 A JPH057471 A JP H057471A JP 3188232 A JP3188232 A JP 3188232A JP 18823291 A JP18823291 A JP 18823291A JP H057471 A JPH057471 A JP H057471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
juice
squeezed juice
green
dry powder
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3188232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747382B2 (ja
Inventor
Yoshihide Hagiwara
義秀 萩原
Hideaki Hagiwara
秀昭 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP18823291A priority Critical patent/JP2747382B2/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to CA002090856A priority patent/CA2090856C/en
Priority to US07/983,846 priority patent/US5407696A/en
Priority to DE69214103T priority patent/DE69214103T2/de
Priority to EP92914095A priority patent/EP0547236B1/en
Priority to PCT/JP1992/000832 priority patent/WO1993000831A1/ja
Priority to NZ243417A priority patent/NZ243417A/xx
Publication of JPH057471A publication Critical patent/JPH057471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747382B2 publication Critical patent/JP2747382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/78Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by ion-exchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • A23L2/04Extraction of juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • A61K36/8998Hordeum (barley)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 塩素(Cl)及び硝酸根(NO3)の合計の
含有量が固形分基準で9重量%以下であることを特徴と
するイネ科植物の緑葉の搾汁液又はその乾燥粉末。 【効果】 上記搾汁液又はその乾燥粉末は、自然食品と
して実質的に添加物を含まず、且つ人体にとつて好まし
くない塩素及び硝酸根の含有量の少なく、嗜好性及び保
存性等が改善されており、食品、食品添加物、医薬品等
の分野で有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はイネ科植物の緑葉の搾汁液又はそ
の乾燥粉末及びその製造法に関し、さらに詳しくは、自
然食品として実質的に添加物を含まず且つ人体にとつて
好ましくない塩素及び硝酸根の含有量の少ない、嗜好性
及び保存性等が改善されたイネ科植物の緑葉の搾汁液又
はその乾燥粉末及びその製造法に関する。
【0002】イネ科植物の茎及び/又は葉(本明細書で
はこれらを「緑葉」と総称する)は通常乾燥すると、一
般的に黄色に退色したり褐変したりする等の現象が生ず
る。また、製造後短時間は緑色を保っていても、その乾
燥物は保存中に緑色を失い、褐変、変質、変臭等の変化
を起こすことはよく知られていることである。
【0003】本発明者らは、従来より、イネ科植物の緑
葉を搾汁して得られる植物青汁の粉末化、その安定化、
長期保存法等について研究を行っており、その成果は、
飲用適性の改善された植物青汁粉末の製法(特公昭46
−36177号公報)、麦類緑葉粉末の製法(特公昭4
6−38548号公報)、植物青汁粉末の製法(特公昭
46−41177号公報)、その他多数の学術文献等に
おいて本発明者らにより報告されている。
【0004】緑色植物の緑色はクロロフィルであり、ク
ロロフィルは紫外線や酸又は酵素(クロロフィラーゼ)
等の作用を受けて無色のフエオフィチンに変化し、緑色
植物中のキサントフィル、カロチノイド、フラボノイド
色素等の褐色や赤色が目だつようになることも知られて
いる。
【0005】本発明者らは、上記特公昭46−3854
8号公報等において、麦類植物の緑葉を機械的に搾汁し
て得られる生青汁を、炭酸ソーダ、炭酸カリ、重炭酸ソ
ーダ、苛性カリ、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化マグネシウム等のアルカリ金属又はアルカリ
土類金属の炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物の如きアルカリ
性物質で、そのpHを6〜9に調整した後、噴霧乾燥又
は凍結乾燥することにより、不快臭がなく安定に長期保
存しうる麦類植物の緑葉粉末を製造する方法を提案し
た。
【0006】上記提案の方法で製造される麦類植物の緑
葉粉末は、生青汁がもつ緑色を変色、退色させることな
く比較的長期、通常1〜2年間は保存することができる
が、上記の如くpH調節のために添加されたアルカリ性
物質を含有しており、添加物の存在を好まない自然食品
という観点からすれば望ましいことではない。また、該
緑色粉末はpH調節のために添加されたアルカリ性物質
を含めて通常、約10〜25重量%の割合でミネラル分
を含有しており、このうちの約半分はNa、K、Ca、
