JPH0572426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572426B2
JPH0572426B2 JP59156673A JP15667384A JPH0572426B2 JP H0572426 B2 JPH0572426 B2 JP H0572426B2 JP 59156673 A JP59156673 A JP 59156673A JP 15667384 A JP15667384 A JP 15667384A JP H0572426 B2 JPH0572426 B2 JP H0572426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
propylene oxide
molecule
oxide polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59156673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134066A (ja
Inventor
Fumio Kawakubo
Sadao Yukimoto
Myako Konoo
Katsuhiko Isayama
Takanao Iwahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15667384A priority Critical patent/JPS6134066A/ja
Priority to EP85109192A priority patent/EP0169536B1/en
Priority to DE3587828T priority patent/DE3587828T2/de
Priority to CA000487511A priority patent/CA1258145A/en
Priority to AU45346/85A priority patent/AU576609B2/en
Priority to CN 85106673 priority patent/CN1007987B/zh
Publication of JPS6134066A publication Critical patent/JPS6134066A/ja
Priority to US07/075,229 priority patent/US4788254A/en
Publication of JPH0572426B2 publication Critical patent/JPH0572426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、湿気により硬化し、匕匵り物性およ
び衚面特性の改善されたゎム状匟性䜓ずなる新芏
な重合䜓もしくは重合䜓組成物に関する。曎に詳
しくは、分子内に少くずも個の反応性シリコン
官胜基を有するプロピレンオキシド系重合䜓ず、
分子内に個のシラノヌル基≡SiOHを有す
る化合物、およびたたは氎分ず反応しお分子内
に個のシラノヌル基を有する化合物を生成し埗
る化合物ずを混合、溶解しお成る組成物、もしく
は䞡者を予め反応させお該プロピレンオキシド系
重合䜓の反応性シリコン官胜基含有量を調節する
方法に関する。 埓来の技術ず問題点 分子内に少くずも個の反応性シリコン官胜基
を有するプロピレンオキシド系重合䜓の補造方法
は、埌述するように、数倚く提案され、既に工業
的に生産されおいるものもあるが、䟋えば鐘淵化
孊工業(æ ª)から補造販売されおいる、䞻鎖がポリオ
キシプロピレンで末端にメトキシシリル官胜基が
結合した有機重合䜓商品名MSポリマヌの
ように、硬化物の䌞びや衚面の残留タツクベト
぀きが、その配合組成や䜿甚条件の圱響によ
り、甚途によ぀おは充分でなく改善が望たれおい
た。 問題点を解決するための手段 本発明者等は、該重合䜓の䜎匵り物性の改善
高䌞び化ず残留タツクの改善ベト぀きの枛
少に぀き鋭意怜蚎を重ねた結果、特定のシリコ
ン化合物をブレンドもしくは反応させ、該重合䜓
のシリコン官胜基含量を調節するこずにより目的
が達せられるこずを芋出し、本発明に到達した。 即ち本発明は、分子内に少くずも個の反応性
シリコン官胜基を有するプロピレンオキシド系重
合䜓ず、分子内に個のシラノヌル基を有する化
合物、およびたたは氎分ず反応しお分子内に
個のシラノヌル基を有する化合物を生成し埗る化
合物ずからなる組成物、もしくはそれらを反応さ
せお該重合䜓のシリコン官胜基含量を調節する方
法に関する。 分子内に少なくずも個のは反応性シリコン官
胜基を有するプロピレンオキシド系重合䜓は、た
ずえば特公昭45−36819、同46−12154、同49−
32678、特開昭50−156599、同51−78561、同54−
6096、同55−13767、同55−13768、同55−32123、
同55−123620、同55−125121、同55−131021、同
55−131022、同55−135135、同55−137129等で提
案されおいる方法で埗るこずが出来るが、奜たし
くは分子量300〜30000のものである。曎に奜たし
いのは、分子量が500〜15000のプロピレンオキシ
ド系重合䜓であり、か぀反応性シリコン官胜基が
分子の末端に結合したものである。 ここでいう反応性シリコ官胜基ずは、珪玠原子
ず結合した加氎分解性基やシラノヌル基のように
湿分や架橋剀の存圚䞋、必芁に応じお觊媒等を䜿
甚するこずにより瞮合反応を起こす基ず定矩で
き、代衚的には、䞀般匏(3)
【化】 匏䞭、R3は炭玠数が〜20のアルキル基、ア
リヌル基、アラルキル基から遞ばれる䟡の炭化
氎玠基あるいはR′3SiO−R′は炭玠数〜20
の同皮又は異皮の䟡の炭化氎玠基を衚わすで
瀺されるトリオルガノシロキシ基、は氎酞基た
