JPH05275547A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05275547A
JPH05275547A JP7182392A JP7182392A JPH05275547A JP H05275547 A JPH05275547 A JP H05275547A JP 7182392 A JP7182392 A JP 7182392A JP 7182392 A JP7182392 A JP 7182392A JP H05275547 A JPH05275547 A JP H05275547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bond
gold wiring
silicon
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7182392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yamada
祥之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7182392A priority Critical patent/JPH05275547A/ja
Publication of JPH05275547A publication Critical patent/JPH05275547A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】金配線5上にプラズマCVDにより、シリコン
リッチでSi−H結合およびN−H結合を含む厚さ30
nmの窒化シリコン膜6および厚さ500nmの酸化シ
リコン膜2aを形成する。 【効果】金配線上に直接層間絶縁膜を形成することが可
能になり、製造工程を簡略化することができた。従来金
配線直上に形成されていたチタンタングステンのような
導電膜が不要になり、パターン微細化が容易になった。
層間に酸化シリコン膜のような誘電率の小さい絶縁膜を
挟むことにより、高速動作が可能になった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層金配線を用いた半導
体装置に関し、特に金配線直上に形成する絶縁膜に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多層金配線を用いた半導体装置に
ついて、図3を参照して説明する。
【0003】はじめに半導体素子形成済みの半導体基板
1上にCVD(気相成長)法などにより酸化シリコン膜
2を形成する。つぎにチタンタングステン3および金4
を連続スパッタしたのち、厚いレジスト(図示せず)を
マスクとして金めっきすることにより下層金配線5を形
成する。つぎに厚いレジストを除去したのち、下層金配
線5をマスクとしてイオンミリングして、不要の金4お
よびチタンタングステン3をエッチングする。
【0004】つぎにチタンタングステン3cをスパッタ
したのち、レジスト(図示せず)をマスクとして不要の
チタンタングステン3cをエッチングしてからレジスト
を除去する。つぎにプラズマCVD法により酸化シリコ
ン膜2aを堆積してからSOG膜7を塗布したのち、R
IE(反応性イオンエッチング)法などによりエッチバ
ックして平坦化する。このチタンタングステン3cは金
配線5と酸化シリコン膜2aとの密着性を向上させるた
めに形成した。
【0005】つぎにプラズマCVD法により酸化シリコ
ン膜からなる層間絶縁膜8を堆積したのち、再びSOG
膜7aを塗布してからRIE法によりエッチバックして
平坦化してスルーホール9を開口する。つぎに下層金配
線5形成と同様にしてチタンタングステン3aおよび金
4aを連続スパッタしたのち、中層金配線5aを形成し
てから、チタンタングステン3dを形成する。つぎにプ
ラズマCVD法により酸化シリコン膜2bを堆積したの
ち、SOG膜7bを塗布して平坦化してからプラズマC
VD法により酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜8bを
形成する。つぎにチタンタングステン3bおよび金4b
を連続スパッタしたのち、上層金配線5bを形成してか
らポリイミドからなる表面保護膜10を塗布する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】多層金配線構造におい
ては、金配線と無機の層間絶縁膜との密着性が悪い。そ
こで従来はチタンタングステンのような、金配線にも層
間絶縁膜にも密着性の良い導電膜を形成している。
【0007】そのため、1層の金配線毎に、金めっきの
ためのレジスト工程と、導電膜をパターニングするため
のレジスト工程との、2つのレジスト工程が必要であ
る。また、配線パターンの微細化につれて、めっきによ
って形成された金配線の上に導電膜をパターニングする
とき、導電膜と金配線との目合わせ精度が厳しくなると
いう問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板の一主面上に形成された金配線直上にSi−
H結合またはN−H結合を含む窒化シリコン膜が形成さ
れたものである。
【0009】
【実施例】本発明の第1の実施例について、図1を参照
して説明する。
【0010】はじめに半導体基板1上に形成された酸化
シリコン膜2上にチタンタングステン3および金4を連
続スパッタする。つぎに配線の反転パターンとなる厚い
レジスト(図示せず)をマスクとし、金4およびチタン
タングステン3を導電パスとして金めっきして下層金配
線5を形成する。つぎに下層金配線5の上にプラズマC
VD法により窒化シリコン膜6を堆積する。
【0011】この窒化シリコン膜6は、反応性ガスであ
るSiH4 とNH3 との流量比をSiH4 :NH3
1:1として成長して、窒化シリコン膜中のシリコンの
質量比が60%以上になるシリコンリッチ(過剰)であ
る窒化シリコン膜とする。この窒化シリコン膜6にはS
i−H結合およびN−H結合が存在しており、結合密度
はSi−H結合が1×1022cm-3以上、N−H結合が
1×1021cm-3以上あるのが好ましい。
【0012】つぎにSOG膜7を塗布してからRIE法
によりエッチバックしたのち、プラズマCVD法により
酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜8を堆積し、さらに
SOG膜7aを塗布してからエッチバックして平坦化す
る。つぎに層間絶縁膜8aを堆積したのちスルーホール
9を開口する。つぎに下層金配線5と同様にしてチタン
タングステン3aおよび金4aを連続スパッタし、金め
っきにより中層金配線5aを形成する。
【0013】つぎに再びプラズマCVD法によりSi−
H結合およびN−H結合を含む窒化シリコン膜6aを堆
積したのち、SOG膜7aを塗布して平坦化し、プラズ
マCVD法により酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜8
bを形成する。つぎに下層金配線5や中層金配線5bと
同様にして、チタンタングステン3bおよび金4bを連
続スパッタし、金めっきにより上層金配線5bを形成す
る。最後に有機系塗布膜であるポリイミドからなる表面
保護膜10を形成して素子部が完成する。
【0014】つぎに本発明の第2の実施例について、図
2を参照して説明する。
【0015】下層金配線5を形成したあと、プラズマC
VD法により厚さ30nmの薄いSi−H結合およびN
−H結合を含む窒化シリコン膜6および厚さ400〜5
00nmの酸化シリコン膜2aを堆積する。
【0016】また、同様にして中層金配線5aを形成し
たあとも、プラズマCVD法により厚さ30nmの薄い
Si−H結合およびN−H結合を含む窒化シリコン膜6
aおよび厚さ400〜500nmの酸化シリコン膜2b
を堆積する。
【0017】本実施例においては、窒化シリコン膜の膜
厚を薄くして、残りの膜厚の酸化シリコン膜を形成する
ことにより、層間の誘電率を下げて半導体集積回路の高
速化を図ることができる。
【0018】
【発明の効果】金配線直上にシリコンの質量比が60%
以上のシリコンリッチで、Si−H結合およびN−H結
合を含む窒化シリコン膜を形成した。その結果、金配線
と無機絶縁膜との間にチタンタングステンのような導電
膜を形成することなく、金配線と無機絶縁膜との密着性
を向上させることができた。
【0019】そのうえ、チタンタングステンのような導
電膜を選択エッチングするためのレジスト工程が不要に
なって、金配線の微細化が容易になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】従来の多層金配線を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2,2a,2b 酸化シリコン膜 3,3a,3b,3c,3d チタンタングステン 4,4a,4b 金 5 下層金配線 5a 中層金配線 5b 上層金配線 6,6a 窒化シリコン膜 7,7a,7b SOG膜 8,8a,8b 層間絶縁膜 9 スルーホール 10 表面保護膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面上に形成された金配
    線直上にSi−H結合またはN−H結合を含む窒化シリ
    コン膜が形成された半導体装置。
JP7182392A 1992-03-30 1992-03-30 半導体装置 Withdrawn JPH05275547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182392A JPH05275547A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182392A JPH05275547A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275547A true JPH05275547A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13471665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7182392A Withdrawn JPH05275547A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227886A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2012182232A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
WO2020194432A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227886A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2012182232A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
WO2020194432A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPWO2020194432A1 (ja) * 2019-03-25 2021-09-13 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN113574636A (zh) * 2019-03-25 2021-10-29 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法及半导体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773530B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60138940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05275547A (ja) 半導体装置
JP3102382B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0456254A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4193335B2 (ja) 半導体装置
JP2850341B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3099381B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2702010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0611045B2 (ja) 多層配線の製造方法
JP2671369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2770653B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100324020B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
JPH0590203A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3279737B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0342834A (ja) 半導体装置
EP0812007A2 (en) Planarization of insulating film in formation of semiconductor device
JPH05243219A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2646897B2 (ja) 多層配線の形成方法
JPH056938A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0536842A (ja) 多層配線形成法
JPH11307629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273195A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608