JP4159395B2 - 野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法 - Google Patents

野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4159395B2
JP4159395B2 JP2003107372A JP2003107372A JP4159395B2 JP 4159395 B2 JP4159395 B2 JP 4159395B2 JP 2003107372 A JP2003107372 A JP 2003107372A JP 2003107372 A JP2003107372 A JP 2003107372A JP 4159395 B2 JP4159395 B2 JP 4159395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrate nitrogen
vegetable juice
concentrate
juice
brix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003107372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004313013A (ja
Inventor
克暢 住村
英貴 牛島
喜郎 早川
幸雄 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
Original Assignee
Kagome Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP2003107372A priority Critical patent/JP4159395B2/ja
Priority to CNB2004100029985A priority patent/CN100389858C/zh
Priority to US10/782,008 priority patent/US20040202754A1/en
Priority to AT04252092T priority patent/ATE415830T1/de
Priority to DE602004018056T priority patent/DE602004018056D1/de
Priority to ES04252092T priority patent/ES2316933T3/es
Priority to EP04252092A priority patent/EP1466534B1/en
Priority to CL200400764A priority patent/CL2004000764A1/es
Priority to AU2004201508A priority patent/AU2004201508B2/en
Priority to NZ532224A priority patent/NZ532224A/en
Priority to PT04252092T priority patent/PT1466534E/pt
Publication of JP2004313013A publication Critical patent/JP2004313013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159395B2 publication Critical patent/JP4159395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/78Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by ion-exchange

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法に関する。野菜類から搾汁して得た野菜汁には野菜類由来の硝酸性窒素、すなわち硝酸イオンを形成する窒素が含まれていることが多い。かかる硝酸性窒素は健康に害を及ぼす成分であることが知られている。したがって、野菜汁からはこれに含まれる硝酸性窒素を除去することが望まれる。本発明は野菜汁からこれに含まれる硝酸性窒素を効率的に除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、野菜汁から硝酸性窒素を除去する方法として、イオン交換樹脂を用いる方法が知られている(例えば特許文献1及び2参照)。しかし、かかる従来法には、イオン交換樹脂の洗浄や交換等の作業が誠に厄介であり、またイオン交換樹脂に野菜汁本来の香味成分が吸着されたり、イオン交換樹脂の臭気が野菜汁に付く等、多くの問題がある。一方、硝酸性窒素を含む水の処理方法として、水を電気透析する方法が知られている(例えば特許文献3〜5参照)。しかし、かかる水の処理方法と同様に野菜汁をそのまま電気透析しても、野菜汁から硝酸性窒素を効率的に除去できないという問題がある。
【0003】
【特許文献1】
特開昭59−31678号公報
【特許文献2】
特開平11−290041号公報
【特許文献3】
特開平7−171574号公報
【特許文献4】
特開平9−75990号公報
