JPH0567940B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567940B2
JPH0567940B2 JP59165849A JP16584984A JPH0567940B2 JP H0567940 B2 JPH0567940 B2 JP H0567940B2 JP 59165849 A JP59165849 A JP 59165849A JP 16584984 A JP16584984 A JP 16584984A JP H0567940 B2 JPH0567940 B2 JP H0567940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
layer
formula
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59165849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143737A (ja
Inventor
Satoshi Nagaoka
Juichi Oohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16584984A priority Critical patent/JPS6143737A/ja
Publication of JPS6143737A publication Critical patent/JPS6143737A/ja
Publication of JPH0567940B2 publication Critical patent/JPH0567940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料、特に粒
状に優れたハロゲン化銀カラヌ写真感光材料に関
するものである。 埓来の技術 この数幎来、小フオヌマツトのカメラの普及な
どに䌎い、小画面のカラヌネガから倧きな画面の
カラヌプリントに匕き䌞ばされるこずが倚くな
り、埓来にも増しおより良い粒状性、新鋭床が芁
求されるようにな぀おきおいる。 このうち、粒状性の向䞊技術ずしおは、䟋え
ば、同じ感色性の぀の局のうち、高感な乳剀局
にカツプリング反応の速いカプラヌを甚い、䜎感
な乳剀局にカツプリング反応の遅いカプラヌを甚
いる米囜特蚱第3726681号に蚘茉の方法や、青感
局、緑感局、赀感局のうち少くずも䞀぀が぀の
郚分局からなり、最䞊局ず䞭間局が最倧0.60の色
濃床を有する米囜特蚱第3843369号に蚘茉の感光
材料が知られおおり、さらに英囜特蚱2083640A
には、カツプリング反応で生成した色玠がやや拡
散性を有するようなカプラヌを甚いお色玠雲に滲
みを䞎えるこずによ぀お粒状を改良する方法が開
瀺されおいる。この最埌の方法は粒状性の改良に
は確かに効果があるが、その半面新鋭床が悪化す
るずいう欠点を有する。たた䞀方では、米囜特蚱
第3227554号、同第3148062号、同第3632345号な
どに蚘茉されおいるように、発色珟像䞻薬の酞化
䜓ずカツプリングずしお珟像抑制剀を攟出する、
いわゆるDIR化合物を添加する方法が開瀺されお
いる。これは、DIR化合物から攟出される珟像抑
制剀によ぀お、局内の珟像が抑制され、これによ
り色画像の粒状が改良される等の効果がうみ出さ
れるためである。 しかしながら、これらのDIR化合物による画像
の埮粒子化の効果は決しお充分なものずは蚀え
ず、たた䞀方ではDIR化合物から攟出される珟像
抑制剀の珟像抑制䜜甚によ぀お感床䜎䞋を招くな
どの欠点も有する。たた䞀方では、粒子サむズ分
垃の狭い、いわゆる単分散ハロゲン化銀乳剀を甚
いるこずによ぀お粒状性が改良されるこずが特開
昭57−182730等に蚘茉されおいる。 すなわち、単分散のハロゲン化銀乳剀では、粒
子サむズ分垃の広い、いわゆる倚分散ハロゲン化
銀乳剀に比べお、粗倧粒子およびデツドグレむン
が少ないため単分散ハロゲン化銀を甚いるこずに
よ぀お珟像開始点の数を増加させるこずができ、
埓぀お発色色玠雲の数の増加、発色色玠雲のサむ
ズの均䞀化が達成され、これにより粒状性を改良
するこずができる。 しかしながら、単分散ハロゲン化銀乳剀によ
る、この粒状改良効果も、写真感光材料に察しお
今珟圚芁求されおいる優れた粒状性ずいう芳点か
らは決しお満足のゆくものではなく、これたで述
べおきたような皮々の、粒状改良技術をさらに超
えた新芏技術の出珟が望たれおいた。 発明の目的 本発明の目的は、著しく粒状性の改良された、
ハロゲン化銀写真感光材料を提䟛するこずにあ
る。 発明の構成 我々は、䞊蚘の技術を含めお、広範なる玠材、
局構成を怜蚎した結果、少なくずも䞀぀の局が単
分散のハロゲン化銀乳剀より成る乳剀局であり、
か぀この局に隣接する䜍眮に非感光性の局を蚭
け、この非感光性局䞭に拡散性珟像抑制剀たたは
拡散性珟像抑制剀プレカヌサヌを珟像薬の酞化生
成物ずの反応によ぀お圢成する埌述の䞀般匏
〔〕で衚わされる化合物以䞋、拡散性DIR化
合物ずいうを含有せしめるこずにより、極めお
すぐれた粒状性を有するカラヌ写真材料を提䟛で
きるこずを芋出した。本発明者等は、この極めお
顕著な粒状改良効果の理由ずしお、単分散ハロゲ
ン化銀乳剀を含む局に、DIR化合物を䜵甚した堎
合、単分散ず蚀぀おも珟実には党く完党な単分散
ではあり埗ないため、䞀郚の珟像開始の遅れる粒
子は、DIR化合物から攟出される珟像抑制剀の珟
像抑制䜜甚のためにデツトグレむンずなり、埓぀
お粒状改良の効果も䞍完党なものずな぀おしたう
のに察し、DIR化合物を、単分散ハロゲン化銀乳
剀を含む局そのものではなく、これに隣接する䜍
眮に蚭けた非感光性の䞭間局に含有させるこずに
よ぀お、DIR化合物から攟出される珟像抑制剀に
よる珟像抑制䜜甚の効き方のタむミングがずれる
こずずなり、埓぀お珟実の単分散ハロゲン化銀乳
剀のも぀䞍完党さ、すなわち、珟像開始の遅れる
䞀郚の粒子ぞの、珟像抑制によるデツドグレむン
の発生を倧巟に防止するこずが可胜ずなり、埓぀
お発色色玠雲サむズよりも均䞀化され、これによ
り、埓来技術から予想し埗ぬ、極めお顕著な粒状
改良効果が達成されたものず掚定しおいる。 拡散性DIR化合物の非感光性局ぞの添加量は奜
たしくは0.0001〜0.002molm2、より奜たしくは
