JPH0573144B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573144B2
JPH0573144B2 JP61132189A JP13218986A JPH0573144B2 JP H0573144 B2 JPH0573144 B2 JP H0573144B2 JP 61132189 A JP61132189 A JP 61132189A JP 13218986 A JP13218986 A JP 13218986A JP H0573144 B2 JPH0573144 B2 JP H0573144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
colorant
monomers
resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61132189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62288655A (ja
Inventor
Kenji Hashimoto
Shuji Takahashi
Masanori Kondo
Kyoshi Ogura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP13218986A priority Critical patent/JPS62288655A/ja
Publication of JPS62288655A publication Critical patent/JPS62288655A/ja
Publication of JPH0573144B2 publication Critical patent/JPH0573144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳现な説明】
〈産業䞊の利甚分野〉 本発明は高枩加熱䞋においお色調の倉化が極め
お小さく、熱安定性に優れ、か぀加工性に優れた
着色剀配合耐熱性暹脂組成物に関するものであ
る。 〈埓来の技術〉 埓来、ポリスチレン、ポリメタクリル酞メチ
ル、アクリロニトリル−スチレン共重合䜓あるい
はABS暹脂などは、成圢加工性や成圢品の倖芳
が良奜で車茛郚品や電気郚品をはじめ倚くの産業
分野に䜿甚されおきおいる。しかし、これらの暹
脂は耐熱性が十分ではなく、最近それらの暹脂の
耐熱性を改良する目的で、共重合䜓成分ずしおマ
レむミド系やグルタルむミド系単量䜓成分を導入
した暹脂の開発やこれらのむミド系単量䜓成分を
含有した暹脂ずAS暹脂ずのブレンド暹脂の開発
が掻発に進められおいる。䟋えば、特開昭57−
98536、特開昭57−100104、特開昭58−129043、
特開昭58−71928、特開昭60−20904さらに、こ
れらのむミド系単量䜓を導入した暹脂の耐衝撃性
などを改良するために、䟋えばポリカヌボネヌ
ト、芳銙族ポリ゚ヌテル、ポリアミド、ABSæš¹
脂などをブレンドした暹脂が知られおいる。䟋
えば、特開昭53−117050、特開昭50−135453、特
公昭60−58257、特開昭60−195157、特開昭59−
184243、特開昭59−232138このように、䞀般に
はむミド系単量䜓成分を含有する暹脂ず他の暹脂
ずのブレンドによる改質が行なわれる堎合が倚
い。 〈発明が解決しようずしおいる問題点〉 しかしながら、䞊述の様な偎鎖にむミド基を含
有する暹脂組成物は耐熱性に優れおいるため、む
ミド基を含有しない埓来の暹脂ず比范しお、より
高枩䞋での成圢加工が必芁である。このため、特
に着色剀を配合した暹脂では、有機系および無機
系の着色剀によらず、その皮類によ぀おは熱安定
性が悪く著しく倉色するものがある。たた、倉色
ずずもに暹脂自䜓が極床に劣化する堎合が倚い。
このような傟向は暹脂を成圢機内にお高枩で滞留
させた堎合に著しい。 したが぀お、着色剀の遞択およびその熱安定性
を改良するこずは極めお重芁であるこずは勿論の
こず、暹脂の加工性を改良するこずも非垞に倧切
である。 〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは䞊述の問題点を解決し、高枩䞋で
の成圢加工時に倉色ないしは劣化し難く、熱安定
性に優れ、か぀加工性に優れた着色剀配合耐熱性
暹脂組成物を埗るべく鋭意怜蚎した。この結果、
倉色ならびに暹脂の劣化は、暹脂䞭のむミド基ず
着色剀ずの盞互䜜甚によるものず考えられ、さら
に、偎鎖にむミド基を含有する暹脂(A)、他の熱可
塑性暹脂およびたたぱラストマヌ(B)、特定の
着色剀(C)、有機系安定剀(D)および滑剀(E)からなる
暹脂組成物が䞊述の問題点を解決しおなる組成物
であるこずを芋い出し本発明に到達したものであ
る。 すなわち、本発明は偎鎖にむミド基を含有する
暹脂(A)、他の熱可塑性暹脂およびたたぱラス
トマヌ(B)、着色剀(C)、有機系安定剀(D)および滑剀
(E)ならびに必芁に応じ充填剀たたは補匷剀(a)、可
塑剀(b)、難燃剀(c)、発泡剀(d)および垯電防止剀(e)
の䞭から遞ばれた皮たたは皮以䞊の配合剀(F)
ずからなる暹脂組成物であり、該着色剀(C)がカラ
ヌむンデツクス〔The Society of Dyers and
Colourists英囜およびThe American
Association of Textile Chemists and Colorist
米囜の衚瀺による〕に蚘茉された名称たたは
番号で衚された着色剀であり、その名称がピグメ
ントレツド101、ピグメントレツド102、ピグメン
トレツド108、ピグメントレツド122、゜ルベント
レツド111、゜ルベントレツド151、゜ルベントレ
ツド179、ピグメントオレンゞ20、゜ルベントオ
レンゞ60、ピグメントむ゚ロヌ37、ピグメントむ
゚ロヌ53、ピグメントむ゚ロヌ183、゜ルベント
む゚ロヌ33、ピグメントブラりン、ピグメント
ブラりン、ピグメントブラりン11、ピグメント
ブラりン24、ピグメントグリヌン14、ピグメント
グリヌン19、ピグメントグリヌン36、ピグメント
ブルヌ15、ピグメントホワむト、ピグメントホ
ワむト、ピグメントホワむト21、ピグメントブ
ラツク10、デむスパヌスバむオレツト26および番
号が77500である着色剀の䞭から遞ばれた皮た
たは皮以䞊を配合しおなる着色剀配合安定化耐
熱性暹脂組成物に関するものである。 以䞋に本発明を詳现に説明する。 Γ 偎鎖にむミド基を含有する暹脂(A) 本発明で甚いられる偎鎖にむミド基を含有する
暹脂は、マレむミド系単量䜓成分やグルタルむミ
ド系単量䜓成分など偎鎖にむミド基をも぀重合䜓
である。これらのむミド基を含有する暹脂ずし
お、通垞は該むミド系単量䜓成分ず他の共重合成
分ずの共重合䜓が奜たしく䜿甚される。たた、マ
レむミド基およびグルタルむミド基の−アルキ
ルあるいは−アリヌル眮換䜓も甚いるこずがで
きる。これらの−眮換基ずしお、メチル、゚チ
ル、む゜プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチ
ル、ラりリル、シクロヘキシル、プニル、
たたは−メチルプニル、たたは−
゚チルプニル、たたは−ブチルプニ
ル、−ゞメチル、たたは−クロロ
プニル、たたは−ブロモプニル、
−ゞクロロプニル、−ゞクロロフ
゚ニル、−ゞブロモプニル、−ゞ
ブロモプニル、−トリクロロプニ
ル、−トリブロモプニル、た
たは−ヒドロキシプニル、たたは−
メトキシプニル、たたは−カルボキシ
プニル、−ニトロプニル、−ゞプニ
ル、−ナフチルプニル、−シアノプニ
ル、−プノキシプニル、−ベンゞルプ
ニル、−メチル−−クロロプニル、−メ
トキシ−−クロロプニルなどが䟋瀺される。
これらは暹脂䞭に皮たたは皮以䞊導入するこ
ずができる。 マレむミド系およびグルタルむミド系成分ずの
共重合成分ずしおは、特に制限はないが、各皮゚
チレン性単量䜓のうち䞻ずしお芳銙族ビニル系単
量䜓、䞍飜和ニトリル系単量䜓、䞍飜和カルボン
酞およびその゚ステル系単量䜓、オレフむン系単
量䜓などの成分が挙げられる。これは暹脂䞭に
成分たたは成分以䞊導入するこずができる。 芳銙族ビニル系単量䜓ずしおは、スチレン、α
−メチルスチレン、α−クロロスチレン、−
−ブチルスチレン、−メチルスチレン、−ク
ロロスチレン、−クロロスチレン、−ゞ
クロロスチレン、−ゞクロロスチレン、
−ブロモスチレン、−ブロモスチレン、
−ゞブロモスチレン、−ゞブロモスチレン
などが挙げられ、皮又は皮以䞊甚いるこずが
できる。 これらのうち、通垞はスチレンおよびα−メチ
ルスチレンが奜たしい。 䞍飜和ニトリル系単量䜓ずしおは、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、マレオニトリル、
フマロニトリルなどが挙げられ、皮たたは皮
以䞊甚いるこずができる。これらのうち、通垞は
アクリロニトリルが奜たしい。 䞍飜和カルボン酞およびその゚ステル系単量䜓
ずしおは、メタアクリル酞およびそのメチル、
゚チル、プロピル、ブチル、ラりリル、シクロヘ
キシル、−ヒドロキシ゚チル、グリシゞルおよ
びゞメチルアミノ゚チルなどのメタアクリル
酞゚ステル系単量䜓、ならびに無氎マレむン酞、
無氎むタコン酞、無氎シトラコン酞、無氎ハむミ
ツク酞およびそれらのモノおよびゞアルキル゚ス
テルなどが挙げられ、皮たたは皮以䞊甚いる
こずができる。これらのうち、通垞はメタクリル
酞、メタクリル酞メチル、無氎マレむン酞などが
奜たしい。 オレフむン系単量䜓ずしおは、゚チレン、プロ
ピレン、ブテン−、ペンテン−、−メチル
ペンテン−などが挙げられ、皮たたは皮以
䞊甚いるこずができる。たた、これらず共重合可
胜な単量䜓ずしおは、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、テトラフルオロ゚チレン、モノクロロトリフ
ルオロ゚チレン、ヘキサフルオロプロピレン、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、酢酞ビニル、
ブニルピロリドン、ビニルピリゞン、ビニルカル
バゟヌル、ビニル゚ヌテル、ビニルケトン、アセ
ナフチレン、−む゜プロペニルナフタレンなど
の゚チレン性単量䜓ならびにブタゞ゚ン、ネオブ
レン、クロロブレンなどの共圹ゞ゚ン系単
量䜓が挙げられる。 共重合䜓䞭のマレむミド系およびグルタルむミ
ド系単量䜓などのむミド基含有成分の量には制限
はないが、通垞〜70重量の範囲が奜たしい。
むミド系単量䜓成分の量が重量未満では暹脂
の耐熱性改良効果が小さく、䞀方70重量を超え
るず加工性が悪くなる傟向がある。むミド系単量
䜓の特に奜たしい量は〜60重量である。 これらのむミド基を含有する共重合䜓は各皮の
方法で補造するこずができる。䟋えば、マレむミ
ド系単量䜓ず共重合性単量䜓ずを盎接に共重合さ
せる方法、マレアミン酞系単量䜓たたはメタ
アクリルアミド系単量䜓を含有する共重合䜓をむ
ミド化する方法、無氎マレむン酞、無氎グルタル
酞あるいはメタクリル酞を含有する共重合䜓をア
ンモニア、第玚アミン、む゜シアン酞゚ステル
等ず反応させむミド化する方法などがある。これ
らの共重合䜓は塊状重合、懞濁重合、塊状−懞濁
重合、乳化重合、溶液重合等によ぀お補造するこ
ずができる。 さらに本発明で䜿甚されるむミド基を含有する
暹脂ずしお、゚ラストマヌあるいはその他熱可塑
性暹脂に䞊蚘のむミド基含有単量䜓成分あるいは
これず他の共重合成分ずグラフト重合させたもの
も勿論䜿甚できる。グラフト重合䜓は䞀般に゚ラ
ストマヌたたは熱可塑性暹脂〜99.9重量ずむ
ミド基含有単量䜓成分あるいはこれず他の共重合
成分98〜0.1重量ずからなるものが䜿甚される。 Γ 他の熱可塑性暹脂および゚ラストマヌ(B) 本発明で甚いられる熱可塑性暹脂および゚ラス
トマヌずしおは、゚チレン性単量䜓および
共圹ゞ゚ン系単量䜓の䞭から遞ばれた単量䜓の単
独重合䜓および共重合䜓ポリカヌボネヌトポ
リ゚ステルポリアミドポリむミドポリアミ
ドむミドポリ゚ヌテルアミドポリ゚ステルア
ミドポリ゚ヌテルむミドポリ゚ヌテルポリ
゚ヌテル゚ヌテルケトンポリサルホンポリ゚
ヌテルサルホンポリプニレンサルフアむド
ポリりレタンシリコヌン暹脂ならびにこれらの
重合䜓の氎玠化、ハロゲン化、加氎分解たたはケ
ン化、アセタヌル化、金属塩化、グラフト化、架
橋化などによる倉性物などがあげられる。これ
らの暹脂および゚ラストマヌは皮たたは皮以
䞊甚いるこずができる。 ここで、゚チレン性単量䜓前蚘䟋瀺のもの
および共圹ゞ゚ン系単量䜓前蚘䟋瀺のも
のの単独重合䜓および共重合䜓ならびにこれら
の倉性物ずしお、䟋えばポリスチレン、無氎マレ
むン酞−スチレン共重合䜓、無氎マレむン酞−ア
クリロニトリル−スチレン共重合䜓、アクリロニ
トリル−スチレン共重合䜓、アクリロニトリル−
α−メチルスチレン共重合䜓、メタクリロニトリ
ル−スチレン共重合䜓、ポリメタクリル酞メチ
ル、メタクリル酞メチル−スチレン共重合䜓、メ
タクリル酞メチル−アクリロニトリル−スチレン
共重合䜓、メタクリル酞メチル−メタクリル酞共
重合䜓、メタクリル酞メチル−無氎マレむン酞共
重合䜓、メタクリル酞メチル−無氎グルタル酞共
重合䜓、メタクリル酞メチル−スチレン−無氎グ
ルタル酞共重合䜓、スチレン−アクリロニトリル
−メタクリル酞共重合䜓、ABS暹脂、AES暹脂、
MBS暹脂、ACS暹脂、AAS暹脂、ポリ゚チレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−、ポリメチ
ルペンテン、゚チレン−ブテン−共重合䜓、プ
ロピレン−ブテン−共重合䜓、プロピレン−゚
チレン−゚チレンブロツク又はランダム共重合
䜓、゚チレン−プロピレン系ゎム、無氎マレむン
酞をポリオレフむンポリ゚チレン、ポリプロピ
レン、゚チレン−プロピレンブロツクたたはラン
ダム共重合䜓、゚チレン−プロピレン−ゞ゚ンゎ
ムなどにグラフトしおなるグラフトポリオレフ
むン、塩玠化ポリオレフむン、゚チレン−酢酞ビ
ニル共重合䜓、゚チレン−ビニルアルコヌル共重
合䜓、゚チレン−メタアクリル酞およびその
金属塩共重合䜓、゚チレン−メタアクリル酞
メチル、゚チル、プロピル、ブチル、グリシゞ
ル、ゞメチルアミノ゚チルなどのメタアクリ
ル酞゚ステル共重合䜓、ポリテトラフルオロ゚チ
レン、゚チレン−テトラフルオロ゚チレン共重合
䜓、テトラフルオロ゚チレン−パヌフルオロアル
キルビニル゚ヌテル共重合䜓、テトラフルオロ゚
チレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合䜓、ポ
リクロロトリフルオロ゚チレン、ポリビニルブチ
ラヌル、ポリ塩化ビニル、ブタゞ゚ンゎム、スチ
レン−ブタゞ゚ンランダムたたはブロツク共重合
䜓、氎玠化スチレン−ブタゞ゚ンランダムたたは
ブロツク共重合䜓、アクリロニトリル−ブタゞ゚
ンゎム、む゜ブチレンゎム、アクリルゎム、ネオ
ブレンゎム、クロロプレンゎムなどが挙げられ
る。 本発明においお甚いられるポリカヌボネヌトず
しおは、芳銙族ポリカヌボネヌト、脂肪族ポリカ
ヌボネヌト、脂肪族−芳銙族ポリカヌボネヌトな
どが挙げられる。そのうちでも、−ビス
−オキシプニルアルカン系、ビス−
オキシプニル゚ヌテル系、ビス−オキシ
プニルスルホン、スルフむド又はスルホキサ
むド系などのビスプノヌル類からなる芳銙族ポ
リカヌボネヌトが奜たしい。又、必芁に応じおハ
ロゲンで眮換されたビスプノヌル類からなるポ
リカヌボネヌトをも甚いるこずができる。 ポリ゚ステルずしおは、䟋えばポリブチレンテ
レフタレヌト、ポリ゚チレンテレフタレヌトなど
の脂肪族ゞオヌルずテレフタル酞ずの重瞮合物、
ポリ−−ヒドロキシ安息銙酞、テレフタル酞、
む゜フタル酞の混合酞ずビスプノヌルの重瞮
合物、−ヒドロキシ安息銙酞−芳銙族ゞカルボ
ン酞−芳銙族ゞオヌルの重瞮合物などが挙げられ
る。 ポリアミドずしおは、ポリカプロラクタム、ポ
リラりリンラクタムのような脂肪族ポリラクタ
ム、ポリヘキサメンレンアゞパミド、ポリヘキサ
メンレンセバカミド、ゞアミノブタン−アゞピン
酞重瞮合物、などの脂肪族ゞアミンず脂肪族ゞカ
ルボン酞ずの重瞮合物、脂肪族たたは芳銙族ゞア
ミンず芳銙族ゞカルボン酞ずの重瞮合物、芳銙族
ゞアミンず脂肪族たたは芳銙族ゞカルボン酞ずの
重瞮合物が䟋瀺される。 ポリむミド、ポリアミドむミド、ポリ゚ヌテル
むミドずしおは芳銙族ゞカルボン酞無氎物たたは
脂肪族ゞカルボン酞ず芳銙族ゞアミンたたは芳銙
族ゞむ゜シアナヌトから合成される重合䜓であ
り、䟋えば炭玠数〜12の脂肪族ゞカルボン酞ず
ビス−アミノプニルメタンから合成され
るポリむミド、無氎ピロメリト酞ずビス−ア
ミノプニル゚ヌテルから合成されるポリ゚ヌ
テルむミド、無氎トリメリツト酞クロリドずビス
−アミノプニルメタンたたは無氎トリメ
リツト酞ずメチレンビス−プニルむ゜シア
ナヌトから合成されるポリアミドむミドなどが
䟋瀺される。 このほか、ポリ゚ヌテルアミド゚ラストマヌ、
ポリ゚ステルアミド゚ラストマヌなどが挙げられ
る。 ポリ゚ヌテルずしおは、ポリオキシメチレン、
トリオキサン−゚チレンオキサむドたたはゞオキ
サン共重合䜓などのオキシメチレン系重合䜓、ポ
リ−ゞメチルプニレン−゚ヌテ
ル、ポリ−ゞ゚チルプニレン−
゚ヌテル、ポリ−ゞクロルプニレ
ン−゚ヌテル、ポリ−ゞブロム
プニレン−゚ヌテル、ポリ−メチ
ル−−゚チルプニレン−゚ヌテル、
ポリ−クロル−−メチルプニレン−
゚ヌテル、ポリ−メチル−−む゜プロ
ピルプニレン−゚ヌテル、ポリ
−ゞ−−プロピルプニレン−゚ヌテ
ル、ポリ−ブロム−−メチルプニレン
−゚ヌテル、ポリ−クロル−−ブ
ロムプニレン−゚ヌテル、ポリ−
クロル−−゚チルプニレン−゚ヌテ
ル、ポリ−メチルプニレン−゚ヌ
テル、ポリ−クロルプニレン−゚
ヌテル、ポリ−プニルプニレン−
゚ヌテル、ポリ−メチル−−プニル
プニレン−゚ヌテル、ポリ−ブロ
ム−−プニルプニレン−゚ヌテル、
ポリ−メチルプニルプニレン−
゚ヌテルおよびこれらの共重合䜓などの芳銙
族ポリ゚ヌテルならびにこれらず䟋えばスチレン
などの芳銙族ビニル系単量䜓ずのグラフト重合䜓
が䟋瀺される。 Γ 着色剀(C) 本発明で䜿甚される着色剀は前蚘したものの䞭
から遞ばれた皮たたは皮以䞊のものである。
これらの着色剀のうち、特にピグメントホワむト
およびたたはピグメントホワむト17ず、これ
ら以倖の着色剀の皮たたは皮以䞊を組み合わ
せお甚いるず熱に察しおよりい぀そう倉色し難い
ものが埗られる。 なお、着色剀の粒子埄ずしおは0.5ÎŒm以䞋の埮
粒子が奜たしい。 たた、着色剀の添加量には制限はないが、通垞
暹脂100重量郚に察し0.0001〜20重量郚の範囲が
奜たしい。これらによ぀お皮々の色調に着色する
こずができる。たた、着色剀は粉末状、ペヌスト
状、マスタヌバツチ、ドラむカラヌ、最性着色剀
等皮々の圢態のものが䜿甚できる。 Γ 有機系安定剀(D) 本発明の暹脂組成物に配合される有機系安定剀
の皮類には特に制限はないが、プノヌル系、む
オり系、リン系、アミン系、ベンゟプノン系、
サルチレヌト系、ベンゟトリアゟヌル系、ヒドラ
ゞン系および゚ポキシ系から遞ばれた皮たたは
皮以䞊のものが熱ならびに光に察する安定化の
面より奜たしく䜿甚される。 プノヌル系安定剀ずしおは、−ゞ−
−ブチル−−メチルプノヌル、スチレン化フ
゚ノヌル、−ヒドロキシビプニル、−オク
タデシル−−3′5′−ゞ−−ブチル−4′−ヒ
ドロキシプニルプロピオネヌト、2′−メ
チレン−ビス−メチル−−−ブチルプ
ノヌル、−−ブチル−−3′−−ブチル
−5′−メチル−2′−ヒドロキシベンゞル−−
メチルプニルアクリレヌト、4′−ブチリデ
ン−ビス−−メチル−−−ブチルプノ
ヌル、4′−チオビス−−メチル−−
−ブチルプノヌル、テトラキス〔メチレン−
−3′5′−ゞ−−ブチル−4′−ヒドロキシフ
゚ニルプロピオネヌト〕−メタン、トリ゚チレ
ングリコヌル−ビス〔−−−ブチル−
−メチル−−ヒドロキシプニルプロピオネ
ヌト〕、−ヘキサンゞオヌル−ビス〔−
−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシプ
ニルプロピオネヌト〕、−ビス−−オ
クチルチオ−−−ヒドロキシ−−ゞ
−−ブチルアニリノ−−トリアゞ
ン、−チオ−ゞ゚チレンビス〔−
−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシプニル
プロピオネヌト〕、オクタデシル−−−
ゞ−−ブチル−−ヒドロキシプニルプロ
ピオネヌト、−チオビス−メチル−
−−ブチルプノヌル、−N′−ヘキサメチ
レンビス−ゞ−−ブチル−−ヒドロ
キシ−ヒドロシンナマミド、−ゞ−−
ブチル−−ヒドロキシ−ベンゞルホスホネヌト
−ゞ゚チル゚ステル、−トリメチル−
−トリス−ゞ−−ブチル−
−ヒドロキシベンゞルベンれンなどが挙げら
れ、皮たたは皮以䞊甚いられる。これらのう
ち、特に分子量300以䞊のヒンダヌドプノヌル
が奜たしく䜿甚される。 むオり系安定剀ずしおは、䟋えばゞラりリル−
3′−チオゞプロピオネヌト、ゞミリスチル−
3′−チオゞプロピオネヌト、ゞステアリル−
3′−チオゞプロピオネヌト、ペンタ゚リスリ
トヌル−テトラキス−β−ラりリル−チオプロ
ピオネヌト、ラりリルステアリル−3′−チ
オゞプロピオネヌト、ゞトリデシル−3′−チ
オゞプロピオネヌト、−メルカプトベンズむミ
ダゟヌル、ゞメチル−ゞチオカルバミン酞亜鉛、
ゞ゚チル−ゞチオカルバミン酞亜鉛、ゞ−−ブ
チル−ゞチオカルバミン酞亜鉛、゚チル−プニ
ル−ゞチオカルバミン酞亜鉛、テトラメチル−チ
りラムゞサルフアむド、テトラ゚チル−チりラム
ゞサルフアむド、ゞペンタメチレン−チりラムヘ
キササルフアむドなどが挙げられ、皮たたは
皮以䞊甚いられる。これらのうち、特に炭玠数12
以䞊のゞアルキル−3′−チオゞプロピオネヌ
トが奜たしい。 リン系安定剀ずしおは、トリスノニルプニル
ホスフアむト、トリプニルホスフアむト、トリ
ラりリルトリチオホスフアむト、トリオクタデシ
ルホスフアむト、ゞむ゜デシルペンタ゚リスリト
ヌルゞホスフアむト、ゞステアリルペンタ゚リス
リトヌルゞホスフアむト、−トリス
−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシ−ベ
ンゞル−−トリアゞン−−1H
3H5Hトリオン、トリス−ゞ−−
ブチルプニルホスフアむト、ゞノニルプニ
ルペンタ゚リスリトヌルゞホスフアむト、ゞ
−ゞ−−ブチルプニルペンタ゚リ
スリトヌルゞホスフアむト、テトラプニルゞプ
ロピレングリコヌルゞホスフアむト、4′−む
゜ブチリデンビス−−メチル−−−ブチ
ルプニル−ゞトリデシルホスフアむト、
4′−む゜プロピリデンゞプニルテトラデシルホ
スフアむト、−トリス〔−メチル
−−ゞトリデシルホスフアむト−−−ブチ
ルプニル〕ブタン、テトラプニルテトラデ
シルペンタ゚リスリトヌルテトラホスフアむト、
ポリゞプロピレングリコヌルプニルホスフ
アむト、ビスプノヌルペンタ゚リスリトヌル
ホスフアむト、氎添ビスプノヌルホスフアむ
トレゞン、10−ゞヒドロ−−オキサ−10−
ホスフアプナントレン−10−オキシド、10−デ
シロキシ−10−ゞヒドロ−−オキサ−10−
ホスフアプナントレン、テトラキス−
ゞ−−ブチルプニル−4′−ビプニレ
ンホスフアむト、−シクロヘキシルプニルホ
スフアむト、トリス−ゞ−−ブチルフ
゚ニルホスフアむト、などが挙げられ、皮た
たは皮以䞊甚いられる。 アミン系安定剀ずしおは、プニル−α−ナフ
チルアミン、プニル−β−ナフチルアミン、ゞ
オクチルプニルアミン、N′−ゞプニル
−−プニレンゞアミン、N′−ゞ−β−
ナフチル−−プニレンゞアミン、−シクロ
ヘキシル−N′−プニル−−プニレンゞア
ミン、−−ゞ−−ブチル−−ヒド
ロキシベンゞル−−−ブチルマロン酞ビス
−ペンタメチル−−ピペ
リゞル、ポリ〔〔−−テトラ
メチルブチルむミノ−−トリアゞン
−−ゞむル〕〔−テトラメ
チル−−ピペリゞルむミノ〕ヘキサメチレン
〔−テトラメチル−−ピペリゞ
ルむミノ〕〕、コハク酞ゞメチル−−−ヒ
ドロキシ゚チル−−ヒドロキシ−
−テトラメチルピペリゞン重瞮合物、ビス
−テトラメチルピペリゞニル
セバケヌトなどが挙げられ、皮たたは皮以䞊
甚いられる。これらのうち、特にヒンダヌドアミ
ンが奜たしい。 ベンゟプノン系安定剀ずしおは、−ヒドロ
キシベンゟプノン、−ヒドロキシ−−メト
キシベンゟプノン、−ヒドロキシ−−オク
トキシベンゟプノン、−ゞヒドロキシベ
ンゟプノン、2′−トリヒドロオキシベ
ンゟプノン、2′4′−テトラヒドロキ
シベンゟプノンなどが挙げられ、皮たたは
皮以䞊甚いられる。 サルチレヌト系安定剀ずしおは、プニルサル
チレヌト、−ゞ−−ブチルプニル−
3′5′−ゞ−−ブチル−4′−ヒドロキシベンゟ
゚ヌト、プニル−−ゞ−−ブチル−
−ヒドロキシベンゟ゚ヌト、−メチル−−
−ブチルプニル−3′5′−ゞ−−ブチル−
4′−ヒドロキシベンゟ゚ヌトなどが挙げられ、
皮たたは皮以䞊甚いられる。 ベンゟトリアゟヌル系安定剀ずしおは、−
2′−ヒドロキシ−5′−メチルプニルベンゟ
トリアゟヌル、−2′−ヒドロキシ−3′−−
ブチル−5′−メチルプニル−−クロロベン
ゟトリアゟヌル、−2′−ヒドロキシ−3′5′−
−ブチルプニルベンゟトリアゟヌル、−
2′−ヒドロキシ−5′−−オクチルプニル
ベンゟトリアゟヌル、−2′−ヒドロキシ−3′
5′−ゞ−−アミルプニルベンゟトリアゟヌ
ルなどが挙げられ、皮たたは皮以䞊甚いられ
る。 ヒドラゞン系安定剀ずしおは、マレむン酞ヒド
ラゞド、N′−ビス〔−−ゞ−−
ブチル−−ヒドロキシプニルプロピオニ
ル〕ヒドラゞン、−サリシロむル−N′−アル
デヒドヒドラゞンなどが挙げられ、皮たたは
皮以䞊甚いられる。 ゚ポキシ系安定剀ずしおは、䟋えば゚ポキシ化
アマニ油、゚ポキシ化倧豆油、゚ポキシブチルス
テアレヌト、゚ポキシオクチルステアレヌト、゚
ポキシラりリルステアレヌト、䜎分子量゚ポキシ
暹脂などが挙げられ、皮たたは皮以䞊甚いら
れる。このほか、高玚カルボン酞金属塩なども䜿
甚できる。 これらの有機系安定剀ずしお、特にプノヌル
系、むオり系およびリン系の皮たたは皮以䞊
ず、アミン系、ベンゟプノン系、サルチレヌト
系およびベンゟトリアゟヌル系の皮たたは皮
以䞊を組み合わせお甚いるず熱および光に察する
効果が倧である。 Γ 滑剀(E) 本発明で䜿甚される滑剀ずしお次のものが奜た
しく䜿甚される。 炭化氎玠系では、炭玠数12〜70のパラフむンお
よび分子量1000〜3000の䜎分子量ポリ゚チレンが
挙げられる。 脂肪酞系では、炭玠数〜30の脂肪酞で、䟋え
ばパルミチン酞、ステアリン酞、アラキゞン酞、
ベヘニン酞などが挙げられる。 脂肪酞アミド系では、炭玠数〜30の脂肪酞ア
ミド、炭玠数〜30の脂肪酞ずメチレンゞアミン
や゚チレンゞアミンなどのアルキレンゞアミンず
から合成されるアルキレンビス脂肪酞アミドであ
り、䟋えばセバシンアミド、ラりリルアミド、オ
レむルアミド、ステアリルアミド、メチレンビス
テアロアミド、゚チレンビスステアロアミドなど
が挙げられる。 脂肪酞゚ステル系では、炭玠数〜30の脂肪酞
ず炭玠数〜20のアルコヌル゚ステルで、䟋えば
゚チルステアレヌト、ブチルステアレヌト、オク
チルスステアレヌト、ブチルラりレヌトなどが挙
げられる。 脂肪酞金属塩系では、炭玠数〜30の脂肪酞の
〜䟡の金属塩であり、䟋えばラりリン酞カル
シりム、ステアリン酞カルシりム、ステアリン酞
マグネシりム、ステアリン酞亜鉛、ステアリン酞
バリりム、ステアリン酞カドミりム、オレむン酞
アルミニりムなどが挙げられる。 脂肪アルコヌル系では、炭玠数〜30の脂肪ア
ルコヌルで、䟋えばラりリルアルコヌル、セチル
アルコヌル、ステアリルアルコヌルなどが挙げら
れる。 ナフテン酞およびその金属塩では、炭玠数〜
30のナフテン酞およびその〜䟡の金属塩が挙
げられる。 これらのほか、ポリ゚チレングリコヌル系、ポ
リグリセロヌル系、シリコヌン系滑剀が挙げられ
る。 最終暹脂組成物の物性バランスの面より、アル
キレンビス脂肪酞アミドおよび炭玠数12〜30の脂
肪酞の䟡の金属塩が特に奜たしい。 Γ 配合剀(F) 本発明においお必芁に応じお添加される配合剀
は、充填剀たたは補匷剀(a)、可塑剀(b)、難燃剀
(c)、発泡剀(d)および垯電防止剀(e)の䞭から遞ばれ
た皮たたは皮以䞊のものである。 充填剀たたは補匷剀(a)ずしおは、アスベスト、
アルミナ、アタパルゞダむト、カオリンクレヌ、
けい酞、けい酞カルシりム、けい藻土、スレヌト
粉、セリサむト、石英粉、ゞルコニア、窒化ホり
玠、窒化けい玠、炭酞カルシりム、炭酞マグネシ
りム、タルク、炭化ホり玠、炭化けい玠、チタン
酞カリりム、長石粉、二硫化モリブテン、バラむ
ト、蛭石、石膏、ロり石クレヌ、ガラス粉、ガラ
ス球、ガラス繊維、ニツケルクロム、クロム合
金、ステンレススチヌル、タングステン合金、ベ
リリりム、モリブデン、アルミニりム、錫、銅、
金、銀、癜金およびこれらの金属の合金などの粉
末ならびに繊維、アルミナ繊維、炭玠繊維などが
䟋瀺される。これらのうち、粉末状のものは䞀般
に粒子埄0.01〜100ÎŒmのものが、たた繊維状のも
のは繊維埄0.5〜30ÎŒmのものが䜿甚される。さら
にこれらは有機チタネヌトやアミノシラン化合
物、゚ポキシシラン化合物あるいは前蚘゚チレン
性単量䜓等のグラフトで衚面凊理したものが奜た
しく䜿甚される。 可塑剀(b)ずしおは、ゞメチルフタレヌトフタレ
ヌト、ゞ゚チルフタレヌト、ゞブチルフタレヌ
ト、ゞヘキシルフタレヌト、ゞ−−オクチルフ
タレヌト、ゞ−−゚チルヘキシルフタレヌト、
ゞむ゜オクチルフタレヌト、ゞカプリノフタレヌ
ト、ゞノニルフタレヌト、ゞデシルフタレヌト、
ゞりンデシルフタレヌト、ゞベンゞルフタレヌ
ト、ゞシクロヘキシルフタレヌト、−オクチ
ル・−デシルフタレヌト、−ヘキシル・−
デシルフタレヌト、ブチルベンゞルフタレヌト、
ブチルオクチルフタレヌトなどのフタル酞゚ステ
ル系トリクレゞルホスプヌト、トリオクチル
ホスプヌト、トリプニルホスプヌト、オク
チル・ゞプニルホスプヌト、クレゞル・ゞフ
゚ニルホスプヌト、トリブトキシ゚チルホスフ
゚ヌト、ビシクロアルキルホスプヌトなどのり
ん酞゚ステル系ゞオクチルアゞペヌト、ゞむ゜
オクチルアゞペヌト、ゞデシルアゞペヌト、ゞむ
゜デシルアゞペヌト、−オクチル・−デシル
アゞペヌト−ヘプチ・−ノニルアゞペヌトな
どのアゞピン酞゚ステル系ゞブチルセバケヌ
ト、ゞオクチルセバケヌト、ゞむ゜オクチルセバ
ケヌト、ブチルベンゞルセバケヌトなどのセバチ
ン酞系ゞオクチルアれレヌト、ゞヘキシルアれ
レヌト、ゞむ゜オクチルアれレヌトなどのアれラ
むン酞系メチルナフタリル゚チルグリコレヌ
ト、゚チルナフタリル゚チルグリコレヌト、ブチ
ルナフタリルブチルグリコヌル、ブチルナフタリ
ルブチルチオグリコヌルなどのグリコヌル酞゚ス
テル系トリオクチルトリメリテヌト、トリ−
−オクチル・−デシルトリメリテヌトなどのト
リメリツト酞゚ステル系などが䟋瀺される。 難燃剀(c)ずしおは、トリスクロロ゚チルホ
スプヌト、トリス−クロロプロピルホス
プヌト、トリス−ゞクロロプロピル
ホスプヌト、トリス−ゞブロモプロピ
ルホスプヌト、トリスブロモクロロプロピ
ルホスプヌト、ビス−ゞブロモプロ
ピル−ゞクロロプロピルホスプヌト、
ビスクロロプロピルモノオクチルホスプヌ
ト、トリスβ−クロロ゚チルホスプヌトな
どの含ハロゲンりん酞゚ステル系塩玠化パラフ
むン、パヌクロロペンタシクロデカン、ヘキサブ
ロモシクロドデカン、テトラブロム゚タン、テト
ラブロモブタン、テトラクロロビスプノヌル
、テトラブロモビスプノヌル、ヘキサブロ
モシクロドデカン、ヘキサブロモベンれン、デカ
ブロモゞプニヌル、テトラブロモ無氎フタル
酞、トリス−ゞブロモプロピルむ゜シ
アヌレヌト、ゞブロモネオベンゞルグリコヌルな
どの各皮ハロゲン眮換有機化合物䞉酞化アンチ
モン、メタホり酞バリりム、ホり酞亜鉛、リン酞
チタン、酞化スズ、亜りん酞カルシりム、次亜リ
ン酞カルシりム、赀りんなどの無機系化合物こ
れらのほか、瞮合りん酞アミド、脂肪酞モノグリ
セラむドホり酞゚ステルなどが䟋瀺される。 発泡剀(d)ずしおは、ペンタン、ネオペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、二塩化メチレン、トリクロ
ル゚チレン、トリクロルフルオロメタン、ゞクロ
ルテトラフルオロ゚タンなどの蒞発型発泡剀重
炭酞アンモニりム、重炭酞ナトリりム、ホり化氎
玠ナトリりムなどの無機発泡剀ア゜ゞカルボン
アミド、アゟビスむ゜ブチロニトリル、アゟビス
ホルムアミド、ゞニトロ゜ペンタメチレンテトラ
ミン、N′−ゞニトロ゜−N′−ゞメチル
テレフタルアミド、−トル゚ンスルホニルヒド
ラゞド、p′−オキシビスベンれンスルホニ
ルヒドラゞドヒドラドカルボンアミド、ベンれ
ンスルホニルヒドラゞド、−トル゚ンスルホニ
ルアゞド、アセトン−−スルホニルヒドラゟ
ン、トリヒドラゞノトリアゞンなどアゟ系、ニト
ロ゜系、ヒドラゞド系等の有機発泡剀が䟋瀺され
る。これらの発泡剀は発泡助剀ず組合わせお甚い
るこずもできる。 垯電防止剀(e)ずしおは、第玚アルキルアミン
塩、第玚アルキルアミン塩、第玚アルキルア
ンモニりム塩などの陜むオン掻性剀脂肪酞の
䟡の金属塩、脂肪アルコヌルの硫酞゚ステル塩、
脂肪酞゚チルスルホン酞塩、アルキルスルホン酞
塩、アルキルベンれンスルホン酞塩、アルキルナ
フタレンスルホン酞塩、コハク酞゚ステルスルホ
ン酞塩、りん酞゚ステル塩などのアニオン掻性
剀ポリキシプロピレングリセリン゚ステルなど
の倚䟡アルコヌルの郚分脂肪酞゚ステル、脂肪ア
ルコヌルの゚チレンオキサむド付加物、脂肪酞の
゚チレンオキサむド付加物、脂肪アミノたたはア
ミドの゚チレンオキサむド付加物、アルキルプ
ノヌルの゚チレンオキサむド付加物、倚䟡アルコ
ヌルの郚分脂肪酞゚ステルの゚チレンオキサむド
付加物などの非むオン掻性剀ヒドロキシ゚チル
むミダゟリン硫酞゚ステル、メチルステアリルゞ
チオカルバミン酞亜鉛、ポリオキシ゚チレンビス
プノヌルなどが䟋瀺される。 Γ 暹脂組成物 本発明の暹脂組成物は、偎鎖にむミド基を含有
する暹脂(A)、他の熱可塑性暹脂およびたたぱ
ラストマヌ(B)、着色剀(C)、有機系安定剀(D)および
滑剀(E)ならびに必芁に応じお添加される配合剀(F)
からなり、各成分の構成比率には特に制限はない
が、暹脂組成物の物性バランス面より(A)(B)の重
量比が、95〜98であり、か぀、(A)ず(B)の
合蚈100重量郚圓り(C)0.0001〜20重量郚、(D)0.01
〜重量郚、(E)0.01〜重量郚ならびに(F)〜
100重量郚であるこずが奜たしい。 本発明の暹脂組成物は任意の方法で補造するこ
ずができる。䟋えば該むミド基を含有する暹脂(A)
たたは他の熱可塑性暹脂および゚ラストマヌ(B)の
合成工皋あるいは埌凊理工皋においお着色剀(C)、
有機系安定剀(D)、滑剀(E)および配合剀(F)を添加す
るこずができる。 これらからなる組成物は盎接に成圢加工するこ
ずができるが、䞀般にはバンバリヌミキサヌ、ニ
ヌダヌあるいは軞や軞抌出機等の溶融混緎機
にお混緎し、均䞀な暹脂組成物ずするこずができ
る。なお、䞊蚘の各物質の皮類ず配合量に぀いお
は、暹脂組成物の䜿甚目的に応じ、前蚘に䟋瀺し
たごずきものの䞭から適切なものを遞定し、容易
に品質蚭蚈するこずができる。 䟋えば、耐熱性は勿論のこず、耐衝撃性、剛
性、耐候性、耐熱氎性、耐寒性、耐薬品性、難燃
性、耐クリヌプ性、寞法安定性、耐摩耗性、摺動
性、電気特性、メツキ性、塗装性、光沢など芁求
に応じた性胜を有する組成物を提䟛しうる。 本発明の暹脂組成物は車茛郚品、船舶郚品、航
空機郚品、電気・電子郚品、建築材料、事務機
噚、電動工具、蟲業甚機械郚品、家庭甚品、スポ
ヌツ・レゞダヌ甚品等、倚くの分野に広く䜿甚す
るこずができる。 䟋えば、自動車郚品ではむンストルメントパネ
ル、ラゞ゚ヌタヌグリル、クラスタヌ、スピヌカ
ヌグリル、スピヌカヌボツクス、カヌルペントグ
リル、デフロスタヌガヌニツシナ、メヌタヌクラ
スタヌ、メヌタヌフヌド、ルヌパヌ、りむンカヌ
ベヌス、コン゜ヌルボツクス、ロツカヌパネル、
ヒナヌズボツクス、リレヌケヌス、コネクタ、灰
皿、むンナヌハンドル、アりタヌハンドル、゚ア
クリヌナヌケヌス、゚アクリヌナヌレゟネヌタ、
オむルパン、バツテリヌトレむ、シロツコフア
ン、ハンドルホヌンパツト、各皮ランプハりゞン
グ、ランプ゜ケツト、フロントプンダヌ゚クス
テンシペン、ホむヌルカバヌ、ハブキダツプ、オ
ヌナメント、キダニスタヌ、バンパヌ、プンダ
ヌ、リアヌパネル、サむドミラヌケヌス、むンテ
ヌクサむレンサ、キダニスタヌ、ラゞ゚ヌタヌタ
ンク、シリンダヌヘツドカバヌなどの各皮内倖装
郚品に䜿甚できる。 電気・電子郚品ではコネクタ、コむルボビン、
スむツチ、リレヌ、リレヌ゜ケツト、チナヌナヌ
郚品、ACアダプタ、ゞダツク、ポリナヌムシダ
フト、モヌタヌ郚品などが挙げられる。 たた、オフむスや家庭電気郚品でぱアコンデ
むシペナヌ、テレビ、ラゞオ、ビデオデむスプレ
ヌダヌ、ビデオカメラ、オヌデむオデむスクプレ
ヌダヌ、電気掃陀噚、加湿噚、炊飯噚、湯沞し
噚、ポツト、電話噚、扇颚機、換気扇、などのハ
りゞングをはじめずする各皮郚品に䜿甚できる。 事務機噚ではパヌ゜ナルコンピナヌタヌ、プリ
ンタ、フアクシミリ、耇写機、ワヌドプロセツサ
ヌ、タむプラむタヌなどのハりゞングおよび郚品
などが挙げられる。その他、カメラのボデむヌ、
時蚈のケヌス、スラむドプロゞ゚クタヌハりゞン
グ、ポンプなど各皮の分野に䜿甚できる。 以䞋に、本発明を実斜䟋でも぀お説明するが、
本発明はこれによ぀お限定されるものではない。
なお、実斜䟋で瀺した郚数およびはすべお重量
に基づくものである。 参考䟋本発明の実斜䟋および比范䟋で甚いた各
皮物質 Γ 偎鎖にむミド基を含有する暹脂(A)および関連
暹脂第衚 暹脂−〜−10公知の乳化重合法により、
マレむミド系単量䜓ず他の単量䜓ずを盎接に共
重合させお合成した。 暹脂−11公知の懞濁重合法により、メタクリ
ル酞メチル−スチレン共重合䜓を合成したの
ち、抌出機にお290℃でアンモニアず反応させ
おマレむミド系共重合䜓を合成した。 暹脂−12公知の懞濁重合法により、メタクリ
ル酞メチル−メタクリル酞共重合䜓を合成した
のち、抌出機にお290℃でアニリンず反応させ
お−プニルグルタルむミド基を有する共重
合䜓を合成した。 暹脂−13公知の乳化重合法により、ポリブタ
ゞ゚ン重量平均粒子埄0.19ÎŒmに−プ
ニルマレむミド、スチレンおよびアクリロニト
リルをグラフト重合させお−プニルマレむ
ミドを含有するグラフト重合䜓を合成した。
グラフト率47、未グラフト共重合䜓の固有
粘床0.62 暹脂−14および−15公知の溶液重合法によ
り、トル゚ンを溶媒ずし、それぞれ゚チレンお
よびプロピレンず−プニルマレむミドずを
共重合させお−プニルマレむミドを含有す
る共重合䜓を合成した。 暹脂−公知の懞濁重合法により、アクリロ
ニトリル−スチレン共重合䜓を合成した。 以䞊の方法で合成した各皮暹脂を第衚に瀺
す。なお、暹脂の固有粘床〔η〕、単䜍
はゞメチルホルムアミド溶液30℃にお枬定し
た倀である。 Γ 他の熱可塑性暹脂および゚ラストマヌ(B)第
衚 Γ 着色剀(C)第衚および他の着色剀第
衚 Γ 有機系安定剀(D)第衚 Γ 滑剀(E)第衚 Γ 配合剀(F)第衚
【衚】
【衚】
【衚】 合䜓
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋  第衚着色剀の内容は第衚及び第10衚に
瀺される組成にお各皮物質を混合し、軞抌出機
にお270〜330℃で混緎したのちペレツト化した。
埗られた組成物を射出成圢290℃にお、成圢
機内に溶融暹脂を滞留させず詊隓片を䜜成未滞
留詊隓片又、分間滞留させお詊隓片を䜜成
滞留詊隓片した。 倉色の床合に぀いおは、射出成圢機内での未滞
留詊隓片ず分間滞留させた詊隓片ずの色差△
を囜際照射委員䌚による色差匏CIE 1976
、、を甚いお枬定した。単䜍
NBS 枬定結果を第衚及び第10衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋  実斜䟋−ず同様にしお、第11衚着色剀の内
容は第12衚に瀺される組成物の倉色床合を枬定
した。 枬定結果を第12衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋  実斜䟋−ず同様にしお、第13è¡š(1)〜(3)に瀺さ
れる組成物の倉色床合を枬定した。 枬定結果を第13è¡š(1)〜(3)に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】 比范䟋  実斜䟋−の組成物No.(1)にお、第14衚に瀺され
る着色剀を甚いお実斜䟋−同様に行぀た。 又、第14衚に瀺される組成物No.に぀いおも実
斜䟋−同様に組成物の倉色床合を枬定した。 ここで、むミド基を含有する暹脂組成物(1)は倉
色が著しい。たた、䟋えば着色剀ずしおピグメン
トレツド178−および゜ルベントレツド
135−を添加したものは倉色が著しいばか
りでなく、暹脂自䜓が劣化しおおり、非垞に脆い
ものずな぀おいた。なお、本比范䟋で甚いた゜ル
ベントレツド135は実斜䟋で甚いた゜ルベントレ
ツド179および゜ルベントオレンゞ60ず同系のペ
リノン系着色剀にかかわらず、熱安定性が非垞に
悪い䟋を瀺しおいる。 䞀方、むミド基を含有しない暹脂組成物−
では倉色床が非垞に小さい。これらの結果は
むミド基含有暹脂ず着色剀ずの盞互䜜甚による倉
色ないしは劣化のあるこずを瀺しおいる。
【衚】 比范䟋 〜 実斜䟋−第衚、組成物No.(1)および(2)お
よび実斜䟋−第13衚、組成物No.30に瀺さ
れる組成物においお、有機系安定剀(D)又は滑剀(E)
を添加しない組成にお各皮組成物の倉色床合色
差、加工性高化匏フロヌ、耐衝撃性ノツチ
付アむゟツト衝撃匷床および耐熱性熱倉圢枩
床を第15衚に瀺す。 第15衚から明らかなずおり、本発明の組成物
は、倉色床合が小さいばかりでなく、加工性、耐
衝撃性および耐熱性においお優れたバランスを有
す。 䞀方、比范䟋−〜に瀺されるずおり、有機
系安定剀を添加しないものは耐衝撃性に劣り、倉
色床合も倧きい。又、滑剀を添加しないものは加
工性が悪いばかりでなく、耐衝撃性にも劣る。
【衚】 〈発明の効果〉 本発明の暹脂組成物は高枩加熱䞋においお色調
の倉化が極めお小さく、熱安定性に優れ、か぀加
工性に優れるずずもに、良奜な物性バランスを有
す。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  偎鎖にむミド基を含有する暹脂(A)、他の熱可
    塑性暹脂およびたたぱラストマヌ(B)、着色剀
    (C)、有機系安定剀(D)および滑剀(E)ならびに必芁に
    応じ充填剀たたは補匷剀(a)、可塑剀(b)、難燃剀
    (c)、発泡剀(d)および垯電防止剀(e)の䞭から遞ばれ
    た皮たたは皮以䞊の配合剀(F)ずからなる暹脂
    組成物であり、該着色剀(C)がカラヌむンデツクス
    〔The Society of Dyers and Colourists英囜
    およびThe American Associatikn of Textile
    Chemists and Colorist米囜の衚瀺による〕
    に蚘茉された名称たたは番号で衚された着色剀で
    あり、その名称がピグメントレツド101、ピグメ
    ントレツド102、ピグメントレツド108、ピグメン
    トレツド122、゜ルベントレツド111、゜ルベント
    レツド151、゜ルベントレツド179、ピグメントオ
    レンゞ20、゜ルベントオレンゞ20、ピグメントむ
    ゚ロヌ37、ピグメントむ゚ロヌ53、ピグメントむ
    ゚ロヌ183、゜ルベントむ゚ロヌ33、ピグメント
    ブラりン、ピグメントブラりン、ピグメント
    ブラりン11、ピグメントブラりン24、ピグメント
    グリヌン14、ピグメントグリヌン19、ピグメント
    グリヌン36、ピグメントブルヌ15、ピグメントホ
    ワむト、ピグメントホワむト、ピグメントホ
    ワむト21、ピグメントブラツク10、デむスパヌス
    バむオレツト26および番号が77500である着色剀
    の䞭から遞ばれた皮たたは皮以䞊の着色剀で
    ある着色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物。  偎鎖にむミド基を含有する暹脂(A)が、熱可塑
    性暹脂およびたたぱラストマヌの存圚䞋たた
    は非存圚䞋にマレむミド系単量䜓成分たたはグル
    タルむミド系単量䜓成分〜70重量および芳銙
    族ビニル系単量䜓、䞍飜和ニトリル系単量䜓、䞍
    飜和カルボン酞およびその゚ステル系単量䜓およ
    びオレフむン系単量䜓の䞭から遞ばれた皮たた
    は皮以䞊の単量䜓成分99〜30重量ならびにこ
    れらず共重合可胜な単量䜓成分〜30重量を重
    合しおなる暹脂である特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の着色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物。  着色剀(C)がピグメントホワむトず、これら
    以倖の着色剀の皮たたは皮以䞊の着色剀を組
    合わせおなる特蚱請求の範囲第項蚘茉の着色剀
    配合安定化耐熱性暹脂組成物。  その他の熱可塑性暹脂およびたたぱラス
    トマヌ(B)が゚チレン性単量䜓および共圹ゞ
    ゚ン系単量䜓の䞭から遞ばれた単量䜓の単独重合
    䜓および共重合䜓ポリカヌボネヌトポリ゚ス
    テルポリアミドポリむミドポリアミドむミ
    ドポリ゚ヌテルむミドポリ゚ヌテル芳銙族
    ポリ゚ヌテル゚ヌテルケトン芳銙族系ポリサル
    ホン芳銙族系ポリ゚ヌテルサルホンポリプ
    ニレンサルフアむドポリりレタンシリコヌン
    暹脂ならびにこれらの重合䜓の氎玠化、ハロゲ
    ン化、加氎分解たたはケン化、アセタヌル化、金
    属塩化、グラフト化、架橋化による倉性物であ
    り、これら各重合䜓の䞭から遞ばれた皮たたは
    皮以䞊のものである特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の着色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物。  有機系安定剀(D)がプノヌル系、むオり系、
    リン系、アミン系、ベンゟプノン系、サルチレ
    ヌト系、ベンゟトリアゟヌル系、ヒドラゞン系お
    よび゚ポキシ系の䞭から遞ばれた皮たたは皮
    以䞊のものである特蚱請求の範囲第項蚘茉の着
    色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物。  滑剀(E)が脂肪族炭化氎玠系、脂肪酞系、脂肪
    酞アミド系、脂肪酞゚ステル系、脂肪酞金属塩
    系、脂肪アルコヌル系、ナフテン酞系、ナフテン
    系金属塩系、ポリ゚チレングリコヌル系、ポリグ
    リセロヌル系およびシリコヌン系から遞ばれた
    皮たたは皮以䞊のものである特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の着色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物。
JP13218986A 1986-06-06 1986-06-06 着色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物 Granted JPS62288655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218986A JPS62288655A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 着色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218986A JPS62288655A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 着色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288655A JPS62288655A (ja) 1987-12-15
JPH0573144B2 true JPH0573144B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=15075476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13218986A Granted JPS62288655A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 着色剀配合安定化耐熱性暹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288655A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670445B2 (ja) * 1988-02-29 1997-10-29 旭化成工業株匏䌚瀟 安定化されたポリプニレン゚ヌテル暹脂組成物
US5166239A (en) * 1989-11-03 1992-11-24 Rohm And Haas Company Polymeric additives
JP2926185B2 (ja) * 1990-02-05 1999-07-28 旭電化工業株匏䌚瀟 光安定性の改良された耐熱暹脂組成物
CA2046371A1 (en) * 1990-07-13 1992-01-14 Elaine A. Mertzel Polymeric/polyimide compositions having enhanced electrostatic dissipation
JP2949822B2 (ja) * 1990-10-03 1999-09-20 䜏友化孊工業株匏䌚瀟 熱可塑性暹脂組成物
TW585880B (en) * 1999-08-05 2004-05-01 Daicel Chem Process for producing polyester block copolymer
EP1174460A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-23 A. Schulman Plastics N.V. Polyolefin compound with a dark-coloring pigment
JP5701126B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-15 ナニチカ株匏䌚瀟 暹脂組成物及び該暹脂組成物からなる成圢䜓
CN106046772A (zh) * 2016-07-22 2016-10-26 江阎垂韙山合成材料有限公叞 䞀种耐䜎枩抗玫倖的pa6/hdpe合金材料
CN110892020B (zh) * 2017-07-14 2022-02-25 䞉菱化孊株匏䌚瀟 热塑性树脂组合物、成型䜓、和蜊蟆甚郚件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731914A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of impact-resistant resin composition
JPS58183729A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性暹脂組成物
JPS5933348A (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 新しい熱可塑性重合䜓組成物
JPS59147041A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Toray Ind Inc 熱可塑性暹脂組成物
JPS59184243A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Toray Ind Inc 熱可塑性暹脂組成物
JPS604544A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Toray Ind Inc 熱可塑性暹脂組成物
JPS6181451A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性熱可塑性暹脂組成物
JPS61101488A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Fujitsu Ltd 分子線結晶成長装眮

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731914A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of impact-resistant resin composition
JPS58183729A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性暹脂組成物
JPS5933348A (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 新しい熱可塑性重合䜓組成物
JPS59147041A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Toray Ind Inc 熱可塑性暹脂組成物
JPS59184243A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Toray Ind Inc 熱可塑性暹脂組成物
JPS604544A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Toray Ind Inc 熱可塑性暹脂組成物
JPS6181451A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性熱可塑性暹脂組成物
JPS61101488A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Fujitsu Ltd 分子線結晶成長装眮

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62288655A (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524945B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded item formed from same
EP0837100B1 (en) A flame retardant resin composition
JP4904865B2 (ja) 暹脂組成物ならびにそれからなる成圢品
JP4923775B2 (ja) 暹脂組成物ならびにそれからなる成圢品
EP0463368B1 (en) Flame retardant blends of polycarbonate, ABS and a polyalkylmethacrylate having increased weld line strength
US5036126A (en) Flame retardant blends of polycarbonate, ABS and a terpolymer
JPH11199768A (ja) 難燃性のポリカヌボネヌトヌスチレン系又はアクリレヌト系ポリマヌ混合物
JP2010077349A (ja) 暹脂組成物ならびにそれからなる成圢品
JPH0573144B2 (ja)
JP2997544B2 (ja) 耐発火性ポリカヌボネヌトブレンド
JP6233084B2 (ja) 埮现発泡成圢䜓の補造方法及び埮现発泡成圢䜓
US4536542A (en) Method for altering the surface of thermoplastic polymers
JPH06263962A (ja) 熱安定性ず金型耐腐食特性に優れた暹脂組成物
JP2019006866A (ja) ポリブチレンテレフタレヌト系暹脂組成物及び成圢䜓
JP3646414B2 (ja) 難燃性熱可塑性暹脂組成物の補造方法
JP2002088253A (ja) 非ハロゲン難燃重合䜓成圢䜓
JPH1135833A (ja) 難燃性熱可塑性暹脂組成物
JPH0859977A (ja) 難燃性ポリカ−ボネ−ト含有スチレン系暹脂組成物
JPH11181264A (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JPH10139995A (ja) 匷化芳銙族ポリカヌボネヌト暹脂組成物および成圢品
JPH11181213A (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JPS59166552A (ja) 自己消火性暹脂組成物
JPH07173362A (ja) 難燃性暹脂組成物
JP2000164011A (ja) ランプハりゞング材料
JPS62256854A (ja) 熱安定性に優れた着色剀配合耐熱性暹脂組成物