JPH0574377A - 画像表示素子用板状電極装置 - Google Patents

画像表示素子用板状電極装置

Info

Publication number
JPH0574377A
JPH0574377A JP23142491A JP23142491A JPH0574377A JP H0574377 A JPH0574377 A JP H0574377A JP 23142491 A JP23142491 A JP 23142491A JP 23142491 A JP23142491 A JP 23142491A JP H0574377 A JPH0574377 A JP H0574377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plate
bonding
glass fiber
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23142491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Kurata
隆次 倉田
Noboru Aikawa
昇 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23142491A priority Critical patent/JPH0574377A/ja
Publication of JPH0574377A publication Critical patent/JPH0574377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電子ビーム引出し電極、ビーム流
制御電極、集束電極、偏向電極等をブロック化して得る
電極構造にかかるもので、製造工程の簡略化をはかるこ
とを目的とする。 【構成】 接合用フリットを含浸させた網状グラスファ
イバースペーサ31を板状電極33の上に配置し、以降
板状電極32、網状グラスファイバースペーサ31とい
うように交互にそれぞれを重ね合わせ、その状態で加圧
しながら、接合用フリットが溶融する温度まで加熱して
一体化された電極ブロックを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数本の線陰極、ビーム
引出し電極、ビーム流制御電極、集束電極、水平・垂直
偏向電極を有してスクリーン上に画像を映出するように
した画像表示装置の電極構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像表示素子の基本的な構造を図
2に示して説明する。
【0003】この表示素子は後方からアノード側に向か
って順に背面電極1、ビーム源としての線陰極2、ビー
ム引き出し電極3、ビーム流制御電極4、収束電極5、
水平偏向電極6、垂直偏向電極7、スクリーン板8、等
々が配置されて構成されており、これらが真空容器の内
部に収納されている。
【0004】ビーム源としての線陰極2は水平方向に線
状に分布する電子ビームを発生するように水平方向に張
られており、線陰極2はさらに垂直方向に間隔をもって
複数本(本説明では2イ〜2トの7本のみ示してい
る。)設けられている。本構成では線陰極の間隔は3m
m、本数は30本設けられているものとして、前記線陰
極を2イ〜2マとする。前記線陰極の間隔は自由に大き
くとることはできず、後述する垂直偏向電極7とスクリ
ーン8の間隔により規制されている。これらの線陰極2
の構成として10〜30μmφのタングステン棒の表面
に酸化物陰極材料を塗布している。前記の線陰極は後述
するように、上方の線陰極2イから下方の2マまで順番
に一定時間ずつ電子ビームを放出するように制御され
る。背面電極1は該当する線陰極以外の線陰極からの電
子ビームの発生を抑止すると共に、電子ビームをアノー
ド方向のみに押し出す作用もしている。図2では真空容
器は記してないが、背面電極1を利用して真空容器と一
体となす構造をとることも可能である。
【0005】ビーム引き出し電極3は線陰極2イ〜2マ
のそれぞれと対向する水平方向に一定間隔で多数個並べ
て設けられた貫通孔10を有する導伝板11であり、線
陰極2から放出された電子ビームをその貫通孔10を通
して取り出す。次に制御電極4は線陰極2イ〜2マのそ
れぞれと対向する位置に貫通孔14を有する垂直方向に
長い導電板15で構成されており、所定間隔を介して水
平方向に複数個並設されている。本構成では120本の
制御電極用導電板15a〜15nが設けられている(図
2では8本のみ図示している)。制御電極4は前記ビー
ム引き出し電極3により水平方向に区分された電子ビー
ムのそれぞれの通過量を、映像信号の絵素に対応して、
しかも水平偏向のタイミングに同期させて制御してい
る。集束電極5は、制御電極4に設けられた各貫通孔1
4と対向する位置に貫通孔16を有する導電板17で、
電子ビームを収束している。
【0006】水平偏向電極6は、前記貫通孔16のそれ
ぞれ水平方向の両サイドに沿って垂直方向に複数本配置
された導電板18a、18bで構成されており、それぞ
れの導電板には水平偏向用電圧が印加されている。各絵
素ごとの電子ビームはそれぞれ水平方向に偏向され、ス
クリーン8上でR、G、Bの各蛍光体を順次照射して発
光している。本構成では、電子ビームごとに2トリオ分
偏向している。垂直偏向電極7は、前記貫通孔16のそ
れぞれ垂直方向の中間の位置に水平方向に複数本配置さ
れた導電板19a、19bで構成されており、垂直偏向
用電圧が印加され、電子ビームを垂直方向に偏向してい
る。本構成では、一対の電極19a、19bによって1