Mg、Fe、Cu、Mn、Zn等の金属の無機酸塩(例
えば、塩酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、
リン酸塩等)の形態で存在する遊離無機ミネラル分であ
って、これらは通常複合ミネラル塩として存在しうる。
これらの塩の中には吸湿性ないし潮解性を有するものが
多く含まれており、緑葉粉末が湿気る大きな原因となっ
ている。さらに、上記無機ミネラル分の中には苦味や塩
味のあるものも含まれていて緑葉粉末の嗜好性に悪い影
響を与えている。
【0007】さらに、上記の麦類植物の緑葉粉末には、
窒素肥料やカリ肥料等の吸収によつて、かなりの量の塩
素及び硝酸根(NO3)を含有しているが、これら塩素
や硝酸根の過剰摂取は人体にとつて好ましくはなく、特
に硝酸根については発癌性との関連性が懸念されてい
る。
【0008】そこで、本発明者らは、イネ科植物の緑葉
を機械的に搾汁して得られる搾汁液(以下、「青汁」と
いうことがある)から、搾汁液の有効成分にできるだけ
影響を与えずに、塩素及び硝酸根を効果的に除去する方
法について鋭意検討を行なった結果、今回、イオン交換
膜又はイオン交換樹脂を用いることによつて、青汁中の
遊離の塩素及び硝酸根をかなり除去することができ、そ
れによつて、これまでになかつた新規な青汁又はその乾
燥粉末が得られることを見い出し、本発明を完成するに
至った。
【0009】かくして、本発明は、塩素(Cl)及び硝
酸根(NO3)の合計の含有量が固形分基準で9重量%
以下であることを特徴とするイネ科植物の緑葉の搾汁液
(青汁)又はその乾燥粉末(以下、「緑葉粉末」又は
「青汁粉末」ということがある)を提供するものであ
る。
【0010】本発明はまた、イネ科植物の緑葉の搾汁液
からイオン交換膜を介して電気的に遊離の塩素及び硝酸
イオンを少なくとも部分的に分離除去し、そして必要に
応じて、得られる該イオンが少なくとも部分的に除去さ
れた搾汁液(青汁)を乾燥処理に付すことを特徴とする
上記のイネ科植物の搾汁液(青汁)又はその乾燥粉末の
製造方法を提供するものである。
【0011】本発明はさらに、緑色植物の緑葉の搾汁液
を陰イオン交換樹脂と接触させることにより該搾汁液か
ら遊離の塩素及び硝酸イオンを少なくとも部分的に分離
除去し、そして必要に応じて、得られる上記イオンが少
なくとも部分的に除去された搾汁液(青汁)を乾燥処理
に付すことを特徴とする上記のイネ科植物の搾汁液(青
汁)又はその乾燥粉末の製造方法を提供するものであ
る。
【0012】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。
【0013】本発明の青汁又はその乾燥粉末[以下、こ
れらを青汁(粉末)と総称する]の製造原料であるイネ
科植物としては、大麦、小麦、裸麦、燕麦、イタリアン
ダイグラス等が挙げられるが、中でも麦類植物、殊に大
麦、裸麦の若葉、より正確には、成熟期前、好ましくは
穂揃期及び穂揃期前、さらに好ましくは出穂開始期及び
出穂開始期前、特に好ましくは分株開始期ないし出穂開
始期前の緑葉を用いるのが好適である。
【0014】これらイネ科植物はできるだけ新鮮なうち
に処理することが望ましく、また貯蔵品を使用する場合
には、不活性ガス貯蔵、低温貯蔵、減圧脱水貯蔵、亜硫
酸ガスや亜硫酸塩処理などの変色、変質防止手段を講じ
たものを用いるのが好ましい。原料植物は充分洗浄して
付着物を洗い落とし、所望に応じて次亜塩素酸の如き殺
菌剤を用いて滅菌処理し、さらに充分水洗し、さらに場
合によっては、適当な大きさに細切する。細切する場合
には希食塩水(例えば0.1〜2.0%食塩水)に浸漬し
水切りして利用してもよい。さらに、この予備処理の任
意の段階において、常圧において(場合によっては減圧
下又は加圧下で)100〜140℃の温度で2〜10秒
間程度ブランチング(blanching)処理を行っ
た後、急冷する処理を行ってもよい。この処理によっ
て、イネ科植物の緑葉の不都合な変色、変質等の原因と
なりうる酵素(例えば、クロロフィラーゼ、パーオキシ
ダーゼ、ポリフェノールオキシダーゼなど)を不活性化
させることができる。
【0015】このようにして予備処理をしてイネ科植物
の緑葉は、適宜水を加えた後、搾汁する。搾汁はそれ自
体既知の方法に従い、例えばミキサー、ジューサー、等
の機械的破砕手段を遠心分離や濾過等の固−液分離手段
と組合せることにより容易に行うことができる。また、
予め従来法で調製されたイネ科植物の青汁粉末を水に再
溶解し、適宜濾過したものを原料として使用することも
できる。
【0016】このようにして得られるイネ科植物の緑葉
の搾汁液は次いで遊離の塩素及び硝酸イオン(Cl-
びNO3 -)の分離除去処理に付される。この除去処理に
より、イネ科植物の緑葉中に少量成分として通常共存す
る他の遊離無機陰イオンである硫酸イオン(S
4 2-)、亜硝酸イオン(NO2 -)、リン酸イオン(P
4 3-)、ケイ酸イオン(SiO3 2-)等も一部除去され
うる。イネ科植物の青汁中に遊離状態で存在する塩素及
び硝酸イオンを主体とするこれらの無機陰イオンを以下
「遊離無機陰イオン」という。
【0017】しかして、青汁からこれらの遊離無機陰イ
オンを分離除去することにより、青汁はアルカリ性にな
り、適宜クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、アスコルビン
酸、乳酸等の有機酸溶液の添加により青汁のpHをほぼ
中性ないし弱アルカリ性のpH範囲に移行させることが
できる。
【0018】搾汁液から塩素及び硝酸イオンを主体とす
るこれらの遊離無機陰イオンの分離除去は、例えば、該
無機陰イオンを選択的に吸着する吸着剤を用いる吸着処
理;該無機陰イオンを選択的に透過する半透膜又は逆浸
透膜を用いる透析処理等によって行なうこともできる
が、一般には、イオン交換膜を用いる電気透析法及び陰
イオン交換樹脂によるイオン交換処理が、比較的簡便で
あって効率もよく好都合である。
【0019】しかして、前記搾汁液からの遊離無機陰イ
オンの分離除去は、例えば、陰イオン交換膜で区画され
た陰極室と陽極室を有する電解槽又は電気透析装置の陰
極室に搾汁液を仕込み且つ陽極室には場合によっては電
解質を含んでいてもよい水を仕込み、陰、陽極間に適当