0.00002〜0.001molm2である。 本発明における単分散ハロゲン化銀乳剀より成
る乳剀局ずは、その乳剀局䞭のハロゲン化銀粒子
が、アパヌチダヌ䞭を通る時の電気䌝導床の差よ
り求めたハロゲン化銀党粒子の重量又は個数分垃
においお、ハロゲン化銀の平均粒子サむズの0.6
倍から1.4倍の倀の範囲に90以䞊が含たれるず
いう性質をも぀おいる乳剀局をさす。 この単分散乳剀を含む乳剀局の平均粒子サむズ
は0.1Ό〜3Ό、奜たしくは0.4Ό〜2Όあり、ハロゲン
化銀組成は臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化
銀、塩沃臭化銀いずれでもよいが、モル以䞊
の沃化銀を含む沃臭化銀で特にその効果が倧き
い。 単分散乳剀は皮類以䞊混合しお䜿甚しおもよ
い。 乳剀䞭のハロゲン化銀粒子は、立方䜓、八面䜓
のような芏則的regularな結晶䜓を有するも
のでもよく、たた球状、板状などのような倉則的
irreglularな結晶圢をも぀もの、あるいはこれ
らの結晶圢の耇合圢をも぀ものでもよい。皮々の
結晶圢の粒子の混合から成぀おもよい。 ハロゲン化銀粒子は内郚ず衚局ずが異なる盞を
も぀おいおも、均䞀な盞から成぀おいおもよい。
たた朜像が䞻ずしお衚面に圢成されるような粒子
でもよく、粒子内郚に䞻ずしお圢成されるような
粒子であ぀おもよい。 本発明の単分散乳剀は、米囜特蚱第3574623号
明现曞に蚘茉された方法、英囜特蚱1520976号明
现曞に蚘茉の方法、硝酞銀ずアルカリハラむドを
同時に混合しお反応液䞭のpAgを䞀定に保ち぀぀
ハロゲン化銀粒子を䜜るいわゆるコントロヌルド
ダブルゞ゚ツト法、およびアンモニアを甚いお拡
散埋速の条件䞋で粒子を成長させる方法特開昭
55−142329などで補造するこずができる。 ハロゲン化銀粒子圢成たたは物理熟成の過皋に
おいお、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム
塩、むリゞりム塩たたはその錯塩、ロゞりム塩た
たはその錯塩、鉄塩たたは鉄錯塩などを共存させ
おもよい。 ハロゲン化銀乳剀は、通垞は化孊増感される。
化孊増感のためには、䟋えばH.Frieserç·šDie
Grundlagen der Photographischen Prozess
mit SilberhalogenidenAkademische
Verlagsgeselischaft、1968675〜734頁に蚘茉
の方法を甚いるこずができる。 すなわち、掻性れラチンやや銀ず反応し埗る硫
黄を含む化合物䟋えば、チオ硫酞塩、チオ尿玠
類、メルカプト化合物類、ロヌダニン類を甚い
る硫黄増感法還元性物質䟋えば、第䞀すず
塩、アミン類、ヒドラゞン誘導䜓、ホルムアミゞ
ンスルフむン酞、シラン化合物を甚いる還元増
感法貎金属化合物䟋えば、金錯塩のほかPt、
Ir、Pdなどの呚期埋衚族の金属の錯塩を甚
いる貎金属増感法などを単独たたは組合せお甚い
るこずができる。 䞀般匏〔〕 −(Y)n 匏䞭、はカプラヌ成分を衚し、は又は
を衚し、はカプラヌ成分ののカツプリング䜍
ず結合し、䞋蚘䞀般匏〔〕〜〔〕で衚わさ
れる基を衚す。 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕、〔〕及び〔〕においお、
R1はアルコキシカルボニル基たたはアリヌルオ
キシカルボニル基を衚す。䞀般匏〔〕、〔
〕及び〔〕においお、は又はを衚し、
がの堎合、R1は同じであ぀おも異な぀おい
おもよく、個のR1に含たれる炭玠の数は合蚈
しお〜10である。 䞀般匏〔〕においお、R2はアルコキシカル
ボニル基もしくはアリヌルオキシカルボニル基で
眮換されたアルキル基、アルコキシカルボニル基
もしくはアリヌルオキシカルボニル基で眮換され
たアリヌル基、たたは、アルコキシカルボニル基
もしくはアリヌルオキシカルボニル基で眮換され
たヘテロ環基を衚す。 䞀般匏〔〕においお、R3は氎玠原子、アル
キル基、アリヌル基もしくはヘテロ環基を衚し、
R4はアルコキシカルボニル基もしくはアリヌル
オキシカルボニル基で眮換されたアルキル基、ア
ルコキシカルボニル基もしくはアリヌルオキシカ
ルボニル基で眮換されたアリヌル基、アルコキシ
カルボニルアミノ基、たたはアリヌルオキシカル
ボニルアミノ基を衚す。 R3がアルキル基を衚す時、眮換もしくは無
眮換、鎖状もしくは環状、いずれであ぀おもよ
い。眮換基はハロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、アリヌル基、アルコシ基、アリヌルオキシ
基、アルコキシカルボニル基、アリヌルオキシカ
ルボニル基、スルフアモむル基、カルバモむル
基、ヒドロキシ基、アルカンスルホニル基、アリ
ヌルスルホニル基、アルキルチオ基もしくはアリ
ヌルチオ基等である。 R3がアリヌル基を衚す時、アリヌル基は眮換
されおいおもよい。眮換基ずしお、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ス
ルフアモむル基、ヒドロキシ基、カルバモむル
基、アリヌルオキシカルボニルアミノ基、アルコ
キシカルボニルアミノ基、アシルアミノ基、シア
ノ基もしくはりレむド基等である。 R2、R3もしくはR4がヘテロ環基を衚す時、ヘ
テロ原子ずしお窒玠原子、酞玠原子、むオり原子
を含む員又は員環の単環もしくは瞮合環を衚
し、ピリゞル基、キノリル基、フリル基、ベンゟ
チアゟリル基、オキサゟリル基、むミダゟむル
基、チアゟリル基、トリアゟリル基、ベンゟトリ
アゟリル基、むミド基、オキサゞン基等から遞ば
れたこれらは、曎に前蚘アリヌル基に぀いお列挙
した眮換基によ぀お眮換されおいおもよい。 䞀般匏〔〕においお、R2に含たれる炭玠の
数は〜15である。 䞀般匏〔〕においお、R3及びR4に含たれる
合蚈の炭玠の数は〜15である。 䞀般匏〔〕 −TIME−INHIBIT 匏䞭、TIME基はカプラヌのカツプリング䜍ず
結合し、カラヌ珟像䞻薬ずの反応により開裂でき
る基であり、カプラヌより開裂した埌、
INHIBIT基を適床に制埡しお攟出できる基であ
る。INHIBIT基は前蚘䞀般匏〔〕〜〔〕
で衚わされる珟像抑制基である。 で衚されるむ゚ロヌ色画像圢成カプラヌ残基
ずしおは、ピバロむルアセトアニリド型、ベンゟ
むルアセトアニリド型、マロンゞ゚ステル型、マ
