JPH056938A - 多層配線の形成方法 - Google Patents

多層配線の形成方法

Info

Publication number
JPH056938A
JPH056938A JP15639291A JP15639291A JPH056938A JP H056938 A JPH056938 A JP H056938A JP 15639291 A JP15639291 A JP 15639291A JP 15639291 A JP15639291 A JP 15639291A JP H056938 A JPH056938 A JP H056938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plug
conductive layer
hole
polysilicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15639291A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nagashima
直樹 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15639291A priority Critical patent/JPH056938A/ja
Publication of JPH056938A publication Critical patent/JPH056938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層配線におけるスルーホール内に形成する
プラグと導電層の接触面積を増加し、接触抵抗を小さく
するようにしたものである。 【構成】 ポリシリコン膜11上に、順次、SiO2
12,ポリシリコン膜(第2の導電層)13,SiO2
膜14を積層した後、スルーホールを形成し、次に、ラ
イトエッチング(ウェットエッチング)することによ
り、ポリシリコン膜13を挟むSiO2膜12,13を
エッチングにより後退させ、ポリシリコン膜13の露出
面積を大きくした後プラグ(ポリシリコン+タングステ
ン)を形成することで、プラグと導電層(ポリシリコン
膜13)との接触面積を大きくし、接触抵抗を小さくす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層配線の形成方法に
関し、更に詳しくは、例えばSOI(Silicon−
On−Insulator)多層集積デバイスなどにお
ける多層配線構造のプラグの形成方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の多層配線の形成方法とし
ては、図7に示すように、第1の導電層1の上に、順次
第1の絶縁層2,第2の導電層3,第2の絶縁層4を積
層し、次にレジストパターン5をマスクとしてエッチン
グを行ないスルーホール6を形成し、その後、図8に示
すように、スルーホール6内に配線材料を埋め込んでプ
ラグ7を形成するという方法がとられている。
【0003】また、プラグ形成に適用できる技術とし
て、1990年秋季応用物理学会学術講演会予稿集第6
68頁28a−SZD−15に記載されたものが知られ
ている。この技術は、シリコン基板上にPSG膜,Si
N膜を順次形成し、コンタクトホールを異方性エッチン
グにより開口した後、PSGとSiNのフッ化水素溶液
のエッチングレートの違いを利用してPSG膜の開口径
を大きく形成し、その中に選択Wをシリコン基板上に成
長させるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来方法の前者を用いてプラグを形成した場
合、第2の導電層3とプラグ7の接触面積は、スルーホ
ール6の径寸法と、第2の導電層3の膜厚のみで決定さ
れるため、導電層の膜厚が薄くなると接触抵抗は大きく
なってしまう問題点がある。
【0005】また、上記した後者の技術は、コンタクト
ホール底部のプラグのコンタクト構造に関するものであ
って、この技術をスルーホールに適用したとしても、多
層配線の上層導電層とプラグの接触抵抗の増大を抑える
ことができない点で前者と同様の問題が生じる。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に着目
して創案されたものであって、スルーホールに臨む導電
層とプラグとの接触抵抗を小さくする多層配線の形成方
法を得んとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、第1
の導電層上に、順次、第1の絶縁層,第2の導電層及び
第2の絶縁層を積層し、前記第1の導電層と第2の導電
層を接続するためのスルーホールを形成し、該スルーホ
ール内にプラグを形成する多層配線の形成方法におい
て、前記スルーホール内に露出する第1の絶縁層および
または第2の絶縁層をエッチングして第2の導電層の積
層面の一部を露出させた後、プラグを形成することを、
その解決方法としている。
【0008】
【作用】スルーホール内に露出する第1の絶縁層および
または第2絶縁層をエッチングすることにより、第2の
導電層の積層面の一部が露出し、スルーホール内での第
2導電層の露出面積が増加する。次に、プラグを形成す
ると、第2の導電層とプラグとの接触面積は、上記増大
した露出面積と同じであるため、第2の導電層とプラグ
の接触抵抗は小さくなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る多層配線の形成方法の詳
細を図面に示す実施例に基づいて説明する。
【0010】(第1実施例)先ず、本実施例では、図1
に示すように、基体(図示省略する)上に、例えば30
00Åの膜厚で、第1の導電層としてのポリシリコン層
11を堆積させた後、その上に第1の絶縁膜としてのS
iO2膜12を例えば6000Åの膜厚に堆積させる。
このSiO2膜12の上には、第2の導電層としてのポ
リシリコン膜13を例えば700Åの膜厚に堆積させ
る。さらに、このポリシリコン膜13の上に第2の絶縁
層としてのSiO2膜14を例えば2500Åの膜厚に
堆積させる。次に、フォトリソグラフィー技術を用いて
レジストパターン15を形成し、次に、ドライエッチン
グ技術を用いて、同図に示すように、ポリシリコン膜1
1表面が露出するようなスルーホール16を形成する。
なお、このスルーホール16の径寸法は例えば5000
Åである。
【0011】次に、ウェットエッチング処理を施して、
図2に示すように、スルーホール16に臨むSiO2
12,14を例えば500Åの奥行きとなるよう等方性
エッチングする。このウェットエッチング処理は、例え
ば水:フッ酸(HF)=100:1のライトエッチング
を10分間、又は水:フッ酸=200:5のライトエッ
チングを3分間行う。このような、ウェットエッチング
処理により、ポリシリコン膜13の露出面積は、増加す
る。
【0012】次に、図3に示すように、スルーホール1
6内壁にサイドウォールとしてのポリシリコン膜17を
周知の方法で形成した後、選択W−CVDを行なってタ
ングステン18を成長させることにより、ポリシリコン
膜17及びタングステン18から成るプラグが形成され
る。なお、このような選択WのCVDの方法としては、
シラン還元法及び水素還元法を用いることができる。以
下に、シラン還元法及び水素還元法のCVD条件を示
す。
【0013】<シラン還元法> ○ガス及びその流量 シラン(SiH4)…7SCCM アルゴン(Ar)…15SCCM 六フッ化タングステン(WF6)…10SCCM 水素(H2)…1000SCCM ○温度…260℃(240〜280℃) <水素還元法> (第1段階) ○ガス及びその流量 水素(H2)…500SCCM アルゴン(Ar)…10SCCM 六フッ化タングステン(WF6)…0.5SCCM ○温度…450〜470℃ (第2段階) ○ガス及びその流量 水素(H2)…500SCCM アルゴン(Ar)…10SCCM 六フッ化タングステン(WF6)…5SCCM ○温度…450〜470℃ このようなポリシリコン膜13とプラグ(ポリシリコン
膜17)との接触面積の増加割合(γ)は、以下の式で
表わすことができる。
【0014】γ=1+α(α+2)φ/2t なお、tは導電層(ポリシリコン膜13)の膜厚,φは
スルーホール径,αはスルーホールに臨む絶縁層を等方
性エッチングする長さがスルーホール半径の何倍かを示
す値である。
【0015】本実施例においては、t=700Å,φ=
5000Å,半径の20%のオーバーエッチ(α=0.
2)であるため、上式に代入すると、γ=4.1とな
り、4.1倍の接触面積を得ることができたことにな
る。
【0016】(第2実施例)図4〜図6は、本発明の第
2実施例を示している。
【0017】本実施例では、先ず、図4に示すように、
ポリシリコン膜21上に、順次、PSG膜22,SiO
2膜23,PSG膜24,ポリシリコン膜25,PSG
膜26,SiO2膜27を積層し、レジストパターン2
8をマスクとしてスルーホール29を開口する。
【0018】次に、図5に示すように、第1実施例と同
様のウェットエッチング処理を施して、スルーホール2
9に臨むPSG膜22,24,26を等方性エッチング
して、第1の導電層であるポリシリコン膜21、及び第
2の導電層であるポリシリコン膜25の露出面積を増加
させる。
【0019】次いで、スルーホール29内に選択W−C
VD法により、タングステン30を成長させることで、
図6に示すように、各導電層との接触面積の大きいプラ
グを形成することが可能となる。
【0020】なお、本実施例における接触面積の増加割
合も、上記した式を当て嵌めることができる。
【0021】以上、第1,第2実施例について説明した
が、本発明は、これらに限定されるものではなく、各種
の変更が可能である。
【0022】例えば、上記両実施例においては、プラグ
材料としてタングステン等を用いたが、これに限定され
るものではなく、例えば、アスペクト比が小さい場合に
は、Al高温バイアススパッタや、LP−CVDによる
ポリシリコンプラグの埋め込みが可能である。
【0023】また、上記両実施例における第1,2の導
電層や、第1,2の絶縁層の材料もこれらに限定される
ものではなく、適宜変更が可能であり、その成膜条件
や、等方性エッチングの条件も当然に変更可能である。
【0024】さらに、本発明は導電層が多数層ある場合
も、勿論適用されるものである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る多層配線の形成方法によれば、導電層とプラグと
の接触面積を大きくできるため、接触抵抗を小さくでき
る効果がある。
【0026】特に、導電層の膜厚薄くなるほどこの効果
は顕著となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の工程を示す断面図。
【図2】本発明の第1実施例の工程を示す断面図。
【図3】本発明の第1実施例の工程を示す断面図。
【図4】本発明の第2実施例の工程を示す断面図。
【図5】本発明の第2実施例の工程を示す断面図。
【図6】本発明の第2実施例の工程を示す断面図。
【図7】従来例の断面図。
【図8】従来例の断面図。
【符号の説明】
11…ポリシリコン膜(第1の導電層)、12…SiO
2膜(第1の絶縁層)、13…ポリシリコン膜(第2の
導電層)、14…第2の絶縁膜、16…スルーホール、
17…ポリシリコン膜、18…タングステン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1の導電層上に、順次、第1の絶縁
    層,第2の導電層及び第2の絶縁層を積層し、前記第1
    の導電層と第2の導電層を接続するためのスルーホール
    を形成し、該スルーホール内にプラグを形成する多層配
    線の形成方法において、前記スルーホール内に露出する
    第1の絶縁層およびまたは第2の絶縁層をエッチングし
    て第2の導電層の積層面の一部を露出させた後、プラグ
    を形成することを特徴とする多層配線の形成方法。
JP15639291A 1991-06-27 1991-06-27 多層配線の形成方法 Pending JPH056938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15639291A JPH056938A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 多層配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15639291A JPH056938A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 多層配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056938A true JPH056938A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15626741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15639291A Pending JPH056938A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 多層配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714800A (ja) * 1993-04-30 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリコン・オン・インシュレータ(soi)ウエハのシリコン基板の表側表面にコンタクトを形成する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714800A (ja) * 1993-04-30 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリコン・オン・インシュレータ(soi)ウエハのシリコン基板の表側表面にコンタクトを形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773530B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5312773A (en) Method of forming multilayer interconnection structure
JPH08330305A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
JPH09139429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04277623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893255A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3102382B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH056938A (ja) 多層配線の形成方法
JP2616134B2 (ja) Soiトランジスタ積層半導体装置とその製造方法
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0456254A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07240466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10256187A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3099381B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0653331A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05251566A (ja) 多層配線構造
JP2727574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05275547A (ja) 半導体装置
JPH0577331B2 (ja)
JPH03280545A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH04298031A (ja) TiW/Al積層配線上のタングステン選択成長方法
JP2782912B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3254763B2 (ja) 多層配線形成方法