な電圧をかけることにより行うことができる。陰イオン
交換膜としては、隔膜法電解において屡々使用されるそ
れ自体既知の陰イオン交換膜を使用することができ、例
えば、セレミオン(Selemion)AMV、ASV
及びDMV[旭硝子(株)製];アシプレックス(Ac
iplex)[旭化成(株)製];ネオセプタ(Neo
septa)[徳山曹達(株)製]等が挙げられる。
【0020】上記電解槽又は電気透析装置の操作条件
は、原料のイネ科植物の種類、電解槽又は電気透析装置
の規模等に応じて変えることができるが、一般には、用
いる陰イオン交換膜の限界電流値を超えない範囲内で定
電圧に保ち、その条件で最大初期電流値を適用して操作
するのが好都合であり、具体的には電圧としては0.5
〜200Vの範囲内の定電圧を使用することができ、ま
た初期電流値としては大体0.5〜20A程度とするこ
とができる。
【0021】また電解槽又は電気透析装置の操作温度は
通常約0〜50℃、好ましくは約2〜30℃の範囲内が
適当である。
【0022】上記の電解又は電気透析操作は、通常、陰
極室に仕込んだ搾汁液中の塩素(Cl)及び硝酸根(N
3)の合計の含有量が固形分基準で9重量%以下、好
ましくは7重量%以下になるまで行なうことができる。
搾汁液中の塩素の含有量はモール法[日本化学会編:新
実験化学講座9分析化学[I]、243頁、1976
年、丸善(株)]により、そして硝酸根はグリース改良
法[D.F.Bolz et al.,ed.:Colorimetrir Determination
of Nonmetals,2nd ed.,pp216(1978),John W
iley]及びサリチル酸ナトリウムによる定量法[日本薬
学会編:衛生試験法・注解1990年、79頁、金原出
版(株)]により測定することができる。上記の電解又
は電気透析はバッチ式に行うことができ、あるいは陰極
室に搾汁液を所定の流速で連続的に流通させながら行う
こともできる。
【0023】また搾汁液からの遊離無機陰イオンの分離
除去は、陰イオン交換樹脂と接触させることにより行な
うこともできる。陰イオン交換樹脂としては、前記の如
き無機陰イオンに対する吸着能を有するものであれば、
特に制限はなく各種の陰イオン交換樹脂を使用すること
ができ、また、その形状も特に制限はなく、粒状、フイ
ルム状、繊維状等任意の形状のものを用いることができ
る。使用しうる陰イオン交換樹脂としては、例えば、ア
ンバーライトIRA−68、アンバーライトIRA−4
00、アンバーライトIRA−410、アンバーライト
IRA−35、アンバーライトIRA−45(以上オル
ガノ(株)製)、ダウエックスMSA−1、ダウエック
スSBR−P、ダウエックス66(以上ザ・ダウ・ケミ
カル社製)、ダイヤイオンSA10A、ダイヤイオンP
A306(以上三菱化成工業(株)製)等が挙げられ
る。
【0024】搾汁液とかかる陰イオン交換樹脂との接触
は、通常のイオン交換処理におけると同様に、例えば、
搾汁液に充分量のイオン交換樹脂を加え、適宜撹拌しな
がら両者を接触させる方法;陰イオン交換樹脂を充填し
たカラムに搾汁液を流通させる方法;陰イオン交換樹脂
をそれがもれない程度の透孔を有する容器に充填し、搾
汁液中に浸漬する方法等を採用することができる。搾汁
液と陰イオン交換樹脂との接触は、前記と同様、該搾汁
液中の塩素(Cl)と硝酸根(NO3)の合計の含有量
が固形分基準で9重量%以下、好ましくは7重量%以下
になるまで行なうことができる。
【0025】しかしてもし、1回の接触操作のみでは無
機陰イオンを充分に分離除去しきれない場合は、陰イオ
ン交換樹脂を替えて2回又はそれ以上繰り返して行なう
ことが望ましい。
【0026】以上に述べたようにして得られる青汁は、
遊離無機陰イオンが分離除去された結果、アルカリ性が
強くなる。したがって、もし、得られる青汁のpHが
9.5を超えるような場合には、有機酸を添加して青汁
のpHを6.3〜9.5、好ましくは6.5〜8.5、さら
に好ましくは6.7〜7.5の範囲内になるように調整す
ることが望ましい。また、得られる青汁のpHが9.5
以下の場合であっても、場合によっては有機酸等を添加
することによって、青汁のpHが上記好適範囲内になる
ように調整し、それによってより安定で味のよい青汁
(粉末)を得ることができる。
【0027】上記pH調整に用いうる有機酸としては、
例えば、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、アスコルビン
酸、乳酸、グルコン酸、酢酸等があげられる。
【0028】また、前述した如くして遊離無機陰イオン
が分離除去された青汁からはさらに、青汁中に存在する
遊離無機陽イオン、殊にカリウムイオン及びナトリウム
イオンを除去することができる。
【0029】これにより、保存安定性及び苦味、塩味が
さらに改善された青汁(粉末)製品を得ることができ
る。しかも、カリウム及びナトリウムの含有量の減少に
より、これらの成分の存在をきらう例えば腎臓病患者に
とつても安心して摂取することのできる青汁(粉末)製
品を提供することができる。
【0030】この遊離無機陽イオンの分離除去は、例え
ば、(1)陽イオン交換膜で区画された陰極室と陽極室
を有する電解槽又は電気透析装置の陽極室に、遊離無機
陰イオンが分離除去された青汁を導入し且つ陰極室に電
解質を含んでいてもよい水を導入し、前述したと同様の
電解条件下に電解を行なう方法;或いは(2)青汁を陽
イオン交換樹脂と前記の如くして接触させる方法等によ
り行なうことができる。
【0031】上記(1)の方法で使用しうる陽イオン交
換膜としては、隔膜法電解において通常されるそれ自体
既知の陽イオン交換膜を使用することができ、具体的に
は例えば、セレミオン(Selemion);CMV、
[旭硝子(株)製];ナフィオン(Nafion)(D
uPont社製):フレミオン(Flemion)[旭
硝子(株)製];アシプレックス(Aciplex)
[旭化成(株)製];ネオセプタ(Neosepta)
[徳山曹達(株)製]等が挙げられる。
【0032】また、上記(2)の接触処理においては使
用しえる陽イオン交換樹脂としては、青汁中に存在する
各種の遊離無機陽イオン、殊にカリウムイオン、ナトリ
ウムイオンなどの金属イオンに対する吸着能を有するも
のであれば特に制限はなく各種の陽イオン交換樹脂を使