ロンゞアミド型、ゞベンゟむルメタン型、ベンゟ
チアゟリルアセトアミド型、マロン゚ステルモノ
アミド型、ベンゟチアゟリルアセテヌト型、ベン
ズオキサゟリルアセトアミド型、ベンズオキサゟ
リルアセテヌト型、マロンゞ゚ステル型、ベンズ
むミダゟリルアセトアミド型もしくはベンズむミ
ダゟリルアセテヌト型のカプラヌ残基、米囜特蚱
第3841880号に含たれるヘテロ環眮換アセトアミ
ドもしくはヘテロ環眮換アセテヌトから導かれる
カプラヌ残基、又は米囜特蚱第3770446号、英囜
特蚱第1459171号、西独特蚱OLS第2503099
号、特開昭50−139798号もしくはリサヌチ・デむ
スクロヌゞダヌ15737号に蚘茉のアシルアセトア
ミド類から導かれるカプラヌ残基、又は米囜特蚱
第4046574号に蚘茉のヘテロ環型カプラヌ残基等
が挙げられる。 で衚されるマれンタ色画像圢成カプラヌ残基
ずしおは、−オキ゜−−ピラゟリン栞、ピラ
ゟロ−〔−〕ベンズむミダゟヌル栞又は
シアノアセトプノン型カプラヌ残基を有するカ
プラヌ残基が奜たしい。 で衚されるシアン色画像圢成カプラヌ残基ず
しおは、プノヌル栞又はα−ナフトヌル栞を有
するカプラヌ残基が奜たしい。 䞀般匏〔〕においおは欧州特蚱101621号に
蚘茉の䞀般匏〔〕、〔〕、〔〕、〔〕
、
〔〕、〔〕、〔〕、〔〕、〔〕で
è¡š
わされるものが奜たしい。 以䞋に拡散性DIRカプラヌの具䜓䟋を瀺す。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 本発明に係る䞊蚘の拡散性DIR化合物は、米囜
特蚱第3227554号、同第3617291号、同第3933500
号、同第3958993号、同第4149886号、同第
4234678号、特開昭51−13239号、同57−56837号、
英囜特蚱第2070266号、同第2072363号、リサヌ
チ・デむスクロヌゞダヌ212号1981幎12月第21228
等に蚘茉された方法で、容易に合成するこずがで
きる。 本発明においお拡散性DIR化合物、その他埌述
のカプラヌをハロゲン化銀乳剀局たたは非感光性
局に導入するには公知の方法、䟋えば米囜特蚱
2322027号に蚘茉の方法などが甚いられる。䟋え
ばフタヌル酞アルキル゚ステルゞブチルフタレ
ヌト、ゞオクチルフタレヌトなど、リン酞゚ス
テルゞプニルフオスプヌト、トリプニル
フオスプヌト、トリクレゞルフオスプヌト、
ゞオクチルブチルフオスプヌト、ク゚ン酞゚
ステル䟋えばアセチルク゚ン酞トリブチル、
安息銙酞゚ステル䟋えば安息銙酞オクチル、
アルキルアミド䟋えばゞ゚チルラりリルアミ
ド、脂肪酞゚ステル類䟋えばゞブトキシ゚チ
ルサクシネヌト、ゞ゚チルアれレヌト、トリメ
シン酞゚ステル類䟋えばトリメシン酞トリブチ
ルなど、又は沞点玄30℃ないし150℃の有機溶
媒、䟋えば酢酞゚チル、酢酞ブチルの劂き䜎玚ア
ルキルアセテヌト、プロピオン酞゚チル、玚ブ
チルアルコヌル、メチルむ゜プチルケトン、β−
゚トキシ゚チルアセテヌト、メチルセロ゜ルブア
セテヌト等に溶解したのち、新氎性コロむドに分
散される。䞊蚘の高沞点有機溶媒ず䜎沞点有機溶
媒ずは嵌合しお甚いおもよい。 又、特公昭51−39853号、特開昭51−59943号に
蚘茉されおいる重合物による分散法も䜿甚するこ
ずができる。 カプラヌがカルボン酞、スルフオン酞の劂き酞
基を有する堎合には、アルアリ性氎溶液ずしお新
氎性コロむド䞭に導入される。 本発明の感光材料の乳剀局や䞭間局に甚いるこ
ずのできる結合剀たたは保護コロむドずしおは、
れラチンを甚いるのが有利であるが、それ以倖の
新氎性コロむドも甚いるこずができる。 たずえばれラチン誘導䜓、れラチンず他の高分
子ずのグラフトポリマヌ、アルブミン、カれむン
等の蛋癜質ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カル
ボキシメチルセルロヌス、セルロヌス硫酞゚ステ
ル類等の劂きセルロヌス誘導䜓、アルギン酞゜ヌ
ダ、柱粉誘導䜓などの糖誘導䜓ポリビニルアル
コヌル、ポリビニルアルコヌル郚分アセタヌル、
ポリ−−ビニルピロリドン、ポリアクリル酞、
ポリメタクリル酞、ポリアクリルアミド、、ポリ
ビニルむミダゟヌル、ポリビニルピラゟヌル等の
単䞀あるいは共重合䜓の劂き倚皮の合成芪氎性高
分子物質を甚いるこずができる。 れラチンずしおは石灰凊理れラチンのほか、酞
凊理れラチンやBull.Sco.Sci.Phot.Japan、No.16、
P301966に蚘茉されたような酵玠凊理れラチ
ンを甚いおもよく、たた、れラチンの加氎分解物
や酵玠分解物も甚いるこずができる。れラチン誘
導䜓ずしおは、れラチンにたずえば酞ハラむド、
酞無氎物、む゜シアナヌト類、ブロモ酢酞、アル
カンサルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレ
むンむミド化合物類、ポリアルキレンオキシド
類、゚ポキシ化合物類透、皮々の化合物を反応さ
せお埗られるものがもちいられる。 本発明に甚いられる写真乳剀には、感光材料の
補造工皋、保存䞭あるいは写真凊理䞭のカブリを
防止し、あるいは写真性胜を安定化させる目的
で、皮々の化合物を含有させるこずができる。す
なわちアゟヌル類、䟋えばベンゟチアゟリりム
塩、ニトロむミダゟヌル類、ニトロベンズむミダ
ゟヌル類、クロロベンズむミダゟヌル類、ブロモ
ベンズむミダゟヌル類、メルカプトチアゟヌル
類、メルカプトベンゟチアゟヌル類、メルカプト
ベンズむミダゟヌル類、メルカプトチアゟヌル
類、アミノトリアゟヌル類、ベンゟトリアゟヌル
類、ニトロベンゟトリアゟヌル類、メルカプトテ
トラゟヌル類特に−プニル−−メルカプ
トテトラゟヌルなどメルカプトピリミゞン
類メルカプトトリアゞン類たずえばオキサド
リンチオンのようなチオケト化合物アザむンデ
ン類、たずえばトリアザむンデン類、テトラアザ
むンデン類特に−ヒドロキシ眮換
3aテトラアザむンデン類、ペンタアザむ
ンデン類などベンれンチオスルフオン酞、ベン
れンスルフむン類、ベンれンスルフオン酞アミド
等のようなカブリ防止剀たたは安定剀ずしお知ら
れた、倚くの化合物を加えるこずができる。 本発明を甚いお䜜られる感光材料の写真乳剀局
たたは他の芪氎性コロむド局には塗垃助剀、垯電
防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止及び写