たは、異皮もしくは同皮の加氎分解可胜な基、
は、、たたはから遞ばれる敎数、は
、たたはから遞ばれる敎数、は〜13か
ら遞ばれる敎数で衚わされる基である。 このような反応性シリコン官胜基を有するプロ
ピレンオキシド系重合䜓は、たずえば䞀般匏(4)
【化】 匏䞭、R3、、、およびは前蚘ず同じ
で衚わされる氎玠化シリコン化合物を、䞀般匏(5)
【化】 〔匏䞭、は−R6−、−R6OR6−、
【匏】
【匏】
【匏】たたは
【匏】 R6は同皮たたは異皮の炭玠数〜20の䟡の炭
化氎玠基、R5は氎玠原子たたは炭玠数〜20の
眮換もしくは非眮換の䟡の有機基、はたた
はの敎数〕で瀺されるオレフむン基を有する
プロピレンオキシド系重合䜓に、塩化癜金酞のよ
うな癜金系化合物を觊媒ずしお所謂ヒドロシリル
化反応により付加させるこずにより補造するこず
ができる。 前蚘以倖の、反応性シリコン官胜基を有するプ
ロピレンオキシド系重合䜓を補造する方法ずしお
は (i) 氎酞基末端プロピレンオキシド系重合䜓にト
ル゚ンゞむ゜シアネヌトのようなポリむ゜シア
ネヌト化合物を反応させおむ゜シアネヌト基末
端プロピレンオキシド系重合䜓ずし、その埡、
該む゜シアネヌト基に、䞀般匏(6)
【化】 匏䞭、は氎酞基、カルボキシル基、メルカ
プト基およびアミノ基玚たたは玚から
遞ばれる掻性氎玠含有基、、R3、R6、は
前蚘ず同じで瀺されるシリコン化合物の基
を反応させる方法、 (ii) 䞀般匏(5)で瀺されるオレフむン基を有するプ
ロピレンオキシド系重合䜓のオレフむン基に、
がメルカブト基である䞀般匏(6)で瀺されるシ
リコン化合物のメルカブト基を付加反応させる
方法、および (iii) 氎酞基末端プロピレンオキシド系重合䜓の氎
酞基に、䞀般匏(7)
【化】 匏䞭、R3、R6、、は前蚘ず同じを反
応させる方法、 などが具䜓的にあげられるが、本発明ではこれら
䞊述の方法に限定されるものではない。 䞀般匏(4)におけるR3は炭玠数〜20の同皮た
たは異皮の䟡の炭化氎玠基であり、その具䜓䟋
ずしおは、たずえばメチル、゚チルなどのアルキ
ル基シクロヘキシルなどのシクロアルキル基
プニル基などのアリヌル基ベンゞル基などの
アラルキル基などがあげられる。 さらにR3は、䞀般匏R′3SiO− R′は炭玠数〜20の同皮たたは異皮の䟡の
炭化氎玠基を衚わすで瀺されるトリオルガノシ
ロキシ基であ぀おもよい。たた䞀般匏(4)における
はシラノヌル基たたは異皮もしくは同皮の加氎
分解可胜な基であり、その具䜓䟋ずしおは、たず
えばハロゲン基、ハむドラむド基、アルコキシ
基、アシルオキシ基、ケトキシメヌト基、アミノ
基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、
アルケニルオキシ基などがあげられる。䞀般匏(4)
で瀺される氎玠化シリコン化合物の具䜓䟋ずしお
は、たずえばトリクロロシラン、メチルゞクロロ
シラン、ゞメチルクロロシラン、トリメチルシロ
キシゞクロロシランなどのハロゲン化シラン類
トリメトキシシラン、トリ゚トキシシラン、メチ
ルメトキシシラン、プニルゞメトキシシラン、
−ヘプタメチル−
−ゞメトキシテトラシロキサンなどのアル
コキシシラン類メチルゞアセトキシシラン、ト
リメチルシロキシメチルアセトキシシランなどの
アシロキシシラン類ビスゞメチルケトキシメ
ヌトメチルシラン、ビスシクロヘキシルケト
キシメヌトメチルシラン、ビスゞ゚チルケト
キシメヌトトリメチルシロキシシランなどのケ
トキシメヌトシラン類ゞメチルシラン、トリメ
チルシロキシメチルシラン、−ゞメチル−
−ゞメチルゞシロキサンなどのハむドロシ
ラン類メチルトリむ゜プロペニルオキシシ
ランなどのアルケニルオキシシラン類などがあげ
られるが、これらに限定されるものではない。 前蚘䞀般匏(4)で瀺される氎玠化シリコン化合物
ず䞀般匏(5)で瀺されるオレフむン基を有するプロ
ピレンオキシド系重合䜓ずを反応させる方法にお
いおは、それらを反応させた埌、䞀郚たたは党郚
の基をさらに他の加氎分解可胜基たたはヒドロ
キシル基に倉換するこずができる。たずえば基
がハロゲン基、ハむドラむド基の堎合はアルコキ
シ基、アシルオキシ基、アミノオキシ基、アルケ
ニルオキシ基、ヒドロキシル基などに倉換しお䜿
甚する方が奜たしい。䞀般匏(5)においおは、R5
は氎玠原子たたは炭玠数〜20の眮換もしくは非
眮換の䟡の有機基であるが、氎玠原子たたは炭
化氎玠基が奜たしく、ずくに氎玠原子であるこず
が奜たしい。は炭玠数〜40、奜たしくは〜
20の䟡の有機基であるが、 −R6−、−R6OR6−、
【匏】
【匏】
【匏】 であるこずが奜たしく、ずくにメチレン基が奜た
しい。 䞀般匏(5)で瀺されるオレフむン基を有するプロ
ピレンオキシド系重合䜓の具䜓的補造法ずしお
は、特開昭54−6097号公報においお開瀺されおい
る方法、あるいぱチレンオキシド、プロピレン
オキシドなどの゚ポキシ化合物を重合する際に、
アリルグリシゞル゚ヌテルなどのオレフむン基含
有゚ポキシ化合物を添加しお共重合するこずによ
り偎鎖にオレフむン基を導入する方法などが䟋瀺
できる。 䞀般にアルキレンオキシド重合䜓の䞻鎖は、本
質的に䞀般匏−−− 匏䞭、は䟡の有機基であるが、その倧郚分
が炭玠数〜の炭化氎玠基であるずき最も奜た
しいで瀺される繰返し単䜍を有するものがあげ
られる。の具䜓䟋ずしおは、−CH2−、−
CH2CH2−、
【匏】
【匏】
【匏】 −CH2CH2CH2CH2−などがあげられる。本発明
においおは−CH3  CHCH2 −を甚いるが、他のくり返
し単䜍が含たれおいおもよい。前蚘アルキレンオ
キシド重合䜓の䞻鎖は皮だけの繰返し単䜍から
な぀おいおもよいし、皮以䞊の繰返し単䜍より
な぀おいおもよいが、ずしおは特に
【匏】が奜たしい。該プロピレンオキ シド系重合䜓の分子量ずしおは500〜30000のもの
が奜たしいが、3000〜15000のものがさらに奜た
しい。 䞊蚘の反応性シリコン官胜基を有するプロピレ
ンオキシド系重合䜓は、単独で䜿甚しおも良いし
皮たたはそれ以䞊䜵甚するこずも可胜である。
たた該重合䜓を50重量以䞊含有するような混合
物も䜿甚するこずができる。曎に、該プロピレン
オキシド系重合䜓の存圚䞋に、各皮ビニル系単量
䜓を重合させるこずにより埗られるプロピレンオ
キシド系重合䜓も䜿甚するこずが出来る。該プロ
ピレンオキシド系重合䜓の補造方法に぀いおは、
特開昭59−78223、特願昭59−84848、特願昭59−
84849に具䜓的に開瀺されおおり、具䜓的には、
分子内に少くずも個の反応性シリコン官胜基を
有するプロピレンオキシド系重合䜓の存圚䞋に、
䞋蚘の䞀般匏(1)で衚わされるビニル系単量䜓およ
び䞀般匏(2)で衚わされるビニル系単量䜓からなる
矀から遞ばれる皮たたは皮以䞊のビニル系単
量䜓を重合させお埗るこずができる。
【化】 匏䞭、R1は氎玠原子、ハロゲン原子、たたは
炭玠数が〜10の眮換たたは非眮換の䟡の脂肪
族炭化氎玠基、R2はR1ず同䞀の基、眮換たたは
非眮換の䟡の芳銙族炭化氎玠基、アルケニル
基、カルボキシル基、アシルオキシ基、アルコキ
シカルボニル基、ニトリル基、ピリゞル基、アミ
ド基、グリシドキシ基を瀺す
【化】 匏䞭、R3は炭玠数が〜20のアルキル基、ア
リヌル基、アラルキル基から遞ばれる䟡の炭化
氎玠基あるいはR′3SiO−R′は炭玠数〜20
の同皮又は異皮の䟡の炭化氎玠基を衚すで瀺
されるトリオルガノシロキシ基、R4は重合性二
重結合を有する有機残基、は氎酞基たたは異皮
もしくは同皮の加氎分解可胜な基、は、、
たたはから遞ばれる敎数、は、たたは
から遞ばれる敎数、は〜13から遞ばれる敎
数を瀺す 䞀般匏(1)で瀺されるビニル系単量䜓ずしおは、
具䜓的にぱチレン、プロピレン、む゜ブチレ
ン、ブタゞ゚ン、クロロプレン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、アクリル酞、メタクリン酞、酢酞
ビニル、アクリロニトリル、ピリゞン、スチレ
ン、クロルスチレン、−メチルスチレン、ゞビ
ニルベンれン、アクリル酞メチル、アクリル酞゚
チル、アクリル酞む゜ブチル、アクリル酞−゚
チルヘキシル、アクリル酞−ヒドロキシ゚チ
ル、アクリル酞ベンゞル、グリシゞルアクリレヌ
ト、メタクリル酞メチル、メタクリル酞゚チル、
メタクリル酞む゜ブチル、メタクリル酞−゚チ
ルヘキシル、メタクリル酞−ヒドロキシ゚チ
ル、メタクリル酞ベンゞル、グリシゞルメタクリ
レヌト、アクリルアミド、メタクリルアミド、
−メチロヌルアクリルアミド等が䟋瀺できる。 密封材組成物および粘着材組成物に応甚する堎
合には、特に䞀般匏(8)
【化】 匏䞭のR7は炭玠数が〜20の眮換たたは非眮
換の䟡の脂肪族もしくは芳銙族炭化氎玠基、
R1は前蚘に同じ で衚わされる所謂アクリル酞もしくはメタクリル
酞゚ステル系の単量䜓が奜たしい。即ち、R1ず
しおは氎玠原子もしくはメチル基が奜たしく、た
たR7で衚わされる眮換たたは非眮換の䟡の炭
化氎玠基ずしおはメチル基、゚チル基、プロピル
基、−ブチル基、む゜ブチル基、−゚チルプ
ロピル基、−メチルペンチル基、−メチルペ
ンチル基、−メチルペンチル基、−゚チルブ
チル基、−゚チルブチル基、む゜オクチル基、
−トリメチルヘキシル基、−゚チル
ヘキシル基、デシル基、ドデシル基、−ヒドロ
キシ゚チル基、−ヒドロキシプロピル基、ゞア
ミノ゚チル基、ゞ゚チルアミノ゚チル基、グリシ
ゞル基、テトラヒドロフルフリル基、ベンゞル
基、等が挙げられるが、−ブチル基、−゚チ
ルヘキシル基が奜たしい。 䞀般匏(2)で瀺されるビニル系単量䜓ずしおは、
具䜓的には
【衚】
【衚】 たしい。

重合は通垞の方法で行うこずができ、具䜓的に
はラゞカル開始剀による方法、玫倖線や線、γ
線の照射による方法等が採甚できる、ラゞカル開
始剀ずしおは、具䜓的には反応性シリコン官胜基
を有するラゞカル重合開始剀のほかにベンゟむル
パヌオキサむド、ベゟむルハむドロパヌオキサむ
ド、ゞ−−ブチルパヌオキサむド、ゞ−−ブ
チルハむドロパヌオキサむド、アセチルパヌオキ
サむド、ラりロむルパヌオキサむド、過酞化氎玠
等のような過酞化物アゟビスむ゜ブチロニトリ
ルのようなアゟ化合物過硫酞塩、ゞ−む゜プロ
ピルパヌオキシ−ゞカルボネヌトのような過酞化
化合物等が挙げられる。溶剀は必芁に応じお䜿甚
するこずは可胜である。䜿甚する堎合は、反応性
シリコン官胜基を有するプロピレンオキシド系重
合䜓およびビニル系単量䜓いずれに察しおも䞍掻
性な溶剀が奜たしく、具䜓的にぱヌテル類、炭
化氎玠類、酢酞゚ステル類等が挙げられる。重合
枩床は特に制限はなく、重合方法およびラカル開
始剀による方法の堎合は、䜿甚する開始剀皮によ
り最適な枩床を蚭定するこずが出来るが、通垞は
50〜150℃で行うのが奜たしい。たた必芁に応じ
おメルカプタン類や含ハロゲン化合物の様な連鎖
移動剀および反応性シリコン官胜基を有する連鎖
移動剀等を䜿甚するこずによりビニル系単量䜓の
重合床を調節するこずも可胜である。ビニル系単
量䜓は、党量を䞀括しお仕蟌んでも良いが、発熱
量の調節等の目的で分割たたは連続的に仕蟌むこ
ずも可胜である。 本発明で䜿甚される、分子䞭に個のシラノヌ
ル基を有する化合物ずしおは、≡SiOH基を分子
䞭に個有する化合物であれば、特に制限はな
く、䜿甚するこずができる。具䜓的には、
CH33SiOH、CH3CH23SiOH、
CH3CH2CH23SiOH、
【匏】
【匏】
【化】 のような、䞀般匏(R)3SiOH匏䞭、は同䞀又は
異皮の眮換もしくは非眮換のアルキル基又はアリ
ヌル基で衚わすこずのできる化合物、
【化】
【化】 のようなシラノヌル基を含有する環状ポリシロキ
サン化合物、
【化】
【化】
【化】 のようなシラノヌル基を含有する鎖状ポリシロキ
サン化合物等が䟋瀺できる。 ≡SiOH基含量の高いもの皋、同䞀添加量で
は、効果が倧きく、CH33SiOH、
CH3CH23SiOH等が奜たしく、たた取扱い易
さ、空気䞭での安定性からは
【匏】が奜たしい。 氎分ず反応しお分子内に個のシラノヌル基を
有する化合物を生成し埗る化合物ずしおは、所謂
シリル化剀ずしお知られおいる、
【匏】 CH33SiNCH32、
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】 等が奜適に䜿甚できるが、加氎分解生成物の含≡
SiOH含量からは CH33Si  SiCH33が特に奜たしい。 これらの化合物が硬化物の匕匵り物性の改善、
即ち䜎モゞナラス・高䌞び化に効果があり、たた
残留タツクの改善にも効果があるのは、これらの
シリコン化合物たたは、加氎分解しお生成するシ
ラノヌル化合物が、プロピレンオキシド系重合䜓
䞭の反応性シリコン官胜基ず反応し、キダツピン
グするこずにより該プロピレンオキシド系重合䜓
硬化物の架橋点の数が枛少し、架橋点間分子量が
増倧し、結果ずしお䜎モゞナラス・高䌞び化が達
成されるものず考えられる。残留タツクが改善さ
れる理由に぀いおは明らかではないが、本発明で
は、架橋点間の分子量が倧きくなりモゞナラスが
䜎䞋するため、架橋に関䞎しないフリヌの分子
鎖・枝は少なく、そのために残留タツクが少なく
な぀おいるずも考えられる。 これらの化合物の添加量は、硬化物の期埅物性
により倉量できる。該プロピレンオキシド系重合
䜓䞭に含有される反応性シリコン官胜基のモル数
に察し、シラノヌル圓量≡SiOHで蚈算し、
添加量を決定すれば良く、䜎モゞナラス・高䌞び
化を目的ずする堎合には、通垞は反応性シリコン
官胜基のモル数に察し、シラノヌル基圓量で0.1
〜0.9倍になるように該化合物の添加量が決定さ
れる。䜆し、該化合物によりキダツプされずに残
る反応性シリコン官胜基の数が少くずも分子内に
個は残るように考慮されねばならない。シラノ
ヌル基圓量で0.9倍を越えお䜿甚するこずも可胜
であるが、経枈性からみお有利でない。特にシラ
ノヌル基圓量に察し0.3倍モル以䞊、奜たしくは
0.5倍モル以䞊䜿甚した組成物は、充分に硬化せ
ず、末硬化状態になる堎合がある。しかしながら
驚くべきこずには、該末硬化物の衚面の薄局郚分
は充分に硬化が進み、完党にタツクフリヌの状態
ずなる。即ち、衚面郚分は完党に硬化するが、内
郚が末硬化状態の半硬化物が埗られる。該組成物
は、䟋えばシヌリング材のような甚途には、所
謂、マスチツク型シヌラントずしお奜適に䜿甚す
るこずが可胜である。 添加方法に぀いおは、倧きく分けお通りあ
る。䞀぀は、該化合物を該プロピレンオキシド系
重合䜓に単に添加する方法である。該化合物の性
状等必芁に応じお、加熱攪拌条件等を工倫し、均
䞀に分散、溶解させおやればよい。この堎合、完
党に均䞀透明な状態にする必芁はなく、䞍透明な
状態であ぀おも、充分、分散しおいれば目的は達
せられる。たた必芁に応じお、分散性改良剀、䟋
えば界面掻性剀等を䜵甚するこずも可胜である。
二番目の方法ずしおは、最終補品を䜿甚する際
に、該化合物を所定量添加混合する方法であり、
䟋えば成分型のシヌリング材ずしお䜿甚するよ
うな堎合、基剀ず硬化剀の倖に第成分ずしお該
化合物を混合し䜿甚できる。䞉番目の方法は、該
化合物を予めプロピレンオキシド系重合䜓ず反応
させおしたうもので、必芁に応じお、錫系、チタ
ン酞゚ステル系、酞たたは塩基性觊媒を䜵甚し、
たた氎分によりシラノヌル基を含有する化合物を
生成する化合物の堎合は必芁量の氎も添加し、枛
圧䞋、加熱脱揮するこずにより目的が達せられ
る。ここにおいお䜿甚できる觊媒ずしおは、テト
ラブチルチタネヌト、テトラプロピルチタネヌト
などのチタン酞゚ステル類ゞブチル錫ゞラりレ
ヌト、ゞブチル錫マレ゚ヌト、ゞブチル錫ゞアセ
テヌト、オクチル酞錫、ナフテン酞錫などの有機
錫化合物オクチル酞鉛ブチルアミン、オクチ
ルアミン、ゞブチルアミン、モノ゚タノヌルアミ
ン、ゞ゚タノヌルアミン、トリ゚タノヌルアミ
ン、ゞ゚チレントリアミン、トリ゚チレンテトラ
ミン、オレむルアミン、オクチルアミン、シクロ
ヘキシルアミン、ベンゞルアミン、ゞ゚チルアミ
ノプロピルアミン、キシリレンゞアミン、トリ゚
チレンゞアミン、グアニゞン、ゞプニルグアニ
ゞン、−トリスゞメチルアミノメチ
ルプノヌル、モルホリン、−メチルモルホ
リン、−ゞアザビシクロり
ンデセン−DBUなどのアミン系化合物ある
いはそれらのカルボン酞などの塩過剰のポリア
ミンず倚塩基酞よりえられる䜎分子量ポリアミド
暹脂過剰のポリアミンず゚ポキシ化合物の反応
生成物アミノ基を有するシランカツプリング
剀、たずえばγ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、−β−アミノ゚チルアミノプロピル
メチルゞメトキシシランなどのシラノヌル瞮合觊
媒が具䜓的に䟋瀺できる。これらのものは単独で
䜿甚しおも良いし、皮以䞊䜵甚するこずも可胜
である。 このようにしお埗られる本発明の組成物は、必
芁に応じおホワむトカヌボン、カヌボンブラツ
ク、炭酞カルシりム、酞化チタン、タルク、石
綿、ガラス繊維等のような補匷性たたは非補匷性
の充填剀や可塑剀および酞化防止剀、玫倖線吞収
剀、顔料、難燃剀等の各皮添加剀を混入するこず
により、接着剀や粘着剀、塗料、密封材組成物、
防氎材、吹付材、型取り甚材料および泚型ゎム材
料等ずしお有甚に䜿甚するこずができる。なかで
も、密封材組成物ず粘着剀組成物ぞの応甚は特に
有甚である。 本発明の硬化性組成物をシヌリング材に䜿甚す
る堎合には、必芁に応じお可塑剀、充填剀、補匷
剀、垂れ防止剀、着色剀、老化防止剀、接着促進
剀、硬化觊媒、物䜎調敎剀などを配合しうる。 可塑剀ずしおは物性の調節、性状の調節などの
目的によりゞブチルフタレヌト、ゞヘプチルフタ
レヌト、ゞ−゚チル゚キシルフタレヌト、
ブチルベンゞルフタレヌト、ブチルフタリルブチ
ルグリコレヌトなどのフタル酞゚ステル類ゞオ
クチルアゞペヌト、ゞオクチルセバケヌトなどの
非芳銙族塩基酞゚ステル類ゞ゚チレングリコ
ヌルゞベンゟ゚ヌト、トリ゚チレングリコヌルゞ
ベンゟ゚ヌトなどのポリアルキレングリコヌルの
゚ステル類トリクレゞルホスプヌト、トリブ
チルホスプヌトなどのリン酞゚ステル類塩化
パラフむン類アルキルゞプニル、郚分氎添タ
ヌプニルなどの炭化氎玠系油などを単独たたは
皮以䞊混合しお䜿甚するこずができるが、必ず
しも必芁ずするものではない。なおそれら可塑剀
は重合䜓補造時に配合するこずも可胜である。充
填剀、補匷剀ずしおは、重質および軜質炭酞カル
シりム脂肪酞、暹脂酞、陜むオン界面掻性剀、
陰むオン界面掻性剀などで衚面凊理を行぀た炭酞
カルシりム炭酞マグネシりムタルク酞化チ
タン硫酞バリりムアルミナアルミニりム、
亜鉛、鉄などの金属粉ベントナむトカオリン
クレヌヒナヌムドシリカ石英粉カヌボンブ
ラツクなどの通垞のものを皮たたは皮以䞊甚
いる。ずくにヒナヌムドシリカなど透明性を䞎え
る充填剀、補匷材を甚いるず透明性に優れたシヌ
リング材を぀くる事も可胜である。垂れ防止剀ず
しおは氎添ヒマシ油誘導䜓ステアリン酞カルシ
りム、ステアリン酞アルミニりム、ステアリン酞
バリりムなどの金属石ケン類などがあげられる
が、䜿甚目的たたは充填剀、補匷材の配合によ぀
おは䞍甚な堎合がある。着色剀ずしおは、必芁に
応じ通垞の無機、有機顔料、染料などが䜿甚でき
る。物性調敎剀ずしおは各皮シランカツプリング
剀、たずえばメチルトリメトキシシラン、ゞメチ
ルゞメトキシシラン、トリメチルメトキシシラ
ン、−プロピルトリメトキシシランなどのアル
キルアルコキシシラン類ゞメチルゞむ゜プロペ
ノキシシラン、メチルトリむ゜プロペノキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルゞむ゜プロ
ペノキシシランなどのアルキルむ゜プロペノキシ
シラン類γ−グリシドキシプロピルメチルゞメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルゞメチルメトキシシラン、γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、−β−アミノ゚チル
アミノプロピルメチルゞメトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルメチルゞメトキシシランなどの官
胜基を有するアルコキシシラン類シリコヌンワ
ニス類ポリシロキサン類などが必芁に応じお添
加される。前蚘物性調敎剀を甚いるこずにより、
本発明の組成物を硬化させたずきの硬床をあげた
り、硬床をさげ䌞びを出したりしうる。接着促進
剀は本発明による重合䜓自䜓がガラス、ガラス以
倖のセラミツク類、金属などに察し接着性を有
し、たた各皮プラむマヌを甚いれば広範囲な材料
に察し接着されるこずが可胜であるので必ずしも
必芁ではないが、゚ポキシ暹脂、プノヌル暹
脂、各皮シランカツプリング剀、アルキルチタネ
ヌト類、芳銙族ポリむ゜シアネヌトなどを皮た
たは皮以䞊甚いるこずにより、さらに倚皮類の
被着䜓に察しおも接着性を改善するこずができ
る。硬化觊媒ずしおはテトラブチルチタネヌト、
テトラプロピルチタネヌトなどのチタン酞゚ステ
ル類ゞブチル錫ゞラりレヌト、ゞブチル錫マレ
゚ヌト、ゞブチル錫ゞアセテヌト、オクチル酞
錫、ナフテン酞錫などの有機錫化合物オクチル
酞鉛ブチルアミン、オクチルアミン、ゞブチル
アミン、モノ゚タノヌルアミン、ゞ゚タノヌルア
ミン、トリ゚タノヌルアミン、ゞ゚チレントリア
ミン、トリ゚チレンテトラミン、オレむルアミ
ン、オクチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベ
ンゞルアミン、ゞ゚チルアミノプロピルアミン、
キシリレンゞアミン、トリ゚チレンゞアミン、グ
アニゞン、ゞプニルグアニゞン、−
トリスゞメチルアミノメチルプノヌル、モ
ルホリン、−メチルモルホリン、−ゞア
ザビシクロりンデセン−
DBUなどのアミン系化合物あるいはそれらの
カルボン酞などの塩過剰のポリアミンず倚塩基
酞よりえられる䜎分子量ポリアミド暹脂過剰の
ポリアミンず゚ポキシ化合物の反応生成物アミ
ノ基を有するシランカツプリング剀、たずえばγ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、−β
−アミノ゚チルアミノプロピルメチルゞメトキ
シシランなどの公知のシラノヌル瞮合觊媒皮た
たは皮以䞊を必芁に応じお甚いればよい。な
お、䜜業性の改善、粘床の䜎䞋などの目的で溶剀
を配合しおもよく、たずえばトル゚ン、キシレン
などの芳銙族炭化氎玠系溶剀、酢酞゚チル、酢酞
ブチル、酢酞アミル、酢酞セロ゜ルブなどの゚ス
テル系溶剀、メチル゚チルケトン、メチルむ゜ブ
チルケトン、ゞむ゜ブチルケトンなどのケトン系
溶剀があげられる。それらの溶剀は重合䜓補造時
に甚いおもよい。老化防止剀はずくに添加するこ
ずを芁しないが、通垞の酞化防止剀、玫倖線吞収
剀を䜿甚しおもよい。かかるシヌリング材組成物
は、すべおの配合成分を予め配合密封保存し、斜
工埌空気䞭の湿気により硬化する成分型ずしお
調補しおもよく、たた硬化剀ずしお別途硬化觊
媒、充填材、可塑剀、氎などの成分を予め配合し
おおき、該配合材材ず重合䜓組成物ずを䜿甚
前に混合する成分型ずしお調補するこずもでき
る。前蚘シヌリング材組成物が成分型の堎合、
すべおの配合成分が予め配合されるため、氎分を
含有する配合成分は予め脱氎也燥しおから䜿甚す
るか、たたは配合混緎䞭に枛圧などにより脱氎す
るのが奜たしい。前蚘シヌリング材組成物が成
分型の堎合、重合䜓を含有する䞻剀に硬化觊媒を
配合する必芁がないので配合剀䞭には若干の氎分
を含有しおいおもゲル䞋の心配は少ないが、長期
間の貯蔵安定性を必芁ずする堎合には脱氎也燥す
るのが奜たしい、脱氎、也燥方法ずしおは粉状な
どの固状物の堎合は加熱也燥法、液状物の堎合は
枛圧脱氎法たたは合成れオラむト、掻性アルミ
ナ、シリカゲルなどを䜿甚した脱氎法が奜適であ
る。たた、む゜シアネヌト化合物を少量配合しお
む゜シアネヌト基ず氎ずを反応させお脱氎しおも
よい。かかる脱氎也燥法に加えおメタノヌル、゚
タノヌルなどの䜎玚アルコヌル−プロピルト
リメトキシシラン、ビニルメチルゞメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルメチルゞメトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルメチルゞメトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シランなどのアルコキシシラン化合物を添加する
こずにより、さらに貯蔵安定性は向䞊する。 本発明の組成物を粘着剀ずしお甚いる堎合には
必芁に応じお前蚘シヌリング材で甚いた硬化觊
媒、老化防止剀、可塑剀、補匷材、物性調敎剀、
溶剀などが䜿甚されうる。たた目的によ぀おは、
ロゞン゚ステル暹脂、プノヌル暹脂、キシレン
暹脂、キシレンプノヌル暹脂、クマロン暹脂、
芳銙族系、脂肪族芳銙族共重合系及び脂環族系
などの石油暹脂、テルペン暹脂、テルペンプノ
ヌル暹脂、䜎分子量ポリスチレン暹脂など通垞の
粘着剀組成物に添加される公知の添加剀を配合し
おもよい。前蚘粘着剀組成物はテヌプ、シヌト、
ラベル、箔などに広く適甚しうる。すなわち、た
ずえば合成暹脂補たたは倉性倩然物補のフむル
ム、玙、あらゆる皮類の垃、金属箔、金属化プラ
スチツク箔、アスベストたたはガラス繊維垃など
の基質材料に無溶剀液状型、溶剀型、゚マルゞペ
ン型たたはホツトメルト型などの圢で前蚘粘着剀
組成物を塗垃し、湿気たたは氎分に暎露し、垞枩
硬化たたは加熱硬化させればよい。 実斜䟋および効果 以䞋、実斜䟋を挙げお具䜓的に説明する。 実斜䟋  党末端の80が
【匏】 基である、平均分子量が8200の反応性シリコン末
端プロピレンオキシド重合䜓100に察し、トリ
プニルシラノヌルを1.5添加し、90℃で時
間攪拌したずころ完党に透明均䞀にな぀た。これ
に、脂肪酞凊理膠質炭カル癜石工業(æ ª)補、商品
名CCR150、ゞオクチルフタレヌト65、
氎添加ヒマシ油、スチレン化プノヌル倧
内新興(æ ª)補、商品名ノクラツク−SP、
オクチル酞錫、ラりリルアミンを加え、
本ペむントロヌルを回通し充分に混緎した。 JIS−A5758に芏定された方法に準拠し、型
の型を䜜成し、被着䜓陜極酞化アルミニり
ム、プラむマヌAPZ−730日本ナニカヌ(æ ª)補、
所定の逊生を行぀た埌、匕匵詊隓にかけた。 トリプニルシラノヌルを添加しない比范䟋ず
共に結果を衚に瀺す。衚からトリプニルシ
ラノヌルを添加するこずにより、匕匵り特性が倧
幅に改善され、䜎モゞナラス・高䌞び化が達成さ
れおいるこずが分かる。
【衚】 実斜䟋 〜 トリプニルシラノヌル1.5を䜿甚する代り
に、衚に瀺した各皮シラノヌル化合物を䜿甚す
る以倖は、実斜䟋ず同様の実隓を行぀た。結果
を衚に瀺した。
【衚】 いずれのシラノヌル化合物添加の堎合も䜎モゞ
ナラス・高䌞び化に顕著な効果が芋られる。 実斜䟋 〜 トリプニルシラノヌルを1.5䜿甚する代り
に、衚に瀺した、氎分ず反応しおシラノヌル基
含有化合物を生成する各皮化合物を䜿甚する以倖
は実斜䟋ず同様の実隓を行぀た。結果を衚に
瀺した。
【衚】 参考䟋  党末端の80が
【匏】である平均分子 量が8200の反応性シリコン末端プロピレンオキシ
ド重合䜓100を反応容噚にずり、枛圧䞋脱揮し、
窒玠眮換を行぀た埌、90℃たで加枩、攪拌しおお
く。そこぞ別に調補しおおいた−ブチルアクリ
レヌト96.9、γ−メタクリルオキシプロピルゞ
メトキシシラン0.8、γ−メルカプトプロピル
ゞメトキシシラン1.6、AIBN0.5からなる溶
液を窒玠雰囲気䞋、時間かけお滎䞋する。滎䞋
終了埌、15分埌ず30分埌に倫々AIBN0.025ず
぀を重量倍のアセトンに溶解し、远加する。远
加終了埌、30分間攪拌を続け重合反応を終了す
る。 埗られた重合䜓は埮黄色、透明な粘皠な液䜓で
GC分析による残存モノマヌ量は0.7、粘床は
490ポむズ23℃であ぀た。 実斜䟋 、 参考䟋で埗られた、分子䞭に平均しお少くず
も個の反応性シリコン官胜基を有する有機重合
䜓100に察し、脂肪酞凊理膠質炭酞カルシりム
癜石工業(æ ª)補、商品名CCR120、酞化チ
タン30、ブチルベンゞルフタレヌト60、氎添
化ヒマシ油、スチレン化プノヌルを加
え、本ペむントロヌルを回通し充分に混緎し
た埌、別に調補しおおいたオクチル酞錫、ラ
りリルアミンからなる硬化觊媒ず衚に瀺し
たシリコン化合物を添加し充分に混緎する。 JIS−A5758に準拠し、型の型詊隓片被
着䜓ガラス、プラむマヌAPZ−730、日本ナ
ニカヌ補を䜜成し、所定の逊生を行぀た埌、匕
匵詊隓を行぀た。シリコン化合物無添加の比范䟋
ず共に結果を衚に瀺した。
【衚】 実斜䟋 10 党末端の80が
【匏】 基である平均分子量が8200の反応性シリコン末端
プロピレンオキシド重合䜓100に察し、脂肪酞
凊理膠質炭酞カルシりム癜石工業(æ ª)補、商品
名CCR120、酞化チタン30、ゞオクチル
フタレヌト60、氎添化ヒマシ油、スチレン
化プノヌルを加え、本ペむントロヌルを
回通し充分に混緎した埌、別に調補しおおいた
オクチル酞錫、ラりリルアミンからなる
硬化觊媒ずビストリメチルシリルアセトアミ
ドを添加し、充分に混緎する。 JIS−A5758に準拠し、型の型詊隓片被
着䜓ガラス、プラむマヌAPZ−730、日本ナ
ニカヌ補を䜜成し、所定の逊生にかけた。 23℃50RHで週間逊生埌、衚面は完党に
タツクフリヌにな぀おいたが、内郚は末硬化で、
スペヌサヌを倖すこずが出来なか぀た。スペヌサ
ヌを倖さずに、曎に50℃で週間逊生したが内郚
は末硬化であり、その埌、90℃やギダ匏オヌブン
䞭にケ月間静眮したが、やはり内郚は末硬化
で、スペヌサヌを倖すこずが出来なか぀た。 ビストリメチルシリルアセトアミドを
䜿甚する代りに、ヘキサメチルシラザンを䜿
甚し、同様の実隓を行぀たずころ、同じように、
衚面は硬化し、タツクフリヌずな぀たが、内郚は
末硬化であ぀た。 このように、本発明にいうシリコン化合物を増
量しお䜿甚するこずにより、マスチツク型シヌラ
ントを䜜るこずが出来るこずが分かる。 実斜䟋 11 党末端の80が
【匏】基である平均分 子量が8200の反応性シリコン末端プロピレンオキ
シド重合䜓100に察し、トリプニルシラノヌ
ル1.5添加し、窒玠雰囲気䞋、90℃で時間攪
拌する。 トリプニルシラノヌルが完党に溶解し均䞀に
分散したこずを確認した埌、ゞブチル錫ゞラりレ
ヌトを0.1添加し、90℃で枛圧䞋、玄時間脱
揮する。冷华埌、別に調補しおおいたオクチル酞
錫ずラりリルアミンずからなる硬化觊媒
を添加し、充分に混合する。脱泡凊理埌、玄mm
厚の片わくに流し蟌み、宀枩で日攟眮埌、50℃
で日逊生を行ない硬化物を埗る。同硬化物シヌ
トからJIS−K6301に準拠した号ダンベルを打
ち抜き匕匵詊隓にかけた匕匵速床500mm
分。砎断時匷床は4.7Kgcm3、䌞びは760であ
぀た。トリプニルシラノヌルにより凊理を行な
わない重合䜓で同様の詊隓を行぀たずころ、砎断
時匷床は5.6Kgcm3で䌞び260であり、本発明の
効果が明らかに確認できる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  分子内に少なくずも個の反応性シリコン官
    胜基を有するプロピレンオキシド系重合䜓ず、分
    子内に個のシラノヌル基を有する化合物、およ
    びたたは氎分ず反応しお分子内に個のシラノ
    ヌル基を有する化合物を生成し埗る化合物ずから
    なるこずを特城ずする匕匵り特性の改善された組
    成物。  プロピレンオキシド系重合䜓の存圚䞋に、䞀
    般匏(1) 【化】 匏䞭、R1は氎玠原子、ハロゲン原子たたは炭
    玠数が〜10の眮換たたは非眮換の䟡の脂肪族
    炭化氎玠基、R2はR1ず同䞀の基、眮換たたは非
    眮換の䟡の芳銙族炭化氎玠基、アルケニル基、
    カルボキシル基、アシルオキシ基、アルコキシカ
    ルボニル基、ニトリル基、ピリゞル基、アミド
    基、グリシドキシ基を瀺す で衚わされるビニル系単量䜓、および䞀般匏(2) 【化】 匏䞭、R3は炭玠数が〜20のアルキル基、ア
    リヌル基、アラルキル基から遞ばれる䟡の炭化
    氎玠基あるいはR′3SiO−R′は炭玠数〜20
    の同皮又は異皮の䟡の炭化氎玠基を衚わすで
    瀺されるトリオルガノシロキシ基、R4は重合性
    二重結合を有する有機残基、は氎酞基たたは異
    皮もしくは同皮の加氎分解可胜な基、は、
    、たたはから遞ばれる敎数、は、た
    たはから遞ばれる敎数、は〜13から遞ばれ
    る敎数を瀺す で衚わされるビニル系単量䜓からなる矀から遞ば
    れる皮たたは皮以䞊のビニル系単量䜓を重合
    させお埗られるプロピレンオキシド系重合䜓であ
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  氎分ず反応しお分子内に個のシラノヌル基
    を有する化合物を生成し埗る化合物が 【匏】である特蚱請求の範囲 第項蚘茉の組成物。  プロピレンオキシド系重合䜓䞭の反応性シリ
    コン官胜基がメトキシシリル基≡SiOCH3で
    ある特蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  分子䞭に少なくずも個の反応性シリコン官
    胜基を有するプロピレンオキシド系重合䜓ず、分
    子内に個のシラノヌル基を有する化合物、およ
    びたたは氎分ず反応しお分子内に個のシラノ
    ヌル基を有する化合物を生成し埗る化合物ずを予
    め反応させお、プロピレンオキシド系重合䜓䞭の
    反応性シリコン官胜基の含有量を枛少させたプロ
    ピレンオキシド系重合䜓を含有する特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の組成物。  氎分ず反応しお分子内に個のシラノヌル基
    を有する化合物を生成し埗る化合物が 【匏】である特蚱請求の範囲 第項蚘茉の組成物。
JP15667384A 1984-07-26 1984-07-26 匕匵り特性の改善された組成物 Granted JPS6134066A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15667384A JPS6134066A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 匕匵り特性の改善された組成物
EP85109192A EP0169536B1 (en) 1984-07-26 1985-07-23 Curable polymer composition
DE3587828T DE3587828T2 (de) 1984-07-26 1985-07-23 Vernetzbare Polymerzusammensetzung.
CA000487511A CA1258145A (en) 1984-07-26 1985-07-25 Curable polymer composition
AU45346/85A AU576609B2 (en) 1984-07-26 1985-07-25 Silanol curable silicon containing polymers
CN 85106673 CN1007987B (zh) 1984-07-26 1985-09-05 可固化的高分子组合物
US07/075,229 US4788254A (en) 1984-07-26 1987-07-13 Curable polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15667384A JPS6134066A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 匕匵り特性の改善された組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24833094A Division JPH07173379A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 プロピレンオキシド系重合䜓の硬化物の匕匵り特性を改善する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134066A JPS6134066A (ja) 1986-02-18
JPH0572426B2 true JPH0572426B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=15632806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15667384A Granted JPS6134066A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 匕匵り特性の改善された組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6134066A (ja)
CN (1) CN1007987B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4406944A (en) * 1981-03-23 1983-09-27 Radiant Technology Corp. Devices for mounting infrared lamps in furnaces
JP2610305B2 (ja) * 1988-06-10 1997-05-14 鐘淵化孊工業株匏䌚瀟 硬化性組成物
US7176269B2 (en) 2000-07-25 2007-02-13 Mitsui Chemicals, Inc. Curable composition and its use
JP5405784B2 (ja) * 2008-09-19 2014-02-05 モメンティブ・パフォヌマンス・マテリアルズ・ゞャパン合同䌚瀟 宀枩硬化性ケむ玠基含有ポリマヌ組成物およびその補造方法
CN101550659B (zh) * 2009-05-19 2011-06-29 䞜莞垂良展有机硅科技有限公叞 䞀种甚于织物涂层和䞝印的硅胶及其制倇方法
EP2859020B1 (en) * 2012-06-06 2020-02-12 Firestone Polymers, LLC Method of making polymers, polymer compositions and articles containing such polymers
EP3674335B1 (en) * 2017-08-24 2024-01-03 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Polymer based on (meth)acrylic acid alkyl ester and use thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129247A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing composition
JPS5491546A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Cold-setting composition
JPS5712058A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Dainippon Ink & Chem Inc Curable resin composition
JPS57182350A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing composition
JPS5887151A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Toray Silicone Co Ltd 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS58180554A (ja) * 1982-03-31 1983-10-22 ワツカ−−ピミ−・ゲれルシダフト・ミツト・ベシナレンクテル・ハフツング 氎分遮断䞋で貯蔵可胜であり、か぀氎分が䟵入する際に宀枩で架橋しお゚ラストマ−になるコンパりンド
JPS59156674A (ja) * 1983-02-16 1984-09-05 スタンレ−−ボスティッチ、むンコ−ポレ−テッド 電動フアスナ−打蟌装眮及び工具甚起動回路
JPS60215058A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Suriibondo:Kk 湿気硬化性組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129247A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing composition
JPS5491546A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Cold-setting composition
JPS5712058A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Dainippon Ink & Chem Inc Curable resin composition
JPS57182350A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing composition
JPS5887151A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Toray Silicone Co Ltd 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS58180554A (ja) * 1982-03-31 1983-10-22 ワツカ−−ピミ−・ゲれルシダフト・ミツト・ベシナレンクテル・ハフツング 氎分遮断䞋で貯蔵可胜であり、か぀氎分が䟵入する際に宀枩で架橋しお゚ラストマ−になるコンパりンド
JPS59156674A (ja) * 1983-02-16 1984-09-05 スタンレ−−ボスティッチ、むンコ−ポレ−テッド 電動フアスナ−打蟌装眮及び工具甚起動回路
JPS60215058A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Suriibondo:Kk 湿気硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1007987B (zh) 1990-05-16
CN85106673A (zh) 1987-03-25
JPS6134066A (ja) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314068B2 (ja)
JPH0242367B2 (ja)
US4593068A (en) Curing composition containing polyether having reactive silicon-containing group and a (meth)acrylate polymer
EP0184829B1 (en) Curable polymer composition comprising organic polymer having silicon-containing reactive group
JP3688897B2 (ja) 接着性硬化性組成物
JPS60228517A (ja) 新芏重合䜓の補造法
KR100336216B1 (ko) 수분-겜화성변성아크늎쀑합첎밀뎉제조성묌
JPH0455444B2 (ja)
JPH0456066B2 (ja)
EP0108946B1 (en) Curing composition
JPH06172631A (ja) 硬化性組成物
JPH0252935B2 (ja)
JPH01236258A (ja) 硬化性組成物
WO2005012426A1 (ja) 硬化性組成物及び硬化性組成物の補造方法
JP2964340B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0572426B2 (ja)
JP4649895B2 (ja) シヌリング材組成物
JPS5978220A (ja) 宀枩硬化性匟性組成物
JPS5978222A (ja) 宀枩硬化性匟性組成物
JPS5978221A (ja) 宀枩硬化性匟性組成物
JP5966318B2 (ja) 無溶剀䞀液型湿気硬化性組成物、この組成物からなるシヌル材及びこのシヌル材を甚いた倪陜電池モゞュヌル
WO2014017218A1 (ja) 液型硬化性組成物
JPH0796648B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0572427B2 (ja)
JPH0621194B2 (ja) 粘着剀組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term