JPH0570404A - 新規アクリレート - Google Patents

新規アクリレート

Info

Publication number
JPH0570404A
JPH0570404A JP26273591A JP26273591A JPH0570404A JP H0570404 A JPH0570404 A JP H0570404A JP 26273591 A JP26273591 A JP 26273591A JP 26273591 A JP26273591 A JP 26273591A JP H0570404 A JPH0570404 A JP H0570404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
propylheptyl
propylheptyl acrylate
weight
propylheptanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26273591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yokota
正浩 横多
Koki Tani
弘毅 谷
Eizo Omori
英三 大森
Fusao Hanzawa
房夫 半沢
Mamoru Fujita
守 藤田
Seiji Ide
誠二 井手
Kazuyoshi Kimura
和義 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP26273591A priority Critical patent/JPH0570404A/ja
Publication of JPH0570404A publication Critical patent/JPH0570404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】紫外線硬化型樹脂に有用である新規な高級アル
キルメタクリレートを提供することを目的とする。 【構成】本発明は、2−プロピルヘプチルアクリレート
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なアクリレートに関
するものである。更に詳しくは、紫外線硬化型樹脂に有
用な新規な高級アルキルアクリレートに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の2ープロピルヘプチルアクリレ
ートは今まで知られておらず、当然その重合物もまた合
成された例はない。2−プロピルヘプチルアクリレート
の最も近い物質としてn−デシルアクリレート、イソデ
シルアクリレートが知られている。従来より紫外線硬化
型樹脂において、ハードコート用等の特殊な用途を除い
ては光硬化により硬化物が剛直となり柔軟性に欠ける点
が問題として指摘されていた。その為、アクリル系プレ
ポリマーの反応性希釈剤として、柔軟性を付与させる鎖
長の長いアルキル基を持った単官能のアクリレートが使
用される。一般にメタクリル系は硬化速度が遅い為、紫
外線硬化型樹脂には適さない。また、2官能以上のアク
リル系モノマーでは、光硬化により架橋反応を起こし、
3次元網状化して剛直になり、柔軟性を消失することに
なる。鎖長の長いアルキル基を持った単官能のアクリレ
ートの例として、2−エチルヘキシルアクリレートが一
般に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、2−
エチルヘキシルアクリレートホモポリマーは、二次転移
点(Tg:℃)が−70℃以下と極めて低いことから、
このものの指触感覚によるタックが大きく紫外線硬化型
樹脂の用途には不適であった。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】本発明者らは、前記の欠
点を改良すべく鋭意検討した結果、新規化合物である2
−プロピルヘプチルアクリレートが紫外線硬化型樹脂に
有用であることを見いだした。
【0006】本発明は、2−プロピルヘプチルアクリレ
ートである。2−プロピルヘプチルアクリレートは、2
−プロピルヘプタノールとメチルアクリレートとのエス
テル交換等の方法により得ることができる。2−プロピ
ルヘプチルアクリレート製造用原料である2ープロピル
ヘ プタノールは、公知の方法により2−エチルヘキサ
ノールと同様に安価に製造できる。即ち安価なスペント
ブテンを、オキソ化して得られるn−バレルアルデヒド
をアルカリ存在下にアルドール縮合した後、水添を経て
得られる。2−プロピルヘプタノールは炭素数10のい
わゆるイソデシルアルコールであるが、今日工業的に製
造されているイソデシルアルコールとは本質的に異なる
ものである。即ち市販のイソデシルアルコールはプロピ
レンの三量体であるC9オレフィンをオキソ化、水添し
て得られる為、単品ではなく種々のデシルアルコールの
異性体の混合物となっている。
【0008】2−プロピルヘプチルアクリレートは、2
−プロピルヘプタノールとアクリル酸とのエステル化、
またはメチルアクリレート、エチルアクリレートなどの
低級アルキルアクリレートとのエステル交換等の公知の
方法により容易に製造することが出来る。例えばメチル
アクリレートとエステル交換反応する場合、アルコール
成分1モルに対しメチルアクリレートを1〜3モル、触
媒としてパラトルエンスルホン酸のようなプロトン酸を
約0.5〜2重量%、重合禁止剤としてハイドロキノン
またはハイドロキノンメチルエーテルを約0.05〜2
重量%を反応器に仕込、生成するメタノールを連続的に
系外に留去する。次に減圧下に蒸留精製を行い目的とす
るアクリレートを得ることが出来る。
【0009】本発明の2−プロピルヘプチルアクリレー
トは、紫外線硬化型樹脂に有用である。紫外線硬化型樹
脂は、次のものからなる組成物が一般的であり、2−プ
ロピルヘプチルアクリレートは反応希釈剤として用いら
れる。 (1)アクリル系プレポリマーとしては、ウレタンアク
リレート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリ
レートが代表的なものである。 (2)反応性希釈剤は、分子量が大きくて粘度が高くな
った前記プレポリマーの粘度を低くして、フォーミュレ
ーションされた塗工液の作業性を向上させるために添加
する希釈剤である。 (3)光重合開始剤は、照射された紫外線を吸収して、
ラジカルを発生し光重合反応を開始させるものである。
分子開裂によりラジカルを発生せるタイプとして、ベン
ゾインアルキルエーテル、ベンジルジメチルケタール、
2−ハイドロオキシ−2−メチル−1−フェニールプロ
パン−1−オン等がある。また水素引き抜きによりラジ
カルを発生するタイプとして、ベンゾフェノン、2,4
−ジエチルチオキサントン、ベンジル、2−エチルアン
トラキノン等がある。 (4)光重合促進剤は、水素引き抜きタイプの光重合開
始剤と併用されるものである。光硬化反応系における酸
素障害を減少させる効果がある。ジメチルアミノ安息香
酸エチル、ジメチルアミノ安息香酸イソアミルがよく利
用されている。 (5)安定剤は、一液性であることが要求される紫外線
硬化型樹脂組成液にあって、貯蔵安定性を保持する為に
添加される。メトキシハイドロキノン、フェノチアジン
等が利用される。 (6)顔料は、印刷インキ、塗料等に添加される白色顔
料のチタン白が有名である。フィラーは、ソルダーレジ
ストインキに添加される炭酸カルシウムやシリカなど
で、紫外線硬化型樹脂組成液の緩衝剤の働きをするもの
と考えられている。
【0010】2−プロピルヘプチルアクリレートの単独
重合、もしくは他の共重合可能なモノマーとの共重合
は、公知の溶液重合、エマルジョン重合などで行われ
る。例えば、溶液重合の場合はモノマーおよびトルエ
ン、酢酸エチルなどの溶媒30〜50重量%、過酸化ベ
ンゾイル等の重合開始剤をモノマー合計量に対し0.1
〜1重量%を仕込、70〜80℃で5〜8時間重合反応
させる。一方、エマルジョン重合の場合はイオン交換水
40〜50重量%、乳化剤2〜5重量%、重合開始剤
0.2〜1重量%を仕込、系を70〜80℃に保ちモノ
マーを2〜3時間で滴下しながら重合反応させ、更に2
〜3時間熟成を行いエマルジョン重合を完結する。
【0011】
【実施例】
【比較例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明する。 実施例1 2−プロピルヘプチルアクリレートの合成 温度計、空気吹き込み管、ビグリュウカラムを備えた5
00cc3つ口フラスコに2−プロピルヘプタノール1
58.3g、メチルアクリレート187.6g、ハイド
ロキノン4g、パラトルエンスルホン酸2.2gを仕
込、空気気流下に釜温90℃〜112℃にて15時間反
応させた。この間生成するメタノールをビグリュウカラ
ムの上部より連続的に留去した。その後の150mmH
gの減圧下にて過剰のメチルアクリレートを釜温80〜
160℃の温度で留去した。反応液をさらに20mmH
gの減圧下に蒸留し、留出温度121〜127℃の留分
を得た。こうして得られた物質のガスクロ純度は98.
7GC%であった。この物質の1H−NMR及びIRス
ペクトルよりこのものが目的とする2−プロピルヘプチ
ルアクリレートであることを確認した。
【0012】本発明化合物の2−プロピルヘプチルアク
リレートの1H−NMRを
【図1】にIRスペクトルを
【図2】に、また比重と屈折率を以下に示す。 比重(d25/4) 0.856 屈折率(η25) 1.4383
【0013】実施例2 2−プロピルヘプチルアクリレートホモポリマーの合成 還流冷却器、攪拌器、温度計、窒素バブリング用グラス
ボールバブラーを備えた4つ口フラスコに重合禁止剤を
除去した2−プロピルヘプチルメタ???クリレートモ
ノマー、酢酸エチルを同重量ずつ仕込、ここに重合開始
剤として過酸化ベンゾイルを0.3重量%を加え窒素バ
ブリング下、攪拌しながら7時間加熱還流させて、本発
明の2−プロピルヘプチルアクリレートホモポリマーの
酢酸エチル溶液を得た。
【0014】以下に本発明のアクリレートホモポリマー
及び比較として参考例1から3に同条件で合成した各種
アクリル系ホモポリマーの二次転移点(Tg:℃)と分
子量の実測値を示す。測定機器、測定条件についても以
下に示す。
【0015】二次転移点(Tg:℃)測定法 測定機器はリガク(株)製DSC−8230を用い、液
体窒素を冷媒として−100℃から室温までの温度範囲
を毎分20℃の昇温速度で測定した。
【0016】分子量測定法 測定機器は日本分光(株)製GPC−800シリーズS
HODEXカラムを用い、テトラヒドロフランを溶媒と
して示差屈折法により測定し、数平均分子量を算出し
た。本発明の2−プロピルヘプチルアクリレートモノマ
ーを通常の溶液重合により単独重合体(ホモポリマー)
とし、このものの二次転移点(℃:Tg)を測定したと
ころ −16.7℃を示した。比較として同条件で合成
した2−エチルヘキシルアクリレートホモポリマーは−
72.6℃、n−デシルアクリレートホモポリマーは−
52.1℃、イソデシルアクリレートホモポリマー(日
産石油化学製イソデシルアルコール使用)は−32.0
℃といずれも本発明のポリマーよりも低いTgであっ
た。
【0017】 評価試験−1 ウレタンアクリレート 40.0重量% (ダイセル(株)製 UCB EBECRYL EB−6700) 2−プロピルヘプチルアクリレート 13.0重量% 2,4−ジエチルチオキサントン 3.0重量% パラジメチルアミノ安息香酸エチル 3.0重量% メトキシハイドロキノン 0.1重量% チタン白 33.9重量% 上記組成液を試験片(ブリキ)に50μの厚みに塗布
し、試験片から10cmの距離で紫外線照射した。照射
時間50秒で完全硬化し、その試験片はハゼ折り試験に
合格した。(紫外線照射器は80W/cmの高圧水銀灯
を使用)
【0018】 評価試験−2 ポリエステルアクリレート 60.0重量% (東亜合成化学工業(株)製 アロニックスM−8030) 2−プロピルヘプチルアクリレート 37.0重量% ベンジルジメチルケタール 3.0重量% 上記組成液を試験片(塩化ビニルシート)に30μの厚
みに塗布し、試験片から10cmの距離で紫外線照射し
た。照射時間10秒で完全硬化し、その試験片は折り曲
げても硬化塗膜に異常は見られなかった。
【0019】 評価試験−3 エポキシアクリレート 50.0重量% (大日本インキ化学工業(株)製 ユニディックV−5502) 2−プロピルヘプチルアクリレート 47.0重量% 2−ハイドロオキシ−2−メチル−1−フェニールプロパン−1−オン 3.0重量% 上記組成液を試験片(PETフィルム)の片面に20μ
の厚みに塗布し、その2枚を貼合わせ試験片から10c
mの距離で紫外線照射した。照射時間20秒で完全硬
化、貼合わされ、その貼合わせフィルムは屈曲に充分に
耐えることが出来た。
【0020】 評価試験−4 試料(A) ウレタンアクリレート 50.0重量% 2−プロピルヘプチルアクリレート 47.0重量% ベンジルジメチルケタール 3.0重量% 試料(B) ウレタンアクリレート 50.0重量% 2−エチルヘキシルアクリレート 47.0重量% ベンジルジメチルケタール 3.0重量% 上記(A)及び(B)の組成液をそれぞれ試験片(塩化
ビニルシート)に30μの厚みに塗布し、試験片から1
0cmの距離で紫外線を照射した。照射時間10秒で両
試験片の塗膜の硬化状態を比較した。試料(A)の試験
片の塗膜は指触感覚によりタックを認めない、いわゆ
る”タッチフリー”になっていることを確認した。しか
し試料(B)の試験片の塗膜は指触感覚により、まだ若
干タックが存在していることを認めた。この様な硬化塗
膜の状態の差は両者の二次転移点(℃:Tg)の差に起
因しているものと思われる。
【0021】
【発明の効果】以上の様に本発明の2−プロピルヘプチ
ルアクリレートが新規化合物であり、紫外線硬化型樹脂
に有用である。即ち、2−プロピルヘプチルアクリレー
トがアクリル系プレポリマーの反応性希釈剤として優れ
ていることが認められ、2−プロピルヘプチルアクリレ
ートの二次転移点(℃:Tg)は、長鎖のアルキルアク
リレートとしては−16.7℃と高い。また2−プロピ
ルヘプチルアクリレートは紫外線硬化型樹脂以外に、接
着剤、コーティング剤、塗料、インキ版材等の各種の用
途に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2−プロピルヘプチルアクリレートの1H−N
MR
【図2】2−プロピルヘプチルアクリレートのIRスペ
クトル
フロントページの続き (72)発明者 藤田 守 千葉県市原市辰巳台東2丁目17番地 (72)発明者 井手 誠二 千葉県市原市辰巳台東2丁目17番地 (72)発明者 木村 和義 千葉県市原市君塚3丁目18番地2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−プロピルヘプチルアクリレ
    ート
JP26273591A 1991-09-13 1991-09-13 新規アクリレート Pending JPH0570404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26273591A JPH0570404A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 新規アクリレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26273591A JPH0570404A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 新規アクリレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570404A true JPH0570404A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17379859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26273591A Pending JPH0570404A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 新規アクリレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570404A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008049804A1 (de) * 2006-10-23 2008-05-02 Basf Se Haftklebstoff, enthaltend ein c10 alkyl(meth)acrylat
WO2009106550A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Verfahren zur herstellung von (meth)acrylaten von c10-alkoholgemischen
DE102009047228A1 (de) 2009-11-27 2011-06-01 Basf Se Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylaten von C17-Alkoholgemischen
JP2016513132A (ja) * 2013-03-01 2016-05-12 アルケマ フランス エステル交換による2−プロピルヘプチルアクリレートを製造するための方法
US9845414B2 (en) 2013-05-17 2017-12-19 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure sensitive adhesive assembly
JP2018509482A (ja) * 2015-02-04 2018-04-05 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
CN111057515A (zh) * 2019-11-20 2020-04-24 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 一种传感线圈用嵌段式结构uv胶黏剂及其制备方法
US11267220B2 (en) 2012-11-23 2022-03-08 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive assembly
US11518914B2 (en) 2013-05-17 2022-12-06 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive assembly comprising filler material

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008049804A1 (de) * 2006-10-23 2008-05-02 Basf Se Haftklebstoff, enthaltend ein c10 alkyl(meth)acrylat
US8318970B2 (en) 2008-02-27 2012-11-27 Basf Se Process for preparing (meth)acrylates of C10-alcohol mixtures
WO2009106550A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Verfahren zur herstellung von (meth)acrylaten von c10-alkoholgemischen
JP2011513275A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア C10−アルコール混合物の(メタ)アクリラートの製造方法
US8664415B2 (en) 2009-11-27 2014-03-04 Basf Se Process for preparing (meth)acrylates of C17-alcohol mixtures
WO2011064190A1 (de) 2009-11-27 2011-06-03 Basf Se Verfahren zur herstellung von (meth)acrylaten von c17-alkoholgemischen
DE102009047228A1 (de) 2009-11-27 2011-06-01 Basf Se Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylaten von C17-Alkoholgemischen
US11267220B2 (en) 2012-11-23 2022-03-08 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive assembly
JP2016513132A (ja) * 2013-03-01 2016-05-12 アルケマ フランス エステル交換による2−プロピルヘプチルアクリレートを製造するための方法
US9845414B2 (en) 2013-05-17 2017-12-19 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure sensitive adhesive assembly
US11518914B2 (en) 2013-05-17 2022-12-06 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive assembly comprising filler material
JP2018509482A (ja) * 2015-02-04 2018-04-05 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
JP2018510223A (ja) * 2015-02-04 2018-04-12 エルジー・ケム・リミテッド 封止フィルム
US10355239B2 (en) 2015-02-04 2019-07-16 Lg Chem, Ltd. Encapsulation film
CN111057515A (zh) * 2019-11-20 2020-04-24 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 一种传感线圈用嵌段式结构uv胶黏剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453452A (en) (Meth)acrylates, resin composition using the same and ultraviolet-curing resin composite for transmission type screens
CA3064314A1 (en) Curable compositions and uses thereof
JPH09272707A (ja) 活性エネルギー線硬化型(メタ)アクリレート組成物
JPH0570404A (ja) 新規アクリレート
JP4010547B2 (ja) 自己重合型光重合開始剤及びそれを用いた感光性樹脂組成物
WO2007145241A1 (ja) 重合促進剤、硬化性組成物および硬化物ならびにチオール化合物の製造方法
JP2004059435A (ja) ジオキソラン化合物の製造法
US4333963A (en) Radiation curable compositions containing β-cyanoethoxyalkyl acrylates
JP2010059067A (ja) 1,4−ナフタレンジエーテル化合物及びその製造方法
WO2002046291A1 (en) Multi-functional alpha-alkoxyalkyl acrylate and methacrylate ester compositions and reworkable polymers formed therefrom
JP4353009B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2005179511A (ja) ラジカル重合性塗料組成物
JPH03247618A (ja) 紫外線硬化型耐熱性ウレタンアクリレート
JP5496534B2 (ja) α−(不飽和アルコキシアルキル)アクリレートの製造方法
JP3631460B2 (ja) 新規なジ(メタ)アクリル酸エステルおよびその(共)重合体
KR20140044845A (ko) 아다만탄계 폴리머
JPH0570403A (ja) 新規メタクリレート
US6376702B1 (en) Ether compound, production thereof and curable compositions
JP2004231704A (ja) 硬化型組成物
JP5925021B2 (ja) 環状エーテル基含有(メタ)アクリレートの製造方法
JP3543886B2 (ja) フッ素含有(メタ)アクリレート、その製造方法及びその硬化物
US20010051744A1 (en) Unsaturated carboxylate and its production process and use
JP2739180B2 (ja) アクリレート系硬化性組成物
JP3987125B2 (ja) ジ(メタ)アクリレート
JP3333303B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法