【特許文献5】
特開平9−103799号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、作業性良く、また野菜汁本来の香味を損なうことなく、野菜汁から硝酸性窒素を効率的に除去する方法を提供する処にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する本発明は、野菜汁をBrix10〜60%に濃縮し、その濃縮物を電気透析することを特徴とする野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法に係る。
【0006】
本発明において対象となる野菜汁はそれが硝酸性窒素を含むものである限り、その種類、言い替えればその原料となる野菜の種類に特に制限はない。しかし本発明は、一般に硝酸性窒素を多く含む緑色野菜類の野菜汁、なかでもセロリ、ホウレン草、ケール等の葉菜類の野菜汁に対してより効果の発現が高い。
【0007】
本発明では、前記のような野菜汁をBrix10〜60%に濃縮する。濃縮手段は、常圧濃縮、減圧濃縮、逆浸透濃縮等、特に制限されないが、野菜汁本来の香味をできるだけ損なわないようにするため、減圧濃縮又は逆浸透濃縮が好ましい。詳しくは後述するように、野菜汁をBrix10〜60%に濃縮し、その濃縮物を電気透析すると、野菜汁をそのまま電気透析する場合に比べて、硝酸性窒素をはるかに効率的に除去できる。
【0008】
濃縮に先立って、野菜汁のSVを10%以下に調整しておくのが好ましく、5%以下に調整しておくのがより好ましい。野菜汁のSVが10%超であると、そのような野菜汁を所望通りに濃縮するのが難しくなったり、又は所望通りに濃縮できても、その濃縮物にこれを電気透析するのに必要な流動性を持たせるのが難しくなるからである。ここでSVは、スラッジボリューム(Sludge Volume)であり、野菜汁10mlを長さ105mmの遠心沈澱管にとり、回転半径14.5cm、回転数3000回/分、時間10分の条件で遠心分離したときの、全体に対する沈澱物の割合を意味する。かかるSVの調整は、通常濾過、精密濾過、限外濾過等の濾過や遠心分離で行なうことができる。
【0009】
野菜汁は、前記したようにBrix10〜60%に濃縮するが、Brix20〜40%に濃縮するのが好ましい。詳しくは後述するように、野菜汁を濃縮し、その濃縮物を電気透析すると、濃縮に伴って硝酸性窒素の除去効率が向上する。その状況は、Brix10%迄は急激に向上し、その後はやや緩やかに向上して、BriX60%でほぼ一定になる。濃縮や電気透析における作業面、これらに用いる装置面での制約も考慮すると、野菜汁の濃縮及びその濃縮物の電気透析を安定して且つ円滑に行ない、その上で硝酸性窒素を効率的に除去するためには、野菜汁をBrix10〜60%に濃縮するが、野菜汁をBrix20〜40%に濃縮するのが好ましいのである。
【0010】
本発明では、前記したように野菜汁をBrix10〜60%に濃縮し、その濃縮物を電気透析する。電気透析に用いる装置はそれが1価の陰イオン(NO )の形態をとる硝酸性窒素を除去できるものである限り特に制限されないが、通常は陽イオン交換膜と陰イオン交換膜とを交互に配設したものを用いる。電気透析の条件も特に制限されないが、濃縮物を膜面線速0.5〜10cm/秒で流して電気透析するのが好ましい。膜面線速0.5cm/秒未満であると、限界電流密度が低下して、硝酸性窒素の除去効率が悪くなり易く、逆に膜面線速が10cm/秒超であると、圧力損失が増大して、イオン交換膜の耐圧を超える場合が生じるからである。ここで膜面線速は、イオン交換面を臨む箇所での濃縮物の線速を意味する。また電気透析時の濃縮物の温度は、10℃以下とするのが好ましく、5℃前後とするのがより好ましい。電気透析中における雑菌汚染を防止するためである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施状態を例示する全体図である。図1では野菜汁の濃縮物をバッチ式で電気透析している。野菜汁をBrix10〜60%に濃縮し、その濃縮物をタンク11へ入れる。濃縮物はタンク11からポンプ21及び冷却器31を介して電気透析膜スタック41へ供給され、ここで電気透析されて硝酸性窒素が除去された後、タンク11へ戻され、以下同様に循環するようになっている。また除去された硝酸性窒素の濃縮液がタンク12からポンプ22及び冷却器32を介して電気透析膜スタック41へ供給された後、タンク12へ戻され、以下同様に循環するようになっている。更に電極液がタンク13からポンプ23を介して電気透析膜スタック41へ供給された後、タンク13へ戻され、以下同様に循環するようになっている。
【0012】
電気透析膜スタック41には、図示しない陽イオン交換膜と陰イオン交換膜とが交互に配設されており、交互に配設されたこれらのイオン交換膜の一方に図示しない陽極が、また他方に図示しない陰極が挿入されている。かかる電気透析膜スタック41それ自体は、例えば特開平9−103799号公報に記載されているような公知のものである。濃縮物について前記のような電気透析を所定時間行なうと、タンク11には硝酸性窒素の除去された濃縮物が貯留される。
【0013】
【実施例】
試験区分1
図1について前述した実施状態にしたがい、下記のようにホウレン草汁、ケール汁及びこれらの各濃縮物を電気透析した。
ホウレン草汁及びその濃縮物:ホウレン草を洗浄し、95℃で3分間ブランチングして、破砕した後、スクリュープレスを用いて圧搾搾汁し、遠心分離して、Brix3%でSV1%のホウレン草汁を得た。このホウレン草汁をロータリーエバポレーターで減圧濃縮し、Brix10%、20%、30%、40%、50%及び60%の各濃縮物を得た。以上のホウレン草汁及びその各濃縮物について電気透析を行なった。
ケール汁及びその濃縮物:ケールを洗浄し、95℃で3分間ブランチングして、破砕した後、スクリュープレスを用いて圧搾搾汁し、遠心分離して、Brix5%でSV1%のケール汁を得た。このケール汁をロータリーエバポレーターで減圧濃縮し、Brix10%、20%、30%、40%、50%及び60%の各濃縮物を得た。以上のケール汁及びその各濃縮物について電気透析を行なった。
電気透析装置:1価選択性陽イオン交換膜(旭化成社製の商品名アシプレックスK192)と1価選択性陰イオン交換膜(旭化成社製の商品名アシプレックスA192)とを交互に配設した有効膜面積0.055mの電気透析膜スタックを備える小型電気透析装置(旭化成社製のS3型電気透析装置)。
電気透析条件:ホウレン草汁、ケール汁及びこれらの各濃縮物の温度10℃で膜面線速1.0cm/秒。
【0014】
電気透析前及び電気透析後におけるホウレン草汁、ケール汁及びこれらの各濃縮物について硝酸性窒素の濃度(ppm)をイオンクロマト(ダイオネックス社製のDX550)により分析し、硝酸性窒素の除去効率を求めた。結果を図2に示した。図2は横軸に電気透析したもののBrix(%)を目盛っており、縦軸にイオン交換膜1m当たり且つ電気透析1時間当たりの硝酸性窒素の除去量(g)で硝酸性窒素の除去効率(g/h/m)を目盛っていて、図2中の1はホウレン草汁及びその各濃縮物の場合を、また2はケール汁及びその各濃縮物の場合を示している。
【0015】
図2の結果から、ホウレン草汁又はケール汁を濃縮し、その濃縮物を電気透析すると、ホウソウ草汁又はケール汁をそのまま電気透析する場合に比べ、硝酸性窒素をはるかに効率的に除去できることが解る。またホウレン草汁又はケール汁を濃縮し、その濃縮物を電気透析すると、濃縮に伴って硝酸性窒素の除去効率が向上することが解る。そしてその状況は、Brix10%迄は急激に向上し、その後はやや緩やかに向上して、Brix60%でほぼ一定になることが解る。
【0016】
試験区分2
試験区分1と同様にして、Brix20%に濃縮したホウレン草汁の濃縮物を電気透析し、その処理時間(分)毎で濃縮物における硝酸性窒素の濃度(ppm)を分析した。結果を図3に示した。図3は横軸に電気透析の処理時間(分)を目盛っており、縦軸に濃縮物の硝酸性窒素の濃度(ppm)を濃縮前のホウレン草汁のBrix3%に換算すなわち希釈したときの濃度(ppm)で示している。
【0017】
また試験区分1と同様にして、Brix20%に濃縮したケール汁の濃縮物を電気透析し、その処理時間(分)毎で濃縮物における硝酸性窒素の濃度(ppm)を分析した。結果を図4に示した。図4は横軸に電気透析の処理時間(分)を目盛っており、縦軸に濃縮物の硝酸性窒素の濃度(ppm)を濃縮前のケール汁のBrix5%に換算すなわち希釈したときの濃度(ppm)で示している。
【0018】
試験区分3
試験区分1と同様にして、Brix10%、20%及び30%に濃縮したホウレン草汁の各濃縮物を電気透析した。但し、ここでは膜面線速(cm/秒)を表1記載の6段階で変えて電気透析し、硝酸性窒素の除去効率(g/h/m)を求めた。Brix20%の濃縮物を膜面線速1.0cm/秒で電気透析したときの硝酸性窒素の除去効率(g/h/m)を1として、相対的な結果を表1にまとめて示した。
【0019】
【表1】
Figure 0004159395
【0020】
表1の結果から、膜面線速を0.5cm/秒未満にすると、硝酸性窒素の除去効率が悪くなる傾向を示すことが解る。
【0021】
試験区分4
試験区分1と同様にしてBrix20%に減圧濃縮したホウレン草汁の濃縮物を電気透析し、電気透析した濃縮物を濃縮前の元のホウレン草汁のBrix3%に水希釈して戻し、硝酸性窒素の濃度43ppmのホウレン草汁を得た。別に、試験区分1と同様にしてBrix20%に減圧濃縮したホウレン草汁の濃縮物を濃縮前の元のホウレン草汁のBrix3%に水希釈して戻し、戻したホウレン草汁2Lに強塩基性イオン交換樹脂(オルガノ社製の商品名アンバーライトIRA400)200mlを加え、撹拌してイオン交換処理し、硝酸性窒素の濃度47ppmのホウレン草汁を得た。双方を2点比較の官能評価に供し、どちらかが好ましいかを選択させた。官能評価は男性15名及び女性15名の合計30名で行ない、結果を表2に示した。
【0022】
また試験区分1と同様にしてBrix20%に減圧濃縮したケール汁の濃縮物を電気透析し、電気透析した濃縮物を濃縮前の元のケール汁のBrix5%に水希釈して戻し、硝酸性窒素の濃度47ppmのケール汁を得た。別に、試験区分1と同様にしてBrix20%に減圧濃縮したケール汁の濃縮物を濃縮前の元のケール汁のBrix5%に水希釈して戻し、戻したケール汁2Lに強塩基性イオン交換樹脂(オルガノ社製の商品名アンバーライトIRA400)200mlを加え、撹拌してイオン交換処理し、硝酸性窒素の濃度45ppmのケール汁を得た。双方を2点比較の官能評価に供し、どちらかが好ましいかを選択させた。官能評価は男性15名及び女性15名の合計30名で行ない、結果を表2に示した。
