JPH0568379B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568379B2
JPH0568379B2 JP59139336A JP13933684A JPH0568379B2 JP H0568379 B2 JPH0568379 B2 JP H0568379B2 JP 59139336 A JP59139336 A JP 59139336A JP 13933684 A JP13933684 A JP 13933684A JP H0568379 B2 JPH0568379 B2 JP H0568379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
case
transmission
shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59139336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118523A (ja
Inventor
Toshio Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP59139336A priority Critical patent/JPS6118523A/ja
Priority to GB08515496A priority patent/GB2162805B/en
Priority to DE19853522058 priority patent/DE3522058A1/de
Priority to US06/747,508 priority patent/US4630705A/en
Publication of JPS6118523A publication Critical patent/JPS6118523A/ja
Publication of JPH0568379B2 publication Critical patent/JPH0568379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19167In series plural interchangeably locked nonplanetary units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、トランスミツシヨンケースの後部に
トランスフアケースおよびエクステンシヨンケー
スが順次接続され、クラツチ、フロントデフ装
置、変速装置、トランスフア装置が縦置き配置さ
れて縦置きトランスアクスル型をなす車両用4輪
駆動装置に関する。
【従来の技術】
この種の4輪駆動装置に関しては、従来例えば
特開昭55−4293号公報の先行技術があり、トラン
スミツシヨンケース内部が3つの室に仕切られ、
前方の室にクラツチが、中間の室に副変速機とフ
ロントデフ装置が、後方の室に主変速機が組付け
られ、このトランスミツシヨンケースの後方のト
ランスフアケース内部に2,4輪駆動の切換えを
行うトランスフア装置が組付けられ、更にトラン
スフアケースの後方のエクステンシヨンケース内
部に後輪側に動力伝達するリヤドライブ軸が設け
られる構成をなしている。 ここでトランスフア装置は、主変速機の出力軸
側にトランスフアドライブギヤが一体に固着さ
れ、このトランスフアドライブギヤに噛合うトラ
ンスフアドリブンギヤがリヤドライブ軸側に回転
自在に嵌合しており、このトランスフアドリブン
ギヤとリヤドライブ軸との間に噛合い式のトラン
スフアクラツチが設けられている。 そして、トランスフアケース内には主変速機の
出力軸の後部とリヤドライブ軸の前部とが上下段
違いに挿入されており、これら両軸の端部を軸支
するため、トランスフアケースの軸方向中間部に
は軸支部が設けてあり、この軸支部でリヤドライ
ブ軸の前端部と出力軸の後端部とが支持されてい
る。 また、トランスミツシヨンケースに対するトラ
ンスフアケースおよびエクステンシヨンケースの
組付け作業は、まずトランスミツシヨンケースの
後方に突出する出力軸からトランスフアドライブ
ギヤを取外しておき、この状態で出力軸の後端部
を軸支部により軸支してトランスミツシヨンケー
スの後部にトランスフアケースを組付ける。そし
て出力軸の後端にトランスフアドライブギヤをス
プライン嵌合してロツクナツトで締結する。さら
に、エクステンシヨンケースの前方に突出するリ
ヤドライブ軸の前部に軸受、トランスフアドリブ
ンギヤ、トランスフアクラツチを予め組付けてお
き、これらをトランスフアケース内に後方から挿
入してエクステンシヨンケースをトランスフアケ
ースの後部に組付けるようになつている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記公報に記載の従来例において
は、トランスフアケースの軸支部より後方に突出
する出力軸の後端部にトランスフアドライブギヤ
が固定されており、トランスフアドライブギヤ
は、いわゆる片持ち支持された状態となつてい
る。このため、トランスフアクラツチの係合によ
り出力軸からトランスフアドライブギヤ、トラン
スフアドリブンギヤを介してリヤドライブ軸側へ
動力伝達する輪駆動時において、トランスフアド
ライブギヤの噛合い歯面のデフレクシヨンが大き
くなり、歯車の騒音や疲労寿命などの点で不利で
あつた。 また、トランスミツシヨンケースに対するトラ
ンスフアケースおよびエクステンシヨンケースの
組付け作業は、トランスミツシヨンケースにトラ
ンスフアケースを組付け、その後変速装置の出力
軸にトランスフアドライブギヤを取付けてからト
ランスフアケースにエクステンシヨンケースを組
付けるという手間の掛かるものであつた。また分
解作業もこれと逆の手順でトランスフアケースか
ら一旦エクステンシヨンケースを取外し、変速装
置の出力軸からトランスフアドライブギヤを取外
した後にトランスフアケースをトランスミツシヨ
ンケースから取外すという手間の掛かるものであ
り、トランスミツシヨンケース内の保守整備作業
に際しての前作業および後作業の作業性に難点が
あつた。 本発明は、このような従来技術における構造上
の問題点に鑑み、トランスフア装置におけるトラ
ンスフアギヤ部の騒音低減、寿命向上が図れると
共に、トランスミツシヨンケース内の保守整備作
業に際しての前作業および後作業の作業性を向上
できる車両用4輪駆動装置を提供することを目的
とする。
【課題を解決するための手段】
この目的のため本発明は、トランスミツシヨン
ケースの後部にトランスフアケースおよびエクス
テンシヨンケースが順次接続されて縦置きトラン
スアクスル型をなす車両用4輪駆動装置におい
て、フロントデフ装置、変速装置等を内蔵したト
ランスミツシヨンケースに回転自在に支持されて
トランスフアケース内に臨む上記変速装置の出力
軸後部に、トランスフアドライブギヤと軸受とを
前後に配置して装着した第1組立体ブロツクと、
上記出力軸後部と段違い状態で前部がトランスフ
アケース内に臨んでトランスフアドリブンギヤお
よびトランスフアクラツチが装着されるリヤドラ
イブ軸を回転自在に支持したエクステンシヨンケ
ースに対して、上記リヤドライブ軸の前端部を回
転自在に支持する軸支部および上記出力軸後部に
装着された軸受に後方から嵌合可能な軸支部を有
するトランスフアケースを接続した組立体であつ
て、上記第1組立体ブロツクに着脱自在に接続さ
れる第2組立体ブロツクとで構成したことを手段
としている。
【作用】
このような手段を採用した本発明では、4輪駆
動装置がトランスミツシヨンケース側の第1組立
体ブロツクと、これに着脱自在に接続されたトラ
ンスフアケースおよびエクステンシヨンケース側
の第2組立体ブロツクとで構成されているので、
上記第1組立体ブロツクと第2組立体ブロツクを
分離すことでトランスミツシヨンケース内の保守
整備作業が容易となり、従来のようにトランスフ
アケースから一旦エクステンシヨンケースを取外
し、変速装置の出力軸からトランスフアドライブ
ギヤを取外した後にトランスフアケースをトラン
スミツシヨンケースから取外すという手間の掛か
る前作業が不要となる。 また、トランスミツシヨンケース内の保守整備
作業の終了後においても、第1組立体ブロツクと
第2組立体ブロツクとを相互に接続することで4
輪駆動装置の組付けが完了するのであり、従来の
ようにトランスミツシヨンケースにトランスフア
ケースを組付け、その後変速装置の出力軸にトラ
ンスフアドライブギヤを取付けてからトランスフ
アケースにエクステンシヨンケースを組付けると
いう手間の掛かる後作業が不要となる。 そして特に、トランスミツシヨンケースに回転
自在に支持されて後部がトランスフアケース内に
臨む変速装置の出力軸は、トランスフアドライブ
ギヤの装着位置より後方に装着した軸受を介して
その後部がトランスフアケースの軸支部に支持さ
れているので、トランスフアドライブギヤは上記
出力軸に両持ち支持されるのであり、従来のよう
にトランスフアドライブギヤが片持ち支持される
ことによるトランスフアドライブギヤの噛合い歯
面のデフレクシヨン増大の問題は解消し、トラン
スフア装置におけるトランスフアギヤ部の騒音低
減、寿命向上が図られる。
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。 第1図と第2図において、縦置きトランスアク
スル型の車両用4輪駆動装置の全体の構成につい
て説明すると、トランスミツシヨンケース1の後
部にトランスフアケース2、エクステンシヨンケ
ース3が順次接合されてなる。 トランスミツシヨンケース1は左右2分割の割
型構造をなして内部が3つの室4ないし6に仕切
られ、前方の室4にクラツチ7が、中間の室5に
副変速機20とフロントデフ装置30とが、後方
の室6とトランスフアケース2の一部に主変速機
40が設けられ、トランスフアケース2内にトラ
ンスフア装置60が設けられている。 ここで、駆動系について説明すると、エンジン
からのクランク軸8がクラツチ7を介して入力軸
9に連結し、この入力軸9と主変速機40のメイ
ンドライブ軸10との間に副変速機20が設けら
れている。また、主変速機40の出力軸11の前
方はフロントデフ装置30に連結し、その出力軸
11の後方はトランスフア装置60を介してエク
ステンシヨンケース3内のリヤドライブ軸12に
連結し、リヤドライブ軸12は更に図示しないプ
ロペラシヤフトを介して後輪側に連結している。 副変速機20は、入力軸9にハイギヤ21が形
成され、その入力軸9と同軸上に配置されるメイ
ンドライブ軸10にローギヤ22が回転自在に嵌
合し、第2図に示すようにカウンタ軸23に回転
自在に嵌合するカウンタギヤ24が両ギヤ21,
22に噛合い、ハイギヤ21およびローギヤ22
とメインドライブ軸10との間にシンクロ装置2
5が設けられている。そして、第1図のようにシ
ンクロ装置25がハイギヤ21側に係合すること
で、入力軸9とメインドライブ軸10とを直結し
た高速域を得、逆にローギヤ22側に係合するこ
とで、ハイギヤ21、ローギヤ22、カウンタギ
ヤ24により減速した低速域を得るようになつて
いる。 主変速機40は常時噛合い式のオーバドライブ
付前進5段、後進1段のものであり、メインドラ
イブ軸10に対して出力軸11がその下方に平行
配置され、トランスミツシヨンケース1側でメイ
ンドライブ軸10と出力軸11との間に第1速用
ギヤ41,42、第2速用ギヤ43,44、第3
速用ギヤ45,46、第4速用ギヤ47,48を
有する。 ここで第1速および第2速用のドリブン側ギヤ
42,44が出力軸11に回転自在に嵌合して、
これら3者の間にシンクロ装置49が設けられ、
第3速および第4速用ではドライブ側ギヤ45,
47がメインドライブ軸10に回転自在で、これ
ら3者の間にシンクロ装置50が設けられる。 また、後進用としてメインドライブ軸10のド
ライブギヤ51とシンクロ装置49のスリーブ側
のドリブンギヤ52に、第2図に示すように軸5
3で支持されたアイドラギヤ54が移動して噛合
うようになつている。 さらに、メインドライブ軸10と出力軸11と
の間に第5速用ギヤ55,56を有し、回転自在
なドライブギヤ55とメインドライブ軸10の間
にシンクロ装置57が設けられる。 こうして、3組のシンクロ装置49,50,5
7を選択的に変速用ギヤ側に係合し、またはアイ
ドラギヤ54を噛合することで、前進5段、後進
1段の変速動力を出力軸11に取出す。 フロントデフ装置30は出力軸11の前端にド
ライブピニオン31が形成され、このドライブピ
ニオン31がクラウンギヤ32に噛合つており、
クラウンギヤ32の中心部に一体的に設けられる
差動装置33が前輪側に連結される。 トランスフア装置60は出力軸11に一体的に
設けられるトランスフアドライブギヤ61が、リ
ヤドライブ軸12に回転自在に嵌合するトランス
フアドリブンギヤ62に噛合い、このトランスフ
アドリブンギヤ62とリヤドライブ軸12との間
に噛合い式のトランスフアクラツチ63が設けら
れる。 ここで、トランスフアケース2内の軸方向中間
部の上部には軸支部2aが形成され、その後方下
部にも他に軸支部2bが形成されており、上記軸
支部2aでリヤドライブ軸12の前端が軸受64
により支持されている。一方、出力軸11の後部
にスプライン嵌合するトランスフアドライブギヤ
61とその前方の第5速用ドリブンギヤ56との
間にはカラー65が介設され、トランスフアドラ
イブギヤ61の直後方に位置して出力軸11には
軸受66とロツクナツト67とが装着されてい
る。そして、上記軸受66を軸支部2bに嵌合し
て出力軸11の後端が軸支されるのであり、こう
してトランスフアドライブギヤ61は上記軸受6
6とトランスミツシヨンケース1の接合部の軸6
8により両持ちで支持される。 つぎに、以上のように構成された車両用4輪駆
動装置の動作について説明する。 副変速機20を高速域側にシフトした状態でト
ランスフアクラツチ63を解放すると、主変速機
40の出力軸11の変速動力はフロントデフ装置
30を介して前輪のみに伝達され、FFの2輪駆
動になる。 一方、トランスフアクラツチ63を係合すると
出力軸11の動力がトランスフア装置60、リヤ
ドライブ軸12を介して後輪側にも伝達され、こ
うして4輪駆動になる。この4輪駆動状態におい
て副変速機20を低速域側にシフトすると、メイ
ンドライブ軸10に減速したエンジン動力が入力
することで、すべての変速域のギヤ比が一律に大
きくなつて走破力が増大する。 ここで、第3図において車両用4輪駆動装置の
組付け作業について説明すると、2つ割りのトラ
ンスミツシヨンケース1の内部に入力軸9、副変
速機20の各ギヤ21,22,24、シンクロ装
置25、フロントデフ装置30のクラウンギヤ3
2、差動装置33、主変速機40のメインドライ
ブ軸10、出力軸11、前進5段,後進1段の各
ギヤ41ないし48,51,52,54,55,
56およびシンクロ装置49,50,57等を、
シムで所定の位置に設置し、各ギヤにおいて適切
な歯当りが得られるように調整して組付ける。 また、トランスミツシヨンケース1の外部にお
いて、メインドライブ軸10の突出部には第5速
用のドライブギヤ55およびシンクロ装置57を
ロツクナツト58で締結する。同様にして、出力
軸11の突出部にはキー59により第5速用のド
リブンギヤ56を組付け、更にトランスフア装置
60のトランスフアドライブギヤ61、軸受66
をカラー65、ロツクナツト67で締結して第1
組立体ブロツクとしてのメインギヤボツクス部組
立体を構成する。 一方、エクステンシヨンケース3側ではそこに
一側が軸支されるリヤドライブ軸12に、トラン
スフアドリブンギヤ62、トランスフアクラツチ
63、軸受64をロツクナツト69で締結し、上
記軸受64をトランスフアケースの軸支部2aに
嵌合しながらエクステンシヨンケース3とトラン
スフアケース2とを接合して一体化し、第2組立
体ブロツクとしてのトランスフア部組立体を構成
する。 そして、このように予め2つのブロツクに組立
てた状態で、第1組立体ブロツクとしてのメイン
ギヤボツクス部組立体を構成するトランスミツシ
ヨンケース1の後部に、第2組立体ブロツクとし
てのトランスフア部組立体を構成するトランスフ
アケース2の前部を接合して組付ける。その際に
トランスフアドライブギヤ61とトランスフアド
リブンギヤ62とが噛合わされ、軸受66が軸支
部2bの孔70に嵌合されるのであり、こうして
第1組立体ブロツクとしてのメインギヤボツクス
部組立体と第2組立体ブロツクとしてのトランス
フア部組立体とが一体化されてトランスアクスル
型の4輪駆動装置が構成される。 なお、トランスミツシヨンケース1、トランス
フアケース2、およびエクステンシヨンケース3
の内部には、主変速機40の変速操作機構が設置
され、更に主としてトランスフアケース2の上部
にはトランスフアクラツチ63の切換機構が設置
されており、上述の組付けの際にこれらの機構も
一緒に組付けることは勿論である。
【発明の効果】
以上説明したとおり本発明によれば、4輪駆動
装置がトランスミツシヨンケース側の第1組立体
ブロツクと、これに着脱自在に接続されたトラン
スフアケースおよびエクステンシヨンケース側の
第2組立体ブロツクとで構成されているので、上
記第1組立体ブロツクと第2組立体ブロツクを分
離することでトランスミツシヨンケース内の保守
整備作業が容易となり、トランスミツシヨンケー
ス内の保守整備作業の終了後においても、第1組
立体ブロツクと第2組立体ブロツクとを相互に接
続することで4輪駆動装置の組付けが完了する。 従つて、トランスミツシヨンケース内の保守整
備作業に際して、従来のようにトランスフアケー
スから一旦エクステンシヨンケースを取外し、変
速装置の出力軸からトランスフアドライブギヤを
取外した後にトランスフアケースをトランスミツ
シヨンケースから取外すという手間の掛かる前作
業や、トランスミツシヨンケースにトランスフア
ケースを組付け、その後変速装置の出力軸にトラ
ンスフアドライブギヤを取付けてからトランスフ
アケースにエクステンシヨンケースを組付けると
いう手間の掛かる後作業が不要となり、トランス
ミツシヨンケース内の保守点検作業に際しての前
作業および後作業の作業性を向上することができ
る。 そして特に、トランスミツシヨンケースに回転
自在に支持されて後部がトランスフアケース内に
臨む変速装置の出力軸は、トランスフアドライブ
ギヤの装着位置より後方に装着した軸受を介して
その後部がトランスフアケースの軸支部に支持さ
れているので、トランスフアドライブギヤは上記
出力軸に両持ち支持される。 従つて、従来のようにトランスフアドライブギ
ヤが片持ち支持されることによるトランスフアド
ライブギヤの噛合い歯面のデフレクシヨン増大の
問題は解消し、トランスフア装置におけるトラン
スフアギヤ部の騒音低減、寿命向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両用4輪駆動装置の一
実施例を示す縦断面図、第2図は一実施例の一部
の水平断面図、第3図は一実施例の組付け作業の
状態を示す縦断面図である。 1……トランスミツシヨンケース、2……トラ
ンスフアケース、3……エクステンシヨンケー
ス、7……クラツチ、8……クランク軸、9……
入力軸、10……メインドライブ軸、11……出
力軸、12……リヤドライブ軸、20……副変速
機、30……フロントデフ装置、40……主変速
機、60……トランスフア装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トランスミツシヨンケースの後部にトランス
    フアケースおよびエクステンシヨンケースが順次
    接続されて縦置きトランスアクスル型をなす車両
    用4輪駆動装置において、 フロントデフ装置、変速装置を内蔵したトラン
    スミツシヨンケースに回転自在に支持されてトラ
    ンスフアケース内に臨む上記変速装置の出力軸後
    部に、トランスフアドライブギヤと軸受とを前後
    に配置して装着した第1組立体ブロツクと、 上記出力軸後部と段違い状態で前部がトランス
    フアケース内に臨んでトランスフアドリブンギヤ
    およびトランスフアクラツチが装着されるリヤド
    ライブ軸を回転自在に支持したエクステンシヨン
    ケースに対して、上記リヤドライブ軸の前端部を
    回転自在に支持する軸支部および上記出力軸後部
    に装着された軸受に後方から嵌合可能な軸支部を
    有するトランスフアケースを接続した組立体であ
    つて、上記第1組立体ブロツクに着脱自在に接続
    される第2組立体ブロツクとで構成したことを特
    徴とする車両用4輪駆動装置。
JP59139336A 1984-07-04 1984-07-04 車両用4輪駆動装置 Granted JPS6118523A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139336A JPS6118523A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 車両用4輪駆動装置
GB08515496A GB2162805B (en) 1984-07-04 1985-06-19 Four wheel drive transmission
DE19853522058 DE3522058A1 (de) 1984-07-04 1985-06-20 Getriebe fuer ein vierradgetriebenes kraftfahrzeug
US06/747,508 US4630705A (en) 1984-07-04 1985-06-21 Transmission for a four-wheel drive motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139336A JPS6118523A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 車両用4輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118523A JPS6118523A (ja) 1986-01-27
JPH0568379B2 true JPH0568379B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=15242947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139336A Granted JPS6118523A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 車両用4輪駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4630705A (ja)
JP (1) JPS6118523A (ja)
DE (1) DE3522058A1 (ja)
GB (1) GB2162805B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505459Y2 (ja) * 1990-05-02 1996-07-31 株式会社神崎高級工機製作所 トラクタの伝動構造
DE69117083T2 (de) * 1990-03-31 1996-07-25 Suzuki Motor Co Kraftübertragung für ein vierradgetriebenes Fahrzeug
JP2002087091A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトランスミッション

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856928A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1034402A (en) * 1964-04-13 1966-06-29 County Commercial Cars Ltd Improvements in or relating to vehicles of the kind in which front and rear road wheels are both driven
US3780821A (en) * 1971-08-11 1973-12-25 Rockwell International Corp Vehicle drive system
AU526315B2 (en) * 1978-01-28 1983-01-06 Kubota Ltd. A transmission fora farm tractor of four wheel drive type
US4170273A (en) * 1978-06-23 1979-10-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Transmission apparatus for four-wheel drive motor vehicle
US4458557A (en) * 1979-09-06 1984-07-10 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Four-wheel drive transfer apparatus for automobile's automatic transmission
JPS5857560A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd オイルシ−ル用エアブリ−ザ機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856928A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3522058C2 (ja) 1990-05-31
DE3522058A1 (de) 1986-02-06
GB8515496D0 (en) 1985-07-24
JPS6118523A (ja) 1986-01-27
GB2162805B (en) 1988-01-20
US4630705A (en) 1986-12-23
GB2162805A (en) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520353B2 (ja) 自動車用変速機
US4033200A (en) Five speed overdrive transmission
US5640882A (en) Indirect manual transmission for motor vehicles having cross-country
JPS6348413Y2 (ja)
US4258587A (en) Power transmission unit for an automotive vehicle
JPH049933B2 (ja)
KR0164253B1 (ko) 변속기어유니트
KR950002365B1 (ko) 작업차의 트랜스밋숀
GB1101546A (en) Variable-ratio power transmission mechanisms
JPS5884246A (ja) 自動車用変速機
JPH0568379B2 (ja)
JPH06323375A (ja) 自動車の変速機
JPH04307149A (ja) 車両用歯車式変速機
CN211852689U (zh) 一种三轴式组合变速机构
JP3505776B2 (ja) 変速機
JP7472725B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JPS6326593Y2 (ja)
CN215763229U (zh) 一种五挡变速器传动系统
CN210352233U (zh) 一种四驱变速箱总成
JP2533555Y2 (ja) 4輪駆動装置
JPH03117749A (ja) 変速装置
CN110905977A (zh) 一种三轴式组合变速机构
EP0253782B1 (en) Gearbox with permanently-meshed gears for commercial vehicles
CN115143244A (zh) 一种五挡后驱变速器
JPS58170948A (ja) 副変速機付変速機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term