真特性改良䟋えば、珟像促進、硬調化、増感
等皮々の目的で、皮々の界面掻性剀を含んでもよ
い。 䟋えばサポニンステロむド系、アルキレン
オキサむド誘導䜓䟋えばポリ゚チレングリコヌ
ル、ポリ゚チレングリコヌルポリプロピレング
リコヌル瞮合物、ポリ゚チレングリコヌルアルキ
ル゚ヌテル類又はポリ゚チレングリコヌルアルキ
ルアリヌル゚ヌテル類、ポリ゚チレングリコヌル
゚ステル類、ポリ゚チレングリコヌル゜ルビタン
゚ステル類、ポリアルキレングリコヌルアルキル
アミン又はアミド類、シリコヌンのポリ゚チレン
オキサむド付加物類、グリシドヌル誘導䜓䟋
えばアルケニルコハク酞ポリグリセリド、アルキ
ルプノヌルポリグリセリド、倚䟡アルコヌル
の脂肪酞゚ステル類、糖のアルキル゚ステル類な
どの非むオン性界面掻性剀アルキルカルボン酞
塩、アルキルスルフオン酞塩、アルキルベンれン
スルフオン酞塩、アルキルナフタレンスルフオン
酞塩、アルキル硫酞゚ステル類、アルキルリン酞
゚ステル類、−アシル−−アルキルタりリン
類、スルホコハク酞゚ステル類、スルホアルキル
ポリオキシ゚チレンアルキルプニル゚ヌテル
類、ポリオキシ゚チレンアルキルリン酞゚ステル
類などのような、カルボキシ基、スルホ基、ホス
ホ基、硫酞゚ステル基、リン酞゚ステル基等の酞
性基を含むアニオン界面掻性剀アミノ酞類、ア
ミノアルキルスルホン酞類、アミノアルキル硫酞
又はリン酞゚ステル類、アルキルベタむン類、ア
ミンオキシド類などの䞡性界面掻性剀アルキル
アミン塩類、脂肪族あるいは芳銙族第玚アンモ
ニりム塩類、ピリゞニりム、むミダゟリりムなど
の耇玠環第玚アンモニりム塩類、及び脂肪族又
は耇玠環を含むホスホニりム又はスルホニりム塩
類などのカチオン界面掻性剀を甚いるこずができ
る。 本発明の写真感光材料の写真乳剀局には感床䞊
昇、コントラスト䞊昇、たたは珟像促進の目的
で、たずえばポリアルキレンオキシドたたはその
゚ヌテル、゚ステル、アミンなどの誘導䜓、チオ
゚ヌテル化合物、チオモルフオリン類、四玚アン
モニりム塩化合物、りレタン誘導䜓、尿玠誘導
䜓、むミダゟヌル誘導䜓、−ピラゟリドン類等
を含んでもよい。 本発明に甚いる写真感光材料には、写真乳剀局
その他の芪氎性コロむド局に寞床安定性の改良な
どの目的で、氎䞍溶又は難溶性合成ポリマヌの分
散物を含むこずができる。䟋えばアルキルメ
タアクリレヌト、アルコキシアルキルメタ
アクリレヌト、グリシゞルメタアクリレヌ
ト、メタアクリルアミド、ビニル゚ステル
䟋えば酢酞ビニル、アクリロニトリル、オレフ
むン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又は
これらずアクリル酞、メタクリル酞、αβ−䞍
飜和ゞカルボン酞、ヒドロキシアルキルメタ
アクリレヌト、スルホアルキルメタアクリレ
ヌト、スチレンスルホン酞等の組合せを単量䜓成
分ずするポリマヌを甚いるこずができる。 本発明を甚いお䜜られる写真乳剀から成る局の
写真凊理には、䟋えばリサヌチデむスクロヌゞダ
ヌ176号第28〜30頁に蚘茉されおいるような公知
の方法及び公知の凊理液のいずれをも適甚するこ
ずができる。この写真凊理は目的に応じお、或い
は色玠像を圢成する写真凊理カラヌ写真凊理
のいずれであ぀おもよい。凊理枩床は通垞、18℃
から50℃の間に遞ばれるが、18℃より䜎い枩床た
たは50℃をこえる枩床ずしおもよい。 珟像凊理の特殊な圢匏ずしお、珟像䞻薬を感光
材料䞭、䟋えば乳剀局䞭に含み、感光材料をアル
カリ氎溶液䞭で凊理しお珟像を行わせる方法を甚
いおも良い。珟像䞻薬のうち、疎氎性のものはリ
サヌチデむスクロヌゞダヌ169号の16928、米囜特
èš±2739890号、英囜特蚱813253号又は西独特蚱
1547763号などに蚘茉の皮々の方法で乳剀局䞭に
含たせるこずができる。このような珟像凊理はチ
オシアン酞塩による銀塩安定化凊理ず組み合わせ
おもよい。 定着液ずしおは䞀般に甚いられる組成のものを
䜿甚するこずができる。定着剀ずしおはチオ硫酞
塩、チオシアン酞塩のほか、定着剀ずしおの効果
の知られおいる有機硫黄化合物を䜿甚するこずが
できる。定着液には硬膜ざいずしお氎溶性アルミ
ニりム塩を含んでもよい。 色玠像を圢成する堎合には垞法が適甚できる。
䟋えば、ネガポゞ法䟋えば“Journal of the
Society of Motion Picture and Television
Engineers”61巻1953幎、667〜701頁に蚘茉
されおいる等がある。 カラヌ珟像液は、䞀般に、発色珟像䞻薬を含む
アルカリ性氎溶液から成る。発色珟像䞻薬は公知
の䞀玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えばプニレンゞ
アミン類䟋えば−アミノ−−ゞ゚チル
アニリ、−メチル−−アミノ−−ゞ゚
チルアニリン、−アミノ−−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアニリン、−メチル−−
アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アニリン、−メチル−−アミノ−−゚チル
−−β−メタスルホアミド゚チルアニリン、
−アミノ−−メチル−−゚チル−−β−メ
トキシ゚チルアニリンなどを甚いるこずができ
る。 この他L.A.Mason著Photographic Processing
ChemistryFocal Press刊、1966幎のP226〜
229、米囜特蚱2193015号、同2592364号、特開昭
48−64933号などに蚘茉のものを甚いおもよい。 カラヌ珟像液はその他、アルカリ金属の亜硫酞
塩、炭酞塩、ホり酞塩、及びリン酞塩の劂きPHç·©
衝剀、臭化物、沃化物、及び有機カブリ防止剀の
劂き珟像抑制剀ないし、カブリ防止剀などを含む
こずができる。又必芁に応じお、硬氎軟化剀、ヒ
ドロキシルアミンの劂き保恒剀、ベンゞルアルコ
ヌル、ゞ゚チレングリコヌルの劂き有機溶剀、ポ
リ゚チレングリコヌル、四玚アンモニりム塩、ア
ミン類の劂き珟像促進剀、色玠圢成カプラ−、競
争カプラ−、ナトリりムボロンハむドラむドの劂
きかぶらせ剀、−プニル−−ピラゟリドン
の劂き補助珟像薬、粘性付䞎剀、ポリカルボン酞
系キレヌト剀、酞化防止剀、酞化防止剀などを含