【0023】
【表2】
Figure 0004159395
【0024】
【発明の効果】
既に明らかなように、以上説明した本発明には、作業性良く、また野菜汁本来の香味を損なうことなく、野菜汁から硝酸性窒素を効率的に除去できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施状態を例示する全体図。
【図2】 本発明において野菜汁の濃度度合いと硝酸性窒素の除去効率との関係を例示するグラフ。
【図3】 本発明においてホウレン草汁の濃縮物を電気透析したときの処理時間と硝酸性窒素の濃度との関係を例示するグラフ。
【図4】 本発明においてケール汁の濃縮物を電気透析したときの処理時間と硝酸性窒素の濃度との関係を例示するグラフ。
【符号の説明】
11〜13・・タンク、21〜23・・ポンプ、31,32・・冷却器、41・・電気透析膜スタック

Claims (7)

  1. 野菜汁をBrix10〜60%に濃縮し、その濃縮物を電気透析することを特徴とする野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法。
  2. 野菜汁をBrix20〜40%に濃縮する請求項1記載の野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法。
  3. 野菜汁が葉菜類由来のものである請求項1又は2記載の野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法。
  4. 葉菜類がセロリ、ホウレン草及びケールから選ばれる少なくとも一つを含むものである請求項記載の野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法。
  5. 野菜汁がSV10%以下に調整したものである請求項1〜のいずれか一つの項記載の野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法。
  6. 濃縮物を膜面線速0.5〜10cm/秒で流して電気透析する請求項1〜のいずれか一つの項記載の野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法。
  7. 濃縮物を10℃以下で電気透析する請求項1〜のいずれか一つの項記載の野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法。
JP2003107372A 2003-04-11 2003-04-11 野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法 Expired - Fee Related JP4159395B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107372A JP4159395B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法
CNB2004100029985A CN100389858C (zh) 2003-04-11 2004-01-30 从蔬菜汁除去硝酸性氮的方法
US10/782,008 US20040202754A1 (en) 2003-04-11 2004-02-18 Method of removing nitrate nitrogen from vegetable juice
DE602004018056T DE602004018056D1 (de) 2003-04-11 2004-04-08 Methode zur Entfernung von Nitrat-Stickstoff von Gemüsesäften
ES04252092T ES2316933T3 (es) 2003-04-11 2004-04-08 Procedimiento para eliminar el nitrogeno de nitratos del zumo de verduras.
EP04252092A EP1466534B1 (en) 2003-04-11 2004-04-08 Method of removing nitrate nitrogen from vegetable juice
AT04252092T ATE415830T1 (de) 2003-04-11 2004-04-08 Methode zur entfernung von nitrat-stickstoff von gemüsesäften
CL200400764A CL2004000764A1 (es) 2003-04-11 2004-04-08 Proceso para eliminar el nitrogeno nitrato desde los jugos de verduras y hortalizas que consiste en concentrar el jugo obteniendo un concentrado de 10-60 grados brix y someter a electrodialisis.
AU2004201508A AU2004201508B2 (en) 2003-04-11 2004-04-08 Method of removing nitrate nitrogen from vegetable juice
NZ532224A NZ532224A (en) 2003-04-11 2004-04-08 Method of removing nitrate nitrogen from vegetable juice by electrodialysis
PT04252092T PT1466534E (pt) 2003-04-11 2004-04-08 Método para remover azoto de nitratos de sumo vegetal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107372A JP4159395B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004313013A JP2004313013A (ja) 2004-11-11
JP4159395B2 true JP4159395B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=32866784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003107372A Expired - Fee Related JP4159395B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040202754A1 (ja)
EP (1) EP1466534B1 (ja)
JP (1) JP4159395B2 (ja)
CN (1) CN100389858C (ja)
AT (1) ATE415830T1 (ja)
AU (1) AU2004201508B2 (ja)
CL (1) CL2004000764A1 (ja)
DE (1) DE602004018056D1 (ja)
ES (1) ES2316933T3 (ja)
NZ (1) NZ532224A (ja)
PT (1) PT1466534E (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0607402D0 (en) * 2006-04-12 2006-05-24 Barts & London Nhs Trust Therapeutic composition and use
CN107950828B (zh) * 2017-12-26 2021-01-19 山东农业大学 一种蔬菜汁中硝酸盐的降解方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2465967A (en) * 1944-02-08 1949-03-29 American Dairies Inc Method of improving the taste of water soluble constituents of forage crops
NL269837A (ja) * 1960-10-04
BE754585A (fr) * 1969-08-25 1971-02-08 Findus Procede de preparation de legumes congeles
JPS55131357A (en) * 1979-04-02 1980-10-13 Kagome Kk Processed celery juice and its production
US4589428A (en) * 1980-02-21 1986-05-20 Philip Morris Incorporated Tobacco treatment
US4302308A (en) * 1980-03-05 1981-11-24 Philip Morris, Inc. Method for electrolytic denitration of tobacco
US4253929A (en) * 1980-03-05 1981-03-03 Philip Morris Incorporated Method for denitration of tobacco employing electrodialysis
US4364401A (en) * 1980-03-05 1982-12-21 Philip Morris Incorporated Method for selective denitration of tobacco
JP2747382B2 (ja) * 1991-07-03 1998-05-06 義秀 萩原 青汁又はその乾燥粉末
JPH07171574A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Asahi Glass Co Ltd 一価の有害陰イオンを含む水の処理方法
US5503729A (en) * 1994-04-25 1996-04-02 Ionics Incorporated Electrodialysis including filled cell electrodialysis (electrodeionization)
JPH10229858A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 M P G Kk 野菜ジュ−ス粉末及びその製造方法
JP3676178B2 (ja) * 2000-03-29 2005-07-27 株式会社 伊藤園 アブラナ科野菜の処理方法、アブラナ科野菜飲食物の製造方法及びアブラナ科野菜飲食物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004201508A1 (en) 2004-10-28
EP1466534A1 (en) 2004-10-13
CL2004000764A1 (es) 2005-04-15
AU2004201508B2 (en) 2008-11-27
DE602004018056D1 (de) 2009-01-15
CN100389858C (zh) 2008-05-28
ES2316933T3 (es) 2009-04-16
ATE415830T1 (de) 2008-12-15
JP2004313013A (ja) 2004-11-11
EP1466534B1 (en) 2008-12-03
NZ532224A (en) 2005-05-27
PT1466534E (pt) 2008-12-26
CN1535627A (zh) 2004-10-13
US20040202754A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0174594B1 (en) Method of producing sterile and optionally concentrated juices with improved flavor and optionally reduced acid
Acar et al. The effects of processing technology on the patulin content of juice during commercial apple juice concentrate production
US5057197A (en) Process and apparatus for the removal of undesired components from aqueous feedstocks
JP4159395B2 (ja) 野菜汁からの硝酸性窒素の除去方法
Vani et al. Development of a UV coupled indigenous hydrophilized polyamide membrane system for enhanced shelf life of mature coconut water
JP6060075B2 (ja) 強いコクを有するフレッシュクリーム及びその製造方法。
Bazinet et al. Recent patented applications of ion-exchange membranes in the agrifood sector
JP2005526829A (ja) 食品技術によるジャガイモジュース製品の製造方法
WO2020022357A1 (ja) 液体状の食品から塩類を除去する装置、方法、及び塩類が除去された液体状の食品
JP3270732B2 (ja) 梅果汁中のナトリウム濃度の低減方法、および梅果汁飲料の製造方法
JPS603820B2 (ja) 酸味の改良された天然果汁の製造方法
JP3279836B2 (ja) 牛乳等の処理方法
JP2612785B2 (ja) 果汁の酸度減少方法
JP2814468B2 (ja) ニンジンジュースの高濃縮方法
KR101219117B1 (ko) 전기탈염을 이용한 히스타민 저감 방법
JPH05336937A (ja) 果実ジュースの高濃縮方法
JPS6043115B2 (ja) ブドウ酒原料およびブドウ酒
US8945645B2 (en) Method for simultaneous concentration and rectification of grape must using nanofiltration and electrodialysis
JP3371783B2 (ja) 菌体分離方法
JPH04365464A (ja) アスコルビン酸含有溶液の処理方法
JP2020145995A (ja) 乳由来組成物及びその製造方法
JPH0367661B2 (ja)
JPH06104054B2 (ja) ソフトタイプの清酒、およびその製造法
JPS6186907A (ja) 植物抽出液の脱塩方法
Rukhavibul Effect of processing and concentration methods on the quality of passion fruit concentrate

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees