JPS60101534A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60101534A
JPS60101534A JP21056483A JP21056483A JPS60101534A JP S60101534 A JPS60101534 A JP S60101534A JP 21056483 A JP21056483 A JP 21056483A JP 21056483 A JP21056483 A JP 21056483A JP S60101534 A JPS60101534 A JP S60101534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
group
silver halide
coupler
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21056483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518097B2 (ja
Inventor
Sohei Goto
後藤 宗平
Ken Okauchi
謙 岡内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21056483A priority Critical patent/JPS60101534A/ja
Publication of JPS60101534A publication Critical patent/JPS60101534A/ja
Publication of JPH0518097B2 publication Critical patent/JPH0518097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関するものであ
り、さらに詳しくは鮮鋭性を改良したハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関するものである。
(従来技術) 近年、カメラのコンパクト化及び現像処理の時間短縮化
の傾向にあり撮影用カラー写真感光材料の画面サイズを
ますます小さくする事(スモールフォーマット化)が望
まれている。そのため、プリント時の拡大倍率の増大が
必要とされ、粒状性、鮮鋭性などの画質の相対的な劣悪
さが大きな問題となってき1ている。このようなカラー
写真感光材料の粒状性及び鮮鋭性を改良するため、多く
の研究がなされている。
例えば、感光材料の層構成、各層毎の発色濃度の削振、
各層間の感度バランス或は発色現像剤の酸化体と反応し
て現像抑制剤を放出する化合物所謂DIR化合物の使用
、更には前記酸化体と発色カプラと反応して生ずる色素
に移動性を与える等の方法によって粒状性を主体に改良
する技術がドイツ特許1,121,470号、英国特許
923,045号、特公昭49−15495号或は特開
昭57−82837号等に開示されている。
一方鮮鋭性は感光材料面に与えられろ画像の画像周縁の
光学的或は化学物質の生成拡散に基因する化学的なハロ
ーの除去が鮮鋭性向上の要諦で力)って、光学的なイラ
ジェイション元の透過率に加えて増感処理、現像処理の
斉一性から単分散性ハロゲン化銀粒子が注目され、また
光の散乱パスの面からは感光層の膜厚或は化学的には発
色現像主薬の酸化体の拡散範囲等が鮮鋭性向上の着目点
として選ばれる。
例えば特開昭58−100847号には前記酸化体の拡
散を抑止するため拡散性の現像抑制物質を放出するDI
R化合物と単分散性ハロゲン化銀粒子を含む乳剤を用い
て鮮鋭度を向上する技術が開示されている。
鮮鋭性の向上には乳剤層の膜厚を薄くすることが大きな
効果をもっているが、乳剤層の薄膜化には、乳剤層中の
ゼラチンをできるだけ少な(することが必要である。し
かしゼラチン量の削減によってカプラ溶媒として高沸点
有機溶媒を用いる場合には、発汗とよばれる性能上好ま
しくない現象が起こりやすい。発汗とは感光材料が高湿
下に置かれた場合に、油状成分が感光材料表面に離漿す
る現象をいう。この発汗の防止にはカプラモノマ(単量
体カプラ)の重合で得られるポリマカプラな用いること
ができろ。すなわち、ポリマカプラを乳剤層に用いろこ
ノーにより、ゼラチンを減少しても発汗を起こさず、乳
剤層の薄膜化を達成することができる。
該ポリマカプラについては、米国特許3,370゜95
2号、同4,080,211号に単量体カプラを乳化重
合して製造する方法が記載されている。また単量体カプ
ラの重合で得られる親油性ポリマカプラをゼラチン水溶
液中に油滴状に分散する方法が米国特許3,451,8
20号に記載されている。
シアンポリマカプラとしては、米国特許3,767゜4
12号、特開昭56−161541号、同56−161
542号に1マゼンタポリマカプラとしては、米国特許
3.623,871号、同4,123,281号、特開
昭57−94752号、同58−28745号、同58
−120252号に記載されている。
しかしながら、これらのポリマカプラは、前記したよう
にすぐれた利点を有している反面、カップリング速度が
遅く充分な発色濃度が得られないという問題点を有して
いる。
西独特許2,725,591号、米国特許3,926゜
436号、特開昭57−94752号には、2当量マゼ
ンタボリマカプララテ、クスによって力、プリングの反
応性が改良されることが記載されているが、いまだその
発色濃度は充分ではない。
また特開昭57−171334号には反応性ポリマカプ
ラと発色現像主薬酸化体スカベンジャーリリーザ(0D
SRと略称する)を併用することによって鮮鋭性のみな
らず粒状性の改良手段として開示しである。前記0DS
Rは発色現像主薬の酸化体と反応して即ち該酸化体を消
費してその一部の残基を放出し且つ該放出残基の中にも
前記酸化体と反応する官能基を有するものである。
上述の通り鮮鋭性及び粒状性の改良に関し種々の技術が
開示されて来たが、スモールフォーマット化が進み更に
高感度と調子再現性に対する要求の高まる現状に於ては
いづれも充分には適合できない。
よって、粒状性、鮮鋭性を改良するために、カプラーを
含む、単分散性の実質的に沃臭化銀粒子を有する乳剤層
に発色現像主薬と反応して現像抑制剤を放出する化合物
(DIR化合物)な使用し、さらに鮮鋭性を改良する目
的でカプラとしてポリマカプラな用いたところ露光ラチ
チュードが狭(なるとともに、現像処理において、pH
値、濃度、時間等の処理条件の変化でのカラーバランス
の変動が大きくなり、色再現に好ましからざる影響を与
えるということがわかった。
(発明の目的) 従って、本発明の第1の目的は、鮮鋭性及び粒状性が改
良されたハロゲン化銀写真感光材料を提供することにあ
る。
本発明の第2の目的は、鮮鋭性及び粒状性が優れ且つ高
感度なハロゲン化銀カラー写真感ブ0材料を提供するこ
とにある。
本発明の第3の目的は、鮮鋭性及び粒状性が優れ、且つ
現像処理安定性が優れたハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。
本発明の第4の目的は、露光ラチチュードの改良された
ハロゲン化鍜カラー写真感元材料を提供することにある
(発明の構成) 前記した本発明の目的は、支持体上に実質的に沃臭化銀
の単分散性ハロゲン化銀粒子と色素形成カプラを含有す
るハロゲン化銀乳剤層を有し且つ発色現像主薬の酸化体
との反応により現像抑制剤を放出する化合物を含有する
ハロゲン化銀写真感光材料に於て、前記色素形成カプラ
がポリマカプラであり、前記現像抑制剤を放出する化合
物が下nl’ニ一般式〔I〕で示される化合物であり、
且つ該化合物の欽に対する含有量αモル%と沃化銀の姥
に対する含有量βモル%との関係が、 1゜O≦αβ≦3.0 であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料例よ
って達成することができる。
一般式〔I〕 A−’rIME−Z 式中、Aは発色現像主薬の酸化体と力、プリングし、T
IME−Z基を放出する基、TIMEはタイミング基で
あり、2は現像抑制基である。
次に本発明を更に詳しく説明する。
本発明に係る前記一般式〔I〕で示される化合物(以後
、T −DIR化合物と称する)に於て、Aは発色現像
主薬の酸化体と反応しうるカプリング成分で、発色現像
主薬の酸化体と反応してT I ME −Z基を放出す
ることができるのであるならば、どのような成分であっ
°Cも良い。
T11E−の具体例は特開昭54−145135号に記
載されている如き分子内求核置換反応によるものでも特
開昭56−114946号に記載されている如き共役鎖
に沿った電子移動によるものでも良く、要するに始めに
A−TIMEの結合が切れてT I ME −Z基を放
出し、しかる後にTIME−Zの結合が切れて2を放出
する化合物であれば良い。2にはリサーチディスクロー
ジャー (Re5earch Disclosure 
)176巻、A17643 、Dec、1978 (以
下、文献lという)に記載されている如き現像抑制剤が
含まれ、好ましくはメルカプトテトラゾール、セレノテ
トラゾール、メルカプトベンゾチアゾール、セレノベン
ゾチアゾール、メルカプトベンゾオキサゾール、セレノ
ベンゾオキサゾール、メルカプトベンズイミダゾール、
セレノベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベン
ゾジアゾールおよびこれらの誘導体が含まれる。
本発明に用いられるT −DIR化合物は、更に具体的
には下記一般式〔■〕、〔■〕、聞〕または〔V〕で示
される化合物を包含する。
一般式〔■〕 1 珈 式中、Aおよび2は各々一般式〔■〕の場合と同義であ
り、Xはベンゼン環またはナフタレン環を完成するに必
要な原子群を表わし、R1およびR7は各々水素原子、
アルキル基またはアリール基を示キル基、アシル基、ス
ルホン基を表わす。また鳥。
R2のいづれか一方と綜合環を形成してもよい。)を示
J゛。
2 はバラ位に置換されている。
一般式〔■〕 1 −QC−Z 式中、Aおよび2は各々一般式CI)と同義である。
一般聞〕 式中、Aおよび2は一般式〔I〕とそれぞれ同義であり
、Y e R1p R2は各々一般式[II)と同義で
ある。R4は水素原子、アルキル基、アリール基、アシ
ル基、スルホン基、アルコキシカルボニル基、複素環残
基であり、鳥は水素原子、アルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、アミノ基、酸アミド基、XA/ホンアミド
基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバ
モイル基、シアノ基である。
次に分子内求核置換により抑制剤を放出する型のDIR
化合物の例を一般式[V)で示す。
一般式(Vl Nu ■ X’−E −Z 式中、Aおよび2は各々一般式〔I〕と同義であり、N
u −X −E がTIMEに相当する。Nuは電子の
豊富な酸素、硫黄または窒素原子を有している核基であ
る。Eは電子の不十分なカルボニル基、チオカルボニル
基、ホスフィニル基またはチオカルボニル基を有し℃い
る電子基であり、この電子基は2に結合している。ガは
NuおよびEを立体的に関係づけていてAからNuが放
出せしめられた後、3員環ないし7員環の形成を伴なう
分子内求核置換反応を被り、かつそれによって2を放出
することのできる結合基である。
一般式〔V〕に示されるT −DIRの中で好ましくは
、式中Nuは−O−、−S−または〉縄、であり、式中
、’% p R11は前記と同義であり、鳥は水素原子
、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミド基、
カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、シアノ基、ニトロ基又はハロゲン原子を表わす。
次に本発明に用いられるT−DIR化合物の具体的代表
例を示すが本発明に用いられる化合物はこれらに限定さ
れるものではない。
〔例示化合物〕
(T−1) [T−2] (T−3]、 (T−4) [T−5) [T−6] 0 CT−9) (T −11) (T−13:) しB (T−14) (υ211NN \N/ [T−19) (T−22) 〔T−田〕 TT 〔T−ム〕 [T−27:1 〔T−6〕 [T−31] C/ (:H3−Nり (T−32) [T −35] 0■ 〔T−羽〕 R [T−39] [T−401 R (:T−41’ll H (T−43) し、n昏L;lfl、1(t) [T−44) (T−45) No。
[T−47] [T−48) NH8O,CH。
〔T−団〕
[T−51) CT−52) CO2C,H,(n) [T−561 式中、Y 、 W 、 mおよびR3は、それぞれ下記
の通りである。
化合物点 Y W m R。
[’I’ −65)〜[T −69:)iNLJ! 化合物A Z (T−651エチルメルカプトテトラゾール[T−66
)n−ブチルメルカプトテトラゾール[:T−67〕 
シクロヘキシルメルカプトテトラゾール[T−68) 
N−へブチルメルカプトテトラゾールCT 69 :)
 5 t 6−ジクロロベンゾトリアゾール(T−70
) 本発明に用いられるタイミング基を有するDIR比合物
の合成法は特開昭54−145135号、同56−11
4946 号、同57−154234号等に記載されて
いる。
本発明のT−DIR化合物は、現像主薬の酸化体との反
応により現像抑制剤を放出することができる。該T−D
IR化合物の添加するに好ましい層゛は、放出された現
像抑制剤が前記ポリマカプラを含有する単分散性ハロゲ
ン化銀乳剤層に抑制的に影響を与えろことができる層で
あればよく、該乳剤層又はそれに隣接する層である。好
ましくは該乳剤層に添加する。
T−DIR化合物の釧に対する添加量は、モル比で0.
002〜0.2 が打抜しい。さらに好ましくは、0.
005〜0.05である。また、T−DIR化合物の好
ましい添加量は、該T−DIR化合物とポリマカブラを
含む乳剤層中の単分散性の実質的に沃臭化銀の乳剤の沃
化銀含有量に依存することを本発明者らは見い出した。
すなわち、T−DIR化合物の銀に対する含有量(αモ
ル%)が下記関係式で示される置台まれている場合に感
度を低下させずに露光ラチチーードが広(なり、また、
現像安定性も優れていることを見い出した。
関係式 i、o≦α×β≦3.0 α: T−DIR化合物の銀に対する含有量(モル%)
β:沃臭化銀中の銃に対するAgI含有量(モル%)本
発明に用いられるポリマカプラは、カプラモノマを重合
することによって得られ、イエローカプラモノマは、一
般式…〕で表わされるものが好ましく、シアンカプラモ
ノマは、一般式l〕または備〕で表わされるものが好ま
しく、−1:たマゼンタカプラモノマは、一般式バ〕で
表わされるものが好ましい。
また、本発明に係るポリマカプラはカブラモノマを単独
で重合させたものばかりでなく、カプラ以外の他の共重
合モノマと一諸に重合させることによって得られるもの
も好ずしく用いることができる。
一般式団〕;イエローカプラモノマ 式中、RIは水素又はメチル基を表わす。R2は水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子、スルホ基、カルボキシ基、スルホンアミド基、
カルバモイル基、スルファモイル基、シアン基を表わ1
−0BSはアルキル基又はアリール基を表わし、又は芳
香族第1アミン現像薬の1ffHI、生成物とのカップ
リングに際して離脱する基を衣わ丁。例えば水素原子、
ハロゲン原子、酸素原子か窒素原子により直接カプリン
グ位に結合し−〔いるアリールオキシ基、カルバモイル
オキシ基、カルバモイルメトキシ基、アシルオキシ基、
スルホンアミド基、コハク酸イミド基等を挙げることが
できる。この他、更に米国特許3,471゜563 号
、特公昭4B−36894号、特開昭47−37425
号、同50−10135号、同50−117422号、
同50−117422号、同50−130441号、同
51−108841号、同50−120334号、同5
2−18315号、同53−52423号、同5310
5226号等圧記載されている離脱基を用いてもよい。
前記式中の分節(b)はイエロー発色成分であり、分節
(a)は(b)に対して少(とも1つ、任意の位置に置
換している重合性のビニル基を有する基を表わし、Aは
−NI(−又は−〇−の連結基を表わす。
一般式〔■〕;シアンカブラモノマ ー般式1〕 R λ 一般式l〕において、R1,A 、 Xは一般式〔■〕
と同義である。R4,R5は各々一般式国〕で示される
11. B吃同義である。Bは2価の有機基であり、n
は0又は1を表わす。
Bは具体的には1〜12個の炭素原子を有するアルキ1
/ン、6〜12個の炭素原子を有するアリーレン、7〜
24個のR累IQ子を有するアリーレンアルキレン、8
〜32個の炭素原子を有するアリーレンビスアルキレン
又は13〜34個の炭素原子を有するアルキレンビスア
リーレンを表わす。一般式[Ml[]において各々R7
、R*は一般式(8)で示されるR1及びR2と同義で
あり、Xは一般式国〕と同義である。
R6及びRQ賂に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、スルホ基、カルバ
モイル基、カルボキシ基、スルファモイル基、−NH−
、Lで表わされる基(ここでLはアホン酸等のアシル基
を表わす)、さらには他の置換基によって置換されてい
(もよいアクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ
基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基等
を表わすが、R6とR6の何れか少な(とも一方は前記
一般式…〕の(a)なる重合性ビニル基を有する基を末
端の置換基として有していなければならない。
一般式益〕;マゼンタカプラモノマ 一般式バ〕においてXは一般式立〕と同義であり、RI
oは一般式[VI)のBtと同義である。BLLは一般
式α■〕のR6及びR8と同義である。Cは一般式で表
わされる。ここでR1,A、Bは一般式圃〕と同義であ
る。111 、 n’は夫々0〜3の整数を示す。
一般式OX) において、少なくとも[C]あるいはR
11のうち、少な(ともどちらか一方は一般式開〕の(
a)なる重合性のビニル基を有していなければならない
以下に、カブラモノマ及びポリマカブラの具体的代表例
を以下に示すが、本発明に用いられる化合物はこれらに
限定されるものではない。
カブラモノマ具体例 (1) e (2) (3) (5) (6) r (7) (8) OCH。
11 (12) H (13) (15) (16) (18) (20) (21) (22)  CHs (24) (25) (26) ++ 1 0 CH8 (28) U& (2g) (30) (31) 〔34) (38) (39) Q 0 0 : C−CH。
(44) 引続いて、上記の各種モノマから得られる本発明に関わ
るポリマラテックスの具体的な重合体例を示すが、本発
明はこれらにより限定されるものでは1よい。
ポリマカブラ具体例 (p−i) ト■ X−ω重量% y=40重景% (11”−2) e x−70重量% y=2DHIk% z=10重[%(
P−3) e x−80重量% y=20重量% (P−4) CH。
(P−5) (P−6) 。H3 鉦 しC x = 100重景重 量 P −7) C)13 x = 100重量% (p−s) 5r x−65重量% y−あ重量% (1) −9) x−90重量% y=10重量% x−55重量% y=45重量% (P−11) (p −12) cx(3 1 −C (P−13) x=85重分% y=5重蛍% z =10点景%(P
−14) (P−15) C穐 x=70重景%重量 y=加重量% (P −16) しC x−80重量% y=15重量% z = 5重量%(
P−17) CH。
(e X=(資)重量% y=加重量% (p−is) CH,CH。
1 e x=70重量% y−(9)重量% (P−19) 1280重量% y−20重量% (p−20) (P−22) 貌 0 = C−Cl。
x=95重量% y=5M景% (P−23) り\ 0 0CH。
X−艶重量% y−父型it% (P−24) 0=C (P−25) CH。
■ fl X−0重量% y=40重量% CP−26) Hs 1i x = IQQ重貸9 CP−27) CH。
H x=70重i% y=25重愈% z = 5 ffi
、fit %重合反応例1(重合体例P−1の化合物)
4−42−(1−ヒドロキシ−2−す7トイルアミノ)
エチルコアクリロイルアニリド〔モノマー例(1) ]
 2gr (5,55X 1o−gモル)、n−ブチル
アクリレ−) 2gr (0,016モル)をN2ガス
にて脱気したジオキサン40mJに加熱溶解させる。
N、ガス気流下、内温ω℃で攪拌しながら、アゾイソブ
チロニトリル70 mg (4,26X 10’″4モ
ル)を加えろ。アゾイソブチロニトリル添加後、ω℃に
保ちながら冴時間反応を続けた。反応後、10〜20m
/のジオキサンを加え反応液を希釈し、600−の蒸留
水に反応液をあける。食塩を加えて、1晩放置する。析
出した黄色沈澱を濾別、減圧下加熱乾燥させる。3.6
grのポリマカブラを得た。
ゲルバーミニ−7、ンクロマトグラフィー法によりポリ
マカブラの分子量は数平均分子量= 4200゜重量平
均分子量=6xlO’(ポリスチレン換算)であった。
又元素分析よりポリマ中のカブラモノマ含有率は49.
2wt%と算出された。
重合反応例2(重合体例P−6の化合つ)2−メチルス
ルボニルアミノ−4−クロロ−5−メタクリロイルアミ
ノンエノール〔モノマー例(12) ) 25 、!i
’ (0,10モル)をトラック、< n 45 (日
本油脂株式会社M)30%水溶液20 mlをN、ガス
置換した水500m1中に混合し、恥℃〜ω℃で2時間
攪拌する。次いで、反応液の温度を80 ’G Kあげ
、4゜4−7”lヒス−4−シアノ吉草酸ナトリウム塩
の5%水溶111m1(1,67Xl0−” モ# )
 &加え、内温な80℃に保ちながら5〜6時間撹拌す
る。反応後、凝集物を濾別し、反応液を透析チー−プに
入れ、3日間、蒸留水中に放置する。ついで分画分子量
lXl0’+7)フィルター(東洋ウルトラフィルター
■−10)を用いて限外濾過精製を行ない、固形分濃度
35%の安定なラテックス溶液を得た。粒径が0,05
μで、tマぼ単分散のラテックス溶液であることが電子
顕微鏡観察によって判明した。
ゲルパーミェーションクロマトグラフィーにより、ポリ
マカプラの分子量は数平均分子量”” 7800゜重量
平均分子量が1.3X10S(ポリスチレン換算)と算
出された。
重合反応例3(重合体例P−11の化合物)N、ガス置
換された蒸留水190mにオレオイルメチルタウライド
(ダイヤボンT二日本油脂株式会社) 10%水溶液4
mtをメスヒペットで加える。内温を80℃、メカニカ
ル攪拌装置により23Orpmで攪拌する。
過硫酸カリウム4Qm9(脱気水5プに溶解)を加える
。過硫酸カリウム添加後、1分後からエタノ# 50 
mlに加熱溶解し7た1−(2,4,6−)リフ「」1
」フェニル)−3−(3−アクリロイルアミノベンズア
ミド)−2−ピラゾリン−5−オン〔モノマー例(2f
)) ) 2 grc 4.42X 10”モル)、n
−ブチルアクリレート2 gr (0,0156モル)
をモノマーの析出がおこらぬように加分かけて滴下する
モノマー滴下後、3時間80℃加熱条件下で反応を続け
る。次いで油浴を90〜95℃にあげ、エタノール及び
未反応n−ブチルアクリレートを留去管をつけ゛(除去
する。反応後、5%Na2COj水溶液にて液plIを
6.0に調製後、分画分子量2X10’のフィルター(
東洋ウルトラフィルターUP−20)を用いて限外濾過
精製を行ない、固形分濃度10.1重1ル%のポリマカ
プララテックス溶液を得た。ゲルパーミェーションクロ
マトグラフィーにより得られたポリマカプラの数平均分
子r;l =8000.重量平均分子量= 2.3 X
IO” (ポリスチレン換算)であった。
又元素分析よりポリマ中のカプラモノマの含有率は50
.5重量%と算出された。
本発明のポリマカプラは実質的に沃臭化銀の単分散性の
ハロゲン化銀粒子を含む乳剤)Ni I’m添加するこ
とが好ましく、その添加法としては、乳化重合によって
得られたポリマカプララテックスは、その′l:まハロ
ゲン化銀乳剤と混合する方法が好ましい。また、溶液重
合で得られたポリマカプラは、一般的な耐拡散性カプラ
の分散方法としてよく知られている、所謂、アルカリ水
溶液分散法、固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴
型乳化分散法等、種々の方法を用いて分散することがで
き、これをハロゲン化銀乳剤と混合することにより乳剤
層へ含有させることも好ましい。乳化重合によって得ら
れたポリマカプララテックスも、一旦メタノールなどの
添加によって沈澱させ、この沈澱物を上記の分散法で再
び分散し、乳剤層へ添加することも好ましい。
本発明のポリマカプラの添加量は乳剤層中のハロゲン化
銀1モルに対して0.005〜0.5−1ニルであるこ
とが好ましい。さらに好ましくは0.05〜0.3モル
である。
本発明のポリマカプラは次に示すような一般に良く知ら
れた写真用カプラと併用することができる。
写真用シアンカプラとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物が好ましく、例えば米国特許2,369
,929号、同2,434,272号、同2.474,
293−号、同2,895.826号、同3゜253.