用することができ、例えば、アンバーライトIRC−5
0、アンバーライトIR−120B、アンバーライト2
00C、アンバーライト200CT、アンバーライト2
52、アンバーライトIRC−84、アンバーライトI
RC−718(以上オルガノ(株)製)、ダウエックス
50W、ダウエックス88(以上ザ・ダウ・ケミカル社
製)、ダイヤイオンPK208、ダイヤイオンWK1
0、ダイヤイオン216(以上三菱化成工業(株)製)
等が挙げられる。
【0033】さらに、搾汁液から遊離無機陰イオン及び
遊離無機陽イオンを一段階で分離除去してもよく、その
方法としては、例えば、陰極に近い側に設置された陽イ
オン交換膜とで区画された陰極室、中央室及び陽極室を
備えた電解槽又は電気透析装置の中央室に搾汁液を導入
し、且つ陰極室及び陽極室のそれぞれに電解質を含んで
いてもよい水を導入し、前記と同様に電流を流して電解
処理を行う方法や、陰イオン交換樹脂と陽イオン交換樹
脂に同時に接触させる方法等が挙げられる。
【0034】搾汁液からの遊離無機陰イオンの除去の程
度は、特に制限されないが、搾汁液の固形分基準でカリ
ウムとナトリウムの合計の含有量が通常10重量%以
下、好ましくは8重量%以下になるまで行なうのが好都
合である。
【0035】ここで、搾汁液(青汁)中のカリウム及び
ナトリウムの含有量は、常法による試料調製後、HITACH
I 170−30型原子吸光/炎光分光光度計を用いて測
定することができる。
【0036】得られる青汁のpHは6.3〜9.5、好ま
しくは6.5〜8.5、より好ましくは6.7〜7.5の範
囲内にあることが望ましく、したがつて得られる青汁の
pHが上記範囲内に入っていない場合には、適宜前述し
た如き有機酸又は、アルカリ、例えば、水酸化アンモニ
ウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化マグ
ネシウム、グルタミン酸カルシウム等の如きアルカリ土
類金属の炭酸塩、重炭酸塩もしくは水酸化物、電解槽の
陰極槽中に蓄積されるアルカリ性溶液グルタミン酸塩等
を添加してpH調整を行ってもよい。
【0037】以上に述べた如くして遊離無機陰イオン及
び場合によりさらに遊離無機陽イオンが除去された青汁
はそのまま飲料、食品、医薬部外品原料、医薬品原料、
工業用原料、食品保存料原料、植物栽培用薬剤原料等の
用途に供してもよいが、一般に好ましくは乾燥して固体
粉末とされる。
【0038】かくして、青汁はそのまま乾燥工程に供し
てもよいが、得られる青汁粉末の用途等に応じて、乾燥
工程に供する前に、又は場合によってはpH調整の前に
賦形剤、その他各種の補助成分を配合することができ
る。配合しうる補助成分として、例えば以下に示すもの
を挙げることができる。
【0039】(1)前述の緑色植物の搾汁後の繊維質残
渣、果物ジュース搾汁残渣、サトウキビ搾汁残渣、野菜
類の搾汁残渣等の植物繊維質の乾燥粉末(予め希酸で熟
成処理した後に乾燥したものも含む)、或いはこれら植
物繊維質をセルラーゼ等の分解酵素で分解して得られる
水可溶性多糖類又はムコ多糖類など。
【0040】(2)木材チップ、パルプ、鋸屑、籾殻、
脱脂胚芽等を亜硫酸ソーダやアルカリ剤(例えば苛性ソ
ーダ等)で水可溶性に分解して得られるリグニンスルホ
ン酸及びその塩類など。
【0041】(3)動物、魚類等の骨や軟骨等の水溶化
物の水抽出物、コンドロイチン硫酸、ヘパリンなど。
【0042】(4)タンパク質を主成分とする脂肪含有
乳化物、牛乳、豆乳、ドライミルク、脱脂粉乳等の乳化
物又はこれらに脂肪を適当に配合した乳化物など。
【0043】(5)リン酸塩又はポリリン酸塩類、例え
ばリン酸アンモニウム、リン酸二アンモニウム、リン酸
カリウム、リン酸二カリウム、リン酸三カリウム、好ま
しくは、リン酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン
酸三ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナ
トリウム、ピロリン酸ナトリウム、ポリリン酸カリウ
ム、メタリン酸カリウム、ピロリン酸カリウムなど。
【0044】(6)アスコルビン酸、ビオチン、パント
テン酸カルシウム、カロチン、塩化コリン、酸化マグネ
シウム、ナイアシン、塩化ピリドキシン、リボフラビ
ン、パントテン酸ナトリウム、チアミンヒドロクロライ
ド、トコフエロール、ビタミンA、ビタミンB12、ビタ
ミンD2、等の栄養剤;メタリン酸ナトリウム、リン酸
ナトリウム(第1、第2、第3塩)、ピロリン酸ナトリ
ウム、トリポリリン酸ナトリウム等の隠蔽剤;アラビヤ
ゴム、トラガント、アルギン酸ナトリウム、メチルセル
ローズ、カルボキシルメチルセルローズ、アルギン酸カ
ルシウム等の濃化剤;硅酸アルミニウムカルシウム、硅
酸カルシウム等の固化防止剤;ソルビン酸カルシウム、
安息香酸、パラオキシ安息香酸メチル、安息香酸ソーダ
等の保存剤。
【0045】(7)その他、マンニトール、ソルビトー
ル、乳糖、可溶性デンプン、アミノ酸、ブドウ糖、果
糖、デキストリン、サイクロデキストリン、ポリデキス
トロースなど。
【0046】また、本発明に従い処理されるイネ科植物
の搾汁液は、その調製から乾燥処理前の任意の時点で、
瞬間加熱処理して、変色、変質に関与する不都合な酵素
を分解乃至不活性し且つまた混入し得る細菌の殺菌を兼
ね行うことができる。この処理は、常圧において、或い
は減圧下または加圧下のいずれでも行うことができ、例
えば90〜150℃の温度で180秒〜2秒程度、好ま
しくは80〜100℃の温度で2〜60秒間の処理条件
が採用できる。この処理後は急冷、とくに10℃以下の
温度に急冷することが望ましい。
【0047】前述した如くして得られるイネ科植物の青
汁は、可及的速やかに噴霧乾燥または凍結乾燥、好まし
くは噴霧乾燥する。噴霧乾燥または凍結乾燥はそれ自体
既知の方法で行うことができる。
【0048】例えば、噴霧乾燥に際しては120〜20
0℃、好ましくは140〜170℃程度の熱風を用いる
加熱噴霧乾燥、或いは適当な乾燥剤、例えば塩化リチウ
ム等で乾燥した空気中で常温噴霧乾燥することができ
る。また、凍結乾燥に際しては、乾燥板の温度40〜5
0℃、真空度1.0〜0.01mmHg程度の条件が通常
採用される。
【0049】また、乾燥工程に供する青汁の濃度は1.
5〜30%程度の範囲内で、可及的高濃度側が好まし
い。このために濃縮する場合には、連続薄膜濃縮装置、
真空濃縮装置などを利用することができる。さらに、本
発明の青汁の製造に際して、所望に応じて空気を窒素、
アルゴン等のごとき不活性ガスで置換したり、グルコー
スオキシターゼのような酸素吸収剤を封入したり、冷温
に保ったり、遮光したり等の手段を単独もしくいは組み
合わせて、乾燥工程に供するまでの搾汁液(青汁)の移
送、貯蔵等における変色、変質を防止することもでき
る。
【0050】本発明により提供される青汁粉末(緑葉粉
末)は、鮮やかな緑色を呈し、好適には、そのpHは1
%水溶液においてほぼ6.5〜8の範囲にあり、乾燥減
量は5%以下、灰分10〜30%、粗タンパク含量は1
0〜20%であることができ、イネ科植物特有の香り及
び味を保持している。
【0051】かくして、本発明の青汁(粉末)は、特に
食品としてそのまま水、湯、プレインソーダ、サイダ
ー、牛乳或いはその他の飲料に配合して飲用することが
でき、また食品添加物として各種の飲料品に配合して用
いることもできる。さらに、本発明の青汁(粉末)は原
料の植物に由来するビタミン類、蛋白類、糖質に加え
て、必須脂肪酸とその他の薬効物質をも含有しており、
医薬用途の分野においても有効に利用することができ
る。
【0052】本発明の青汁(粉末)には、必要に応じて
食塩、砂糖、ハチミツ、ブドウ糖、その他の調味料或い
は香料等を適宜に配合することもできる。ビタミン類;
抗酸化剤例えばd−イソアスコルビン酸、l−アスコル
ビン酸、没食子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニゾー
ル、ブチルヒドロキシトルエン;食用防腐剤例えばデヒ
ドロ酢酸及びそのナトリウム塩、安息香酸及びそのナト
リウム塩、乳化剤例えばシヨ糖脂肪酸エステル、ソルビ
タン脂肪酸エステル等を配合することもできる。本発明
の青汁粉末は、顆粒状、ペレット状、コーティング錠、
カプセル剤、その他種々の剤型にすることもできる。
【0053】次に実施例を揚げて本発明をさらに具体的
に説明する。
【0054】
【実施例1】出穂開始前の大麦若葉の緑葉100kgを
水で洗浄し、殺菌後、さらに水洗してクラツシャーで粉
砕し、搾汁機にて搾汁して大麦若葉の搾汁液約100リ
ットルを得た。
【0055】この大麦若葉の搾汁液(pH6.2)を用
い、陰イオン交換膜を用い電気透析により以下の如くし
て搾汁液の遊離陰イオンの除去を行なった。
【0056】CS−O型実験用電気透析装置[旭硝子
(株)製]に陰イオン交換膜セレミオンAMV[旭硝子
(株)製]を設置し、陰極側に青汁3リットルを投入
し、陽極側には2%硫酸ナトリウム溶液を注加して、定
電圧6Vにおいて初期電流値5.2Aの直流を負荷して
電解を行なった。電解の進行と共に青汁に含まれる遊離
の塩素イオンは4.3%から3.4%にそして遊離の硝酸
イオンは4.8%から3.8%に減少した。この操作によ
り、陰極側の青汁のpHは上昇するので、青汁のpHを
連続的に10%クエン酸溶液によりpH7.0〜7.2程
度に調節して系外に取り出した。
【0057】得られた青汁にデキストリンを青汁中の固
形分に対して2倍量添加して、吹込み温度180℃、排
出温度120℃に設定して噴霧乾燥を行い、90%の収
率で原料青汁100リットル基準として10.7kgの大
麦若葉の青汁の噴霧乾燥粉末を得た。
【0058】本法により得られた青汁の噴霧乾燥粉末は
保存安定性に優れており、鮮かな緑色を呈し、味、香り
共に良好な製品であった。
【0059】
【実施例2】実施例1と同様にして製造した大麦若葉の
搾汁液を原料に用い、以下の如くして電気透析を行な
い、該搾汁液の遊離の陰イオンおよび陽イオンの部分的
な除去を行った。
【0060】CS−O型実験用電気透析装置[旭硝子
(株)製]の陰極側に陽イオン交換膜セレミオンCMV
[旭硝子(株)製]、陽極側に陰イオン交換膜セレミオ
ンAMV[旭硝子(株)製]をそれぞれ設置し、陰イオ
ン交換膜と陽イオン交換膜の間の中間槽に上記大麦若葉
の搾汁液3リットルを注加し、陰極側にはpHの極端な
上昇を抑えるために希釈クエン酸溶液を注加し、さらに
陽極側には2%硫酸ナトリウム溶液を注加して、定電圧
6Vにおいて初期電流値3.4Aの直流を負荷して透析
液を循環させて電解を行なった。
【0061】中間槽より青汁を連続的に取り出し陰極側
のアルカリ性溶液を連続的に添加してpHを7.1〜7.
2に調節した。電気透析により青汁に含まれる遊離の塩
素イオンは3.8%から2.7%に、硝酸イオンは4.5
%から3.8%に、ナトリウムイオンは1.1%から0.
7%に、カリウムイオンは11.2%から7.2%にそれ
ぞれ減少させることができた。この青汁に青汁固形分の
2倍量のデキストリンを添加して吹込み温度190℃、
排出温度120℃で噴霧乾燥を行い、原料青汁100リ
ットル基準として9.5kgの大麦若葉の青汁粉末を得
た。さらに本製品は、長期保存に対して極めて安定であ
った。
【0062】
【実施例3】実施例1と同様にして得た大麦若葉の搾汁
液(pH6.2)100リットルにアンバーライトIR
A−68を5リットル添加して室温で5分間撹拌した
後、イオン交換樹脂を除去し、遊離塩素イオンおよび硝
酸イオンの減少量を測定したところ、塩素イオンは4.
1%から3.2%に、硝酸イオンは4.3%から3.5%
に減少した。この操作により、青汁のpHはアルカリ性
に傾くので、10%クエン酸溶液を添加して搾汁液のp
Hを7.2とした。
【0063】この搾汁液にデキストリンを搾汁液中の固
形分に対して2倍量を添加し、吹込み温度190℃、排
出温度120℃で噴霧乾燥を行ない、大麦の緑葉粉末1
0kgを得た。
【0064】この大麦の青汁粉末は鮮かな緑色を呈し、
味、香り共に良好な製品であった。さらに本製品は長期
保存に対して極めて安定であった。
【0065】
【実施例4】実施例1と同様にして得た大麦若葉の搾汁
液(pH6.3)100リットルにアンバーライトIR
A−35を5リットル添加して室温で10分間撹拌した
後、アンバーライトIRC−50を5リットル添加して
室温で5分間撹拌し、陽イオンを除去した。塩素イオン
は3.7%から2.5%に、硝酸イオンは4.5%から3.
2%に減少し、ナトリウムイオンは1.2%から0.72
%に、カリウムイオンは9.3%から6.9%にそれぞれ
減少した。イオン交換樹脂を除去しpHを測定したとこ
ろ、搾汁液のpHは7.5であった。この搾汁液に10
%クエン酸水溶液を添加してpHを7.2に調節した。
【0066】このようにpH調節した搾汁液にデキスト
リンを搾汁液中の固形分に対して2倍量を添加し、吹込
み温度190℃、排出温度120℃で噴霧乾燥を行な
い、大麦の青汁粉末9.5kgを得た。
【0067】この大麦の青汁粉末は鮮かな緑色を呈し、
味、香り共に良好であり、長期保存に対して極めて安定
であった。
【0068】
【実施例5】実施例1と同様にして得た大麦若葉の搾汁
液(pH6.2)100リットルにアンバーライトIR
A−68を5リットル添加して室温で5分間撹拌した
後、イオン交換樹脂を除去し、この処理した搾汁液にア
ンバーライトIRC−50を5リットル添加し室温で5
分間撹拌した後、イオン交換樹脂を除去した。この処理
により、塩素イオンは3.2%より2.7%に、硝酸イオ
ンは4.3%より3.2%に、ナトリウムイオンは0.9
%より0.5%に、カリウムイオンは10.8%より7.
2%にそれぞれ減少した。
【0069】このようにして得られた搾汁液にデキスト
リンを搾汁液中の固形分に対して2倍量を添加し、吹込
み温度190℃、排出温度120℃で噴霧乾燥を行な
い、大麦の青汁粉末9.3kgを得た。
【0070】この大麦の青汁粉末は、鮮かな緑色を呈
し、味、香り共に良好であり、長期保存に対して極めて
安定であった。
【0071】
【実施例6】実施例1と同様にして調製した大麦若葉の
搾汁液(pH6.3)100リットルにダイヤイオンS
A10Aを5リットル添加して陰イオンの除去を行った
ところ、青汁中の塩素イオンは4.3%より3.2%に、
硝酸イオンは4.8%より3.5%に減少し、この青汁に
10%クエン酸溶液を添加してpHを7.3に調節し
て、青汁固形分の2倍量のデキストリンを添加して、吹
込み温度190℃、排出温度120℃で噴霧乾燥を行な
い、鮮かな緑色を呈する味、香り共に良好な青汁粉末
9.6kgを得た。本製品は長期保存に対して極めて安定
であった。
【0072】
【実施例7】実施例5において、陽イオン交換樹脂をア
ンバーライトIR−120Bに置き換えて実施したとこ
ろ、塩素イオンは3.7%より2.5%に、硝酸イオンは
4.5%より3.4%に、ナトリウムイオンは1.2%よ
り0.7%に、カリウムイオンは9.5%より6.5%に
減少した。実施例5と同一条件で噴霧乾燥を行い、鮮か
な緑色を呈する味、香り共に良好な、長期保存に対して
安定な大麦の青汁粉末9.5kgを得た。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素(Cl)及び硝酸根(NO3)の合
    計の含有量が固形分基準で9重量%以下であることを特
    徴とするイネ科植物の緑葉の搾汁液又はその乾燥粉末。
  2. 【請求項2】 塩素及び硝酸根の合計の含有量が固形分
    基準で7重量%以下である請求項1記載の搾汁液又はそ
    の乾燥粉末。
  3. 【請求項3】 イネ科植物が麦類植物である請求項1又
    は2記載の搾汁液又はその乾燥粉末。
  4. 【請求項4】 イネ科植物の緑葉が成熟期前の麦類植物
    の緑葉である請求項1〜3のいずれかに記載の搾汁液又
    はその乾燥粉末。
  5. 【請求項5】 搾汁液のpHが6.3〜9.5の範囲内に
    調節されている請求項1〜4のいずれかに記載の搾汁液
    又はその乾燥粉末。
  6. 【請求項6】 カリウム(K)及びナトリウム(Na)
    の合計の含有量が固形分基準で10重量%以下である請
    求項1〜5のいずれかに記載の搾汁液又はその乾燥粉
    末。
  7. 【請求項7】 カリウム及びナトリウムの合計の含有量
    が固形分基準で8重量%以下である請求項1〜6のいず
    れかに記載の搾汁液又はその乾燥粉末。
  8. 【請求項8】 イネ科植物の緑葉の搾汁液からイオン交
    換膜を介して電気的に遊離の塩素及び硝酸イオンを少な
    くとも部分的に分離除去し、そして必要に応じて、得ら
    れる該イオンが少なくとも部分的に除去された搾汁液を
    乾燥処理に付すことを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    かに記載の搾汁液又はその乾燥粉末の製造法。
  9. 【請求項9】 イネ科植物の緑葉の搾汁液を陰イオン交
    換樹脂と接触させることにより該搾汁液から遊離の塩素
    及び硝酸イオンを少なくとも部分的に分離除去し、そし
    て必要に応じて、得られる該イオンが少なくとも部分的
    に除去された搾汁液を乾燥処理に付すことを特徴とする
    請求項1〜7のいずれかに記載の搾汁液又はその乾燥粉
    末の製造法。
  10. 【請求項10】 遊離の塩素及び硝酸イオンの分離除去
    後の搾汁液のpHを有機酸の添加により6.3〜9.5の
    範囲内に調節する請求項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 遊離の塩素及び硝酸イオンの分離除去
    後の搾汁液のpHを有機酸の添加により6.5〜8.5の
    範囲内に調節する請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 搾汁液からさらに遊離のカリウム及び
    ナトリウムイオンを分離除去することを特徴とする請求
    項6又は7記載の搾汁液又はその乾燥粉末を製造するた
    めの請求項8又は9記載の方法。
  13. 【請求項13】 乾燥処理に付す前の搾汁液に賦形剤そ
    の他の補助成分を配合する請求項8〜12のいずれかに
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 乾燥処理を噴霧乾燥法又は凍結乾燥法
    により行なう請求項8〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 乾燥処理に付す前の搾汁液を瞬間加熱
    処理に付す請求項8〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 瞬間加熱処理を80〜100℃の温度
    で2〜60秒間行なう請求項15記載の方法。
JP18823291A 1991-07-03 1991-07-03 青汁又はその乾燥粉末 Expired - Fee Related JP2747382B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823291A JP2747382B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 青汁又はその乾燥粉末
US07/983,846 US5407696A (en) 1991-07-03 1992-07-02 Green juices or dry powders thereof
DE69214103T DE69214103T2 (de) 1991-07-03 1992-07-02 Pflanzlicher saft oder trockenpulver daraus
EP92914095A EP0547236B1 (en) 1991-07-03 1992-07-02 Green juice or dry powder thereof
CA002090856A CA2090856C (en) 1991-07-03 1992-07-02 Green juices or dry powders thereof
PCT/JP1992/000832 WO1993000831A1 (en) 1991-07-03 1992-07-02 Green juice or dry powder thereof
NZ243417A NZ243417A (en) 1991-07-03 1992-07-02 Juice or powder extract from grass leaves in which total chloride and nitrate is no more than 9 wt % of solids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823291A JP2747382B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 青汁又はその乾燥粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057471A true JPH057471A (ja) 1993-01-19
JP2747382B2 JP2747382B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16220104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18823291A Expired - Fee Related JP2747382B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 青汁又はその乾燥粉末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5407696A (ja)
EP (1) EP0547236B1 (ja)
JP (1) JP2747382B2 (ja)
CA (1) CA2090856C (ja)
DE (1) DE69214103T2 (ja)
NZ (1) NZ243417A (ja)
WO (1) WO1993000831A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174417B1 (en) 1998-05-20 2001-01-16 Process Automation International Ltd. Electroplating machine
US6261425B1 (en) 1998-08-28 2001-07-17 Process Automation International, Ltd. Electroplating machine
JP2002058449A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉末の製造方法
US7407680B2 (en) 2003-10-01 2008-08-05 Ito En, Ltd. Method for manufacturing vegetable juice and the like with decreased nitrate ions
US7635459B2 (en) 2004-09-21 2009-12-22 Ito En, Ltd. Method of removing nitric acid from aqueous liquid and method of producing drinks
JP2010130970A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Yakult Health Foods Co Ltd 湯分散性の良い青汁粉末及びその製造方法
JP2011067168A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk 緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末の製造方法、緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末、これらを含む飲食品、健康食品、医薬品、医薬部外品、化粧品
JP2014183764A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Daiwa Can Co Ltd クロロフィル含有飲料の製造方法およびクロロフィル含有飲料
JP2020078345A (ja) * 2020-02-28 2020-05-28 株式会社 伊藤園 大麦若葉搾汁液の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820916A (en) * 1997-02-14 1998-10-13 Sagliano; Frank S. Method for growing and preserving wheatgrass nutrients and products thereof
JPH10229858A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 M P G Kk 野菜ジュ−ス粉末及びその製造方法
US6210729B1 (en) * 1999-04-16 2001-04-03 Beech-Nut Nutrition Corporation Green color of processed vegetables containing a water-insoluble zinc salt of a fatty acid and methods therefor
JP3676178B2 (ja) * 2000-03-29 2005-07-27 株式会社 伊藤園 アブラナ科野菜の処理方法、アブラナ科野菜飲食物の製造方法及びアブラナ科野菜飲食物
ITPR20010085A1 (it) * 2001-11-27 2002-02-26 Sig Manzini Spa Procedimento per l'estrazione di succo da prodotti alimentari, in particolare per succhi limpidi e/o torbidi di frutta e/o di vegetali.
DE10160309C1 (de) * 2001-12-07 2003-07-17 Fuchs Gmbh & Co Gewürzkrautzubereitung
US20050089612A1 (en) * 2001-12-21 2005-04-28 Pokka Corporation Powdery drinks and process for producing the same
US20030138532A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-24 Simmons Paul L. Food and beverage preservative
JP4159395B2 (ja) * 2003-04-11 2008-10-01 カゴメ株式会社 野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法
US20060024413A1 (en) * 2004-02-23 2006-02-02 Colin Crowley Preparation of pumpable, edible composition using electrodialysis
US20060147559A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 National Research Laboratories, Ltd. Methods for Altering the Mineral Content of Foods
EP2116138B1 (en) * 2008-01-23 2011-09-07 Mishima Foods Co., Ltd. Method of preparing perilla frutescens var. crispa f. purpurea syrup
DE102008037497A1 (de) 2008-10-30 2010-05-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
AU2010260446B2 (en) 2009-06-16 2015-10-08 Dusan Miljkovic Compositions and methods for producing stable negative oxidation reduction potential in consumable materials
CA2798559C (en) 2010-05-11 2021-08-03 The State Of Queensland Acting Through The Department Of Employment, Economic Development And Innovation Plant-based electrolyte compositions
CN101856047A (zh) * 2010-06-25 2010-10-13 徐新月 绿牛奶
CN101856048B (zh) * 2010-06-25 2012-11-07 徐新月 绿牛奶奶粉的制备方法
CA2786275C (en) 2011-08-18 2017-12-12 John William Akamatsu Low calorie, non-grain, vegan treats for companion animals
WO2015013420A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Geophia Llc Utilization of tropical plant juice byproduct through separation of naturally occuring minerals

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2465967A (en) * 1944-02-08 1949-03-29 American Dairies Inc Method of improving the taste of water soluble constituents of forage crops
US3475277A (en) * 1967-04-14 1969-10-28 Castle & Cooke Ion exchange treatment of bromelain
GB1358052A (en) * 1971-09-15 1974-06-26 Japan Natural Food Co Ltd Process for producing edible powders
JPS55131357A (en) * 1979-04-02 1980-10-13 Kagome Kk Processed celery juice and its production
JPS5931678A (ja) * 1982-08-18 1984-02-20 Kagome Kk 人参ジユ−スの製造方法
DE3728372A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Biotta Ag Verfahren zur selektiven entfernung bzw. reduzierung von nitrat-ionen aus gemuesehomogenaten
IL86319A0 (en) * 1988-05-09 1988-11-15 Weizmann Kiryat Membrane Prod Process and apparatus for the removal of undesired components from aqueous feedstocks
JP2584068B2 (ja) * 1989-09-20 1997-02-19 義秀 萩原 植物青汁粉末及びその製造法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174417B1 (en) 1998-05-20 2001-01-16 Process Automation International Ltd. Electroplating machine
US6241860B1 (en) 1998-05-20 2001-06-05 Process Automation International, Ltd. Electroplating machine
US6251234B1 (en) 1998-05-20 2001-06-26 Process Automation International, Ltd. Electroplating machine
US6261425B1 (en) 1998-08-28 2001-07-17 Process Automation International, Ltd. Electroplating machine
JP2002058449A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉末の製造方法
US7407680B2 (en) 2003-10-01 2008-08-05 Ito En, Ltd. Method for manufacturing vegetable juice and the like with decreased nitrate ions
US7635459B2 (en) 2004-09-21 2009-12-22 Ito En, Ltd. Method of removing nitric acid from aqueous liquid and method of producing drinks
JP2010130970A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Yakult Health Foods Co Ltd 湯分散性の良い青汁粉末及びその製造方法
JP2011067168A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk 緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末の製造方法、緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末、これらを含む飲食品、健康食品、医薬品、医薬部外品、化粧品
JP2014183764A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Daiwa Can Co Ltd クロロフィル含有飲料の製造方法およびクロロフィル含有飲料
JP2020078345A (ja) * 2020-02-28 2020-05-28 株式会社 伊藤園 大麦若葉搾汁液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0547236B1 (en) 1996-09-25
CA2090856A1 (en) 1993-01-04
DE69214103T2 (de) 1997-02-06
EP0547236A1 (en) 1993-06-23
WO1993000831A1 (en) 1993-01-21
NZ243417A (en) 1994-08-26
US5407696A (en) 1995-04-18
EP0547236A4 (ja) 1994-02-09
JP2747382B2 (ja) 1998-05-06
CA2090856C (en) 2004-11-23
DE69214103D1 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747382B2 (ja) 青汁又はその乾燥粉末
US6022573A (en) Plant extract
TWI402041B (zh) Concentrated compositions for reduced beverages
JP2584068B2 (ja) 植物青汁粉末及びその製造法
US2567038A (en) Drying fruit juices
JP4977920B2 (ja) 緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末の製造方法、緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末、これらを含む飲食品、健康食品、医薬品、医薬部外品、化粧品
JPH0947252A (ja) 水可溶性植物抽出物
CN107136387B (zh) 一种小麦苗全粉的制备工艺
JP4183886B2 (ja) 麦若葉由来の素材を含む抗高血圧食品
JP2931441B2 (ja) 青汁又はその乾燥粉末及びその製造法
US3978234A (en) Protein composition
Cohn et al. The by-products of fruit processing
JP3004193B2 (ja) 植物の緑色色素物質
Poonia Fruits juice processing
AU2018379673A1 (en) Luo han guo juice and preparation method thereof
JPH07132073A (ja) 飲料の香味劣化防止剤
KR101725991B1 (ko) 딸기와인의 제조방법
JPH07135935A (ja) 食品添加物および糖類等を添加してない混濁リンゴ果汁と混濁モモ果汁、およびその製造方法
JP2887653B2 (ja) 保存可能な野菜搾汁液の製造法
CN114287540A (zh) 一种天然风味饮料的生产方法
KR101483245B1 (ko) 인산염을 첨가하지 않고 원유 또는 탈지유를 함유하면서 우유 풍미가 증진된 커피 크리머의 제조방법
JP2790169B2 (ja) 水不溶性植物粉末
KR20020005208A (ko) 다시마 추출액을 이용한 과실잼의 제조방법
US2216295A (en) Method of sterilizing fruit juices
EP3794959A1 (en) Method and process for preventing honey crystallization

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees