JPS62288655A - 着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物 - Google Patents

着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62288655A
JPS62288655A JP13218986A JP13218986A JPS62288655A JP S62288655 A JPS62288655 A JP S62288655A JP 13218986 A JP13218986 A JP 13218986A JP 13218986 A JP13218986 A JP 13218986A JP S62288655 A JPS62288655 A JP S62288655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
colorant
resin composition
monomers
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13218986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573144B2 (ja
Inventor
Kenji Hashimoto
賢二 橋本
Shuji Takahashi
修治 高橋
Masanori Kondo
近藤 正経
Kiyoshi Ogura
小倉 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP13218986A priority Critical patent/JPS62288655A/ja
Publication of JPS62288655A publication Critical patent/JPS62288655A/ja
Publication of JPH0573144B2 publication Critical patent/JPH0573144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高温加熱下において色調の変化が極めて小さく
、熱安定性に優れ、かつ加工性に優れた着色剤配合耐熱
性樹脂組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体あるいはABS樹脂など
は、成形加工性や成形品の外観が良好で車輌部品や電気
部品をはじめ多くの産、業分野に使用されてきている0
しか踵これらの樹脂は耐熱性が十分ではなく・最近それ
らの樹脂の耐熱性を改良する目的で・共重合体成分とし
てマレイミド系やグルメルイミド系単量体成分を導入し
た樹脂の開発やこれらのイミド系単量体成分を含有し友
樹脂とAS樹脂とのブレンド樹脂の開発が活発に進めら
れている。
(例えば、特開昭57−98536、特開昭57−10
0104.特開昭58−129043、特開昭58−7
1928、特開昭6O−20904)さらに、これらの
イミド系単量体を導入した樹脂の耐衝撃性などを改良す
るために、例えばポリカーボネート、芳香族ポリエーテ
ル、ボリアばド、ABSi!f脂などをブレンドした樹
脂が知られている。(例えば、特開昭53−11705
0、特開昭60−135453、特公昭60−5825
7、特開昭60−195157、特開昭59−1842
43、特開昭59−232138)このように、一般V
Cはイミド系単量体成分金含有する樹脂と他の樹脂との
ブレンドによる改質が行なわnる場合が多い0〈発明が
解決しようとしている問題点〉しかしながら、上述の様
な側鎖にイミド基を含有する樹脂組成物は耐熱性に優れ
ているため、イミド基を含有しない従来の樹脂と比較し
て、より高温下での成形加工が必要である。このため、
特に着色剤を配合した樹脂では、有機系および無機系の
着色剤によらず、その種類によっては熱安定性が悪゛く
著しく変色するものがある。
また、変色とともに樹脂自体が極度に劣化する場合が多
い。このような傾向は樹脂を成形機内にて高温で滞留さ
せた場合に著しい。
したがって、着色剤の選択およびその熱安定性を改良す
ることは極めて重要であることは勿論のこと、樹脂の加
工性を改良することも非常に大切である。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは上述の問題点を解決し、高温下での成形加
工時に変色ないしは劣化し難く、熱変色ならびに樹脂の
劣化は、樹脂中のイミド基と着色剤との相互作用による
ものと考えられ、さらに、側鎖にイ゛ミド基を含有する
樹脂(A)、他の熱可塑性樹脂および/またはエラスト
マー(B)、特定の着色剤(q、有機系安定剤p)およ
び消削(E)からなる樹脂組成物が上述の問題点を解決
してなる組成物であることを見い出し本発明に到達した
ものである。
すなわち、本発明は側鎖にイミド基を含有する樹脂(A
)、他の熱可塑性樹脂および/′またはエラストマー(
B)、着色剤(Q、有機系安定剤(D)および消削(Q
ならびに必要に応じ充填剤または補強剤(a)、可塑剤
(b)、難燃剤(e)、発泡剤(d)および帯電防止剤
(e)の中から選ばれた1種または2種以上の配合剤(
F′)とからなる樹脂組成物であり、該着色剤(Qがカ
ラーインデックス(The 5ocietyof Dy
ers and Co1ourists (英国)およ
びTheAmerican As5ociation 
of Textile Chemistsand Co
1orist(米国)の表示による〕(で記載された名
称または番号で表わされ九着色剤であり、その名称がピ
グメントレッド101、ピグメントレッド102、ピグ
メントレッド108、ピグメントレッド122、ツルさ
ントレッド111、ソルベントレッド151、ソルベン
トレッド179、ピグメントオレンジ20、ソルベント
オレンジ60、ピグメントイエロー37、ピグメントイ
エロー53、ピグメントイエロー183、ツルベントイ
エロー33、ピグメントフ。
ラウン6、ピグメントブラウン7、ピグメントブラウン
11、ピグメントブラウン24、ピグメントグリーン1
4、ピグメントグリーン19、ピグメントグリーン36
、ピグメントブルー15、ピグメントホワイト4、ピグ
メントホワイト6、ピグメントホワイト17、ピグメン
トホワイト21、ピグメントブラック10、ディスパー
スバイオレット26および番号が77500である着色
剤の中から選ばれた1種またt12f!11以上を配合
してなる着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物に関するも
のである。
以下に本発明の詳細な説明する。
0側鎖にイミド基を含有する樹脂(/IV)本発明で用
いられる側鎖にイミド基を含有する樹脂は、マレイミド
系単量体成分やグルタルイミド系単量体成分など側鎖に
イミド基をもつ重合体である。これらのイばド基を含有
する樹脂として、通常は該イミド系単量体成分と他の共
重合成分との共重合体が好ましく使用される。
また、マレイミド基およびグルタルイミド基のN−アル
キルあるいはN−アリール置換体も用いることができる
。これらのN−置換基として、メチル、エチル、イソプ
ロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、ラウリル、シク
ロヘキシル、フェニル、2.3ま7’(は4−メチルフ
ェニル、2.3または4−エチルフェニル、2 、3’
i、qは4−ブチルフェニル、2.6−シメチル、2.
3ま7cは4−クロロフェニル、2.3−4たは4−ブ
ロモフェニル、2.5−ジクロロフェニル、3.4−ジ
クロロフェニル% 2 + 5 77”ロモフェニル、
3.4−ジブロモフェニル、2キクフェニル、4−ニト
ロフェニル、4−ジブエニル、1−fブチルフェニル、
4−シアノフェニル、4−フェノキシフェニル、4−ベ
ンジルフェニル、2−メチル−5−クロロフェニル、2
−メトキシ−5−クロロフェニルなどが例示される。こ
扛らは樹脂中に1種または2種以上導入することができ
る。
マレイミド系およびグルタルイミド系成分との共重合成
分としては、特に制限はないが、各種エチレン性単量体
のうち主として芳香族ビニル系単量体、不飽和ニトリル
系単量体、不飽和カルボン酸およびそのエステル系単量
体、オレフィン系単量体などの成分が挙げられる。こn
らは樹脂中に’l成分または2成・分以上導入すること
ができる。
芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチル
スチレン、α−クロロスチレン、p−t−フ゛チルスチ
レン、p−1fルスチレン、0−クロロスチレン、p−
クロロスチレン、2.5−ジクロロスチレン、3.4−
ジクロロスチレン、p、−7’ロモスチレン、O−7”
ロモステレン、2.5−ジプロモスチレン、3.4−ジ
プロモスチレンなどが挙げられ、13又は2種以上用い
ることができる。
これらのうち、通常はスチレンおよびα−メチルスチレ
ンが好ましい。
不飽和ニトリル系単量体としては、アクリロニトリル、
メタシクロニトリル、マレオニトリル、フマロニトリル
などが挙げられ、1種′!たは2種以上用いることがで
きる。これらのうち、通常はアクリロニトリルが好まし
い。
不飽和カルボン酸およびそのエステル系単量体としては
、(メタ)アクリル酸およびそのメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ラウリル、シクロヘキシル、2−ヒドロ
キシエチル、グリシジルおよびジメチルアミノエチルな
どの(メタ)アクリル酸エステル系単量体、ならびに無
水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無
水ハイミック酸およびそれらのモノおよびジアルキルエ
ステルなどが挙げられ、1種または2種以上用いること
ができる。これらのうち、通常はメタクリル酸、メタク
リル酸メチル、無水マレイン酸などが好ましい。
オレフィン系単量体としては、エチレン、プロピレン、
ブテン−11ペンテン−1,4−メチルペンテン−1な
どが挙げられ、1種または2種以上用いることができる
。これらのほか、塩化ビニル、塩fヒビニリデン、テト
ラフルオロエチレン、モノクロロトリフルオロエチレン
、ヘキサフルオロプロピレン、アクリルアミド、メタク
リルアミド、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ピニルヒ
リシン、ビニルカルバゾール、ビニルエーテル、ビニル
ケトン、アセナフチレン、2−インプロペニルナフタレ
ンナトのエチレン性単量体が挙げられる。また、ブタジ
ェン、ネオプレン、クロロブレンなどの1.3共役ジエ
ン系単量体が挙げらnる。
共重合体中のマレイミド系およびグルタルイミド系単量
体などのイミド基含有成分の量には制限はないが、通常
1〜70重量%の範囲が好ましい。イミド系単量体成分
の量が1重量%未満では樹脂の耐熱性改良効果が小さく
、一方70重量係を超えると加工性が悪くなる傾向があ
る。イミド系単量体の特に好筐しい量は3〜60重量%
である。
これらのイミド基を含有する共重合体は各種の方法で製
造することができる。例えば、マレイミド系単量体と共
重合性単量体とを直接に共重合させる方法、マレアミン
酸系単量体または(メタ)アクリルアミド系単量体を含
有する共重合体をイミド化する方法、無水マレイン酸、
無水グルタル酸あるいはメタクリル酸を含有する共重合
体をアンモニア、第1級アミノ、イソシアン酸エステル
等と反応させイミド化する方法などがある。これらの共
重合体は塊状重含、懸濁重合、塊状−懸濁重合、乳<e
重含、溶l夜重合等によって製造することができる。
さらに本発明で使用されるイミド基を含訂する樹脂とし
て、エラストマーあるいはその他熱可塑性樹脂に上記の
イミド基含有単量体成分あるいはこnと他の共重合成分
をグラフト重含させたものも勿論使用できる。グラフト
重合体は一般にエラストマーまたは熱可塑性樹脂2〜9
9.9重i%とイミド基含有単量体成分あるいはこnと
他の共重合成分98〜0.1重量%とからなるものが使
用さnる。
0他の熱可塑性樹脂セエびエラストマー(B)本発明で
用いらnる熱可塑性樹脂およびエラストマーとしては、
エチレン性単量体および1.3共役ジエン系単量体の中
から選ばnた単量体の単独重合体および共重合体;ボリ
カーボ坏−ト;ポリエステル;ポリアミド;ポリイミド
;ポリアミドイミド;ポリエーテルアミド;ポリエステ
ルアミド;ポリエーテルイミド;ポリエーテル;ホリエ
ーテルエーテルケトン;ポリサルホン;ポリエーテルサ
ルホン;ポリフェニレンサルファイド;ポリウレタン;
シリコーン樹脂ならびにこれらの重合体の水素化、ノ・
ロゲン化、加水分解またはケン化、アセタ−ル化、金属
塩化、グラフト化、架橋化などによる変性物;などがあ
げらnる。これらの樹脂およびエラストマーは1種ま′
fcは2種以上用いることができる。
ここで、エチレン性単量体(前記例示のもの)および1
,3共役ジエン系単量体(前記例示のもの)の単独重合
体および共重合体ならびにこれらの変性物として、例え
ばポリスチレン、無水マレイン酸−スチレン共重合体、
無水マレイン酸−アクリロニトリル−スチレン共重合体
、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニト
リル−α−メチルスチレン共重合体、メタシクロニトリ
ルースチレン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、メタ
クリル酸メチル−スチレン共重合体、メタクリル酸メチ
ル−アクリロニトリル−スチレン共重合体、メタクリル
酸メチル−メタクリル酸共重合体、メタクリル酸メチル
−無水マレイン酸共重合体、メタクリル酸メチル−無水
グルタル酸共重合体、メタクリル酸メチル−スチレン−
無水グルタル酸共重合体、スチレン−アクリロニトリル
−メタクリル酸共重合体、ABS樹脂、ABS樹脂、M
BS樹脂、AC8樹脂、A A S @脂、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1,ポリメチルペン
テン、エチレン−ブテン−1共重合体、プロピレ共重合
体ン−1共重会体、プロビレンーエチレンーエチレンブ
ロソク又はランダム共重合体、エチレン−プロピレン系
ゴム、無水マレイン酸をポリオレフィン(ポリエチレン
、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンブロック壕t
c U ランタム共重什体、エチレン−プロピレン−ジ
エンゴムなど)VCグラフトしてなるグラフトポリオレ
フづン、塩素化ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチ
レン亘メタ)アクリル酸およびその金属塩共重合体、エ
チレン−(メタ)アクリル酸メチル、エチル、プロピル
、ブチル、グリシジル、ジメチルアミンエチルなどの(
メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリテトラフルオ
ロエチレン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合
体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビ
ニルエーテル共ie体、テトラフルオロエチレン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオ
ロエチレン、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、
ブタジェンゴム、スチレン−ブタジェンランダムまたは
ブロック共重合体、水素化スチレン−ブタジェンランダ
ムま7cはブロック共重合体、アクリロニトリル−ブタ
ジェンゴム、インプチレ・ンゴム、アクリルゴム、ネオ
プレンゴム、クロljプレンゴムなどが挙げられる。
本発明において用いられるポリカーボネートとしては、
芳香族ポリカーボネート、脂肪族ポリカーボネート、脂
肪族−芳香族ポリカーボネートなどが挙げられる。その
うちでも、2,2−ビス(4−オキシフェニル)アルカ
ン系、ビス(4−オキシフェニル)エーテル系、ビス(
4−オキシフェニル)スルホン、スルフィト又はスルホ
キサイド系などのビスフェノール類からなる芳香族ポリ
カーボネートが好ましい。
又、必要に応じてノ・ロケンで置換されたビスフェノー
ル類からなるポリカーボネートをも用いることができる
ポリエステルとしては、例えばポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンテレフタレートなどの脂肪族ジオー
ルとテレフタル酸との重縮金物、ポリーP−ヒドロキシ
安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸の混合酸とビス
フェノールAの重縮付物、p−ヒドロキシ安息香酸−芳
香族ジカルボン酸−芳香族ジオールの重縮金物などが挙
げらnる。
ボリアばドとしては、ポリカプロラクタム、ポリラウリ
ンラクタムのような脂肪族ポリラクタム、ポリヘキサメ
ンレンアジパミド、ポリへキサメテレンセバカミド、ジ
アミノブタン−アジピン酸型縮合物、などの脂肪族ジア
ミンと脂肪族ジカルボン酸との重縮金物、脂肪族または
芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸との重縮付物、芳
香族ジアミンと脂肪族または芳香族ジカルボン酸との重
縮金物が例示さnる。
ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミドと
しては芳香族ジカルボン酸無水物または脂肪族ジカルボ
ン酸と芳香族ジアミン筐たは芳香族ジイソシアナートか
ら合成される重合体であり、例えば炭素数9〜12の脂
肪族ジカルボン酸とビス(4−アミノフェニル)メタン
から合成されるポリイミド、無水ピロメリト酸とビス(
4−アミノフェニル)エーテルから合成されるポリエー
テルイミド、無水トリメリット酸クロリドとビス(4−
アミノフェニル)メタン筐たは無水トリメリット酸とメ
チレンビス・(4−フェニルイソシアナート)から合成
されるポリアミドイミドなどが例示される。
このほか、ポリエーテルアミドエラストマー、ポリエス
テルアミドエラストマーなどが挙げられる。
ポリエーテルとしては、ポリオキシメチレン、トリオキ
サン−エチレンオキサイドまたはジオキサシ共重合体な
どのオキシメチレン系重付体、ポ!J(2,6−ジメチ
ルフェニレン−1・4エーテル)、ポ1J(2,6−ジ
エチルフェニレン−1,4エーテル)、ポリ(2,6−
シクロルフエニレンー1.4エーテル)、ポリ(2,6
−ジプロムフエニレンー1.4エーテル)、ポリ(2−
Jfシル−−エチルフエニレンー1゜4エーテル)、ポ
リ(2−クロル−6−メチルフェニレン−1,4エーテ
ル)、ポリ(2−メチル−6−イソプロビルフェニレン
−1,4エーテル)、ポリ(2,6−ジーn−プロピル
フェニレン−1,4エーテル)、ボIJ(2−7”ロム
−6−Jfルフエニレン−1,4エーテル)、ボ1J(
2−クロル−6−ブロムフェニレン−1,4エーテル)
、ポリ(2−クロル−6−エチルフェニレン−1,4エ
ーテル)、ポ1J(2−メチルフェニレン−1,4エー
テル)、ポリ(2−クロルフェニレン−1,4エーテル
)、ポリ(2−フェニルフェニレン−1,4エーテル)
1、t’1J(2−メチル−6−フェニルフェニレンー
1.4エーテル)、ポリ(2−ブロム−6−フェニルフ
ェニレン−1,4エーテル)、ホIJ(2,4−1チル
フェニルフェニレン−1,4エーテル)およびこnらの
共重合体などの芳香族ノV ポリエーテルナらびにこれらと例えばスチレンなどの芳
香族ビニル系単量体とのグラフト重合体が例示される。
0着  色  剤  (Q 本発明で使用される着色剤は前記したものの中から選ば
れた1種または2種以上のものである。これらの着色剤
のうち、特にピグメントホワイト4および/またはピグ
メントホワイト17と、これら以外の着色剤の1種また
は2種以上を組み付わせて用いると熱に対してよりいっ
そう変色し難いものが得られる。
なお、着色剤の粒子径としてp 0.5 II m以下
の微粒子が好ましい。
また、着色剤の添加量には制限はないが、通常樹脂10
0重量部に対し0.0001〜20重量部の範囲が好ま
しい。こnらによって種々の色調に着色することができ
る。また、着色剤は粉末状、ペースト状、マスターバッ
チ、ドライカラー、潤性着色剤等種々の形態のものが使
用できる。
0有機系安定剤(E) 本発明の樹脂組成物に配合される有機系安定剤の種類に
は特に制限はないが、フェノール系、イオウ系、リン系
、アミン系、ベンゾフェノン系、サルチレート系、ベン
ゾトリアゾール系、ヒドラジン系およびエポキシ系から
選ばれた1棟または2種以上のものが熱ならびに光に対
する安定化の面工り好1しく使用される。
フェノール系安定剤としては、2.6−ジーt −7’
チル−4−メチルフェノール、スチレン化フェノール、
1−ヒドロキシビフェニルミn−オクタデシル−3−(
3’、5’−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、2.2′−メチレン−ビス(4−
メチル−6−t−ブチルフェノール)、2−t−ブチル
−6−(3’−t−ブチル−5′−メチル−2−ヒドロ
キシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、4
.4−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール)、4.4−チオビス−(3メチル−6−
t−7”チルフェノールジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネ−トコ−メタン、トリエチレン
グリコール−ビス(3−(3−t−ブチル−5−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1.6
−ヘキサンシオールービス〔3−(3、5−シー t−
7’チル−4−ヒドロキシフェニル〕グロピオネート〕
、2.4−ビス−(n−オフナルチオ)−6−(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3
,5−トリアジン、2.2−チオ−ジエチレンビス(3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)グロビオネー
)、2.2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)、N−N−へキサメチレンビス(3、5−シ
ー t −7”fルー4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマ
ミド)、3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベ
ンジルホスホネート−ジエチルエステル、1,3.5−
トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンなどが挙ケラ
レ、1種または2種以上用いられる。こ扛らのうち、特
に分子量300以上のヒンダードフェノールが好ましく
使用される。
イオウ系安定剤としては、例えばジラウリル−3,3−
チオジプロピオネート、シミリスチル−3,3−チオジ
プロピオネート、ジステアリル−3,3−チオジプロピ
オネート、ペンタエリスリトール−テトラキス−(β−
ラウリル−チオプロピオネート)、シクリルステアリル
−3,3−チオジプロピオネート、ジトリデシル−3,
3−チオジプロピオネート、2−メルカプトベンズイε
ダゾール、ジメチル−ジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチ
ル−ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチル−ジチオ
カルバミン酸亜鉛、エチル−フェニル−ジチオカルバミ
ン酸亜鉛、テトラメチルーテクラムジサルファイド、テ
トラエチルーチウラムジサルファイド、ジペンタメチレ
ン−チウラムへキササルファイドなどが挙げらn、1種
でたは2種以上用いらnる。こnらのうち、特に炭素数
12以上のジアルキル−3,3−チオジプロピオネート
が好ましい。
リン系安定剤としては、トリスノニルフェニルホスファ
イト、トリフェニルホスファイト、トリラウリルトリチ
オホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジイ
ソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ジステ
アリルペンタエリスリトールジホスファイト、)、3゜
5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−ベンジル)−8−トリアジン−2゜4.6−(IH,
3H,5H))  リ オ ン 、  ト リス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジノニル
フェニルペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(2
,4−ジーt−プチルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、テトラフェニルジプロピレングリコー
ル・ジホスファイト、4.4−インフ゛チリデンビスー
(3−メチル−6−t−7”チルフェニル−ジトリデシ
ルホスファイト)、4.4’−イソプロピリデンジフェ
ニルテトラドデシルホスファイト 、   1,1.3
 −  ト  リ ス 〔(2−メ チ ル −4−ジ
トリデシルホスファイト−5−t−ブチル)フェニルコ
ブタン、テトラフェニルテトラデシルペンタエリスリト
ールテトラホスファイト、ポリ(ジプロピレングリコー
ル)フェニルホスファイト、ビスフェノールAペンタエ
リスリトールホスファイト、水添ビスフェノールAホス
ファイトレジン、9.10−ジヒドロ−9−オキサ−1
O−ホス7アフエナントレンー10−オキシド、10−
デシロキシ−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−
ホスファフェナントレン、テトラキス(2,4−ジーt
−7”チルフェニル)−4、4−ビフェニレンホスファ
イト、O−シクロへキシルフェニルホスファイト、トリ
ス(2,、4−シーt−ブチルフェニル)ホスファイト
、などが挙げらn、1種または2種以上用いられる。
アミン系安定剤としては、フェニル−α−ナフチルアミ
ン、フェニル−β−ナフチルアミン、ジオクチルフェニ
ルアミン、N、N−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N、N−シーβ−ナフチル−p−フェニレンジアミ
ン、N−シクロヘキシル−N−7エニルーp−フェニレ
ンジアミン、2−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒド
ロキシベンジル) −2−n−ブチルマロン酸ビス(1
,2,2,6,6−ベンタメテルー4−ピペリジル)、
ポリ([:6−(1,1゜3.3−テトラメチルブチル
)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル)
C(2゜2.6.6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ〕ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)イミノ〕〕、コハク酸ジメチル
−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2
,2,6,6−チトラメテルピベリジン重縮合物、ビス
(2,2゜6.6−テトラメチルビペリジニル4)七ノ
(ケートなどが挙げられ、1種または2種以上用いられ
る0これらのうち、特にヒンダードアミンが好ましい。
ベンゾフェノン系安定剤としては、2−ヒドロキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン
、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2.4−
1リヒドロオキシベンゾフエノン、2,2,4.4−f
トラヒドロキシベンゾフェノンなトカ挙11fラレ、1
種または2種以上用いられる。
サルチレート系安定剤としては、フェニルサルチv−)
、2.4−ジ−t−ブチルフェニル−3′、5′−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、フェニル−
3,s−シーt−フチル−4−ヒドロキシベンゾエート
、2−メチル−4−t−ブチルフェニル−3,5−ジー
を一7’fk−4−ヒ)”ロキシペンゾエートなどが挙
げられ、1種または2種以上用いられる。
ベンゾトリアゾール系安定剤としては、2−t−7”チ
ル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−t−7’テルフ
エニル)ペンツトリアチルフェニル)ベンツ) IJ 
7 ’/−A、2− (2ル)ベンゾトリアゾールなど
が挙げられ、1種または2種以上用いられる。
ヒドラジン系安定剤としては、マレイン酸ヒドラジド、
N、N−ビス[:3−(3,5−ジ−t−フチルー4−
ヒドロキシフェニル)プロピ2種以上用いられる0 エポキシ系安定剤としては、例えばエポキシ化77=油
、エポキシ化大豆油、エホキシフテルステアレート、エ
ポキシオクチルステアレート、エポキシラウリルステア
レート、低分子量エポキシ樹月旨などが挙げらn、1種
または21重以上用いらnる0このほか、高級カルボン
酸金楓塩なども使用できる。
これらの有機系安定剤として、特にフェノール系、イオ
ウ系およびリン系の1種または2種以−ヒと、アミン系
、ベンゾフェノン系、サルチレート系およびベンゾトリ
アゾール系の1種または2種以上を組み合わせて用・い
ると熱および尤に対する効果が大である〇 〇滑 剤(E) 本発明で使用される滑剤として次のものが好1しぐ使用
される。
炭化水素系では、炭素数12〜7oのガラスづンおよび
分子量1,000〜3,000の低分子量ポリエチレン
が挙げられる。
脂肪酸系では、炭素数8〜30の脂肪酸で、例えばパル
ミチン酸、ステアリン酸、アラキシン酸、ベヘニン酸な
どが挙げられる。
脂肪酸アミド系では、炭素数8〜3oの脂肪酸アミド、
炭素数8〜3oの脂肪酸とメチレンジアミンやエチレン
ジアミンなどのアルキレンジアミンとから会成されるア
ルキレンビス脂肪酸アミドであり、例えばセバシンアミ
ド、ラウリルアミド、オレイルアミド、ステアリルアミ
ド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステア
ロアミドなどが挙げられる。
脂肪酸エステル系では、炭素数8〜30の脂脂酸と炭素
数1〜20のアルコールエステルで、flJl−1’エ
チルステアレート、ブチルステアV −ト、オクチルス
テアレート、ブチルラウレートなどが挙げられる。
脂肪酸金属塩系では、炭素数8〜3oの脂肪酸の2〜4
価の金属塩であり、例えばラウリン酸カルシウム、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カ
ドミウム、オレイン酸アルミニウムなどが挙げらnる。
脂肪アルコール系では、炭素数8〜30の脂肪アルコー
ルで、例えばラウリルアルコール、セチルアルコール、
ステアリルアルコールナトが挙げられる。
ナフテン酸およびその金属塩では、炭素数8〜30のナ
フテン酸およびその2〜4価の金属塩が挙げられる。
これらのほか、ポリエチレングリコール系、ポリグリセ
ロール系、シリコーン系滑剤が挙げられる。
最終樹脂組成物の物性バランスの面エリ、アルキレンビ
ス脂肪酸アミドおよび炭素数12〜30の脂肪酸の2価
の金属塩が゛特に好ましい。
本発明において必要に応じて添噴される配曾剤は、充填
剤または補強剤(aJ 、可塑剤(bJ、難燃剤(C)
、発泡剤(d)および帯電防止剤(e)の中から選ばれ
た1種′!たけ2種以上のものである。
充填剤または補強剤(alとしては、アスベスト、アル
ミナ、アタパルジャイト、カオリンクレー、けい酸、け
い酸カルシウム、けい藻土、スレート粉、セリサイト、
石英粉、ジルコニア、窒化ホウ素、窒化けい素、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、メルク、炭化ホウ素、炭
化けい素、チタン酸カリウム、長石粉、二硫化モリブテ
ン、パライト、蛭石、石膏、ロウ石クレー、ガラス粉、
ガラス球、ガラス線維、ニッケルクロム、クロム付会、
ステンVススチール、タングステン付合、ベリリウム、
モリブデン、アルミニウム、錫、銅、金、銀、白金およ
びこれらの金属の合金などの粉末ならびに繊維、アルミ
ナ繊維、炭素繊維などが例示される。これらのうち、粉
末状のものは一般に粒子径0.01〜11001Jのも
のが、また線維状のものは繊維径05〜30μmのもの
が使用さnる。さらにCれらは有機チタネートやアミノ
シラン化会物、エポキシシラン化合物あるいは前記エチ
レン性単危体等のグラフトで入面処理したものが好1し
く使用される。
可塑剤(b)としては、ジメチルフタレート、ジエチル
フタレート、ジブチルフタレート、ジヘキシルフタレー
ト、ジ−n−オクチルフタレート、ジー2−エチルへキ
シルフタレート、ジイソオクチルフタレート、シカプリ
ルフタレート、デ゛ ジノニルフタレート、ジノニルフタレート、ジベンジル
フタレート、ジベンジルフタレート、ジシクロへキシル
フタレート、n−オクチル拳n−テシルフタレート、n
−ヘキシルミn−デシルフタレート、ブチルベンジルフ
タレート、ブチルオクチルフタレートなどのフタル酸エ
ステル系;トリクレジルホスフェート、トリオクチルホ
スフェート、トリフェニルホスフェート、オクチル・ジ
フェニルホスフェート、クレジル・ジフェニルホスフェ
ート、トリブトキシエチルホスフェート、ビシクロアル
キルホスフェートなどのりん酸エステル系;ジオクチル
アジペート、ジイソオクチルアジペート、ジデシルアジ
ベート、ジイソデシルアジベート、n−オクチル・n−
デシルアジベート、n−ヘフチル・n−ノニルアジペー
トなどのアジピン酸エステル系;ジプチルセバケート、
ジオクチルセバケート、ジイソオクチルセバケート、ブ
チルベンジルセバケートなどのセパチン酸系;ジオクチ
ルアゼレート、ジオクチルアゼレート、ジイソオクチル
アゼレートなどのアゼライン酸系;メチルナフタリルエ
チルグリコノート、エチルナフタリルエチルグリコレー
ト、ブチルナフタリルブチルグリコレート、ブチルナフ
タリルブチルチオグリコレートなどのグリコール酸エス
テル系;トリオクチルトリメリテート、トIJ −n−
オクチル・n−デシルトリメリテートなどのトリメリッ
ト酸エステル系などが例示される。
難燃剤(尋としては、トリス(クロロエチル)ホスフェ
ート、トリス(2−クロロプロピル)ホスフェート、ト
リス(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、トリ
ス(2,3−シフロモプロピル)ホスフェート、トリス
(ブロモクロロプロピル)ホスフェート、ビス(2、3
−ジブロモグロビル)2.3−ジクロロプロピルホスフ
ェート、ビス(クロロプロピル)モノオクチルホスフェ
ート、トリス(β−クロロエチル)ホスフェートなどの
含ハロゲンりん酸エステル系;塩素化パラフ(ン、パー
クロロペンタシクロデカン、ヘキサブロモシクロドデカ
ン、テトラブロムエタン、テトラブロモブタン、テトラ
クロロビスフェノールA1テトラブロモビスフエノール
A1ヘキサブロモシクロドデカン、ヘキサブロモベンゼ
ン、テカプロモジフエニール、テトラブロモ無水フタル
酸、トリス(2゜3−ジブロモグロビル)イソシアヌレ
ート、ジブロモネオベンジルグリコールなどの各種ハロ
ゲン置換有機化合物;三酸化アンチモン、メタホウ酸バ
リウム、ホウ酸亜鉛、リン酸チタン、酸化スズ、亜りん
酸カルシウム、次亜リン酸カルシウム、赤りんなどの無
機系化会物;これらのほか、縮合りん酸アミド、脂肪酸
モノグリセライドホウ酸エステルなどが例示される。
発泡剤(dl (!:しては、ペンタン、ネオペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、二塩化メチレン、トリクロルエ
チレン、トリクロルフルオロメタン、ジクロルテトラフ
ルオロエタンなどの蒸発型発泡剤;重炭酸アンモニウム
、重炭酸ナトリウム、ホウ化水素ナトリウムなどの無機
発泡剤;アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニ
トリル、アゾビスホルムアミド、ジニトロスペンタメチ
レンテトラミン、N、N−ジニトロ2−N、N−ジメチ
ルテンフタルアミド、p−1ルエンスルホニルヒドラジ
ド、p、P−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド)ヒトラドカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒド
ラジド、p−)ルエンスルホニルアジド、アセトン−p
−スルホニルヒドラゾン、トリヒドラジノトリアジンな
どアゾ系、=ト・〈系、ヒドラジド系等の有機発泡剤が
例示される。これらの発泡剤は・発泡助剤と組合わせて
用いることもできる。
帯電防止剤(e)としては、第1級アルキルアミン塩、
第3級アルキルアミン塩、第4級アルキルアンモニウム
塩などの陽イオン活性剤;脂肪酸の1価の金属塩、脂肪
アルコールの硫酸エステル塩、脂肪酸エチルスルホン酸
塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、コノ−り酸エ
ステルスルホン酸塩、りん酸エステル塩などのアニオン
活性剤;ポリオキシプロピレングリセリンエステルなど
の多価アルコールの部分脂肪酸エステル、脂肪アルコー
ルのエチレンオキサイド付加物、脂肪酸のエチレンオキ
サイド付加物、脂肪アミノまたはアミドのエチレンオキ
サイド付加物、アルキルフェノールのエチレンオキサイ
ド付加物、多価アルコールの部分脂肪酸エステルのエチ
レンオキサイド付加物などの非イオン活性剤;ヒドロキ
シエチルイミダシリン硫酸エステル、メテルステアリル
ジチオカルノくミン酸亜鉛、ポリオキシエチレンとスフ
エノールAなどが例示される。
○樹脂組成物 本発明の樹脂組成物は、側鎖にイミド基を含有する樹脂
(AI、他の熱可塑性樹脂および/またはエラストマー
(B)、着色剤(C)、有機系安定剤p)および滑剤(
E)ならびに必要に応じて添加さ扛る配合剤(乃からな
り、各成分の構成比率には特に制限はないが、樹脂組°
放物の物性バランス面より込)/(B)の重量比が、5
/95〜98/2であり、かつ、(Nと(B)の合計1
00重量部当り(QO,0001〜20重量部、(D)
 0.01〜3重量部、(E)0,01〜5重量部なら
びに(F) 0〜100重量部であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は任意の方法で製造することができ
る0例えば該イミド基を含有する樹脂(Nまたは他の熱
可塑性樹脂およびエラストマー(B)の曾成工程あるい
は後処理工程において着色剤(Q、有機系安定剤(6)
、滑剤(E)および配合剤(巧を添加することができる
これらからなる組成物は直接に成形加工することができ
るが、一般にはバンバリーミキサ−、ニーダ−あるいl
jl軸や2軸押出磯等の溶融混練機にて混練し、均一な
樹脂組成物とすることができる。なお、上記の各物質の
種類と配合量については、樹脂組成物の使用目的に応じ
、前記に例示したごときものの中から適切なものを選定
し、容易に品質設計することができる。
例えば、耐熱性は勿論のこと、耐衝撃性、剛性・耐候性
、耐熱水性、耐寒性、耐薬品性、難燃性、耐クリープ性
、寸法安定性、耐摩耗性、摺動性、電気特性、メッキ性
、塗装性、光沢など要求に応じた性能を有する組成物を
提供しうる0 本発明の樹脂組成物は車輛部品、船舶部品、航空機部品
、電気−電子部品、建築材料、事務機器、電動工具、農
業用機械部品、家庭用品、スポーツ・レジャー用品等、
多くの分野に広く使用することができる。
例えば、自動車部品ではインストルメントパネル、ラジ
ェーターグリル、クラスター、スピーカークリル、スピ
ーカーボックス、カールベントクリル、テンロスターガ
ーニツシュ、メータークラスター、メーターフード、ル
ーパー、ウィンカ−ペース、コンソールボックス、ロッ
カーパネル、ヒユーズボックス、リレーケース、コネク
タ、灰皿、インナーノ翫ンドル、アウターハンドル、エ
アクリーナーケース、エアクリーナーレン゛ネータ、オ
イルパン、バッテリートレイ、シロッコファン、ハンド
ルホーンパット、各種ランプハウジング、ランプソケッ
ト、フロントフェンダ−エクステン7ヨン、ホイールカ
バー、ハブキャップ、オーナメント、キャニスタ−、バ
ンパー、フェンダ−、リアーハネル、サイドミラーケー
ス、インテークサイレンサ、キャニスタ−、ラジェータ
ータンク、シリンダーヘッドカバーなどの各種内外装部
品に使用できる0 電気・電子部品ではコネクタ、コイルボビン、スイッチ
、リレー、リレーソケット、チューナ一部品、ACアダ
プタ、ジャック、ボリュームシャフト、モータ一部品な
どが挙げられる。
また、オフィスや家庭電気部品ではニアコンディショナ
ー、テレビ、ラジオ、ビデオディスプレーヤー、ビデオ
カメラ、オーディオディスクプレーヤー、電気掃除器、
加湿器、炊飯器、湯、弗し器、ポット、電話器、扇風機
、換気扇、などのハウジングkUじめとする各種部品に
使用できる。
事務機器ではパーソナルコンピューター、プリンタ、フ
ァクシミリ、複写機、ワードプロセッサー、タイプライ
タ−などのノλウジングおよび部品などが挙げら扛る。
その他、カメラのボディー、時計のケース、スライドプ
ロジェクタ−ハウジング、ポンプなど各種の分野に使用
できる。
以下に、本発明を実施例でもって説明するが、本発明は
これによって限定されるものではない。
なお、実施例で示した部数および%はすべて重量に基づ
くものである。
参考例:本発明の実施例および比較例で用いた各種物質 0側鎖にイミド基を含有する樹脂(8および関連樹脂(
第1表) 樹脂A−1〜p、−13:公知の乳化重合法により、マ
レイミド系単量体と他の単量体とを直接に共重合させて
合成した。
樹脂A−11:公知の懸濁型仕法により、メタクリル酸
メチル−スチレン共重合体を合成したのち、押出機にて
290℃でアンモニアと反応させてマレイミド系共重合
体を合成した。
樹脂A−12:公知の懸濁重合法にエリ、メタクリル酸
メチル−メタクリル酸共重合体を合成したのち、押出機
にて290℃でアニリンと反応させてN−フェニルグル
タルイミド基を有する共重合体を合成した。
樹脂A−13:公知の乳化重合法により、ポリブタジェ
ン(重量平均粒子径0.19μm)にN −フェニルマ
レイミド、スチレンおよびアクリロニトリルをグラフト
重合させてN−フェニルマレイラフト率47%、未グラ
フト共重合体の固有粘度0、62 ) 樹脂A−14およびA−15:公知の溶液重合法により
、トルエンを溶媒とし、それぞれエチレンおよびプロピ
レンとN−フェニルマレイミドとを共重合させてN−フ
ェニルマレイミドを含有スる共重合体を合成した。
樹脂X−1:公知の懸濁重合法にニジ、アクリロニトリ
ル−スチレン共重合体を合成した。
以上の方法で合成した各種樹脂を第1表に示す。
なお、樹脂の固有粘度(〔η〕、単位di/’I)はジ
メチルホルムアミド溶液30℃にて測定した値である。
0他の熱可塑性樹脂およびエラストマー(B)(第2表
)0着色剤<a <第3表)および他の着色剤(第4表
)0有機系安定剤(D)(第5表) ofp剤■)(第6表) 0配台剤(F)(第7表) 実施例−1 第8表(着色剤の内容は第9表及び第10表)に示さ扛
る組成にて各種物質を混合し、2軸押出古 機にて270〜330℃で混練したの本ペレット化した
。得られた組成物を射出成形(290℃)にて、底形機
内に溶融樹脂を滞留させず試験片を作成(未滞留試験片
)又、5分間滞留させて試験片を作成(滞留試験片)し
た。
変色の度合については、射出成形機内での未滞留試験片
と5分間滞留させた試験片との色差(ΔE)を国際照射
委員会による色差式(CIE  ]976 L米、a米
、b米)を用いて測定した。
(単位 NBS) 測定結果を第9表及び第10表に示す。
第9表 実施例−2 実施例−1と同様にして、第11表(着色剤の内容は第
12宍)に示される組成物の変色度合を測定した。
測定結果を第12表に示す。
実施例−3 実施例−1と同様にして、第13衣(1)〜O)に示さ
れる組成物の変色度合を測定した。
測定結果を第13表(1)〜(3)に示す0比較例−1 実施例−1の組放物扁(1)Kで、第14表に示される
着色剤を用いて実施例−1同様に行った。
又、第14表に示される組成物&Zについても実施例−
1同様に組成物の変色度合を測定した。
ここで、イミド基を含有する樹脂組成物(1)は変色が
著しい。また、例えば着色剤としてピグメントレッド1
78(Y−3)およびソルベントレッド135(Y−4
)を添加したものは変色が著しいばかりでなく、樹脂自
体が劣化しており、非常に脆いものとなっていた。なお
、本比較例で用いたソルベントレッド135は実施例で
用いたツルベントレンド179およびソルベントオレン
ジ60と同系のペリノン系着色剤にかかわらず、熱安定
性が非常に悪い例を示している。
一方、イミド基を含有しない樹脂組成物(Z−1)では
変色度が非常に小さい。これらの結果はイミド基含有樹
脂と着色剤との相互作用による変色ないしは劣化のある
ことを示している。
第14表 組成物(Z−1)の配合処方 X−1/B−9/Y紛/D−1/D−5/D−8/E−
3/E−9=70/3010.510.110.110
.210.310.2比較例−2〜9 実施例−1(第9表、組成物A(1)および(2))お
よび実施例−3(第13衣、組成物A(19)および(
3O)  )に示される組成物において、有機系安定剤
(D)又は滑剤(8を添加しない組成にて各種組成物の
変色度合(色差)、加工性(高化式フロー)、耐衝急性
(ノツチ付アイゾツト衝繋強度)および耐熱性(熱変形
温度)tl−第15衣に示す。
第15表から明らかなとおり、本発明の組成物は、変色
度合が小さいばかりでなく、加工性、耐衝柔性および耐
熱性において優れたバランスを有す〇 一方、比較例−2〜9に示さ扛るとおり、有機系安定剤
を添加しないものは耐衝柔性に劣り、変色度合も大きい
。又、滑剤を添加しないものは加工性が悪いばかりでな
く、耐衝柔性にも劣る。
〈発明の効果〉 本発明の樹脂組成物は高温加熱下において色調の変化が
極めて小さく、熱安定性に優れ、かつ加工性に優れると
ともに、良好な物性バランスを有す。特に着色剤として
ピグメントホワイト17を併用した系で(1変色度が極
めて小さくその効果は顕著である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)側鎖にイミド基を含有する樹脂(A)、他の熱可
    塑性樹脂および/またはエラストマー(B)、着色剤(
    C)、有機系安定剤(D)および滑剤(E)ならびに必
    要に応じ充填剤または補強剤(a)、可塑剤(b)、難
    燃剤(c)、発泡剤(d)および帯電防止剤(e)の中
    から選ばれた1種または2種以上の配合剤(F)とから
    なる樹脂組成物であり、該着色剤(C)がカラーインデ
    ックス〔TheSocietyofDyersandC
    olourists(英国)およびTheAmeric
    anAssociationofTextileChe
    mistsand Colo−rist(米国)の表示
    による〕に記載された名称または番号で表わされた着色
    剤であり、その名称がピグメントレッド101、ピグメ
    ントレッド102、ピグメントレッド108、ピグメン
    トレッド122、ソルペントレッド111、ソルペント
    レッド151、ソルペントレッド179、ピグメントオ
    レンジ20、ソルペントオレンジ60、ピグメントイエ
    ロー37、ピグメントイエロー53、ピグメントイエロ
    ー183、ソルペントイエロー33、メントブラウン6
    、ピグメントブラウン7、ピグメントブラウン11、ピ
    グメントブラウン24、ヒグメントグリーン14、ピグ
    メントグリーン19、ピグメントグリーン36、ピグメ
    ントブルー15、ピグメントホワイト4、ピグメントホ
    ワイト6、ピグメントホワイト17、ピグメントホワイ
    ト21、ピグメントブラック10、ディスパースバイオ
    レット26および番号が77500である着色剤の中か
    ら選ばれた1種または2種以上の着色剤である着色剤配
    合安定化耐熱性樹脂組成物。
  2. (2)側鎖にイミド基を含有する樹脂(A)が、熱可塑
    性樹脂および/またはエラストマーの存 在下または非存在下にマレイミド系単量体成分またはグ
    ルタルイミド系単量体成分1〜70重量%および芳香族
    ビニル系単量体、不飽和ニトリル系単量体、不飽和カル
    ボン酸およびそのエステル系単量体およびオレフィン系
    単量体の中から選ばれた1種または2種以上の単量体成
    分99〜30重量%ならびにこれらと共重合可能な単量
    体成分0〜30重量%を重合してなる樹脂である特許請
    求の範囲第1項記載の着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成
    物。
  3. (3)着色剤(C)がピグメントホワイト4および/ま
    たはピグメントホワイト17と、これら以外の着色剤の
    1種または2種以上の着色剤を組合わせてなる特許請求
    の範囲第1項記載の着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物
  4. (4)その他の熱可塑性樹脂および/またはエラストマ
    ー(B)がエチレン性単量体および1、3共役ジエン系
    単量体の中から選ばれた単量体の単独重合体および共重
    合体;ポリカーボネート;ポリエステル;ポリアミド;
    ポリイミド;ポリアミドイミド;ポリエーテルイミド;
    ポリエーテル;芳香族系ポリエーテルエーテルケトン;
    芳香族系ポリサルホン;芳香族系ポリエーテルサルホン
    ;ポリフェニレンサルファイド;ポリウレタン;シリコ
    ーン樹脂;ならびにこれらの重合体の水素化、ハロゲン
    化、加水分解またはケン化、アセタール化、金属塩化、
    グラフト化、架橋化による変性物であり、これら各重合
    体の中から選ばれた1種または2種以上のものである特
    許請求の範囲第1項記載の着色剤配合安定化耐熱性樹脂
    組成物。
  5. (5)有機系安定剤(D)がフェノール系、イオウ系、
    リン系、アミン系、ベンゾフェノン系、サルチレート系
    、ベンゾトリアゾール系、ヒドラジン系およびエポキシ
    系の中から選ばれた1種または2種以上のものである特
    許請求の範囲第1項記載の着色剤配合安定化耐熱性樹脂
    組成物。
  6. (6)滑剤(E)が脂肪族炭化水素系、脂肪酸系、脂肪
    酸アミド系、脂肪酸エステル系、脂肪酸金属塩系、脂肪
    アルコール系、ナフテン酸系、ナフテン酸金属塩系、ポ
    リエチレングリコール系、ポリグリセロール系およびシ
    リコーン系から選ばれた1種または2種以上のものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の着色剤配合安定耐熱性樹
    脂組成物。
JP13218986A 1986-06-06 1986-06-06 着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物 Granted JPS62288655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218986A JPS62288655A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218986A JPS62288655A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288655A true JPS62288655A (ja) 1987-12-15
JPH0573144B2 JPH0573144B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=15075476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13218986A Granted JPS62288655A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288655A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221452A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化されたポリフエニレンエーテル樹脂組成物
JPH03229748A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Asahi Denka Kogyo Kk 光安定性の改良された耐熱abs樹脂組成物
EP0466061A2 (en) * 1990-07-13 1992-01-15 The B.F. Goodrich Company Polymeric/polyimide compositions having enhanced electrostatic dissipation
US5157062A (en) * 1990-10-03 1992-10-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
US5166239A (en) * 1989-11-03 1992-11-24 Rohm And Haas Company Polymeric additives
EP1174460A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-23 A. Schulman Plastics N.V. Polyolefin compound with a dark-coloring pigment
US7196123B2 (en) * 1999-08-05 2007-03-27 Jun Watanabe Polyester block copolymer composition and process for the preparation thereof
JP2012211233A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Unitika Ltd 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
CN106046772A (zh) * 2016-07-22 2016-10-26 江阴市龙山合成材料有限公司 一种耐低温抗紫外的pa6/hdpe合金材料
WO2019013186A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び車両用部品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731914A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of impact-resistant resin composition
JPS58183729A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS5933348A (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 新しい熱可塑性重合体組成物
JPS59147041A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS59184243A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS604544A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6181451A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPS61101488A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Fujitsu Ltd 分子線結晶成長装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731914A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of impact-resistant resin composition
JPS58183729A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS5933348A (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 新しい熱可塑性重合体組成物
JPS59147041A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS59184243A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS604544A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6181451A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPS61101488A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Fujitsu Ltd 分子線結晶成長装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221452A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化されたポリフエニレンエーテル樹脂組成物
US5166239A (en) * 1989-11-03 1992-11-24 Rohm And Haas Company Polymeric additives
JPH03229748A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Asahi Denka Kogyo Kk 光安定性の改良された耐熱abs樹脂組成物
EP0466061A2 (en) * 1990-07-13 1992-01-15 The B.F. Goodrich Company Polymeric/polyimide compositions having enhanced electrostatic dissipation
EP0466061A3 (en) * 1990-07-13 1993-08-25 The B.F. Goodrich Company Polymeric/polyimide compositions having enhanced electrostatic dissipation
US5157062A (en) * 1990-10-03 1992-10-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
US7196123B2 (en) * 1999-08-05 2007-03-27 Jun Watanabe Polyester block copolymer composition and process for the preparation thereof
EP1174460A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-23 A. Schulman Plastics N.V. Polyolefin compound with a dark-coloring pigment
JP2012211233A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Unitika Ltd 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
CN106046772A (zh) * 2016-07-22 2016-10-26 江阴市龙山合成材料有限公司 一种耐低温抗紫外的pa6/hdpe合金材料
WO2019013186A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び車両用部品
JPWO2019013186A1 (ja) * 2017-07-14 2020-05-21 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び車両用部品
EP3653668A4 (en) * 2017-07-14 2020-07-22 Mitsubishi Chemical Corporation COMPOSITION OF THERMOPLASTIC RESIN, MOLDED ARTICLE AND VEHICLE PART
US11286371B2 (en) 2017-07-14 2022-03-29 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition, shaped article, and vehicle component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573144B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0837100B1 (en) A flame retardant resin composition
JP2003510396A (ja) 改善された特性を有する難燃性熱可塑性組成物
KR20120116995A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그것으로 이루어지는 성형품
US5276078A (en) Ignition resistant polycarbonate blends
JPS62288655A (ja) 着色剤配合安定化耐熱性樹脂組成物
KR20210134691A (ko) 증가된 내가수분해성을 갖는 폴리아미드 성형 콤파운드
US5912301A (en) Graft-modified polyolefin resins and resin compositions containing the same
WO1997021745A1 (fr) Resine de polyolefine greffee et composition de resine thermoplastique la contenant
CN113474402B (zh) 热塑性模塑组合物
JPH0912853A (ja) 高反射性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2002138194A (ja) ポリアミド組成物
US20060036037A1 (en) Thermoplastic molding compositions
JP2000256564A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
US20070191528A1 (en) Resin composition for fuel cell member
JPH05179123A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3646414B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH11335532A (ja) 難燃性強化ポリブチレンテレフタレート製コネクター用樹脂組成物およびそれからなるコネクター
JP3899899B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2000143964A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JP2000191877A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003226758A (ja) 着色難燃樹脂組成物の製造方法
JPH11181213A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09157335A (ja) グラフト変性ポリオレフィン系樹脂及びこれを含有してなる熱可塑性樹脂組成物
JPH11181264A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10139995A (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品