924 号、同3,034,892号、同3,311゜
476号、同3,386,301号、同3,419,3
90号、同3,458,315号、同3,476.56
3号、同3,591,383号等に記載のものから選ぶ
ことができ、それらの化合物の合成法も引例に記載され
ている。
写真用マゼンタカプラとしては、ビラゾμン系、ピラゾ
ロトリアゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール系、
インダシロン系などの化合物が挙げられる。ピラゾロン
系マゼンタカプラとしては、米国特許2,600,78
8号、同3,062,653号、同3,127,269
号、同3,311,476号、同3゜419.391 
号、同3,519,429号、同3,558゜318号
、同3,684,514号、同3,888,680号、
特開昭49−29639号、同49−111631号、
同49−129538号、同50−13041号、特公
昭53−46167号、同54−10491号、同 5
5−30615号に記載されている化合物;ピラゾロト
リアゾール系マゼンタカプラとしては、米国特許同1,
247,493号、カラードマゼンタカプラとしては一
般的にはカラーレスマゼンタカプラの力、プリング位に
アリールアゾ置換した化合物が用いられ、たとえば、米
国特許2,801,171号、同2,983,608号
、同3,005,712号、同3゜634.514 号
、英国特許937,621 号、特開昭49−1236
25号、同49−31448号に記載されている化合物
が挙げられる。更に米国特許3゜419.391 号に
記載されているような現像主薬の酸化体との反応で色素
が処理洛中に流出していくタイプのカラードマゼンタカ
プラも用いることが出来る。
写JE用イエローカブラとしては、従来より開鎖ケトメ
チレン化合物が用いられており、一般に広(用いられて
いるベンゾイルアセトアニリド型イエローカプラ、ピバ
ロイルアセトアニリド型イエローカプラを用いることが
できる。更に力、プリング位の炭素原子が力、プリング
反応時に離脱することが出来る置換基と置換されている
2肖量型イエローカプラも有利に用いられている。これ
らの例は米国特許2,875,057号、同3,265
゜506号、同3,664.84を号、同3,408,
194号、同3,277.155号、同3,447,9
28号、同3,415,652号、特公昭49−135
76号、特開昭48−29432号、同48−6683
4号、同49−10736号、同49−122335号
、同50−28834号、同50−132926号など
に合成法とともに記載されている。
本発明における上記カプラの使用量は一般に感光性)・
ロゲン化銀乳剤層中の銀1モル当り0ないしI X 1
0−’モルである。
前記カブラリ分散力法としては、所謂、アルカリ水溶液
分散法、固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴型乳
化分散法等、種々の方法を用いることができ耐拡散性カ
プラの化学梠造等に応じて適宜選択することができる。
本発明においては、ラテックス分散法や水中油滴乳化分
散法が特に有効である。これらの分散方法は従来からよ
く知られており、ラテックス分散法およびその効果は、
特開昭49−74538号、同51−59943号、同
54−32552号やリサーチ・ディスクロージ+ −
(Re+5earch Disclosure )、1
976年8月、Ia 14850号、77〜779頁に
記載されている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−アセトアセトキシエチルメタクリレ−)、2
−(メタクリロイルオキシ)エチル計りメチルアンモニ
ウムメタサルフェート、3−(メタクリロイルオキシ)
プロパン−1−スルホン酸ナトリウム塩、N−イソプロ
ピルアクリルアミド、N−(2−(2−メチル−4−オ
キソペンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸などのようなモノマの
ホモポリマ、コポリマおよびターポリマである。水中油
滴型乳化分散法は、カプラ等の疎71(性添加物を分散
させる従来公知の方法が適用できろ。すなわち、たとえ
ばトリクレジルホスフ。
−1、ジブチルフタレートなどの沸点175℃以上の高
沸点有機溶媒および/または酢酸エチル、プロピオン酸
ブチル等の低沸点有機溶媒の単独または混合溶媒に溶解
した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次
いで高速度回転ミキサー散液な公知の方法により低沸点
溶媒を除去した後、これをハロゲン化銀乳剤中に添加す
る。
更に不発間圧使用しうる無呈色カプラ4としては、英国
特許861,138号、同914,145号、同1.1
09,963号、特公昭、45−14033号、米国特
許3,580,722号およびミ、トタイルンゲンアウ
スデン フォルシェニングス ラボラトリ−エンテア 
アグファ レベルキューセン4 巻352〜367頁(
1964年)等に記載のものかも還ぶことかできる。
本発明に用いる実質的に沃臭化銀の単分散性ハロゲン化
銀粒子は、ハロゲン化銀乳剤に含まれるハロゲン化銀粒
子の組成が実質的に沃臭化銀からなるもの及びその他に
ハロゲン化銀乳剤の写真性能を損わない範囲で沃臭化銀
以外の成分例えば塩化銀等をハロゲン化銀粒子中あるい
はノーロゲン化銀乳剤中に含んでいるものである。
本発明のハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率は05〜15
モル%が好ましく、また沃臭化銀以外の成分が例えば塩
化銀の場合、その含有率が全ノ・ロゲン化銀の5−11
ニル%程度までならば沃臭化銀乳剤と実質的に同じと見
なすことができる。
また本発明における単分散性ハロゲン化銀粒子は、下記
式(4)で示される粒度分布を有する実質的に単分散性
のハロゲン化銀粒子が好ましい。すなわち、ハロゲン化
銀粒子の粒度分布の標準偏差Sを平均粒径Yで割った時
の値が0.18fたはそれ以下のものを言う。
また、本発明においては更に0.15以下のものが好ま
しく用いられる。
式(A) 一≦0.18 ここで言う平均粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場
合は、その直径、また立方体や球状以外の形状の粒子の
場合は、その投影像を同面積の円像に換算した時の直径
の平均値であって、粒子分布に於て6個に分割された個
々の粒径区分の粒径がriで代表される時、その粒径区
分に含まれる粒子数が九である時、下記の式によって下
が定義されたものである。
なお、上記の粒子径は上記の目的のために当該技術分野
において一般に用いられる各種の方法によってこれを測
定することができる。代表的な方法としては、ラブラン
ドの[粒子径分析法JA、S。
T、M シンポジウムΦオン・ライト・マイクロスコピ
ー、1955年、94〜122頁または「写真プロセス
の理論」ミースおよびジェームズ共著、第3版、マクミ
ラン社発行(1966年)の第2章に記載されている。
この粒子径は粒子の投影面積か直径近似値を使ってこれ
を測定することができる。
粒子が実質的に均一形状である場合は、粒径分布は直径
か投影面積として、かなり正確にこれを表わすことがで
きる。
粒径分布の関係は「写真乳剤におけるセンシトメ) I
J−分布と粒度分布との間の経験的関係」ザ7オトグラ
フィ、クジャーナル、LXX I X巻、(1949年
)330〜338頁のトリベリとスミスの論文に記載さ
れる方法で、これを決めることができる。
本発明の感元材料のハロゲン化銀乳剤層に含有されるハ
ロゲン化銀粒子は、本発明に係る単分散性のハロゲン化
銀粒子な同一ハロゲン化銀乳剤層における全粒子の70
重量%以上含有していることが好ましく、特に全粒子が
単分散粒子であることが好ましい。本発明に係る実質的
に単分散性のハロゲン化銀粒子は、単独で使用してもよ
く、平均粒子径の異なる2種以上の単分散性のハロゲン