本の線陰極から生じた電子ビームを垂直方向に8ライン
分偏向している。そして31個で構成された垂直偏向電
極7によって、30本の線陰極のそれぞれに対応する3
0対の垂直偏向導電体対が構成され、スクリーン8に垂
直方向に240本の水平走査ラインを描いている。
【0007】前記に説明したように本構成では水平偏向
電極6、垂直偏向電極7をそれぞれ複数本クシ状に張り
巡らしている。さらに水平、垂直の各偏向電極間の距離
に比べるとスクリーン8までの距離を長く設定すること
により、小さな偏向量で電子ビームをスクリーン8に照
射させることが可能となる。これにより水平、垂直共偏
向歪みを少なくすることが出来る。スクリーン8は図2
に示すように、ガラス板21の裏面に蛍光体20をスト
ライプ状に塗布して構成している。また図示していない
がメタルバック、カーボンも塗布されている。蛍光体2
0は制御電極4の1つの貫通孔14を通過する電子ビー
ムを水平方向に偏向することによりR、G、Bの3色の
蛍光体対を2トリオ分照射するように設けられており、
垂直方向にストライプ状に塗布している。
【0008】図2において、スクリーン8に記入した破
線は複数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示される
垂直方向の区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極4
の各々に対応して表示される水平方向の区分を示す。破
線、2点鎖線で仕切られた1つの区画の拡大図を図3に
示す。図3にい示すように、水平方向では2トリオ分の
R、G、Bの蛍光体、垂直方向では8ライン分の幅を有
している。1区画の大きさは本例では水平方向1mm、
垂直方向3mmである。尚、図3ではR、G、Bの各々
3色の蛍光体はストライプ状に図示しているが、デルタ
状に配置しても良い。ただしデルタ状に配置したときは
それに適合した水平偏向、垂直偏向波形を印加する必要
がある。尚、図3では説明の都合で縦横の寸法比が実際
のスクリーンに表示したイメージと異なっている。また
本構成では、制御電極4の1つの貫通孔14に対して
R、G、Bの蛍光体が2トリオ分設けられているが、1
トリオ分あるいは3トリオ分以上で構成されていても良
い。ただし制御電極4には1トリオ、あるいは3トリオ
以上のR、G、B映像信号が順次加えられ、それに同期
して水平偏向をする必要がある。
【0009】次に以上の表示素子に用いられる電極の積
層方法について述べる。電極と電極の接着には、接合用
ガラス棒(低融点ガラス)が用いられる。各板状電極の
貫通孔のない部分、または、電子ビームの通過を妨げな
い部分に接合用ガラス棒と(低融点ガラス)と、高さ規
制用ガラス棒(高融点ガラス)を配置する。その上に板
状電極を重ね、垂直方向に加圧しながら、接合用ガラス
棒の軟化温度まで加熱することにより板状電極の接合を
行ってきた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上の方法による板状
電極の積層法によれば、板状電極の上に数十本のガラス
棒を精度よく並べる必要があり、製造のための工数が多
くなり、量産性の悪い工法である。また、数枚の板状電
極の積層を行うためには、製造中にガラス棒が正規の位
置からずれるのを防ぐため板状電極を1枚積層するごと
に焼成、固定の工程を数回くり返さなければならず、多
大な工数を必要てするという問題点があった。
【0011】本発明は、少ない工数と一回の焼成工程に
より、積層電極ブロックを構成する方法を提供するもの
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、網状のグラス
ファイバーに接合用フリットを含浸した部材を板状電極
の接合用スペーサとして用い、板状電極と網状グラスフ
ァイバースペーサを交互に必要枚数積層し、垂直方向に
加圧した上で、接合用フリットの溶融温度まで加熱する
ことにより、必要枚数の板状電極の接合を行なうもので
ある。
【0013】
【作用】本発明によれば、板状電極と接合用網状グラス
ファイバースペーサを交互にしかも必要枚数積層し、一
回の加熱焼成により積層電極が得られるため、大幅な工
数削減が実現でき、量産性を大きく向上させることがで
きる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図1を用いて説明
する。
【0015】図1は本発明の一実施例の製造過程を示す
ものである。まず、板状電極の貫通孔又は電子ビーム通
過位置を避ける位置にグラスファイバーがくる様なピッ
チでグラスファイバーの網を作成し、接合用フリットを
含浸させて接合スペーサ31として準備しておく。接合
スペーサ31は縦、横の長さを板状電極32、33より
やや大きめに切断しておく。
【0016】次に、板状電極32、33と接合スペーサ
31を必要枚数だけ交互に積層する。このとき、板状電
極32、33の位置決めは複数本のピン34にて行な
い、接合スペーサ31の位置決めは、スペーサ固定治具
35に複数設けられた溝36によって行なう。この上に
スタンパー37を位置させて垂直方向に加圧し、スペー
サ31に含浸された接合用フリットの溶融温度まで加熱
し、複数のスペーサ31と複数枚の板状電極32、33
の接合を行なう。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の平板型画像表示素
子の電極構造は、板状電極と接合用フリットを含浸させ
た網状グラスファイバースペーサを必要枚数交互に積層
し、加圧、加熱して得るようにしたため、一回の焼成工
程で製造ができるようになり、このため製造工程の大幅
な簡略化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像表示素子用板状
電極装置の一製造過程を示す分解斜視図
【図2】従来の画像表示素子の基本構造を示す斜視図
【図3】スクリーン上の1つの区画の拡大図
【符号の説明】
31 接合用フリットを含浸した網状グラスファイバー
スペーサ 32 33 板状電極 34 位置決めピン 35 スペーサ固定治具 37 スタンパー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板をエッチング又はプレスにより加
    工した板状電極と、網状グラスファイバーに接合用フリ
    ットを含浸した網状グラスファイバースペーサを交互に
    複数枚数積層し、厚み方向に加圧しながら上記接合用フ
    リットの溶融温度まで加熱することにより、複数枚の板
    状電極と網状グラスファイバースペーサを一体化してな
    る画像表示素子用板状電極装置。
JP23142491A 1991-09-11 1991-09-11 画像表示素子用板状電極装置 Pending JPH0574377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23142491A JPH0574377A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 画像表示素子用板状電極装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23142491A JPH0574377A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 画像表示素子用板状電極装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0574377A true JPH0574377A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16923364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23142491A Pending JPH0574377A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 画像表示素子用板状電極装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0574377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100642288B1 (ko) * 2000-05-25 2006-11-03 주식회사 엘지이아이 평면 디스플레이 소자를 위한 유리섬유형 스페이서 및 그정렬 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100642288B1 (ko) * 2000-05-25 2006-11-03 주식회사 엘지이아이 평면 디스플레이 소자를 위한 유리섬유형 스페이서 및 그정렬 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0316871B1 (en) Image display apparatus
US4493666A (en) Electrode construction and method of making the same
JPH0574377A (ja) 画像表示素子用板状電極装置
JPH0574384A (ja) 画像表示素子用板状電極装置
JP2754546B2 (ja) 画像表示装置
JP2764951B2 (ja) 画像表示装置
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS6161346A (ja) 画像表示装置
JP2748382B2 (ja) 平面型表示装置
JPS60211736A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6324526A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61243634A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS62283523A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS62208531A (ja) 画像表示装置
JPS60246537A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH05343014A (ja) 画像表示素子用板状電極
JPH0421979B2 (ja)
JPS62296334A (ja) 平面型表示装置
JPS6324525A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH05101793A (ja) 平面型表示装置
JPH06139925A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS58106978A (ja) 平板型画像表示装置
JPS62208530A (ja) 画像表示装置
JPS612232A (ja) 電極ユニットの製造方法
JPS6050843A (ja) 画像表示装置の電極固定装置