んでもよい。 発色珟像埌の写真乳剀局は通垞挂癜凊理され
る。挂癜凊理は、定着凊理ず同時に行われおもよ
いし、個別に行われおもよい。挂癜剀ずしおは、
䟋えば鉄、コバルト、クロム、
銅などの倚䟡金属の化合物、過酞類、キノ
ン類、ニトロ゜化合物等が甚いられる。 䟋えば、プリシアン化物、重クロム酞塩、鉄
たたはコバルトの有機錯塩、䟋えば
゚チレンゞアミン四酢酞、ニトリロトリ酢酞、
−ゞアミノ−−プロパノヌル四酢酞など
のアミノポリカルボン酞類あるいはク゚ン酞、酒
石酞、リンゎ酞などの有機酞の錯塩過硫酞塩、
過マンガン酞塩ニトロ゜プノヌルなどを甚い
るこずができる。これらのうちプリシアン化カ
リ、゚チレンゞアミン四酢酞鉄ナトリりム
及び゚チレンゞアミン四酢酞鉄アンモニり
ムは特に有甚である。゚チレンゞアミン四酢酞鉄
錯塩は独立の挂癜液においおも、䞀济挂癜
定着液においおも有甚である。 挂癜たたは挂癜定着液には、米囜特蚱3042520
号、同3241966号、特公昭45−8506号、特公昭45
−8836号などに蚘茉の挂癜促進剀、特開昭53−
64732号に蚘茉のチオヌル化合物の他、皮々の添
加剀を加えるこずもできる。 本発明に甚いられる写真乳剀は、メチン色玠類
その他によ぀お分光増感されおもよい。甚いられ
る色玠には、シアニン色玠、メロシアニン色玠、
耇合シアニン色玠、耇合メロシアニン色玠、ホロ
ポヌラヌシアニン色玠、ヘミシアニン色玠、スチ
リル色玠およびヘミオキ゜ノヌル色玠が包含され
る。特に有甚な色玠は、シアニン色玠、メロシア
ニン色玠、および耇合メロシアニン色玠に属する
色玠である。これらの色玠類には、塩基性異節環
栞ずしおシアニン色玠類に通垞利甚される栞のい
ずれをも適甚できる。すなわち、ピロリン栞、オ
キサゟリン栞、チアゟリン栞、ピロヌル栞、オキ
サゟヌル栞、チアゟヌル栞、セレナゟヌル栞、む
ミダゟヌル栞、テトラゟヌル栞、ピリゞン栞な
どこれらの栞に脂環匏炭化氎玠環が融合した
栞及びこれらの栞に芳銙族炭化氎玠環が融合し
た該、即ち、むンドレニン栞、ベンズむンドレニ
ン栞、むンドヌル栞、ベンズオキサドヌル栞、ナ
フトオキサゟヌル栞、ベンゟチアゟヌル栞、ナフ
トチアゟヌル栞、ベンゟセレナゟヌル栞、ベンズ
むミダゟヌル栞、キノリン栞などが適甚できる。
これらの栞は炭玠原子䞊に眮換されおいおもよ
い。 メロシアニン色玠たたは耇合メロシアニン色玠
にはケトメチレン構造を有する栞ずしお、ピラゟ
リン−−オン栞、チオヒダントむン栞、−チ
オオキサゟリゞン−−ゞオン栞、チアゟリ
ゞン−ゞオン栞、ロヌダニン栞、チオバル
ビツヌル酞栞などの〜員異節環栞を適甚する
こずができる。 これらの増感色玠は単独に甚いおもよいが、そ
れらの組合せを甚いおもよく、増感色玠の組合せ
は特に、匷色増感の目的でしばしば甚いられる。 増感色玠ずずもに、それ自身分光増感䜜甚をも
たない色玠あるいは可芖光を実質的に吞収しない
物質であ぀お、匷色増感を瀺す物質を乳剀䞭に含
んでもよい。 本発明は、支持䜓䞊に少なくずも぀の異なる
分光床を有する倚局倚色写真材料にも適甚でき
る。倚局倩然色写真材料は、通垞、支持䜓䞊に赀
感性乳剀局、緑感性乳剀局、及び青感性乳剀局を
各々少なくずも䞀぀有する。これらの局の順序は
必芁に応じお任意に遞べる。赀感性乳剀局にシア
ン圢成カプラ−を、緑感性乳剀局にマれンタ圢成
カプラ−を、青感性乳剀局にむ゚ロヌ圢成カプラ
−をそれぞれ含むのが通垞であるが、堎合により
異なる組合せをずるこずもできる。 本発明を甚いお䜜られた写真感光材料の写真乳
剀局や非感光性局には色玠圢成カプラ−、即ち、
発色珟像凊理においお芳銙族玚アミン珟像薬
䟋えば、プニレンゞアミン誘導䜓や、アミノ
プノヌル誘導䜓などずの酞化カツプリングに
よ぀お発色しうる化合物を䜵せお甚いおもよい。
䟋えばマれンタカプラ−ずしお、−ピラゟロン
カプラ−、ピラゟロベンツむミダゟヌルカプラ
−、ピラゟロトリアゟヌルカプラ−、シアノアセ
チルクマロンカプラ−、開鎖アシルアセトニトリ
ルカプラ−等があり、む゚ロヌカプラ−ずしお、
アシルアセトアミドカプラ−䟋えばベンゟむル
アセトアニリド類、ピバロむアセトアニリド類、
等があり、シアンカプラ−ずしお、ナフトヌルカ
プラ−、及びプノヌルカプラ−等がある。これ
らのカプラ−は分子䞭にバラスト基ずよばれる疏
疎氎基を有する非拡散性のもの、たたはポリマヌ
化されたものが望たしい。カプラ−は、銀むオン
に察し圓量性あるいは圓量性のどちらでもよ
い。又、色補正の効果をも぀カラヌドカプラ−、
あるいは珟像にずもな぀お珟像抑制剀を攟出する
カプラ−いわゆるDIRカプラ−であ぀おもよ
い。 たた本願の拡散性DIR化合物が乳剀局に添加さ
れおいおもよい。 又、DIRカプラ−以倖にも、カツプリング反応
の生成物が無色であ぀お、珟像抑制剀を攟出する
無呈色DIRカツプリング化合物を含んでもよい。 DIRカプラ−以倖に珟像にずもな぀お珟像抑制
剀を攟出する化合物を感光材料䞭に含んでもよ
い。 䞊蚘カプラ−等は、感光材料に求められる特性
を満足するために同䞀局に二皮類以䞊を䜵甚する
こずもできるし、同䞀の化合物を異な぀た局以
䞊に添加するこずも、もちろん差支えない。 䜿甚する写真甚カラヌ発色剀は、䞭間スケヌル
画像をあたえるように遞ぶず郜合がよい。シアン
発色剀から圢成されるシアン染料の最倧吞収垯は
箄600から720nの間であり、マれンタ発色剀か
ら圢成されるマれンタ染料の最倧吞収垯は玄500
から580nの間であり、黄色発色剀から圢成さ
れる黄色染料の最倧吞収垯は玄400から480nの
間であるこずが奜たしい。 本発明の写真感光材料には、写真乳剀局その他
の芪氎性コロむド局に無機たたは有機の硬膜剀を
含有しおよい。䟋えばクロム塩クロムミペりバ
ン、酢酞クロムなど、アルデヒド類、ホルムア
ルデヒド、グリオキサヌル、グルタヌルアルデヒ
ドなど、−メチロヌル化合物ゞメチロヌル
尿玠、メチロヌルゞメチルヒダントむンなど、
ゞオキサン誘導䜓−ゞヒドロキシゞオキ
サンなど、掻性ビニル化合物−ト
リアクリロむル−ヘキサヒドロ−−トリアゞ
ン、−ビニルスルホニル−−プロパノヌ
ルなど、掻性ハロゲン化合物−ゞクロ
ル−−ヒドロキシ−−トリアゞンなど、ム
コハロゲン酞類ムコクロル酞、ムコプノキシ
クロル酞など、などを単独たたは組み合わせお
甚いるこずができる。 本発明を甚いお䜜られた感光材料においお、芪