化銀粒子を任意に混合して使用してもよい。
本発明の単分散性ハロゲン化銀粒子の好ましい平均粒径
は0.lOμ〜2.0μの範囲である。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、板状などの変
則的1よ形を持つ、所謂双晶でもよ(、また立方体、八
面体、十四面体又は球体などの規則的な形のものでも良
いが、好ましくは、八面体または十四面体のものが用い
られる。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子で特に好ましいも
のはコア/シェル型ハロゲン化欽粒子であり、特にAg
I含量がコア部に於て5〜15モル%であり、シェル部
に於てはコア部の含量以下であることが好ましい。
なお、単分散性ハロゲン化銀粒子とするには、pAgを
一定に保ちながらダブルジェット法により所望の大きさ
の粒子を得ることができる。また高度の単分散性のハロ
ゲン化銀乳剤は特開昭54−48521号公報に記載さ
れている方法を適用することができる。その方法の中で
好ましい実施態様としては法具化カリウムーゼラチン水
溶液とアンモニア性硝酸銀水溶液とをハロゲン化銀種粒
子を含むゼラチン水溶液中に、添加速度を時間の関数と
して変化させて添加する方法によって製造する。
この際、添加速度の時間関数、pI(、PAg、温度等
を適宜に選択することにより、高度の単分散性ハロゲン
化銀乳剤を得ることができる。
本発明のカラー写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層のバ
インダーとしては、従来知られたものが用いられ、例え
ばゼラチン、フェニルカルバミル化ゼラチン、アシル化
ゼラチン、7タル化ゼラチン等のゼラチン誘導体等があ
げられる。これらのバインダーは必要に応じて2つ以上
の相容性混合物として使用することができる。
上述のハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめ
たハロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。本発明において有利に併用して使用でき
る化学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増
感剤及び還元増感剤の4種に大別される。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金などの化合物を
用いることができる。
なお、金化合物を使用するときには更にアンモニウムチ
オシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用するこ
とができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性及び不活性セレン化合物を
用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアミノスルフィド、シラン化合物、イミノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導体
がある。
さらに又、このハロゲン化銀は所望の波長域に光学的に
増感することができ、例えばモノメチン色素、トリメチ
ン色素等のシアニン色素あるいはメロシアニン色素等の
うt学僧感剤で単用あるいは併用して光学的に増感する
ことができる。
本発明のカラー写真感光材料には、前述した添加剤以外
に安定剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚染防止
剤、潤滑剤、紫外線吸収剤その他写真感光材料に有用な
各種の添加剤が用いられる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料はハロゲン化
鉄乳剤層の他に保護層、中間層、フィルター層、ハレー
ション防止層、バ、り層等の補助層を適宜設けることが
できる。
支持体としてはプラスチ、クフィルム、プラスチックラ
ミネート紙、バライタ紙、合成紙等従来知られたものな
写真感光材料の使用目的に応じて適宜選択すればよい。
これらの支持体は一般に写真乳剤との接着を強化するた
めに下引加工が施される。
本発明に係る感)Y;材料構成層の塗布方法としては、
浸漬塗布法、エアーナイン塗布法、カーテン塗布法、又
は米国物11″’F2,681,294号に記載されて
いる型のホ1.パーを用いた押出し塗布法を含む各種の
塗布法が用いられる。所望により、二層又は多層を米国
特許2,761,791号及び英国特許837,095
 号に記載されている方法により同時に塗布することも
できる。
本発す]のカラー写真感光材料の処理方法について+j
’l゛&に制限はな(、あらゆる処理方法が適用できる
。たとえば、その代表的なものとしては、発色現像後、
漂白定着処理を行ない必要ならさらに水洗、安定処理を
行1よう方法、発色現像後、漂白と定着な分離して行な
い、必要に応じてさらに水洗、安定処理を行なう方法;
あるいは前硬膜、中和、発色現像、停止定着、水洗、漂
白、定着、水洗、後硬膜、水洗の順で行なう方法、発色
現像、水洗、補足発色現像、停止、漂白、定着、水洗、
安定の順で行なう方法、発色現像によって生じた現像銀
をハロゲネーションプリーチをしたのち、再度発色現像
をして生成色素量を増加させる現像方法、パーオキサイ
ドやコバルト−錯塩の如きアンブリ7アイヤ剤を用いて
低銀量感光材料を処理する方法等、いずれの方法を用い
て処理してもよい。
発色現像生薬としてはp−フェニレンジアミン系のもの
が代表的である。
また発色現像主薬をカラー写真感光材料中に添加して使
用することができる。本発明に用いられる発色現像主薬
の前駆体としては、米国特許2゜507.114号、同
2,695,234号、同3,342゜599号やリサ
ーチ・ディスクロージャー151@、A I F)15
9 Nov、 1979年に記載のカラー現像剤のシッ
フ塩基タイプ、リサーチ・ディスクロージャー 129
巻、A12924 0at、1976年、同121巻、
A12146 Jun、1974年、同139巻、A 
13924 Nov、1975年等に記載のものを適用
できる。
また、発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加え
ることができろ。
(実施例) 次に実施例を用いて本発明を具体的に説明する。
実施例−1 銀に対してマゼンタカプラーとして1−(2゜4.6−
)リクロロフェニル) −3−(3−(2゜4−ジ−t
−アミルフェノキシアセトアミド)ペンツアミド〕−5
−ピラゾロン(比較マゼンタカプラー(M−1)7.F
Iモル%とDIR化合物(T−40) 2.5 X 1
0−”モル%を酢酸エチル4g+++J!およびジブチ
ルフタレート16mJに溶解し、これをアルカノールB
(アルキルナフタレンスルホネー) ;7f。
ボン社製)の10%水溶液20mgおよび5%ゼラチン
水溶液200rILlと混合し、コロイドミルにて乳化
分散した。この分散液を((M−1))と呼ぶ。
しかるのち、この分散液((M−1))を緑感性低感度
沃臭化銀乳剤A(6モル%沃化銀含有、平均粒子サイズ
0.3μm”の本発明に係る単分散性乳剤(8/Y =
= 0.11 )、乳剤1時当りノ・ロゲン化銀0.3
5モル、ゼラチン40 g含む)と緑感性高感度沃臭化
銀乳剤B(6モル%沃化銀含有、平均粒子サイズ0.6
μmの本発明に係る単分散性乳剤(S/y =0.11
)、乳剤1kg当りハロゲン化銀0.35モル、ゼラチ
ン40g含む)を混合した乳剤1 kgに添加して、ハ
レーシ、ン防止層を有するトリアセテートフィルムから
なる支持体上に銀量が181v/diとなるよ5塗布、
乾燥し試料Allを作成した。
次に、カプラとDIR化合物の組合せを変えて下記分散
液((M−2))〜((M−8)) を調整し、それら
を試料11に於る分散液[(M−1):lの代わりに夫
々乳剤液に添加し、試料12〜18を作成した。
また、試料12における乳剤(Ae n )を夫々0.
375 kl?と・し1、また乳剤C(6モル%沃化銀
含有、平均粒子サイズ0.45μm、1kg当りハロゲ
ン化銀0.35モル、多分散性乳剤C8/Y二0.3F
+))をQ250時添加し、本発明に係る単分散性ハロ
ゲン化銀乳剤が全粒子の75%となる様に変えた以外は
試料12と同様にして試料19を作成した。
分散液((M−2)) 銀に対し夫々マゼンタポリマカプラ(P’−11) 7
.5モル%とDIR化合物(T−7) 2.5 Xl0
−’モル%を酢酸エチル48−に溶解し、これをアルカ
ノールBの10%水溶液20 mlおよび5%ゼラチン
水溶液200rrLtと混合し、コロイドミルにて分散
した。
分散液[(M−3)) 銀に対し夫々マゼンタポリマカプラ(P−11)7.5
モル%とDIR化合物(T−22) 2.5 Xl0−
’モル%を分散液[(M−2))と同様に乳化分散した
分散液C(M−4)) 銀に対し夫々マゼンタポリマカプラ(P −11) 7
.5モル%とDIR化合物(T−40) 2.5 X 
10−″1モル%を分散液[(M−2)]と同様に乳化
分散した。
分散液((M−5)) 銀に対し夫々マゼンタポリマカプラ(P −13) 7
.5モル%とDIR化合物(T−22) 2.5 X 
10−’モル%を分散液[(M−2))と同様に乳化分
散した。
分散液[:(M−6)] 銀に対し夫々マゼンタポリマカプラ(P−13)7.5
モル%とDIR化合物(T−40) 2.5 Xl0−
”モル%を分散液[(M−2))と同様に乳化分散した
分散液C(M−7)) 銀に対し夫々マゼンタポリマカプラ(P −13) 7
.5モル%と下記DIR化合物(比較DIR−1) 2
.5 Xl0−’モル%を[(M−2))と同様に乳化
分散した。
分散液[(M−8)) 銀に対し夫々前記マゼンタカプラ(M−1)7.5モル
%とDIR化合物(比較DIR−1) 2.5 X 1
0−’モル%をl:(M−1))と同様に乳化分散した
(比較DIR−1) 0■ これらの塗布試料をウェッジを通じて緑色露光し、それ
ぞれ下記の処理工程で処理して色素画像を有する試料を
得た。得られた現像試イ1のセンタ 。
トメトリー結果を表IK示す。露光ラチチュードの広さ
を示す尺度としてチー・エイチ・ジェームズ著のザ拳セ
オリー・オプ・ザ・7オトグラフイクプロセス第4版、
第501〜502頁に記載されている直線露光域(Li
near Exposure 5cale以下り、E、
S、と称する)を用いた。感度はカプリ濃度十0.1の
露光量の相対値で示した。
また、画像鮮鋭性の改良効果の検出は、MTF(Mod
ulatlon Transfer Function
)をめ、空間周波数が10本/朋および30本/間での
MTFの大きさを比較することによって行なった。
また、粒状性(RMS)は、色画像濃度が1.0の色画
像の、円形走査アパーチャーロ径が5μmのミクロデン
シトメーターで走査したときに生じる濃度値の変動の標
準偏差の1ooo倍値を比較することによって行なった
処理工程(38℃) 処理時間 発色現像 31分;15・砂 原 白 6分力秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分力秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分力秒 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
発色現像液組成: 漂白液組成: 定着液組成二 安定化液組成: 表−1 表−1の結果から明らかなように本発明の試料は比較試
料に対し、感度低下がなくり、E、S値が太きい。前述
した如<L、E、S値は露うnラチチュードの広さの尺
度でありり、E、S値が大きいことは、露光ラチチュー
ドが広いことを意味している。さらに粒状性においても
優れた特性を示している。尚こ、れら試料群のαβ値は
いづれも1.5である。
実施例−2 マゼンタポリマカプラとして(P −15) 7.5 
Xl0−2モルと、第2表に記載のDIR化合物をそれ
ぞれ加え、酢酸エチル60WLlに溶解し、これをアル
カノールB(アルキルナフタレンスルホネート、デュポ
ン社製)の10%水溶液20コおよび5%ゼラチン水溶
液200 mgと混合し、コロイドミルにて乳化分散し
た。しかるのち、この分散液を第2表に記載の沃化銀含
有量のそれぞれ異なる緑感性低感度沃臭化銀乳剤A(平
均粒子サイズ0.3μmの単分散性乳剤(S/r = 
0.11 )、乳剤1kg当りノ・ロゲン化銀0.35
モル、ゼラチン40 gを含む)と、沃化銀含有量の異
なる緑感性低感度沃臭化銀乳剤B(平均粒子サイズ0.
6μmの単分散性乳剤(S/r = 0.11 )、乳
剤1kl?当りハロゲン化銀035モル、ゼラチン40
gを含む)とを混合した乳剤1′Kgに添加して実施例
−1と同様に試料21〜211を作製した。得られた試
料を実施例−1と同様に露光を施し、現像処理をした。
得られた試料のカラー画像について、実施例−1と同様
の方法でラチチュードの広さの尺度として用いたり、E
、8′I2を測定した。
さらに、得られたカラー画像について鮮銑性、粒状性を
測定し、結果を表−2に示した。
以下余白 比較I)IR化合物 比較DIR−1・・・・・・前記 比較DIR−2°゛ 表−2から明らかなように1.0≦αβ≦3.0な満足
する本発明の試料は比較に対し感度に不利を生ずること
なく、L、E、、S値が太きい。さらに粒状性Φ鮮鋭性
においても優れた特性を示している。
実施例−3 下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る支持体上に特に間iとなるマゼンタ層(緑感性低感度
層)のカプラ及びDIR化合物の組合せを変え、下記の
各層を支持体側より順次塗設して試料31〜34を作成
した。
(層l)・・・赤感光性低感度ハロゲン化銀乳剤層。
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
0.8 μm、単分散性(S/? −=: 0.11 
)乳剤1kliJ当りハロゲン化銀0.35モル、ゼラ
チン40gな含む)を通常の方法で調整した。この乳剤
1kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには赤
感光性増感色素として無水9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)−4,5e4’、5’−ジベン
ゾチアカルボシアニンヒドロキシド、無水5゜5′−ジ
クロr2−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)チアカルボシアニンヒドロキシド、無水5,5
′−ジクロロ−3′、9−ジエチル−3−(4−スルホ
ブチル)オキシチアカルボシアニンヒドロキシドを加工
、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3m、
7−チトラザインデン0.25g、 1−フェニル−5
−メルカプトテトラゾール20りを加え、更に下記分散
液[(C−1))500mjを加えた。この様にして得
られた赤感光低感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚3.0
μmになる様に塗布した。
(層2)・・・中間層。
ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μmになるように塗布
した。
(層−3)・・・赤感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層。
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
1.2μm、乳剤1y当りハロゲン化銀0.35モル、
ゼラチン30 gを含む)を通常の方法で調整した。こ
の乳剤1 kgを金及び硫黄増感剤で化学増感し、さら
には赤感光性増感色素として無水9−エチル−3,3′
−ジー(3−スルホプロピル)−4、5、4’、 5’
−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキシド、無水5,
5′−ジクロロ−9−工5−ルー 3 、3’−ジー(
3−スルホプロピル)チアカルボシアニンヒドロキシド
、無水5,5′−ジクロロ−3’、9−ジエチル−3−
(4−スルホブチル)オキシチアカルボシアニンヒドロ
キシドを加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1
,3,3a。
7−チトラザインデン0.25g、l −フェニル−5
−メルカプトテトラゾールs my y加え、更に下記
分散液[(C−t)’) 500mJを加えた。この様
にして得られた赤感光性高感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥
膜厚2.0μmになる様に塗布した。なお、上記各乳剤
層に用いた分散物は以下の如く調整した。
分散液[:(C−1)) シアンカプラl−ヒドロキシ−N−(8−(2,4−ジ
−t−アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミド
50g、カラードシアンカプラ1−ヒドロキシ−4−〔
4−(1−ヒドロキシ−8−アセトアミド−3,6−ジ
スルホ−2−ナフチルアゾ)フェノキシ〕−N −Cs
 −(2s4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルクー
2−ナフトアミド時ジナトリウム塩4g、前記DIR−
23X10−3モルをトリクレジルフォスフ、−ト(以
下TCPと称する)55g及びエチルアセテート(以下
FAと称する)110rntの混合物に加熱溶解し、ト
リイソプロビルナフタレンスルホン酸ナトリウム49を
含む7.5%ゼラチン水溶液40ON中に加え、コロイ
ドミルにて乳化分散し1000m/に調整した。
分散液((C−1)’] シアンカプラl−ヒドロキシ−4−〔β−メトキシエチ
ルアミノカルボニルメトキシ)−N−[8−(2,4−
ジーも一アミルフェノキシ)ブチk〕−2−す7 )7
ミ)”10.9&TCP20F!およびEA50−の混
合物に加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム2Sを含む7,5%ゼラチン水溶液40
0 me中に加え、コロイドミルにて乳化分散し100
0: meに調整した。
(層−4)・・・中間層。
ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μm11に1よるよう
に塗布した。
(層−5)・・・緑感元住低感度ハロゲン化銀乳剤層。
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
0.3 Jim単分散性の(S/y = 0.11 )
乳剤1時当りハロゲン化銀0.35モル、ゼラチン30
gを含む)を通常の方法で調整し、この乳剤1に17を
金及び硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感光性増感
色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エチル−3、
3’−ジー(3−スルホプロピル)オキサカルポシアニ
ノヒドロキシド、無水5 、5’ −ジフェニル−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニン、m水9−エチル’−3,3’−ジー(
3−スルホプロピル) −5s 6゜5′、6′−ジベ
ンゾオキサ力ルポシアニンヒ′ドロキシドを加工、つい
で4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チ
トラザインデyo、2sg、l−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾール20rvを加えて増感した増J+’f
+済乳剤Aと6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(′
sF−均粒子サイズす、6μm単分散性乳剤(8h=t
′)、u ) 1に!i!当りハロゲン化銀0.35モ
ル、ゼラチン309を含む)を通常の方法で調整1−1
上記増感済み乳剤Aと同一の方法かつ半量の増感剤、安
定剤で乳剤Aとは別に増感した増感済み乳剤Bをl対l
の割合で混合した。次にこの混合乳剤1 kgに下記分
散液[(M−1)3500 mを加え、緑感光性低感度
ハロゲン化銀乳剤を調整し、乾燥膜厚2.5μmになる
ように塗布した。
(層−6)・・・中間層。
ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μmになるように塗布
した。
(J脅−7)・・・緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
1.2μm乳剤1ゆ当りハロゲン化銀0.35モル、ゼ
ラチン30gを含む)を通常の方法で調整した。この乳
剤1kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには
緑感性増感色素として、無水5゜5′−ジクロロ−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキザ
力ルポシアニ/ヒドロキシド、無水5,5′−ジフェニ
ル−9−エチル−3゜3−シー(3−スルホプロピル)
オキサカルボシアニン、無水9−エチル−3,3′−ジ
ー(3−スルホプロピル)−5,6,5’、6’−ジベ
ンゾオキサカルボシアニンヒドロキシドを加工、次いで
4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3,3&−7−テト
ラザインデン0.25p、1−フエニルー5−メルカプ
トテトラゾール5mgを加えた。次いでこれに下記分散
液[(M −1)’] 200−を加え緑感性高感度ハ
ロゲン化銀乳剤を調整し、乾燥膜厚2. Q )imに
なるように塗布した。
分散液((M−1)) マゼンタカプラ(M−1)541/ 、カラードマゼン
タカプラ1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−4
−(1−ナフチルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オク
タデセニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン
(CM−2と称j)14 fl 、 DIR−23X 
10−” モル、TCP 68.9. EA 280m
1.の混合物に溶解し、トリイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム8gを含有する7、5%ゼラチン5
00m1中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、10
00 mAに調整した。
分HHy液しくへ4−1ンノ マゼンタカプラ(M−1)Lop、4,4′−メチレン
ビス(l−(2,4,6−1リクロロフエニル)−3−
(3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミ
ド)ペンツアミド〕−5−ピラゾロン)10g、1−(
2,4,6−)リクロロフ、ニル)−3−(5−(4−
ドデシルオキシフェニルスルホンアミド)ペンツアミド
〕−5−ピラゾロン10g、カラードマゼンタカプラ(
CM−2)12.!+7、TCP70g、EA28Qm
Jの混合物に溶解し、トリイソプロピルナ7タレンスル
ホン酸ナトリウム8gを含有する7、5%ゼラチン50
01中罠加え、コロイドミルにて乳化分散し、1ooo
 1に調整した。
(層−8)・・・イエローフィルタ一層。
黄色コロイド銀および2,5−ジ−t−オクチルハイド
ロキノンを含むゼラチン水溶液なt <% FIX厚1
μmになるように塗布した。
(層−9)・・・青感性低感度ノ・ロゲン化銀乳剤層。
ハロゲン化銀1モル当りイエローカプラとしてα−ピバ
ロイル−α−(i−ベンジル−2−フェニル−3,5−
ジオキソ−トリアシリジン−4−イル)−5′−[α−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミドク
ー2′−クロロアセトアニリド(Y−1と称す) 3 
X 10−”モルを6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳
剤(平均粒子サイズ0.6μm単分散乳剤1kg当り)
・ロゲン化銀0.35モル、ゼラチン40gを含む)に
加え青感性低感度ノ・ロゲン化銀乳剤を調整し、乾燥膜
厚4μmに1よるように塗布した。
(層−10)・・・青感性高感度ノ・ロゲン化銀乳剤層
ハロゲン化銀1モル当りイエローカプラとして、第9層
と同じカプラ(Y−1) 2 X 10−’モルを6モ
ル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.
 O/7m単分散乳剤1ゆ当りハロゲン化銀0.35モ
ル、ゼラチン30I!を含む)に加え青感性低感度ハロ
ゲン化銀乳剤を調整し、乾燥膜厚3μmになるように塗
布した。
(Jf)シー11 ) °°°保賎層。
マット剤として平均粒子サイズ5μmのシリカを含むゼ
ラチン水溶液を乾燥膜厚1.θμmKなるように塗布し
た。
以上のようにして比較試料31を作成した。本発明の試
料は前記マゼンタ発色層の緑感性高感度ハロゲン化銀乳
剤層(層−7)の組成及び添加分散液C(M−1)’)
は試料31と全く同じにし、緑感性低感度ハロゲン化銀
乳剤層(層−5)に於て該組成は試料31と同等とし分
散液[(M−1))K代えて下記分散液((M−2))
〜[(M−4):)な用い試料32〜あを作成した。
その他の層は試料31と全く同じである。
試#+32の分散液[(M−2)) マゼンタポリマカプラ(P−13)50p、カードマゼ
ンタカプラ(CM−2)14!! DIR化合1(T 
−Z! ) 3 X 10−” % #、TCP20.
!il、EA 280 rrdに溶解しアルカノールB
とゼラチン水溶液をプえてコロイドミルにて分散した。
試料330分散液[(M−3)) マゼンタポリマカブラ(P−13)50&、 カードマ
ゼンタカプラ(CM−2) 14p DIR化合物(T
−40) 3 XIO″−3モルを前記と四イ子にして
分1した。
試料340分散液[:(M−4)) マゼンタポリマカブラ(P−11)50g、カードマゼ
ンタカプラ(CM−2) 14.lit DIR化合物
(T−40) 3 X 10−”モルを前記と同様にし
て分1した。
以上のようにして得られた試料を実施例−1同様に露光
し、現像処理をした。
次いで、上記各試料に形成されたカラー画像マゼンタ色
緊画倫についてラチチュードの広さ尺度として用いたり
、 E、 Sを測定した。
ン さらに鮮鋭性・粒状性を測定し、結果を表−3に勿
 示した。
表 −3 1J − 甘 ( ( 文 − ( (注);O印は本発明試料 汝 衣−3の結果は実施例1.2の如く単層で得られた
結果と同様の効果が重層試料でも得られ、重と 層塗布
した試料にJJいても他の写真特性を損う事なく、ラチ
チュード・鮮鋭性及び粒状性共優れた2) 特性な示し
ている。
わ この結果はマゼンタ発色層に対してのみ本発明を施
したものであり、イエロ一層及びシアン層にも併用すれ
ばその効果絶大である。
実施例−4 実施例−3で作成した試料について現像安定性を測定し
た。現像安定性は実施例−1で示した現像条件における
ガン賽値(γ。)とそれより肋秒間短かい現像時間(2
分55秒)におけるガンマ値(ra)の比率raイ。x
lOO(%)を測定した。比率が100(%)に近い組
視像安定性が良いことを示す。
表 −4 表−4の結果から明らかなように比較試料に対して本発
明の試料は現像安に性が優れた特性を示している。
(発明の効果) 本発明の目的は満足すべき程度に達せられ、ポリマカプ
ラに配すシ)タイミングDIR化合物(α)と沃化銀量
βの相乗積αβの範囲規制によって鮮鋭性、粒状性、高
感度及び現像安定性の4拍子揃った性能向上が見られる
代理人 桑原義美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に実質的に沃臭化銀の単分散性ハロゲン化銀粒
    子と色素形成カプラを含有するハロゲン化銀乳剤層を有
    し且つ発色現像生薬の酸化体との反応により現像抑制剤
    を放出する化合物を含有するハロゲン化銀写真感光材料
    に於て、前記色素形成カプラがポリマカプラであり、前
    記現像抑制剤を放出する化合物が下記一般式CI)で示
    される化合物であり、且つ該化合物の銀に対する含有量
    αモル%と沃化銀の銀に対する含有量βモル%との関係
    が、 1.0≦αβ≦3.0 であることを特徴とするハロゲン化鉄写真感光材料。 一般式CI’ll A−TIME−Z 〔式中、Aは発色現像主薬の酸化体と力、プリングし、
    TIME−Z基を放出する基、TIMEはタイミング基
    であり、2は現像抑制基である。〕
JP21056483A 1983-11-08 1983-11-08 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60101534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056483A JPS60101534A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056483A JPS60101534A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101534A true JPS60101534A (ja) 1985-06-05
JPH0518097B2 JPH0518097B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=16591405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21056483A Granted JPS60101534A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101534A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143737A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62174756A (ja) * 1985-10-17 1987-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62195653A (ja) * 1986-02-22 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0239146A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co カラー写真要素

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143737A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0567940B2 (ja) * 1984-08-08 1993-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS62174756A (ja) * 1985-10-17 1987-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62195653A (ja) * 1986-02-22 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0581026B2 (ja) * 1986-02-22 1993-11-11 Konishiroku Photo Ind
JPH0239146A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co カラー写真要素

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518097B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3933500A (en) Color photographic light-sensitive material
US4749643A (en) Photographic recording element containing a UV absorbent and a silver halide emulsion layer
JPH07209787A (ja) 写真要素
US4980267A (en) Photographic element and process comprising a development inhibitor releasing coupler and a yellow dye-forming coupler
JPH0417410B2 (ja)
JPH05694B2 (ja)
US4701404A (en) Silver halide color photographic material of high sensitivity and improved granularity
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
JPS6356970B2 (ja)
JPH0614176B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6353552A (ja) カラ−写真記録材料
JPH0341816B2 (ja)
JPS60101534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0090479A2 (en) Color photographic light-sensitive material
US4822728A (en) Silver halide color photographic elements
JPH0643607A (ja) ブロックされた写真的に有用な基を含んで成るポリマー材料及び多色写真要素
JPH0417413B2 (ja)
JPS6294845A (ja) ポリマ−のカプラ−類および前記カプラ−類を含有する感光性写真ハロゲン化銀記録材料
JPS58134633A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0563181A1 (en) COLOR PHOTOGRAPHIC ELEMENT.
JPH0145622B2 (ja)
JP2001305687A (ja) スピード改良ポリマーを含有しているカラー写真要素
JPH0322972B2 (ja)
JPH0523426B2 (ja)
JPS60196758A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の製造方法