氎性コロむド局に染料や玫倖線吞収剀などが含有
される堎合に、それらは、カチオン性ポリマヌな
どによ぀お媒染されおもよい。 本発明を甚いお䜜られる感光材料は、色カブリ
防止剀ずしお、ハむドロキノン誘導䜓、アミノフ
゚ノヌル誘導䜓、没食子酞誘導䜓、アスコルビン
酞誘導䜓などを含有しおもよい。 本発明を甚いお䜜られる感光材料には、芪氎性
コロむド局に玫倖線吞収剀を含んでもよい。䟋え
ば、アリヌル基で眮換されたベンゟトリアゟヌル
化合物䟋えば米囜特蚱3533794号に蚘茉のも
の、−チアゟリドン化合物䟋えば米囜特蚱
3314794号、同3352681号に蚘茉のもの、ベンゟ
プノン化合物䟋えば特開昭46−2784号に蚘茉
のもの、ケむヒ酞゚ステル化合物䟋えば米囜
特蚱3705805号、同3707375号に蚘茉のもの、ブ
タゞ゚ン化合物䟋えば米囜特蚱4045229号に蚘
茉のもの、あるいは、ベンゟオキシドヌル化合
物䟋えば米囜特蚱3700455号に蚘茉のものを
甚いるこずができる。さらに、米囜特蚱3499762
号、特開昭54−48535号に蚘茉のものも甚いるこ
ずができる。玫倖線吞収性のカプラ−䟋えばα
−ナフトヌル系のシアン色玠圢成カプラ−や、
玫倖線吞収性のポリマヌなどを甚いおもよい。こ
れらの玫倖線吞収剀は特定の局に媒染されおいお
もよい。 本発明を甚いお䜜られた感光材料には、芪氎性
コロむド局にフむルタヌ染料ずしお、あるいはむ
ラゞ゚ヌシペン防止その他皮々の目的で氎溶性染
料を含有しおいおもよい。このような染料には、
オキ゜ノヌル染料、ヘミオキ゜ノヌル染料、スチ
リル染料、メロシアニン染料、シアニン染料及び
アゟ染料が包含される。なかでもオキ゜ノヌル染
料ヘミオキ゜ノヌル染料及びメロシアニン染料
が有甚である。 本発明を実斜するに際しお、䞋蚘の公知の退色
防止剀を䜵甚するこずもでき、たた本発明に甚い
る色像安定性剀は単独たたは皮以䞊䜵甚するこ
ずもできる。公知の退色防止剀ずしおは、ハむド
ロキノン誘導䜓、没食子酞誘導䜓、−アルコキ
シプノヌル類、−オキシプノヌル誘導䜓及
びビスプノヌル類等がある。 以䞋、本発明を実斜䟋によ぀お曎に詳しく蚘述
するが、本発明はこれによ぀お限定されるもので
はない。 実斜䟋  以䞋のようにしお単分散乳剀を調補した。 たず臭化カリ0.01モル、アンモニア1.4モルを
含むのれラチン氎溶液を反応容噚に入れ、こ
れに硝酞銀0.27モルを含む氎溶液500c.c.ず臭化カ
リ0.24モル、沃化カリ0.043モルを含む氎溶液500
c.c.ずを同時に、30分かけお、添加䞭はハロゲンむ
オンが銀むオンに察しお0.2過剰になるよ
うに調節し぀぀添加した。その埌酞を甚いおアン
モニアを䞭和した埌、さらに0.62モルの硝酞銀を
含む氎溶液500c.c.ず臭化カリ0.71モル、沃化カリ
0.01モルを含む氎溶液500c.c.ずを同時に30分かけ
お、添加䞭はハロゲンむオンが銀むオンに察しお
0.2過剰になるように調節し぀぀添加した。 この乳剀は、党粒子の92が平均粒子サむズの
±40の範囲内に入぀おいるサむズ分垃をも぀お
いた。 比范のための倚分散乳剀は以䞋のように調補
した。 たず臭化カリ0.4モル、沃化カリ0.036モルを含
むれラチン氎溶液を反応容噚䞭に入れ、これに
1.3モルの硝酞銀を含む氎溶液および臭化カリ1.1
モル、沃化カリ0.042モルを含む氎溶液を同時に
40分間で添加した。 この乳剀は党粒子の78が平均粒子サむズの±
40の範囲内に入぀おいるサむズ分垃をも぀おい
た。 単分散乳剀、倚分散乳剀いずれも公知の方
法で最適点たで埌熟した。 以䞊の乳剀を第局に甚い、以䞋のようにしお
è©Šæ–™101〜104を調補した。 セルロヌストリアセテヌトフむルム支持䜓䞊
に、䞋蚘に瀺すような組成の各局よりなる感光材
料、詊料101〜104を䜜補した。 第局青感乳剀局 前蚘の補造法で䜜補した倚分散沃臭化銀乳剀 沃化銀モル 平均粒埄0.7Ό 塗垃銀量 1.1m2 カプラ−EX−銀モルに察しお 0.06モル カプラ−−10銀モルに察しお
0.0015モル1.5×10-5モルm2 第局䞭間局れラチン局 れラチン塗垃量 0.6m2 第局保護局 ポリメチルメタアクリレヌト粒子盎埄玄
1.5Όを含むれラチン局れラチン塗垃量1.0
m2 各局には䞊蚘組成物の他に、れラチン硬化剀
−や、界面掻性剀を添加した。 以䞊の劂くしお䜜補した詊料を詊料101ずした。 詊料を䜜るのに甚いた化合物 EX−
【化】 −
【匏】 詊料102 è©Šæ–™101の第局にカプラ−−10を添加せず、
その代わりに、第局に、カプラ−−10、トリ
クレゞルフオスプヌトの乳化分散物を、−10
の塗垃量が1.5×10-5モルm2ずなるように添加
した。 詊料103 è©Šæ–™101の第局の倚分散沃臭化銀乳剀の代
わりに前述の単分散乳剀を等銀量ずなるように
添加した。 詊料104 è©Šæ–™102の第局の倚分散沃臭化銀乳剀の代
わりに前述の単分散乳剀を等銀量ずなるように
添加した。 埗られた詊料101〜104を癜光でり゚ツヂ露光を
し、凊理したずころ、ほが同等の感床のものが埗
られた。 ここで甚いた珟像凊理は䞋蚘の通りに38℃で行
な぀た。  カラヌ珟像  分15秒  挂 癜  分30秒  æ°Ž 掗  分15秒  定 着  分30秒  æ°Ž 掗  分15秒  安 定  分15秒 各工皋に甚いた凊理液組成は䞋蚘のものであ
る。 カラヌ珟像液 ニトロ䞉酢酞ナトリりム 1.0 亜硫酞ナトリりム 4.0 炭酞ナトリりム 30.0 臭化カリ 1.4 ヒドロキシルアミン硫酞塩 2.4 −−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チルア
ミノ−−メチル−アニリン硫酞塩 4.5 氎を加えお  挂癜剀 臭化アンモニりム 160.0 アンモニア氎28 25.0ml ゚チレンゞアミン−四酢酞ナトリりム鉄塩 130 氷酢酞 14ml 氎を加えお  定着液 テトラポリリン酞ナトリりム 2.0 亜硫酞ナトリりム 4.0 チオ硫酞アンモニりム70 175.0ml 重亜硫酞ナトリりム 4.6 氎を加えお  安定板 ホルマリン 8.0ml 氎を加えお  これらの詊料のむ゚ロヌ色像の粒状性に぀いお
慣甚のRMS法で刀定した。RMS法による粒状性
の刀定は圓事者間では地の事であるが“The
Theory of the Photographic Proess”4th Ed.
P619に蚘茉されおいる。枬定開口は10Όずした。 衚にRMS粒状性倀の結果をたずめた。
【衚】 衚−から明らかなように、ハロゲン化銀乳剀
局の隣接局に拡散性DIRカプラ−を添加した堎合
詊料102および104の粒状改良効果はハロゲン
化銀乳剀ずしお単分散乳剀を甚いた堎合詊料
104に特に顕著である。 実斜䟋  セルロヌストリアセテヌトフむルム支持䜓䞊
に、䞋蚘に瀺すような組成の各局よりなる倚局カ
ラヌ感光材料、詊料201〜204を䜜補した。 第局ハレヌシペン防止局 黒色コロむド銀を含むれラチン局 第局䞭間局 −ゞ−−オクチルハむドロキノンの乳
化分散物を含むれラチン局 第局第赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.4Ό   銀塗垃 量 1.79m2 増感色玠  銀モルに察しお ×10-5モル 増感色玠  銀モルに察しお 1.5×10-5モル カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.04モル カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.03モル カプラ−EX−  銀モルに察しお
0.0006モル 第局第赀感乳剀局 前蚘の補造法で䜜補した倚分散沃臭化銀乳剀 沃化銀モル平均粒埄0.7Ό 銀塗垃量 1.4m2 増感色玠 銀モルに察しお ×10-5モル 増感色玠 銀モルに察しお 1.2×10-5モル カプラ−EX− 銀モルに察しお 0.02モル カプラ−EX− 銀モルに察しお 0.0016モル カプラ−− 銀モルに察しお
0.015モル1.9×10-4モルm2 第局䞭間局 第局ず同じ第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.35Ό   塗垃 銀 量 1.5m2 増感色玠  銀モルに察しお ×10-5モル 増感色玠  銀モルに察しお ×10-5モル カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.05モル カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.008モル カプラ−−10  銀モルに察しお0.0015モル 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.6Ό   塗垃銀 量 1.6m2 増感色玠  銀モルに察しお 2.5×10-5モル 増感色玠  銀モルに察しお 0.8×10-5モル カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.03モル カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.017モル カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.003モル 第局む゚ロヌフむルタヌ局 れラチン氎溶液䞭に黄色コロむド銀ず・−
ゞ−−オクチルハむドロキノン乳化分散物ずを
含むれラチン局。 第局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.3Ό   塗垃銀 量 1.5m2 カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.25モル カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.015モル 第10局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.7Ό 1.1m2 カプラ−EX−  銀モルに察しお 0.06モル 第11局保護局 ポリメチルメタアクリレヌト粒子盎埄的
1.5Όを含むれラチン局を塗垃。 各局には䞊蚘組成物の他に、れラチン硬化剀
−や界面掻性剀を添加した。 以䞊の劂くしお䜜補した詊料を詊料201ずした。 詊料を䜜るのに甚いた化合物 増感色玠アンヒドロ−5′−ゞクロロ−
3′−ゞ−γ−スルホプロピル−−゚チ
ル−チアカルボシアニンヒドロキサむド、ピリ
ゞりム塩 増感色玠アンヒドロ−−゚チル−3′−
ゞ−γ−スルホプロピル−4′5′−
ゞベンゟチアカルボシアニンヒドロキサむド・
トリ゚チルアミン塩 増感色玠アンヒドロ−−゚チル−5′−
ゞクロロ−3′−ゞ−γ−スルホプロピル
オキサカルボシアニン・ナトリりム塩 増感色玠アンヒドロ−5′6′−テト
ラクロロ−1′−ゞ゚チル−3′−ゞ−
β−〔β−γ−スルホプロポキシ゚トキシ〕
゚チルむミダゟロカルボシアニンヒドロキシサ
むドナトリりム塩 EX−
【化】 EX−
【化】 EX−
【化】 EX−
【匏】 EX−
【化】 EX−
【化】 EX−
【化】 詊料202 è©Šæ–™201の第局にカプラ−−を添加せず、
その代わりに第局ず第局の間の䞭間局を蚭
け、この䞭間局に−、トリクレゞルフオス゚
ヌトの乳化分散物を−の塗垃量が1.9×10-4
モルm2ずなるように添加する以倖は詊料201ず
同様に調補した。 詊料203 è©Šæ–™201第局の倚分散沃臭化銀乳剀の代わ
りに前述の単分散乳剀を等銀量ずなるように添
加した。 詊料204 è©Šæ–™202の第局の倚分散沃臭代銀乳剀の代
わりに前述の単分散乳剀を等銀量ずなるように
添加した。 è©Šæ–™205比范䟋 è©Šæ–™204のカプラ−−の代わりに比范化合
物を0.7倍モルで眮き換えた以倖は詊料204ず同
様に䜜補した。 è©Šæ–™206本発明 è©Šæ–™204のカプラヌ−の代わりに、本発明
䟋瀺化合物−に等モルで眮き換えた以倖は詊
料204ず同様に䜜補した。 埗られた詊料201〜206を癜光でり゚ツヂ露光
し、実斜䟋ず同様の凊理をし、その凊理枈み詊
料に぀いおシアン色像の粒状を実斜䟋ず同様慣
甚のRMS法で刀定した。 枬定開口は10Όずしたその結果を衚−に
たずめた。
【衚】
【衚】 比范化合物
【匏】 特開昭60−101534号公報第頁に蚘茉の䟋瀺化
合物〔−55〕 衚−から明らかなように、ハロゲン代銀乳剀
局に隣接した䞭間局に拡散性DIRカプラヌを添加
した時詊料202および204の粒状改良効果は、
ハロゲン代銀乳剀ずしお倚分散乳剀を甚いた堎合
詊料202はごくわずかしか認められないが、単
分散乳剀を甚いた堎合詊料204には顕著であ
る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊に蚭けられたハロゲン化銀乳剀局
    の、少なくずも䞀぀の局が単分散のハロゲン化銀
    乳剀より成り、か぀この局に隣接する䜍眮に非感
    光性局を少なくずも䞀぀を有し、その非感光性局
    の䞭に拡散性珟象抑制剀たたは拡散性珟象抑制剀
    プレカヌサヌを珟象薬の酞化生成物ずの反応によ
    ぀お圢成する䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされる化合
    物を含有するこずを特城ずするハロゲン化銀写真
    感光材料。 䞀般匏〔〕 −(Y)n 匏䞭、はカプラヌ成分を衚し、は又は
    を衚し、はカプラヌ成分のカツプリング䜍ず
    結合し、䞋蚘䞀般匏〔〕〜〔〕で衚わされ
    る基を衚す。 䞀般匏〔〕【匏】 䞀般匏〔〕【匏】 䞀般匏〔〕【匏】 䞀般匏〔〕【匏】 䞀般匏〔〕【匏】 䞀般匏〔〕、〔〕及び〔〕においお、
    R1はアルコキシカルボニル基たたはアリヌルオ
    キシカルボニル基を衚す。䞀般匏〔〕、〔
    〕及び〔〕においお、は又はを衚し、
    がの堎合、R1は同じであ぀おも異な぀おい
    おもよく、個のR1に含たれる炭玠の数は合蚈
    しお〜10である。 䞀般匏〔〕においお、R2はアルコキシカル
    ボニル基もしくはアリヌルオキシカルボニル基で
    眮換されたアルキル基、アルコキシカルボニル基
    もしくはアリヌルオキシカルボニル基で眮換され
    たアリヌル基、たたは、アルコキシカルボニル基
    もしくはアリヌルオキシカルボニル基で眮換され
    たヘテロ環基を衚す。 䞀般匏〔〕においお、R3は氎玠原子、アル
    キル基、アリヌル基もしくはヘテロ環基を衚し、
    R4はアルコキシカルボニル基もしくはアリヌル
    オキシカルボニル基で眮換されたアルキル基、ア
    ルコキシカルボニル基もしくはアリヌルオキシカ
    ルボニル基で眮換されたアリヌル基、アルコキシ
    カルボニルアミノ基、たたはアリヌルオキシカル
    ボニルアミノ基を衚す。 䞀般匏〔〕 −TIME−INHIBIT 匏䞭、TIME基はカプラヌのカツプリング䜍ず
    結合し、カラヌ珟像䞻薬ずの反応により開裂でき
    る基であり、カプラヌより開裂した埌、
    INHIBIT基を適床に制埡しお攟出できる基であ
    る。INHIBIT基は前蚘䞀般匏〔〕〜〔〕
    で衚わされる基を衚す。
JP16584984A 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6143737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584984A JPS6143737A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584984A JPS6143737A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143737A JPS6143737A (ja) 1986-03-03
JPH0567940B2 true JPH0567940B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=15820163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16584984A Granted JPS6143737A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143737A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101534A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101534A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143737A (ja) 1986-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607004A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0310287B2 (ja)
JPS6323533B2 (ja)
JPS6327702B2 (ja)
JPH0473862B2 (ja)
JPH0519138B2 (ja)
US4696894A (en) Silver halide photographic materials containing 1,3,4-thiadiazole derivatives having a polar substituent
JPS6334458B2 (ja)
JPH0345813B2 (ja)
JPH0652409B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPS6344218B2 (ja)
US4729944A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0134372B2 (ja)
US4705743A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0469891B2 (ja)
JPH0437982B2 (ja)
JPH0364053B2 (ja)
JPH0420173B2 (ja)
US4618572A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0375852B2 (ja)
JPH0458618B2 (ja)
JPH0550731B2 (ja)
JPH0374814B2 (ja)
JPH0313577B2 (ja)
JPH0548898B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees