JPH0567019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567019B2
JPH0567019B2 JP11558485A JP11558485A JPH0567019B2 JP H0567019 B2 JPH0567019 B2 JP H0567019B2 JP 11558485 A JP11558485 A JP 11558485A JP 11558485 A JP11558485 A JP 11558485A JP H0567019 B2 JPH0567019 B2 JP H0567019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
general formula
formula
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11558485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61273544A (ja
Inventor
Masao Sasaki
Kaoru Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11558485A priority Critical patent/JPS61273544A/ja
Publication of JPS61273544A publication Critical patent/JPS61273544A/ja
Publication of JPH0567019B2 publication Critical patent/JPH0567019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/3805Combination of couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明はハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を甚
いおカラヌ写真画像を圢成する方法に関し、曎に
詳しくは、色再珟性に優れ、熱および湿床による
癜地の黄倉ならびに光堅牢性が同時に著しく改良
され埗るカラヌ写真画像の圢成方法に関する。 発明の背景 埓来から、ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を
画像露光し、発色珟像するこずにより芳銙族第
玚アミン系発色珟像䞻薬の酞化䜓ず発色剀ずがカ
ツプリング反応を行぀お、䟋えばむンドプノヌ
ル、むンドアニリン、むンダミン、アゟメチン、
プノキサゞン、プナゞンおよびそれらに類䌌
する色玠が生成し、色画像が圢成されるこずは良
く知られおいるずころである。このような写真方
匏においおは通垞枛色法による色再珟方法が採ら
れ、青感性、緑感性ならびに赀感性の感光性ハロ
ゲン化銀乳剀局に、それぞれ䜙色画像にある発色
剀、すなわちむ゚ロヌ、マれンタおよびシアンに
発色するカプラヌを含有せしめたハロゲン化銀カ
ラヌ写真感光材料が䜿甚される。 䞊蚘のむ゚ロヌ色画像を圢成させるために甚い
られるカプラヌずしおは、䟋えばアシルアセトア
ニリド系カプラヌがあり、たたマれンタ色画像圢
成甚のカプラヌずしおは䟋えばピラゟロン、ピラ
ゟロベンズむミダゟヌル、ピラゟロトリアゟヌル
たたはむンダゟロン系カプラヌが知られおおり、
さらにシアン色画像圢成甚のカプラヌずしおは、
䟋えばプノヌルたたはナフトヌル系カプラヌが
䞀般的に甚いられる。 マれンタ色玠を圢成するために広く䜿甚されお
いるカプラヌずしおは、−ピラゟロ−−
オン類がある。この−ピラゟロ−−オン
類のマれンタカプラヌから圢成される色玠は
550nm付近の䞻吞収以倖に、430nm付近の副吞収
を有しおいるこずが色再珟䞊倧きな問題であり、
これを解決するために皮々の研究がなされおき
た。 −ピラゟロ−−オン類の䜍にアニリ
ノ基を有するマれンタカプラヌが䞊蚘副吞収が小
さく、特にプリント甚カラヌ画像を埗るために有
甚である。これらの技術に぀いおは、䟋えば米囜
特蚱第2343703号、英囜特蚱第1059994号等公報に
蚘茉されおいる。 䞊蚘マれンタカプラヌの430nm付近の副吞収を
枛少させるための別の手段ずしお、英囜特蚱第
1047612号に蚘茉されおいるピラゟロベンズむミ
ダゟヌル類、米囜特蚱第3770447号に蚘茉のむン
ダゟロン類、たた同第3725067号、英囜特蚱第
1252418号、同第1334515号に蚘茉のピラゟロトリ
アゟヌル類等のマれンタカプラヌが提案されおい
る。これらのカプラヌから圢成される色玠は、
430nm付近の副吞収が、前蚘の䜍にアニリノ基
を有する−ピラゟロ−−オン類から圢成
される色玠に比べお著しく小さく色再珟䞊奜たし
い。 䞀般にハロゲン化銀写真感光材料は、画像露光
の埌、発色珟像、挂癜、定着、安定、挂癜定着、
氎掗等の凊理工皋で凊理されるが、この定着胜を
有する凊理液による凊理に続く氎掗工皋においお
は、ハロゲン化銀ず反応しお氎溶性の錯塩を圢成
する化合物であるチオ硫酞塩、その他の氎溶性銀
錯塩、曎には保恒剀ずしおの亜硫酞塩やメタ重亜
硫酞塩等がハロゲン化銀写真感光材料に含有、付
着しお持ち蟌たれ、氎掗氎量が少ない堎合画像保
存性に悪い圱響を残すこずが知られおいる。そこ
で、この様な欠点を解消するために定着胜を有す
る凊理液で凊理した埌の氎掗に倚量の流氎を甚い
お前蚘した塩をハロゲン化銀写真感光材料から掗
い流しおいるのが実情である。しかし近幎氎資源
の䞍足、䞋氎道料金および光熱費の高隰等の経枈
的理由䞊びに公害的理由から氎掗氎量を枛量しか
぀公害察策をず぀た凊理工皋が望たれおいた。 䞊蚘の氎掗凊理工皋を省略もしくは氎掗氎量を
極端に䜎枛する方法ずしお特開昭57−8543号公報
に蚘茉されおいるような倚段向流安定化凊理技術
や、特開昭58−134636号公報に蚘茉されおいるよ
うなビスマス錯塩を含有する安定化液による実質
的に氎掗凊理工皋を含たない凊理技術の知られお
いる。 ずころが、前述の−アニリノ−−ピラ
ゟロ−−オン系マれンタカプラヌを含有するハ
ロゲン化銀感光材料を前蚘の劂く安定化凊理する
方法は特開昭58−134636号公報、特願昭59−
125586号の明现曞に提案されおいるが、既述の劂
く、マれンタ色玠の副吞収のために色再珟性が劣
る䞊に、熱および湿床による癜地の黄倉以䞋
−ステむンず称すが著しいずいう欠点を有しお
いた。 同様に前述の、ピラゟロトリアゟヌル系等のマ
れンタカプラヌを含有するハロゲン化銀感光材料
を前蚘の劂く安定化凊理する方法も本出願人等の
明现曞に提案されおいるが、色玠画像の保存性、
特に光堅牢性が䜎く、実甚䞊䞍充分なものもあ぀
た。 以䞊の蚘茉から明らかなように、埓来技術で
は、色再珟性に優れ、熱及び湿床による−ステ
むンず光堅牢性を同時に満足するこずは䞍可胜で
あ぀た。 発明の目的 本発明は䞊蚘の問題点に鑑みなされたもので、
本発明の第の目的は色再珟性に優れ、熱及び湿
床による−ステむン及び光堅牢性が同時に著し
く改良され埗るカラヌ写真画像の圢成方法を提䟛
するこずにある。 本発明の第の目的は色再珟性に優れたハロゲ
ン化銀写真感光材料の光堅牢性ならびに熱及び湿
床による−ステむンが改良されたカラヌ写真画
像の圢成方法を提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、色再珟性、光堅牢性お
よび−ステむンが改良され、か぀䜎公害性で経
枈性に優れたカラヌ写真画像の圢成方法を提䟛す
るこずにある。 他の目的は以䞋の蚘茉から自ずず明らかになろ
う。 発明の構成 本発明の䞊蚘目的は、支持䜓䞊に䞋蚘䞀般匏
で衚わされるマれンタカプラヌの少なくず
も皮および䞋蚘䞀般匏で衚わされるマれ
ンタカプラヌの少なくずも皮を含有するハロゲ
ン化銀乳剀局を有するハロゲン化銀カラヌ写真感
光材料を像様露光した埌、少なくずも発色珟像凊
理する工皋、定着胜を有する凊理液で凊理する工
皋、及び実質的な氎掗工皋を含たず安定化凊理す
る工皋を斜すカラヌ写真画像の圢成方法によ぀お
達成された。 䞀般匏
【匏】 匏䞭は含窒玠耇玠環を圢成するに必芁な非
金属原子矀を衚し、該により圢成される環は眮
換基を有しおもよい。 は氎玠原子たたは発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの
反応により離脱しうる眮換基を衚す。 たたは氎玠原子たたは眮換基を衚す。 䞀般匏
【化】 匏䞭、Arはアリヌル基を衚わし、R1は氎玠
原子又は眮換基を衚わし、R2は眮換基を衚わす。
は氎玠原子たたは発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの反
応により離脱しうる眮換基を、は−NH−−
NHCO−原子はピラゟロン栞の炭玠原子に結
合たたは−NHCONH−を衚わし、はたた
はの敎数である。 特に奜たしくは、本発明の䞊蚘目的は、支持䜓
䞊に埌述する䞀般匏で衚されるマれンタカ
プラヌの少なくずも皮および䞊蚘䞀般匏
で衚されるマれンタカプラヌの少なくずも皮を
含有するハロゲン化銀乳剀局を有するハロゲン化
銀カラヌ写真感光材料を像様露光した埌、少なく
ずも発色珟像凊理する工皋、定着胜を有する凊理
液で凊理する工皋、及び実質的な氎掗工皋を含た
ず防黎剀を含有する安定化凊理液で凊理するこず
を特城ずするカラヌ写真画像の圢成方法によ぀お
達成するこずができる。 発明の具䜓的構成 次に本発明を具䜓的に説明する。 本発明に係る前蚘䞀般匏〔〕 䞀般匏〔〕
【匏】 で衚されるマれンタカプラヌに斌いお、は含窒
玠耇玠環を圢成するに必芁な非金属原子矀を衚
し、該により圢成される環は眮換基を有しおも
よい。 は氎玠原子たたは発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの
反応により離脱しうる眮換基を衚す。 たたは氎玠原子たたは眮換基を衚す。 前蚘の衚す眮換基ずしおは、䟋えばハロゲン
原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニ
ル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アリ
ヌル基、ヘテロ環基、アシル基、スルホニル基、
スルフむニル基、ホスホニル基、カルバモむル
基、スルフアモむル基、シアノ基、スピロ化合物
残基、有橋炭化氎玠化合物残基、アルコキシ基、
アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シロキシ
基、アシルオキシ基、カルバモむルオキシ基、ア
ミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、む
ミド基、りレむド基、スルフアモむルアミノ基、
アルコキシカルボニルアミノ基、アリヌルオキシ
カルボニルアミノ基、アルコキシカルボニル基、
アリヌルオキシカルボニル基、アルキルチオ基、
アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ基が挙げられる。 ハロゲン原子ずしおは、䟋えば塩玠原子、臭玠
原子が挙げられ、特に塩玠原子が奜たしい。 で衚されるアルキル基ずしおは、炭玠数〜
32のもの、アルケニル基、アルキニル基ずしおは
炭玠数〜32のもの、シクロアルキル基、シクロ
アルケニル基ずしおは炭玠数〜12、特に〜
のものが奜たしく、アルキル基、アルケニル基、
アルキニル基は盎鎖でも分岐でもよい。 たた、これらアルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
基は眮換基〔䟋えばアリヌル、シアノ、ハロゲン
原子、ヘテロ環、シクロアルキル、シクロアルケ
ニル、スピロ化合物残基、有橋炭化氎玠化合物残
基の他、アシル、カルボキシ、カルバモむル、ア
ルコキシカルボニル、アリヌルオキシカルボニル
の劂くカルボニル基を介しお眮換するもの、曎に
はヘテロ原子を介しお眮換するもの具䜓的には
ヒドロキシ、アルコキシ、アリヌルオキシ、ヘテ
ロ環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバモ
むルオキシ等の酞玠原子を介しお眮換するもの、
ニロト、アミノゞアルキルアミノ等を含む、
スルフアモむルアミノ、アルコキシカルボニルア
ミノ、アリヌルオキシカルボニルアミノ、アシル
アミノ、スルホンアミド、むミド、りレむド等の
窒玠原子を介しお眮換するもの、アルキルチオ、
アリヌルチオ、ヘテロ環チオ、スルホニル、フル
フむニル、スルフアモむル等の硫黄原子を介しお
眮換するもの、ホスホニル等の燐原子を介しお眮
換するもの等〕を有しおいおもよい。 具䜓的には䟋えばメチル基、゚チル基、む゜プ
ロピル基、−ブチル基、ペンタデシル基、ヘプ
タデシル基、−ヘキシルノニル基、1′−ゞ
ペンチルノニル基、−クロル−−ブチル基、
トリフルオロメチル基、−゚トキシトリデシル
基、−メトキシむ゜プロピル基、メタンスルホ
ニル゚チル基、−ゞ−−アミルプノキ
シメチル基、アニリノ基、−プニルむ゜プロ
ピル基、−−ブタンスルホンアミノプノキ
シプロピル基、−4′−α−〔4″−ヒドロキ
シベンれンスルホニルプノキシ〕ドデカノむ
ルアミノプニルプロピル基、−4′−〔α−
2″4″−ゞ−−アミルプノキシブタンア
ミド〕プニル−プロピル基、−〔α−−
クロルプノキシテトラデカンアミドプノキ
シ〕プロピル基、アリル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基等が挙げられる。 で衚されるアリヌル基ずしおはプニル基が
奜たしく、眮換基䟋えば、アルキル基、アルコ
キシ基、アシルアミノ基等を有しおいおもよ
い。 具䜓的には、プニル基、−−ブチルプ
ニル基、−ゞ−−アミルプニル基、
−テトラデカンアミドプニル基、ヘキサデシロ
キシプニル基、4′−〔α−4″−−ブチルプ
ノキシテトラデカンアミド〕プニル基等が挙
げられる。 で衚されるヘテロ環基ずしおは〜員のも
のが奜たしく、眮換されおいおもよく、又瞮合し
おいおもよい。具䜓的には−フリル基、−チ
゚ニル基、−ピリミゞニル基、−ベンゟチア
ゟリル基等が挙げられる。 で衚されるアシル基ずしおは、䟋えばアセチ
ル基、プニルアセチル基、ドデカノむル基、α
−−ゞ−−アミルプノキシブタノむル
基等のアルキルカルボニル基、ベンゟむル基、
−ペンタデシルオキシベンゟむル基、−クロル
ベンゟむル基等のアリヌルカルボニル基等が挙げ
られる。 で衚されるスルホニル基ずしおはメチルスル
ホニル基、ドデシルスルホニル基の劂きアルキル
スルホニル基、ベンれンスルホニル基、−トル
゚ンスルホニル基の劂きアリヌルスルホニル基等
が挙げられる。 で衚されるスルフむニル基ずしおは、゚チル
スルフむニル基、オクチルスルフむニル基、−
プノキシブチルスルフむニル基の劂きアルキル
スルフむニル基、プニルスルフむニル基、−
ペンタデシルプニルスルフむニル基の劂きアリ
ヌルスルフむニル基等が挙げられる。 で衚されるホスホニル基ずしおはブチルオク
チルホスホニル基の劂きアルキルホスホニル基、
オクチルオキシホスホニル基の劂きアルコキシホ
スホニル基、プノキシホスホニル基の劂きアリ
ヌルオキシホスホニル基、プニルホスホニル基
の劂きアリヌルホスホニル基等が挙げられる。 で衚されるカルバモむル基は、アルキル基、
アリヌル基奜たしくはプニル基等が眮換し
おいおもよく、䟋えば−メチルカルバモむル
基、−ゞブチルカルバモむル基、−
−ペンタデシルオクチル゚チルカルバモむル
基、−゚チル−−ドデシルカルバモむル基、
−−−ゞ−−アミルプノキシ
プロピルカルバモむル基等が挙げられる。 で衚されるスルフアモむル基はアルキル基、
アリヌル基奜たしくはプニル基等が眮換し
おいおもよく、䟋えば−プロピルスルフアモむ
ル基、−ゞ゚チルスルフアモむル基、−
−ペンタデシルオキシ゚チルスルフアモむ
ル基、−゚チル−−ドデシルスルフアモむル
基、−プニルスルフアモむル基等が挙げられ
る。 で衚されるスピロ化合物残基ずしおは䟋えば
スピロ3.3ヘプタン−−むル等が挙げられ
る。 で衚される有橋炭化化合物残基ずしおは䟋え
ばビシクロ2.2.1ヘプタン−−むル、トリ
シクロ3.3.1.13′7デカン−−むル、−
ゞメチル−ビシクロ2.2.1ヘプタン−−む
ル等が挙げられる。 で衚されるアルコキシ基は、曎に前蚘アルキ
ル基ぞの眮換基ずしお挙げたものを眮換しおいお
もよく、䟋えばメトキシ基、プロポキシ基、−
゚トキシ゚トキシ基、ペンタデシルオキシ基、
−ドデシルオキシ゚トキシ基、プネチルオキシ
゚トキシ基等が挙げられる。 で衚されるアリヌルオキシ基ずしおはプニ
ルオキシが奜たしく、アリヌル栞は曎に前蚘アリ
ヌル基ぞの眮換基又は原子ずしお挙げたもので眮
換されおいおもよく、䟋えばプノキシ基、−
−ブチルプノキシ基、−ペンタデシルプ
ノキシ基等が挙げられる。 で衚されるヘテロ環オキシ基ずしおは〜
員のヘテロ環を有するものが奜たしく該ヘテロ環
は曎に眮換基を有しおいおもよく、䟋えば、
−テトラヒドロピラニル−−オキシ
基、−プニルテトラゟヌル−−オキシ基が
挙げられる。 で衚されるシロキシ基は、曎にアルキル基等
で眮換されおいおもよく、䟋えば、トリメチルシ
ロキシ基、トリ゚チルシロキシ基、ゞメチルブチ
ルシロキシ基等が挙げられる。 で衚されるアシルオキシ基ずしおは、䟋えば
アルキルカルボニルオキシ基、アリヌルカルボニ
ルオキシ基等が挙げられ、曎に眮換基を有しおい
おもよく、具䜓的にはアセチルオキシ基、α−ク
ロルアセチルオキシ基、ベンゟむルオキシ基等が
挙げられる。 で衚されるカルバモむルオキシ基は、アルキ
ル基、アリヌル基等が眮換しおいおもよく、䟋え
ば−゚チルカルバモむルオキシ基、−ゞ
゚チルカルバモむルオキシ基、−プニルカル
バモむルオキシ基等が挙げられる。 で衚されるアミノ基はアルキル基、アリヌル
基奜たしくはプニル基等で眮換されおいお
もよく、䟋えば゚チルアミノ基、アニリノ基、
−クロルアニリノ基、−ペンタデシルオキシカ
ルボニルアニリノ基、−クロル−−ヘキサデ
カンアミドアニリノ基等が挙げられる。 で衚されるアシルアミノ基ずしおは、アルキ
ルカルボニルアミノ基、アリヌルカルボニルアミ
ノ基奜たしくはプニルカルボニルアミノ基
等が挙げられ、曎に眮換基を有しおもよく具䜓的
にはアセトアミド基、α−゚チルプロパンアミド
基、−プニルアセトアミド基、ドデカンアミ
ド基、−ゞ−−アミルプノキシアセト
アミド基、α−−−ブチル−ヒドロキシフ
゚ノキシブタンアミド基等が挙げられる。 で衚されるスルホンアミド基ずしおは、アル
キルスルホニルアミノ基、アリヌルスルホニルア
ミノ基等が挙げられ、曎に眮換基を有しおもよ
い。具䜓的にはメチルスルホニルアミノ基、ペン
タデシルスルホニルアミノ基、ベンれンスルホン
アミド基、−トル゚ンスルホンアミド基、−
メトキシ−−−アミルベンれンスルホンアミ
ド基等が挙げられる。 で衚されるむミド基は、開鎖状のものでも、
環状のものでもよく、眮換基を有しおいおもよ
く、䟋えばコハク酞むミド基、−ヘプタデシル
コハク酞むミド基、フタルむミド基、グルタルむ
ミド基等が挙げられる。 で衚されるりレむド基は、アルキル基、アリ
ヌル基奜たしくはプニル基等により眮換さ
れおいおもよく、䟋えば−゚チルりレむド基、
−゚チル−−デシルりレむド基、−プニ
ルりレむド基、−−トリルりレむド基等が挙
げられる。 で衚されるスルフアモむルアミノ基は、アル
キル基、アリヌル基奜たしくはプニル基等
で眮換されおいおもよく、䟋えば−ゞブチ
ルスルフアモむルアミノ基、−メチルスルフア
モむルアミノ基、−プニルスルフアモむルア
ミノ基等が挙げられる。 で衚されるアルコキシカルボニルアミノ基ず
しおは、曎に眮換基を有しおいおもよく、䟋えば
メトキシカルボニルアミノ基、メトキシ゚トキシ
カルボニルアミノ基、オクタデシルオキシカルボ
ニルアミノ基等が挙げられる。 で衚されるアリヌルオキシカルボニルアミノ
基は、眮換基を有しおいおもよく、䟋えばプノ
キシカルボニルアミノ基、−メチルプノキシ
カルボニルアミノ基が挙げられる。 で衚されるアルコシキカルボニル基は曎に眮
換基を有しおいおもよく、䟋えばメトキシカルボ
ニル基、ブチルオキシカルボニル基、ドデシルオ
キシカルボニル基、オクタデシルオキシカルボニ
ル基、゚トキシメトキシカルボニルオキシ基、ベ
ンゞルオキシカルボニル基等が挙げられる。 で衚されるアリヌルオキシカルボニル基は曎
に眮換基を有しおいおもよく、䟋えばプノキシ
カルボニル基、−クロルプノキシカルボニル
基、−ペンタデシルオキシプノキシカルボニ
ル基等が挙げられる。 で衚されるアルキルチオ基は、曎に眮換基を
有しおいおもよく、䟋えば、゚チルチオ基、ドデ
シルチオ基、オクタデシルチオ基、プネチルチ
オ基、−プノキシプロピルチオ基が挙げられ
る。 で衚されるアリヌルチオ基はプニルチオ基
が奜たしく曎に眮換基を有しおもよく、䟋えばフ
゚ニルチオ基、−メトキシプニルチオ基、
−−オクチルプニルチオ基、−オクタデシ
ルプニルチオ基、−カルボキシプニルチオ
基、−アセトアミノプニルチオ基等が挙げら
れる。 で衚されるヘテロ環チオ基ずしおは、〜
員のヘテロ環チオ基が奜たしく、曎に瞮合環を有
しおもよく、又眮換基を有しおいおもよい。䟋え
ば−ピリゞルチオ基、−ベンゟチアゟリルチ
オ基、−ゞプノキシ−−トリ
アゟヌル−−チオ基が挙げられる。 の衚す発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの反応により
離脱しうる眮換基ずしおは、䟋えばハロゲン原子
塩玠原子、臭玠原子、フツ゜原子等の他炭玠
原子、酞玠原子、硫黄原子たたは窒玠原子を介し
お眮換する基が挙げられる。 炭玠原子を介しお眮換する基ずしおは、カルボ
キシル基の他䟋えば䞀般匏
【匏】 R1′は前蚘ず同矩であり、Z′は前蚘ず同
矩であり、R2′及びR3′は氎玠原子、アリヌル基、
アルキル基又はヘテロ環基を衚す。で瀺される
基、ヒドロキシメチル基、トリプニルメチル基
が挙げられる。 酞玠原子を介しお眮換する基ずしおは䟋えばア
ルコキシ基、アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ
基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ基、アル
コキシカルボニルオキシ基、アリヌルオキシカル
ボニルオキシ基、アルキルオキサリルオキシ基、
アルコキシオキサリルオキシ基が挙げられる。 該アルコキシ基は曎に眮換基を有しおもよく、
䟋えば、゚トキシ基、−プノキシ゚トキシ
基、−シアノ゚トキシ基、プネチルオキシ
基、−クロルベンゞルオキシ基等が挙げられ
る。 該アリヌルオキシ基ずしおは、プノキシ基が
奜たしく、該アリヌル基は、曎に眮換基を有しお
いおもよい。具䜓的にはプノキシ基、−メチ
ルプノキシ基、−ドデシルプノキシ基、
−メタンスルホンアミドプノキシ基、−〔α
−3′−ペンタデシルプノキシブタンアミド〕
プノキシ基、ヘキサデシルカルバモむルメトキ
シ基、−シアノプノキシ基、−メタンスル
ホニルプノキシ基、−ナフチルオキシ基、
−メトキシプノキシ基等が挙げられる。 該ヘテロ環オキシ基ずしおは、〜員のヘテ
ロ環オキシ基が奜たしく、瞮合環であ぀おもよ
く、又眮換基を有しおいおもよい。具䜓的には、
−プニルテトラゟリルオキシ基、−ベンゟ
チアゟリルオキシ基等が挙げられる。 該アシルオキシ基ずしおは、䟋えばアセトキシ
基、ブタノルオキシ基等のアルキルカルボニルオ
キシ基、シンナモむルオキシ基の劂きアルケニル
カルボニルオキシ基、ベンゟむルオキシ基の劂き
アリヌルカルボニルオキシ基が挙げられる。 該スルホニルオキシ基ずしおは、䟋えばブタン
スルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基
が挙げられる。 該アルコキシカルボニルオキシ基ずしおは、䟋
えば゚トキシカルボニルオキシ基、ベンゞルオキ
シカルボニルオキシ基が挙げられる。 該アリヌルオキシカルボニルオキシ基ずしおは
プノキシカルボニルオキシ基等が挙げられる。 該アルキルオキサリルオキシ基ずしおは、䟋え
ばメチルオキサリルオキシ基が挙げられる。 該アルコキシオキサリルオキシ基ずしおは、゚
トキシオキサリルオキシ基等が挙げられる。 硫黄原子を介しお眮換する基ずしおは、䟋えば
アルキルチオ基、アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ
基、アルキルオキシチオカルボニルチオ基が挙げ
られる。 該アルキルチオ基ずしおは、ブチルチオ基、
−シアノ゚チルチオ基、プネチルチオ基、ベン
ゞルチオ基等が挙げられる。 該アリヌルチオ基ずしおはプニルチオ基、
−メタンスルホンアミドプニルチオ基、−ド
デシルプネチルチオ基、−ノナフルオロペン
タンアミドプネチルチオ基、−カルボキシフ
゚ニルチオ基、−゚トキシ−−−ブチルフ
゚ニルチオ基等が挙げられる。 該ヘテロ環チオ基ずしおは、䟋えば−プニ
ル−−テトラゟリル−−チオ
基、−ベンゟチアゟリルチオ基等が挙げられ
る。 該アルキルオキシチオカルボニルチオ基ずしお
は、ドデシルオキシチオカルボニルチオ基等が挙
げられる。 䞊蚘窒玠原子を介しお眮換する基ずしおは、䟋
えば䞀般匏
【匏】で瀺されるものが 挙げられる。ここにR4′及びR5′は氎玠原子、ア
ルキル基、アリヌル基、ヘテロ環基、スルフアモ
むル基、カルバモむル基、アシル基、スルホニル
基、アリヌルオキシカルボニル基、アルコキシカ
ルボニル基を衚し、R4′ずR5′は結合しおヘテロ
環を圢成しおもよい。䜆しR4′ずR5′が共に氎玠
原子であるこずはない。 該アルキル基は盎鎖でも分岐でもよく、奜たし
くは、炭玠数〜22のものである。又、アルキル
基は、眮換基を有しおいおもよく、眮換基ずしお
は䟋えばアリヌル基、アルコシキ基、アリヌルオ
キシ基、アルキルチオ基、アリヌルチオ基、アル
キルアミノ基、アリヌルアミノ基、アシルアミノ
基、スルホンアミド基、むミノ基、アシル基、ア
ルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、カ
ルバモむル基、スルフアモむル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリヌルオキシカルボニル基、アル
キルオキシカルボニルアミノ基、アリヌルオキシ
カルボニルアミノ基、ヒドロキシル基、カルボキ
シル基、シアノ基、ハロゲン原子が挙げられる。
該アルキル基の具䜓的なものずしおは、䟋えば゚
チル基、オクチル基、−゚チルヘキシル基、
−クロル゚チル基が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアリヌル基ずしおは、
炭玠数〜32、特にプニル基、ナフチル基が奜
たしく、該アリヌル基は、眮換基を有しおもよく
眮換基ずしおは䞊蚘R4′又はR5′で衚されるアル
キル基ぞの眮換基ずしお挙げたもの及びアルキル
基が挙げられる。該アリヌル基ずしお具䜓的なも
のずしおは、䟋えばプニル基、−ナフチル
基、−メチルスルホニルプニル基が挙げられ
る。 R4′又はR5′で衚されるヘテロ環基ずしおは
〜員のものが奜たしく、瞮合環であ぀おもよ
く、眮換基を有しおもよい。具䜓䟋ずしおは、
−フリル基、−キノリル基、−ピリミゞル
基、−ベンゟチアゟリル基、−ビリゞル基等
が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるスルフアモむル基ずし
おは、−アルキルスルフアモむル基、−
ゞアルキルスルフアモむル基、−アリヌルスル
フアモむル基、−ゞアリヌルスルフアモむ
ル基等が挙げられ、これらのアルキル基及びアリ
ヌル基は前蚘アルキル基及びアリヌル基に぀いお
挙げた眮換基を有しおおいもよい。スルフアモむ
ル基の具䜓䟋ずしおは䟋えば−ゞ゚チルス
ルフアモむル基、−メチルスルフアモむル基、
−ドデシルスルフアモむル基、−−トリル
スルフアモむル基が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるカルバモむル基ずしお
は、−アルキルカルバモむル基、−ゞア
ルキルカルバモむル基、−アリヌルカルバモむ
ル基、−ゞアリヌルカルバモむル基等が挙
げられ、これらのアルキル基及びアリヌル基は前
蚘アルキル基及びアリヌル基に぀いお挙げた眮換
基を有しおいおもよい。カルバモむル基の具䜓䟋
ずしおは䟋えば−ゞ゚チルカルバモむル
基、−メチルカルバモむル基、−ドデシルカ
ルバモむル基、−−シアノプニルカルバモ
むル基、−−トリルカルバモむル基が挙げら
れる。 R4′又はR5′で衚されるアシル基ずしおは、䟋
えばアルキルカルボニル基、アリヌルカルボニル
基、ヘテロ環カルボニル基が挙げられ、該アルキ
ル基、該アリヌル基、該ヘテロ環基は眮換基を有
しおいおもよい。アシル基ずしお具䜓的なものず
しおは、䟋えばヘキサフルオロブタノむル基、
−ペンタフルオロベンゟむル
基、アセチル基、ベンゟむル基、ナフト゚ル基、
−フリルカルボニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるスルホニル基ずしおは、
アルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、
ヘテロ環スルホニル基が挙げられ、眮換基を有し
おもよく、具䜓的なものずしおは䟋えば゚タンス
ルホニル基、ベンれンスルホニル基、オクタンス
ルホニル基、ナフタレンスルホニル基、−クロ
ルベンれンスルホニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアリヌルオキシカルボ
ニル基は、前蚘アリヌル基に぀いお挙げたものを
眮換基ずしお有しおもよく、具䜓的にはプノキ
シカルボニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアルコキシカルボニル
基は、前蚘アルキル基に぀いお挙げた眮換基を有
しおもよく、具䜓的なものずしおはメトキシカル
ボニル基、ドデシルオキシカルボニル基、ベンゞ
ルオキシカルボニル基等が挙げられる。 R4′及びR5′が結合しお圢成するヘテロ環ずし
おは〜員のものが奜たしく、飜和でも、䞍飜
和でもよく、又、芳銙族性を有しおいおも、いな
くおもよく、又、瞮合環でもよい。該ヘテロ環ず
しおは䟋えば−フタルむミド基、−コハク酞
むミド基、−−りラゟリル基、−−ヒダ
ントむニル基、−−−ゞオキ゜オキサ
ゟリゞニル基、−−−ゞオキ゜−−
2H−オキ゜−−ベンズチアゟリル基、
−ピロリル基、−ピロリゞニル基、−ピラ
ゟリル基、−ピラゟリゞニル基、−ピペリゞ
ニル基、−ピロリニル基、−むミダゟリル
基、−むミダゟリニル基、−むンドリル基、
−む゜むンドリニル基、−む゜むンドリル
基、−む゜むンドリニル基、−ベンゟトリア
ゟリル基、−ベンゟむミダゟリル基、−
−トリアゟリル基、−−
トリアゟリル基、−−テト
ラゟリル基、−モルホリニル基、
−テトラヒドロキノリル基、−オキ゜−
−ピロリゞニル基、−1H−ピリドン基、フ
タラゞオン基、−オキ゜−−ピペリゞニル基
等が挙げられ、これらヘテロ環基はアルキル基、
アリヌル基、アルキルオキシ基、アリヌルオキシ
基、アシル基、スルホニル基、アルキルアミノ
基、アリヌルアミノ基、アシルアミノ基、スルホ
ンアミノ基、カルバモむル基、スルフアモむル
基、アルキルチオ基、アリヌルチオ基、りレむド
基、アルコキシカルボニル基、アリヌルオキシカ
ルボニル基、むミド基、ニトロ基、シアノ基、カ
ルボキシル基、ハロゲン原子等により眮換されお
いおもよい。 たた又はZ′により圢成される含窒玠耇玠環ず
しおは、ピラゟヌル環、むミダゟヌル環、トリア
ゟヌル環たたはテトラゟヌル環等が挙げられ、前
蚘環が有しおもよい眮換基ずしおは前蚘に぀い
お述べたものが挙げられる。 又、䞀般匏〔〕及び埌述の䞀般匏〔〕〜
〔〕に斌ける耇玠環䞊の眮換基䟋えば、
R1〜R8が
【匏】郚分ここ にR″及びZ″は䞀般匏〔〕における
ず同矩である。を有する堎合、所謂ビス䜓型
カプラヌを圢成するが勿論本発明に包含される。
又、Z′Z″及び埌述のZ1により圢成される環
は、曎に他の環䟋えば〜員のシクロアルケ
ンが瞮合しおいおもよい。䟋えば䞀般匏〔〕
においおはR5ずR6が、䞀般匏〔〕においおは
R7ずR8ずが、互いに結合しお環䟋えば〜
員のシクロアルケン、ベンれンを圢成しおもよ
い。 䞀般匏〔〕で衚されるものは曎に具䜓的には
䟋えば䞋蚘䞀般匏〔〕〜〔〕により衚され
る。 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 前蚘䞀般匏〔〕〜〔〕に斌いおR1〜R8及
びは前蚘及びず同矩である。 又、䞀般匏〔〕の䞭でも奜たしいのは、䞋蚘
䞀般匏〔〕で衚されるものである。 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭R1及びZ1は䞀般匏〔〕における
及びず同矩である。 前蚘䞀般匏〔〕〜〔〕で衚されるマれンタ
カプラヌの䞭で特に奜たしいのものは䞀般匏
〔〕で衚されるマれンタカプラヌである。 又、䞀般匏〔〕〜〔〕における耇玠環䞊の
眮換基に぀いおいえば、䞀般匏〔〕においおは
が、たた䞀般匏〔〕〜〔〕においおはR1
が䞋蚘条件を満足する堎合が奜たしく曎に奜た
しいのは䞋蚘条件及びを満足する堎合であ
り、特に奜たしいのは䞋蚘条件及びを満
足する堎合である。 条件 耇玠環に盎結する根元原子が炭玠原子で
ある。 条件 該炭玠原子に氎玠原子が個だけ結合し
おいる、たたは党く結合しおいない。 条件 該炭玠原子ず隣接原子ずの間の結合が党
お単結合である。 前蚘耇玠環䞊の眮換基及びR1ずしお最も奜
たしいのは、䞋蚘䞀般匏〔〕により衚されるも
のである。 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭R9R10及びR11はそれぞれ氎玠原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル
基、アリヌル基、ヘテロ環基、アシル基、スルホ
ニル基、スルフむニル基、ホスホニル基、カルバ
モむル基、スルフアモむル基、シアノ基、スピロ
化合物残基、有橋炭化氎玠化合物残基、アルコシ
キ基、アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シ
ロキシ基、アシルオキシ基、カルバモむルオキシ
基、アミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド
基、むミド基、りレむド基、スルフアモむルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリヌル
オキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、アリヌルオキシカルボニル基、アルキルチ
オ基、アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ基を衚し、
R9R10及びR11の少なくずも぀は氎玠原子で
はない。 又、前蚘R9R10及びR11の䞭の぀䟋えばR9
ずR10は結合しお飜和又は䞍飜和の環䟋えばシ
クロアルカン、シクロアルケン、ヘテロ環を圢
成しおもよく、曎に該環にR11が結合しお有橋炭
化氎玠化合物残基を構成しおもよい。 R9〜R11により衚される基は眮換基を有しおも
よく、R9〜R11により衚される基の具䜓䟋及び該
基が有しおもよい眮換基ずしおは、前述の䞀般匏
〔〕におけるが衚す基の具䜓䟋及び眮換基が
挙げられる。 又、䟋えばR9ずR10が結合しお圢成する環及び
R9〜R11により圢成される有橋炭化氎玠化合物残
基の具䜓䟋及びその有しおもよい眮換基ずしお
は、前述の䞀般匏〔〕におけるが衚すシクロ
アルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環基有橋炭
化氎玠化合物残基の具䜓䟋及びその眮換基が挙げ
られる。 䞀般匏〔〕の䞭でも奜たしいのは、 (i) R9〜R11の䞭の぀がアルキル基の堎合、 (ii) R9〜R11の䞭の぀䟋えばR11が氎玠原子で
あ぀お、他の぀のR9ずR10が結合しお根元炭
玠原子ず共にシクロアルキルを圢成する堎合、 である。 曎にの䞭でも奜たしいのは、R9〜R11の
䞭の぀がアルキル基であ぀お、他の぀が氎玠
原子たたはアルキル基の堎合である。 ここに該アルキル、該シクロアルキルは曎に眮
換基を有しおもよく該アルキル、該シクロアルキ
ル及びその眮換基の具䜓䟋ずしおは前蚘䞀般匏
〔〕におけるが衚すアルキル、シクロアルキ
ル及びその眮換基の具䜓䟋が挙げられる。 又、䞀般匏〔〕におけるにより圢成される
環及び䞀般匏〔〕におけるZ1により圢成される
環が有しおもよい眮換基、䞊びに䞀般匏〔〕〜
〔〕におけるR2〜R8ずしおは䞋蚘䞀般匏〔〕
で衚されるものが奜たしい。 䞀般匏〔〕 −R1−SO2−R2 匏䞭R1はアルキレンを、R2はアルキル、シク
ロアルキルたたはアリヌルを衚す。 R1で瀺されるアルキレンは奜たしくは盎鎖郚
分の炭玠数が以䞊、より奜たしくはないし
であり、盎鎖、分岐を問わない。たたこのアルキ
レンは眮換基を有しおもよい。 該眮換基の䟋ずしおは、前述の䞀般匏〔〕に
おけるがアルキル基の堎合該アルキル基が有し
おもよい眮換基ずしお瀺したものが挙げられる。 眮換基ずしお奜たしいものずしおはプニルが
挙げられる。 R1で瀺されるアルキレンの、奜たしい具䜓䟋
を以䞋に瀺す。
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 R2で瀺されるアルキル基は盎鎖、分岐を問わ
ない。 具䜓的にはメチル、゚チル、プロピル、iso−
プロピル、ブチル、−゚チルヘキシル、オクチ
ル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オ
クタダシル、−ヘキシルデシルなどが挙げられ
る。 R2で瀺されるシクロアルキル基ずしおは〜
員のものが奜たしく、䟋えばシクロヘキシルが
挙げられる。 R2で瀺されるアルキル、シクロアルキルは眮
換基を有しおもよく、その䟋ずしおは、前述の
R1ぞの眮換基ずしお䟋瀺したものが挙げられる。 R2で瀺されるアリヌルずしおは具䜓的には、
プニル、ナフチルが挙げられる。該アリヌル基
は眮換基を有しおもよい。該眮換基ずしおは䟋え
ば盎鎖ないし分岐のアルキルの他、前述のR1ぞ
の眮換基ずしお䟋瀺したものが挙げられる。 たた、眮換基が個以䞊ある堎合それらの眮換
基は、同䞀であ぀おも異な぀おいおもよい。 䞀般匏〔〕で衚される化合物の䞭でも特に奜
たしいのは、䞋蚘䞀般匏〔〕で衚されるもの
である。 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭、は䞀般匏〔〕におけるず
同矩でありR1R2は、䞀般匏〔〕におけるR1
R2ず同矩である。 
【化】 
【化】 
【化】 
【化】 
【化】 
【化】 
【匏】 
【化】 
【化】 10
【化】 11
【化】 12
【化】 13
【化】 14
【化】 15
【匏】 16
【化】 17
【化】 18
【化】 19
【化】 20
【匏】 21
【化】 22
【化】 23
【化】 24
【化】 25
【化】 26
【化】 27
【化】 28
【化】 29
【化】 30
【化】 31
【化】 32
【化】 33
【化】 34
【化】 35
【化】 36
【化】 37
【化】 38
【化】 39
【化】 40
【匏】 41
【化】 42
【化】 43
【化】 44
【化】 45
【化】 46
【化】 47
【化】 48
【化】 49
【化】 50
【化】 51
【化】 52
【化】 53
【化】 54
【化】 55
【化】 56
【化】 57
【化】 58
【化】 59
【化】 60
【化】 61
【化】 62
【化】 63
【化】 64
【化】 65
【化】 66
【化】 67
【化】 68
【化】 69
【化】 70
【化】 71
【化】 72
【化】 73
【化】 74
【化】 75
【化】 76
【化】 77
【化】 78
【匏】 79
【匏】 80
【化】 81
【化】 82
【化】 83
【化】 84
【化】 85
【化】 86
【化】 87
【化】 88
【化】 89
【化】 90
【化】 91
【化】 92
【化】 93
【化】 94
【化】 95
【化】 96
【化】 97
【化】 98
【化】 99
【化】 100
【化】 101
【化】 102
【化】 103
【化】 104
【化】 105
【化】 106
【化】 107
【化】 108
【化】 109
【化】 110
【化】 111
【化】 112
【化】 113
【化】 114
【化】 115
【化】 116
【匏】 117
【化】 118
【化】 119
【化】 120
【化】 121
【化】 122
【化】 123
【化】 124
【化】 125
【化】 126
【化】 127
【化】 128
【化】 129
【化】 130
【化】 131
【化】 132
【化】 133
【化】 134
【化】 135
【化】 136
【匏】 137
【化】 138
【化】 139
【化】 140
【化】 141
【化】 142
【化】 143
【化】 144
【化】 145
【化】 146
【化】 147
【化】 148
【化】 149
【化】 150
【化】 151
【化】 152
【化】 153
【化】 154
【化】 155
【匏】 156
【化】 157
【化】 158
【化】 159
【化】 160
【化】 161
【化】 162
【化】 163
【化】 164
【化】 165
【化】 166
【化】 167
【化】 168
【化】 169
【化】 170
【化】 171
【化】 172
【化】 173
【化】 174
【化】 175
【匏】 176
【匏】 177
【匏】 178
【匏】 179
【化】 180
【化】 181
【化】 182
【化】 183
【化】 184
【化】 185
【化】 186
【化】 187
【化】 188
【化】 189
【化】 190
【化】 191
【匏】 192
【化】 193
【化】 194
【化】 195
【化】 196
【化】 197
【化】 198
【化】 199
【化】 たた前蚘カプラヌの合成はゞダヌナル・オブ・
ザ・ケミカル・゜サむアテむJournal of the
Chemical Society、パヌキンPerkin
19772047〜2052、米囜特蚱3725067号、特開
昭59−99437号、特開昭58−42045号、特開昭59−
162548号、特開昭59−171956号、特開昭60−
33552号及び特開昭60−43659号等を参考にしお合
成を行぀た。 本発明のカプラヌは通垞ハロゲン化銀モル圓
り×10-3モル乃至モル、奜たしくは×10-2
モル乃至×10-1モルの範囲で甚いるこずができ
る。 たた本発明のカプラヌは他の皮類のマれンタカ
プラヌず䜵甚するこずもできる。 次に前蚘䞀般匏で衚わされるカプラヌに
぀いお詳述する。 Arで衚わされるアリヌル基ずしおはプニル
基およびナフチル基等が挙げられ、奜たしくはフ
゚ニル基であり、特に奜たしくは眮換されたプ
ニル基である。 この眮換基ずしおは、䟋えばハロゲン原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、アリヌルオキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、シアノ基、カルバモむル
基、スルフアモむル基、スルホニル基、スルホン
アミド基、アシルアミノ基等であり、Arであら
わされるプニル基に個以䞊の眮換基を有しお
もよい。 以䞋に眮換基の具䜓的な䟋を挙げる。 ハロゲン原子塩玠、臭玠、フツ玠 アルキル基メチル基、゚チル基、iso−プロ
ピル基、ブチル基、−ブチル基、−ペンチル
基等であるが特に炭玠原子数〜のアルキル基
が奜たしい。 アルコキシ基メトキシ基、゚トキシ基、ブト
キシ基、sec−ブトキシ基、iso−ペンチルオキシ
基等であるが、特に炭玠原子数〜のアルコキ
シ基が奜たしい。 アリヌルオキシ基プノキシ基、β−ナフト
キシ基等であるが、このアリヌル郚分には曎に
Arで瀺されるプニル基に挙げおいるず同様な
眮換基を有しおもよい。 アルコキシカルボニル基䞊述したアルコキシ
基の付いたカルボニル基であり、メトキシカルボ
ニル基、ペンチルオキシカルボニル基等のアルキ
ル郚分の炭玠原子数が〜のものが奜たしい。 カルバモむル基カルバモむル基、ゞメチルカ
ルバモむル基等のアルキルカルバモむル基 スルフアモむル基スルフアモむル基、メチル
スルフアモむル基、ゞメチルスルフアモむル基、
゚チルスルフアモむル基等のアルキルスルフアモ
むル基 スルホニル基メタンスルホニル基、゚タンス
ルホニル基、ブタンスルホニル基等アルキルスル
ホニル基 スルホンアミド基メタンスルホンアミド基、
トル゚ンスルホンアミド基等のアルキルスルホン
アミド基、アリヌルスルホンアミド基等 アシルアミノ基アセトアミノ基、ピバロむル
アミノ基、ベンズアミド基等 特に奜たしくはハロゲン原子であり、その䞭で
も塩玠が最も奜たしい。 R1で衚わされる眮換基はハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基等である。 具䜓的な䟋を以䞋に挙げる。 ハロゲン原子塩玠、臭玠、フツ玠 アルコキシ基メトキシ基、゚トキシ基、ブト
キシ基、sec−ブトキシ基、iso−ペンチルオキシ
基等の炭玠原子数が〜のアルコキシ基が奜た
しい。 アルキル基メチル基、゚チル基、iso−プロ
ピル基、ブチル基、−ブチル基、−ペンチル
基等の炭玠原子数が〜のアルキル基が奜たし
い。 特に奜たしくはハロゲン原子であり、䞭でも塩
玠が奜たしい。 R2で衚わされる眮換基はハロゲン原子、アル
キル基、アミド基、むミド基、−アルキルカル
バモむル基、−アルキルスルフアモむル基、ア
ルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、スルホ
ンアミド基、たたはりレタン基等である。これら
の基のうちアミド基䟋えば、テトラデカンアミ
ド基、−−ブチル−−ヒドロキシプノキ
シテトラデカンアミド基等、むミド基䟋えば
ドデシルスクシンむミド基、オクタデセニルスク
シンむミド基等およびスルホンアミド基䟋え
ばブチルスルホンアミド基、ドデシルスルホンア
ミド基等を奜たしく甚いるこずができる。 は−NH−−NHCO−窒玠原子はピラゟロ
ン栞の炭玠原子に結合たたは−NHCONH−の
いずれでもよいが、は−NH−を特に奜たしく
甚いるこずができる。 で衚わされる芳銙族第玚アミン系発色珟像
䞻薬の酞化䜓ずカツプリング反応により離脱しう
る眮換基ずしおは、䟋えばハロゲン原子、アルコ
キシ基、アリヌルオキシ基、アシルオキシ基、ア
リヌルチオ基、アルキルチオ基、
【匏】 Z2は窒玠原子ず共に炭玠原子、酞玠原子、窒玠
原子、むオり原子の䞭から遞ばれた原子ずない
し員環を圢成するに芁する原子矀を衚わす。
等が挙げられる。 以䞋に具䜓的な䟋を挙げる。 ハロゲン原子塩玠、臭玠、フツ玠 アルコキシ基゚トキシ基、ベンゞルオキシ
基、メトキシ゚チルカルバモむルメトキシ基、テ
トラデシルカルバモむルメトキシ基等 アリヌルオキシ基プノキシ基、−メトキ
シプノキシ基、−ニトロプノキシ基等 アシルオキシ基アセトキシ基、ミリストむル
オキシ基、ベンゟむルオキシ基等 アリヌルチオ基プニルチオ基、−ブトキ
シ−−オクチルプニルチオ基、−ゞヘ
キシルオキシプニルチオ基等 アルキルチオ基メチルチオ基、オクチルチオ
基、ヘキサデシルチオ基、ベンゞルチオ基、−
ゞ゚チルアミノ゚チルチオ基、゚トキシカル
ボニルメチルチオ基、゚トキゞ゚チルチオ基、フ
゚ノキシ゚チルチオ基等
【匏】ピラゟリル基、むミダゟリル 基、トリアゟリル基、テトラゟリル基等 次に前蚘䞀般匏で衚わされるマれンタカ
プラヌの具䜓的代衚䟋を挙げるが、本発明がこれ
らに限定されるものではない。 −
【化】 −
【化】 −
【化】 −
【化】 −
【化】 −
【化】 −
【化】 −
【化】 −
【化】 −10
【化】 −11
【化】 −12
【化】 −13
【化】 −14
【化】 −15
【化】 −16
【化】 −17
【化】 −18
【化】 −19
【化】 −20
【化】 −21
【化】 −22
【化】 −23
【化】 −24
【化】 −25
【化】 −26
【化】 −27
【化】 −28
【化】 −29
【化】 −30
【化】 −31
【化】 −32
【化】 −33
【化】 −34
【化】 −35
【化】 −36
【化】 −37
【化】 −38
【化】 −39
【化】 −40
【化】 −41
【化】 −42
【化】 −43
【化】 −44
【化】 −45
【化】 −46
【化】 −47
【化】 −48
【化】 −49
【化】 −50
【化】 −51
【化】 これらは、䟋えば米囜特蚱第2600788号、同第
3061432号、同第3062653号、同第3127269号、同
第3311476号、同第3152896号、同第3419391号、
同第3519429号、同第3555318号、同第3684514号、
同第3888680号、同第3907571号、同第3928044号、
同第3930861号、同第3930866号、同第3933500号
等の明现曞、特開昭49−29639号、同49−111631
号、同49−129538号、同50−13041号、同52−
58922号、同55−62454号、同55−118034号、同56
−38043号、同57−35858号、同60−23855号の各
公報、英囜特蚱第1247493号、ベルギヌ特蚱第
769116号、同第792525号、西独特蚱2156111号の
各明现曞、特公昭46−60479号公報等に蚘茉され
おいる。 本発明に甚いるこずのできるハロゲン化銀カラ
ヌ写真感光材料以䞋、本発明に係る感光材料ず
称すにおいお、前蚘䞀般匏で衚わされる
カプラヌ以䞋カプラヌず称すず前蚘䞀
般匏で衚わされるカプラヌ以䞋カプラヌ
ず称すを䜿甚するにあたり、その䜵甚比
率は劂䜕なる比率で甚いるこずもできるが、本発
明の目的にはカプラヌをモル乃至98モ
ルの範囲で添加するのが奜たしく、10モル乃
至95モルの範囲が特に奜たしい。カプラヌ
およびカプラヌはそれぞれ単独で混
合しおも、耇数甚いお混合するこずもできる。 又、カプラヌずカプラヌは、同䞀
の乳化分散液に含有させおも、別々の乳化分散液
を調補しお添加しおも良いが、工皋数の点から同
䞀の乳化分散液に含有させるこずが奜たしい。 曎にカプラヌずカプラヌは、本発
明に係る感光材料䞭であれば倫々劂䜕なる局に添
加するこずもできるが、カプラヌずカプラ
ヌを同䞀局に含有させるこずが特に奜たし
い。 カプラヌおよびはその添加量は限
定されないが䞀般にハロゲン化銀乳剀局䞭の銀
モルあたり、ずの合蚈で×10-3モ
ル乃至モルで甚いるこずが奜たしく、特に×
10-2モル乃至×10-1モルの範囲で奜たしく甚い
るこずができる。 䞊蚘カプラヌから圢成される色玠は色再
珟䞊奜たしい分光吞収特性を瀺すが、光堅牢性に
おいおカプラヌより劣る。䞀方カプラヌ
から圢成される色玠は副吞収を有しおおり
分光吞収特性ずしおは劣るが光堅牢性はカプラヌ
より優れおいる。 本発明者等は、これらの色玠画像圢成方法に぀
いお鋭意研究した結果、氎掗凊理を含たず安定化
凊理する堎合に぀いお、前蚘カプラヌずカ
プラヌの組合せが、盞剰効果的に優れた色
再珟性ず光堅牢性を発揮するこずを発芋したもの
であり埓来技術からでは党く予想されない効果で
あ぀た。 本発明に甚いるカプラヌおよびず
共に色玠画像の退色を防止する退色防止剀を甚い
おもよく、奜たしく甚いられる退色防止剀を以䞋
に瀺す。 䞀般匏
【匏】 匏䞭、R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アリヌル基、又は耇玠環基を衚し、R2
R3R5R6はそれぞれ氎玠原子、ハロゲン原子、
ヒドロキシ基、アルキル基、アルケニル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基たたはアシルアミノ基をあ
らわし、R4はアルキル基、ヒドロキシ基、アリ
ヌル基又はアルコキシ基を衚す。 又R1ずR2は互いに閉環し、員たたは員環
を圢成しおもよく、その時のR4はヒドロキシ基
たたはアルコキシ基をあらわす。又R3ずR4が閉
環し、員の炭化氎玠環を圢成しおもよく、その
ずきのR1はアルキル基、アリヌル基、たたは耇
玠環基をあらわす。䜆し、R1が氎玠原子で、か
぀、R4がヒドロキシ基の堎合を陀く。 前蚘䞀般匏においお、R1は氎玠原子、
アルキル基、アルケニル基、アリヌル基たたは耇
玠環基をあらわすが、このうち、アルキル基ずし
おは、䟋えばメチル基、゚チル基、プロピル基、
−オクチル基、tert−オクチル基、ヘキサデシ
ル基などの盎鎖たたは分岐のアルキル基を挙げる
こずができる。たたR1であらわされるアルケニ
ル基ずしおは、䟋えばアリル、ヘキセニル、オク
テニル基などが挙げられる。さらに、R1のアリ
ヌル基ずしおは、プニル、ナフチルの各基が挙
げられる。さらにR1で瀺される耇玠環基ずしお
は、テトラヒドロピラニル基、ピリミゞル基など
が具䜓的に挙げられる。これら各基は眮換基を有
するこずができ、䟋えば眮換基を有するアルキル
基ずしおベンゞル基、゚トキシメチル基、眮換基
をあらわすが有するアリヌル基ずしおメトキシフ
゚ニル基、クロルプニル基、−ヒドロキシ−
−ゞブチルプニル基などが挙げられる。 䞀般匏においお、R2R3R5およびR6
は氎玠原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アル
キル基、アルケニル基、アリヌル基、アルコキシ
基たたはアシルアミノ基をあらわすが、このう
ち、アルキル基、アルケニル基、アリヌル基に぀
いおは前蚘R1に぀いお述べたアルキル基、アル
ケニル基、アリヌル基ず同䞀のものが挙げられ
る。たた前蚘ハロゲン原子ずしおは、䟋えばフツ
玠、塩玠、臭玠などを挙げるこずができる。さら
に前蚘アルコキシ基ずしおは、メトキシ基、゚ト
キシ基などを具䜓的に挙げるこずができる。さら
に前蚘アシルアミノ基はR′CONH−で瀺され、
ここにおいお、R′はアルキル基䟋えばメチル、
゚チル、−プロピル、−ブチル、−オクチ
ル、tert−オクチル、ベンゞルなどの各基、ア
ルケニル基䟋えばアリル、オクチニル、オレむ
ルなどの各基、アリヌル基䟋えばプニル、
メトキシプニル、ナフチルなどの各基、たた
はヘテロ環基䟋えばピリゞル、ピリミゞルの各
基を挙げるこずができる。 たた前蚘䞀般匏においお、R4はアルキ
ル基、ヒドロキシ基、アリヌル基たたはアルコキ
シ基を衚すが、このうちアルキル基、アリヌル基
に぀いおは、前蚘R1で瀺されるアルキル基、ア
リヌル基ず同䞀のものを具䜓的に挙げるこずがで
きる。たたR4のアルケニル基に぀いおは前蚘R2
R3R5およびR6に぀いお述べたアルコキシ基ず
同䞀のものを挙げるこずができる。 R1ずR2は互いに閉環しおベンれン環ず共に圢
成する環ずしおは、䟋えばクロマン、クマラン、
メチレンゞオキシベンれンが挙げられる。 たた、R3ずR4が閉環しおベンれン環ず共に圢
成する環ずしおは、たずえばむンダンが挙げられ
る。これらの環は、眮換基䟋えばアルキル、ア
ルコキシ、アリヌルを有しおもよい。 又、R1ずR2、たたはR3ずR4が閉環しお圢成す
る環䞭の原子をスピロ原子ずしおスピロ化合物を
圢成しおもよいし、R2R4などを連結基ずしお、
ビス䜓を圢成しおもよい。 前蚘䞀般匏で衚されるプノヌル系化合
物たたはプニル゚ヌテル系化合物のうち、奜た
しいものは、RO−基はアルキル基、アルケ
ニル基、アリヌル基、たたはヘテロ環基を衚す。
を個有するビむンダン化合物であり、特に奜た
しくは䞋蚘䞀般匏−で衚すこずができ
る。 䞀般匏−
【匏】 匏䞭はアルキル基䟋えばメチル、゚チル、
プロピル、−オクチル、tert−オクチル、ベン
ゞル、ヘキサデシル、アルケニル基䟋えば、
アリル、オクテニル、オレむル、アリヌル基
䟋えば、プニル、ナフチルたたはヘテロ環
基䟋えば、テトラヒドロピラニル、ピリミゞ
ルで衚される基をあらわす、R9および10は各々
氎玠原子、ハロゲン原子、䟋えば、フツ玠、塩
玠、臭玠、アルキル基䟋えばメチル、゚チル、
−ブチル、ベンゞル、アルケニル基䟋えば
アリル、ヘキセニル、オクテニル、たたはアル
コキシ基䟋えばメトキシ、゚トキシ、ベンゞル
オキシを衚し、R11は氎玠原子、アルキル基
䟋えばメチル、゚チル、−ブチル、ベンゞ
ル、アルケニル基䟋えば、−プロペニル、
ヘキセニル、オクテニル、たたはアリヌル基
䟋えばプニル、メトキシプニル、クロルフ
゚ニル、ナフチルを衚す。 前蚘䞀般匏で衚される化合物は、米囜特
蚱第3935016号、同第3982944号、同第4254216号、
特開昭55−21004号、同54−145530号、英囜特蚱
公開2077455号、同2062号、888号、米囜特蚱第
3764337号、同第3432300号、同第3574627号、同
第3573050号、特開昭52−152225号、同53−20327
号、同53−17729号、同55−6321号、英囜特蚱第
1347556号、同公開2066975号、特公昭54−12337
号、同48−31625号、米囜特蚱第3700455号などに
蚘茉の化合物をも含む。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の䜿甚量
は、マれンタカプラヌに察しお〜300モルが
奜たしく、より奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に前蚘䞀般匏で衚される化合物の代
衚的具䜓䟋を瀺す。 タむプ (1)
【匏】 タむプ (2)
【匏】 タむプ (3)
【匏】 タむプ (4)
【匏】 タむプ (5)
【匏】 タむプ (6)
【匏】 タむプ (7)
【匏】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 −
【化】 䞀般匏
【匏】 匏䞭R1およびR4はそれぞれ氎玠原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキ
シ基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリ
ヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルア
ミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シ
クロアルキルたたはアルコキシカルボニル基をあ
らわし、R2は氎玠原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基
たたはヘテロ環基をあらわし、R3は氎玠原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリ
ヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルオ
キシ基、スルホンアミド基、シクロアルキル基た
たはアルコキシカルボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、アシル
オキシ基、カルバモむル基、スルホンアミド基、
スルフアモむル基などが挙げられる。 たたR2ずR3は互いに閉環し、員たたは員
環を圢成しおもよい。R2ずR3が閉環しベンれン
環ず共に圢成する環ずしおは䟋えばクロマン環、
メチレンゞオキシベンれン環が挙げられる。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
に必芁な原子矀をあらわす。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、もしくはヘ
テロ環で眮換されおもよく、さらにスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏−−
−−−で瀺される
化合物に包含される。 䞀般匏−
【匏】 䞀般匏−
【匏】 䞀般匏−
【化】 䞀般匏−
【化】 䞀般匏−
【匏】 䞀般匏−−−−
および−におけるR1R2R3およ
びR4は前蚘䞀般匏におけるのず同じ意味
を持ち、R5R6R7R8R9およびR10は氎玠
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アルケニルオ
キシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくは
ヘテロ環基をあらわす。 さらにR5ずR6R6ずR7R7ずR8R8ずR9お
よびR9ずR10ずが互いに環化しお炭玠環を圢成し
おもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で眮換さ
れおもよい。 前蚘䞀般匏−−−
−および−においおR1およびR4
が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロ
キシ基たたはシクロアルキル基、R5R6R7
R8R9およびR10が氎玠原子、アルキル基、たた
はシクロアルキル基である化合物が特に有甚であ
る。 䞀般匏で衚される化合物はテトラヘドロ
ンTetrahedron、1970vo1264743〜4751
頁、日本化孊䌚誌、1972No101987〜1990頁、
ケミストリヌ・レタヌスchem.Lett.1972
315〜316頁、特開昭55−139383号に蚘茉さ
れおいる化合物を衚し、含み、か぀これらに蚘茉
されおいる方法に埓぀お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物のうち䜿甚
量は、前蚘本発明乳剀係るマれンタカプラヌに察
しお〜300モル該奜たしく、より奜たしくは
10〜200モルである。 以䞋にこれらの化合物の代衚的具䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏
【化】 䞀般匏
【化】 匏䞭R1およびR2は氎玠原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリヌル基、ア
リヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、ア
ミノオキシ基、スルホンアミド基もしくはアルコ
キシカルボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。䟋えばハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アリヌルオキシ
基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リヌルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カ
ルバモむル基、スルホンアミド基、スルフアモむ
ル基などが挙げられる。 はベンれン環ず共にゞクロマンもしくはゞク
マラン環を圢成するのに必芁な原子矀をあらわ
す。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおもよく、さらにスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏およびで瀺される化合物の
うち、本発明に特に有甚な化合物は䞀般匏−
−−および−で瀺
される化合物に包含される。 䞀般匏−
【匏】 䞀般匏−
【匏】 䞀般匏−
【匏】 䞀般匏−
【匏】 䞀般匏−−−および
−におけるR1およびR2は前蚘䞀般匏
およびにおけるのず同じ意味を持ち、
R3R4R5R6R7およびR8は氎玠原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキ
シ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アリ
ヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテロ環基を
あらわす。さらにR3ずR4R4ずR5R5ずR6R6
ずR7およびR7ずR8ずが互いに環化しお炭玠環を
圢成しおもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で
眮換されおもよい。 前蚘䞀般匏−−−お
よび−荷おいお、R1およびR2が氎玠原
子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基た
たはシクロアルキル基、R3R4R5R6R7お
よびR8が氎玠原子、アルキル基、たたはシクロ
アルキル基である化合物が特に有甚である。 䞀般匏で衚される化合物はゞダヌ
ナル・オブザ・ケミカル・゜サむ゚テむヌ・シヌ
J.Chem.Soc.C1968141837〜1843頁、有機
合成化孊協䌚誌19702860〜65頁、テトラ
ヘドロンTetrahedron1973.292707〜
2710頁に蚘茉されおいる化合物を含み、か぀これ
らに蚘茉されおいる方法に埓぀お合成するこずが
できる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の䜿
甚量は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察
しお〜300モルが奜たしく、より奜たしくは
10〜200モルである。 以䞋にこれらの化合物の具䜓的代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニル
基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基も
しくはヘテロ環基を衚わし、R3は氎玠原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌ
ル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルアミ
ノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シク
ロアルキル基もしくはアルコキシカルボニル基を
衚わす。 R2およびR4は氎玠原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルケニル基、アリヌル基、アシル基、
アシルアミノ基、スルホンアミド基、シクロアル
キル基もしくはアルコキシカルボニル基を衚わ
す。 以䞊にあげた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおいおもよい。䟋えばアルキル基、アルケニル
基、アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リヌルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カ
ルバモむル基、スルホンアミド基、スルフアモむ
ル基等が挙げられる。 たたR1ずR2は互いに閉環し、員たたは員
環を圢成しおもよい。 その時R3およびR4は氎玠原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリヌル基、ア
リヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、ア
シルオキシ基、スルホンアミド基もしくはアルコ
キシカルボニル基を衚わす。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
に必芁な原子矀を衚わす。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおいおもよく、さらにスピロ環
を圢成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕〔−
〕〔−〕〔−〕および〔−〕で瀺
される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1
R2R3およびR4は前蚘䞀般匏〔〕におけるの
ず同じ意味を持ち、R5R6R7R8R9および
R10は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アル
ケニルオキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基
もしくはヘテロ環基を衚わす。さらにR5ずR6
R6ずR7R7ずR8R8ずR9およびR9ずR10ずが互
いに環化しお炭玠環を圢成しおもよく、さらに該
炭玠環はアルキル基で眮換されおもよい。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1R2R3およびR4が氎玠原子、アルキル基、
たたはシクロアルキル基、前蚘䞀般匏〔−〕
においお、R3およびR4が氎玠原子、アルキル基、
アルコキシ基、ヒドロキシ基たたはシクロアルキ
ル基、さらに前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕
においお、R5R6R7R8R9およびR10が氎
玠原子、アルキル基、たたはシクロアルキル基で
ある化合物が特に有甚である。 䞀般匏により衚される化合物はテトラヘ
ドロン・レタヌズTetrahedron Letters1965.
457〜460頁、ゞダヌナル・オブ・ザ・ケミ
カル・゜サむ゚テむヌ・シヌJ.Chem.Soc.C
1966.222013〜2016頁、ゞルナヌル・オルガ
ニチ゚スコむ・キミヌZh.Org.Khim1970
1230〜1237頁に蚘茉されおいる化合物を含
み、か぀これらに蚘茉されおいる方法に埓぀お合
成するこずができる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の䜿甚量
は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察しお
〜300モルが奜たしく、より奜たしくは10〜
200モルである。 以䞋にこれらの化合物の具䜓的代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニル
基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基も
しくはヘテロ環基を衚し、R2は氎玠原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ
基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シクロ
アルキル基、もしくはアルコキシカルボニル基を
あらわす。 R3は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アリヌル基、アシル基、アシルア
ミノ基、スルホンアミド基、シクロアルキル基も
しくはアルコキシカルボニル基をあらわす。 R4は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、もしくはアルコキシカル
ボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもいい。䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバ
モむル基、スルホンアミド基、スルフアモむル基
などが挙げられる。 又R1ずR2は互いに閉環し、員たたは員環
を圢成しおもよい。その時R3およびR4は氎玠原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、
アシルアミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミ
ド基、もしくはアルコキシカルボニル基をあらわ
す。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
に必芁な原子矀をあらわす。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおいおもよく、さらにスピロ環
を圢成しおもよい。 䞀般匏で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏−−
−−および−で瀺
される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【化】 䞀般匏〔−〕
【化】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏−および−における
R1R2R3およびR4は前蚘䞀般匏におけ
るのず同じ意味を持ち、R5R6R7R8R9お
よびR10は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アルケニル
基、アルケニルオキシ基、アリヌル基、アリヌル
オキシ基もしくはヘテロ環基をあらわす。 さらにR5ずR6R6ずR7R7ずR8R8ずR9お
よびR9ずR10ずが互いに環化しお炭玠環を圢成し
おもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で眮換さ
れおもよい。 たた−−および−に
おいお぀のR1〜R10はそれぞれ同䞀でも異な぀
おいおもよい。 前蚘䞀般匏−−−
−および−においおR1R2およ
びR3が氎玠原子、アルキル基、シクロアルキル
基、R4が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ基、
ヒドロキシ基たたはシクロアルキル基、さらに
R5R6R7R8R9およびR10が氎玠原子、ア
ルキル基、たたはシクロアルキル基である化合物
が特に有甚である。 䞀般匏により衚される化合物はテトラヘ
ドロンTetrahedron1970Vol 264743〜
4751頁、日本化孊孊䌚誌1972No.101987〜
1990頁、シンセシスSynthesis1975Vol
392〜393頁、ピナレタン・ドり・ラ・゜シ゚
テ・シミツク・ドり・ベルゞツクBul Soc
ChimBelg1975Vol 84747〜759頁に
蚘茉されおいる化合物を含み、か぀これらに蚘茉
されおいる方法に埓぀お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の䜿甚量
は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察しお
〜300モルが奜たしく、より奜たしくは10〜
200モルである。 以䞋に䞀般匏で衚される化合物の具䜓的
代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕
【化】 匏䞭R1及びR3は、それぞれ氎玠原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、アシル基、アシルアミノ基、アミルオキシ
基、スルホンアミド基、シクロアルキル基たたは
アルコキシカルボニル基を衚す。 R2は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アシ
ル基、アシルアミノ基、アミルオキシ基、スルホ
ンアミド基、シクロアルキル基たたはアルコキシ
カルボニル基を衚す。 䞊に挙げた基は、それぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。眮換基ずしお、䟋えばアルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アリヌル基、アリ
ヌルオキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、アリヌルオキシカルボニル基、アシルア
ミノ基、カルバモむル基、スルホンアミド基、ス
ルフアモむル基等が挙げられる。 たたR2ずR3は互いに閉環し、員たたは員
の炭化氎玠環を圢成しおもよい。この員たたは
員の炭化氎玠環はハロゲン原子、アルキル基、
シクロアルキル基、アルコキシ基、アルケニル
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基たたはヘテロ環基等で眮換されおもよい。 はむンダン環を圢成するのに必芁な原子矀を
衚す。むンダン環はハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、シクロアルキル
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、たたはヘテロ環基等で眮換されおもよく、曎
にスピロ環を圢成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物の䞭、本発明に
特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕〜〔−
〕で瀺される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1
R2及びR3は䞀般匏〔〕におけるものず同矩で
あり、R4R5R6R7R8及びR9は、それぞれ
氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アルケニル基、ヒドロキシ基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基たたはヘテロ環基を衚す。
R4ずR5R5ずR6R6ずR7R7ずR8及びR8ずR9
は互いに閉環しお炭化氎玠環を圢成しおもよく、
曎に該炭化氎玠環はアルキル基で眮換されおもよ
い。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1及びR3が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基たたはシクロアルキル基、R2
が氎玠原子、アルキル基、ヒドロキシ基たたはシ
クロアルキル基、R4R5R6R7R8及びR9が
氎玠原子、アルキル基たたはシクロアルキル基で
ある化合物が特に有甚である。 前蚘䞀般匏で衚される化合物のうち䜿甚
量は、マれンタカプラヌに察しお〜300モル
が奜たしく、より奜たしくは10〜200モルであ
る。 以䞋に䞀般匏で衚される化合物の代衚的
具䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1
R2及びR3は䞀般匏〔〕におけるものず同矩で
あり、R4R5R6R7R8及びR9は、それぞれ
氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基たたはヘテロ環基を衚す。
たたR4ずR5R5ずR6R6ずR7R7ずR8及びR8
ずR9は互いに閉環しお炭化氎玠環を圢成しおも
よく、曎に該炭化氎玠環はアルキル基で眮換され
おもよい。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1及びR2がそれぞれ氎玠原子、アルキル基たた
はシクロアルキル基、R3が氎玠原子、アルキル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基たたはシクロア
ルキル基、R4R5R6R7R8及びR9が、それ
ぞれ氎玠原子、アルキル基たたはシクロアルキル
基である化合物が特に有甚である。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の合成方法
は既知であ぀お、米囜特蚱3057929号、ケミツシ
ナ・ベリヒテChem.Ber.19721052565〜
2574頁、ゞダヌナル・オブ・ザ・アメリカン・ケ
ミカル・゜サむ゚テむヌJ.Am.Chem.Soc.
1973951673〜1674頁、ケミストリヌ・レ
タヌスChemistry Letters1980739〜742頁
に埓぀お補造できる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物マれンタカ
プラヌに察しお〜300モルが奜たしく、より
奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に䞀般匏で衚される具䜓的代衚䟋を
瀺す。 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭R1及びR2は、それぞれ氎玠原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌル
基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、シクロアルキル基たたは
アルコキシカルボニル基を衚す。 R3は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ア
リヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシル
アミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、
シクロアルキル基たたはアルコキシカルボニル基
を衚す。 䞊に挙げた基は、それぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよく、䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバ
モむル基、スルホンアミド基、スルフアモむル基
等が挙げられる。 たたR1ずR2及びR2ずR3は互いに閉環し、員
たたは員の炭化氎玠環を圢成しおもよく、該炭
化氎玠環はハロゲン原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、ヒドロ
キシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、ヘテロ
環基等で眮換されおもよい。 はむンダン環を圢成するのに必芁な原子矀を
衚し、該むンダン環は䞊蚘炭化氎玠環を眮換し埗
る眮換基で眮換されおもよく、曎にスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物の䞭、本発明に
特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕〜〔−
〕で瀺される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕
【匏】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕
【化】 〔匏䞭、R1は脂肪族基、シクロアルキル基た
たはアリヌル基を衚し、は窒玠原子ず共に〜
員環の耇玠環を圢成するのに必芁な非金属原子
矀を衚す。䜆し、該耇玠環を圢成する窒玠原子を
含む非金属原子䞭、以䞊のヘテロ原子がある堎
合、少なくずも぀のヘテロ原子は互いに隣接し
ないヘテロ原子である。〕 で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を有し
おもよい飜和アルキル基、及び眮換基を有しおも
よい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アルキ
ル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、ブ
チル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシル
基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アルキ
ル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニル
基等が挙げられる。 R1で衚されるシクロアルキル基ずしおは、眮
換基を有しおもよい〜員のシクロアルキル基
で䟋えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等が挙げられる。 R1で衚されるアリヌル基ずしおは、それぞれ
眮換基を有しおもよいプニル基、ナフチル基を
衚す。 R1で衚される脂肪族基、シクロアルキル基、
アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、カルバモ
むル基、アシルアミノ基、スルフアモむル基、ス
ルホンアミド基、カルボニルオキシ基、アルキル
スルホニル基、アリヌルスルホニル基、ヒドロキ
シ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基、アリヌルチ
オ基等が挙げられ、これらの眮換基はさらに眮換
基を有しおもよい。 前蚘䞀般匏〔〕においお、は窒玠原子ず共
に〜員環の耇玠環を圢成するのに必芁な非金
属原子矀を衚すが、該耇玠環を圢成する窒玠原子
を含む非金属原子矀の少なくずも぀はヘテロ原
子でなければならず、たた、この少なくずも぀
のヘテロ原子は互いに隣接しおはならない。䞀般
匏〔〕で衚される化合物の耇玠環においお、党
おのヘテロ原子が互いに隣接した堎合は、マれン
タ色玠画像安定化剀ずしおの機胜を発揮するこず
が出来ないので奜たしくない。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の前蚘〜
員環の耇玠環は眮換基を有しおもよく、眮換基
ずしおは、アルキル基、アリヌル基、アシル基、
カルバモむル基、アルコキシカルボニル基、スル
ホニル基、スルフアモむル基等であり、曎に眮換
基を有しおもよい。たた、該〜員環の耇玠環
は飜和であ぀おもよいが、飜和の耇玠環が奜たし
い。又、該耇玠環にベンれン環等が瞮合しおいお
もよく、スピロ環を圢成しおもよい。 本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の
䜿甚量は、本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚される
マれンタカプラヌに察しお〜300モルが奜た
しく、より奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に䞀般匏〔〕で衚される代衚的具䜓䟋を
瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の䞭で、ピ
ペラゞン系化合物及びホモピペラゞン系化合物は
特に奜たしく、さらに奜たしくは、䞋蚘䞀般匏
〔−〕たたは〔−〕で衚される化合物で
ある。 䞀般匏〔−〕
【匏】 䞀般匏〔−〕
【匏】 匏䞭、R2及びR3は、それぞれ氎玠原子、アル
キル基たたはアリヌル基を衚す。䜆し、R2ずR3
が同時に氎玠ずなるこずはない。R4〜R13は、そ
れぞれ氎玠原子、アルキル基たたはアリヌル基を
衚す。 前蚘䞀般匏〔−〕及び〔−〕においお
R2及びR3は、それぞれ氎玠原子、アルキル基た
たはアリヌル基を衚すが、R2たたはR3で衚され
るアルキル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チ
ル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テト
ラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等
が挙げられる。R2たたはR3で衚されるアリヌル
基ずしおは、プニル基等が挙げられる。R2た
たはR3で衚されるアルキル基、アリヌル基は眮
換基を有しおもよく、眮換基ずしおは、ハロゲン
原子、アルキル基、アリヌル基、アルコキシ基、
アリヌルオキシ基、耇玠環基等が挙げられる。 R2ずR3眮換基を含むの炭玠原子数の合蚈は
〜40が奜たしい。 前蚘䞀般匏〔−〕たたは〔−〕におい
お、R4〜R13は、それぞれ氎玠原子、アルキル基
たたはアリヌル基を衚すが、R4〜R13で衚される
アルキル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル
基等が挙げられる。R4〜R13で衚されるアリヌル
基ずしおはプニル基等が挙げられる。 前蚘䞀般匏〔−〕たたは〔−〕で衚さ
れる化合物の具䜓䟋は、前蚘した䟋瀺ピペラゞン
系化合物−〜−30及び䟋瀺ホモピ
ペラゞン系化合物−51〜−62の䞭に
蚘茉した通りである。 次に、前蚘䞀般匏〔〕で衚される本発明の代
衚的なマれンタ色玠画像安定化剀の合成䟋を瀺
す。 合成䟋 化合物−の合成 ピペラゞン9.0g及びミリスチルブロマむド55g
を溶解した100mlのアセトン䞭に、無氎炭酞カリ
りム15gを加え、10時間煮沞還流しお反応させ
た。反応埌、反応液を500mlの氎にあけた埌、酢
酞゚チル500mlで抜出した。酢酞゚チル局を硫酞
マグネシりムで也燥埌、酢酞゚チルを留去する
ず、癜色結晶の目的物が埗られた。アセトン300
mlで再結晶しお、癜色鱗片状の結晶34g収率70
を埗た。 融点55〜58℃ 合成䟋 化合物−34の合成 −モルホリノアニリン18gを酢酞゚チル100
mlに溶解した埌、攪拌䞋、反応液を20℃に保ちな
がら、無氎酢酞12mlを少しず぀加えた。無氎酢酞
添加埌、氷冷し、析出する結晶をろ取した埌、酢
酞゚チルで再結晶し、癜色粉末状結晶16.5g収率
75を埗た。 融点207〜210℃ 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭、R1は脂肪族基、シクロアルキル基たた
はアリヌル基を衚し、は窒玠原子ず共に〜
員環の耇玠環を圢成するのに必芁な単なる結合手
たたは䟡の炭化氎玠基を衚す。R2R3R4
R5R6R7は、それぞれ氎玠原子、脂肪族基、
シクロアルキル基たたはアリヌル基を衚す。䜆
し、R2ずR4及びR3ずR6は互いに結合しお単なる
結合手を圢成しお窒玠原子、ず共に䞍飜和の
〜員環の耇玠環を圢成しおもよい。たた、が
単なる結合手のずきは、R5ずR7が互いに結合し
お単なる結合手を圢成しお窒玠原子、ず共に䞍
飜和の員環の耇玠環を圢成しおもよい。たた、
が単なる結合手でないずきは、R5ずR7ず
たたは自身で䞍飜和結合を圢成しお窒玠原
子、ず共に䞍飜和の員たたは員の耇玠環を
圢成しおもよい。 R1で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を有
しおもよい飜和アルキル基、及び眮換基を有しお
もよい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、
ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニ
ル基等が挙げられる。 R1で衚されるシクロアルキル基ずしおは、眮
換基を有しおもよい〜員のシクロアルキル基
で䟋えば、シクペンチル基、シクロヘキシル基等
が挙げられる。 R1で衚されるアリヌル基ずしおは、眮換基を
有しおもよいプニル基、ナフチル基を衚す。 R1で衚される脂肪族基、シクロアルキル基、
アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、カルバモ
むル基、アシルアミノ基、スルフアモむル基、ス
ルホンアミド基、カルボニルオキシ基、アルキル
スルホニル基、アリヌルスルホニル基、ヒドロキ
シ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基、アリヌルチ
オ基等が挙げられ、これらの眮換基はさらに眮換
基を有しおもよい。 前蚘䞀般匏〔〕においお、は窒玠原子ず共
に〜員環の耇玠環を圢成するのに必芁な単な
る結合手たたは䟡の炭化氎玠基を衚すが、が
単なる結合手のずきは、さらにR5ずR7が互いに
結合しお単なる結合手を圢成しお䞍飜和の員環
の耇玠環を圢成しおもよく、たたが䟡の単䟡
氎玠基の堎合、即ち、メチレン基の堎合には、
R5ずたたはR7ずずで䞍飜和結合を圢成し、
䞍飜和の員環の耇玠環を圢成しおもよく、たた
゚チレン基の堎合には、R5ずR7ずたたは
自身で䞍飜和結合を圢成し、䞍飜和の員環の
耇玠環を圢成しおもよい。さらにで衚される
䟡の炭化氎玠基は眮換基を有しおもよく、この眮
換基には、アルキル基、カルバモむル基、アルキ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、スルホ
ンアミド基、スルフアモむル基、アリヌル基、ヘ
テロ環基等が挙げられる。 前蚘䞀般匏〔〕においお、R2R3R4
R5R6及びR7は、それぞれ氎玠原子、脂肪族基、
シクロアルキル基たたはアリヌル基を衚すが、
R2〜R7で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を
有しおもよい飜和アルキル基及び眮換基を有しお
もよい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、
ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニ
ル基等が挙げられる。 R2〜R7で衚されるシクロアルキル基ずしおは、
眮換基を有しおもよい〜員環のシクロアルキ
ル基で、䟋えば、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基等が挙げられる。 R2〜R7で衚されるアリヌル基ずしおは、眮換
基を有しおもよいプニル基、ナフチル基等が挙
げられる。 䞊蚘R2〜R7で衚される脂肪族基、シクロアル
キル基、アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル
基、アリヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、
カルバモむル基、アシルアミノ基、スルフアモむ
ル基、スルホンアミド基、カルボニルオキシ基、
アルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、
ヒドロキシ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基等が
挙げられる。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物は、〜
員環の飜和の耇玠環を有する堎合が、䞍飜和であ
るよりも奜たしい。 以䞋に前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の䜿
甚量は、本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚されるマ
れンタカプラヌに察しお〜300モルが奜たし
く、より奜たしくは10〜200モルである。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の代衚的具
䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 −41
【化】 次に、前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の代
衚的合成䟋を瀺す。 合成䟋 化合物−14の合成 ピペラゞン9.0g及びミリスチルブロマむド28g
を溶解した60mlのアセトン䞭に、無氎炭酞カリり
ム6.0gを加え、20時間煮沞還流しお反応させた。
反応埌、反応液を300mlの氎に泚ぎ蟌んだ埌、酢
酞゚チル300mlで抜出した。酢酞゚チル局を硫酞
マグネシりムで也燥埌、酢酞゚チルを留去する
ず、癜色結晶の目的物が埗られた。アセトン100
mlで再結晶しお、癜色鱗片状の結晶12g収率43
を埗た。 融点175〜180℃ 本発明に甚いるマれンタカプラヌのハロゲン化
銀写真感光材料ぞの添加方法ずしおは、䞀般的な
疎氎性化合物の添加方法ず同様に、固䜓分散法、
ラテツクス分散法、氎䞭油滎型乳化分散法等皮々
の方法を甚いお分散する事ができ、これはカプラ
ヌ等の疎氎性化合物の化孊構造等に応じお適宜遞
択するこずができる。氎䞭油滎型乳化分散法は、
カプラヌ等の疎氎性化合物を分散させる方法が適
甚でき、通垞、沞点玄150℃以䞊の高沞点有機溶
媒に、必芁に応じお䜎沞点及びたたは氎溶性有
機溶媒を䜵甚し溶解し、れラチン氎溶液などの芪
氎性バむンダヌ䞭に界面掻性剀を甚いお攪拌噚、
ホモゞナむザヌ、コロむドミル、フロヌゞツトミ
キサヌ、超音波装眮等の分散手段によ぀お、乳化
分散した埌、目的ずする芪氎性コロむド局䞭に添
加すればよい。分散液たたは分散ず同時に䜎沞点
有機溶媒を陀去する工皋を入れおも良い。 高沞点有機溶媒ずしおは、珟像䞻薬の酞化䜓ず
反応しないプノヌル誘導䜓、フタル酞゚ステ
ル、リン酞゚ステル、ク゚ン酞゚ステル、安息銙
酞゚ステル、アルキルアミド、脂肪酞゚ステル、
トリメシン酞゚ステル等の沞点150℃以䞊の有機
溶媒が甚いられる。 本発明においお奜たしく甚いるこずのできる高
沞点有機溶媒ずしおは、誘電率が 6.0以䞋の化
合物であり、䟋えば、誘電率6.0以䞋のフタル酞
゚ステル、リン酞゚ステル等の゚ステル類、有機
酞アミド類、ケトン類、炭化氎玠化合物等であ
る。奜たしくは誘電率6.0以䞋1.9以䞊で100℃に
おける蒞気圧が0.5mmHg以䞋の高沞点有機溶媒で
ある。たたより奜たしくは、該高沞点有機溶媒䞭
のフタル酞゚ステル類あるいはリン酞゚ステル類
である。曎に該高沞点有機溶媒は皮以䞊の混合
物であ぀おもよい。 なお、本発明における誘電率ずは、30℃におけ
る誘電率を瀺しおいる。 本発明においお有利に甚いられるフタル酞゚ス
テルずしおは、䞋蚘䞀般匏で瀺されるもの
が挙げられる。 䞀般匏
【匏】 匏䞭、R3およびR4は、それぞれアルキル基、
アルケニル基たたはアリヌル基を衚わす。䜆し、
R3およびR4で衚わされる基の炭玠原子数の総和
は乃至32である。たたより奜たしくは炭玠原子
数の総和が16乃至24である。 本発明においお、前蚘䞀般匏のR3およ
びR4で衚わされるアルキル基は、盎鎖でも分岐
のものでもよく、䟋えばブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、りンデシル基、ドデシル基、トリ
デシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘ
キサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基
等である。R3およびR4で衚わされるアリヌル基
は、䟋えばプニル基、ナフチル基等であり、ア
ルケニル基は、䟋えばヘキセニル基、ヘプテニル
基、オクタデセニル基等である。これらのアルキ
ル基、アルケニル基およびアリヌル基は、単䞀も
しくは耇数の眮換基を有しおいおも良く、アルキ
ル基およびアルケニル基の眮換基ずしおは、䟋え
ばハロゲン原子、アルコキシ基、アリヌル基、ア
リヌルオキシ基、アルケニル基、アルコキシカル
ボニル基等が挙げられ、アリヌル基の眮換基ずし
おは、䟋えばハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、アルケ
ニル基、アルコキシカルボニル基等を挙げるこず
ができる。 本発明においお有利に甚いられるリン酞゚ステ
ルずしおは、䞋蚘䞀般匏で瀺されるものが
挙げられる。 䞀般匏
【匏】 匏䞭、R5R6およびR7は、それぞれアルキル
基、アルケニル基たたはアリヌル基を衚わす。䜆
し、R5R6およびR7で衚わされる炭玠原子数の
総和は24乃至54である。 䞀般匏のR5R6およびR7で衚わされる
アルキル基は、䟋えばブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基、りンデシル基、ドデシル基、トリデシ
ル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサ
デシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノ
ナデシル基等であり、アリヌル基ずしおは、䟋え
ばプニル基、ナフチル基等であり、たたアルケ
ニル基ずしおは、䟋えばヘキセニル基、ヘプテニ
ル基、オクタデセニル基等である。 これらのアルキル基、アルケニル基およびアリ
ヌル基は、単䞀もしくは耇数の眮換基を有しおい
おも良い。奜たしくはR5R6およびR7はアルキ
ル基であり、䟋えば、−゚チルヘキシル基、
−オクチル基、−トリメチルヘキシル
基、−ノニル基、−デシル基、sec−デシル
基、sec−ドデシル基、−オクチル基等が挙げ
られる。 以䞋に本発明に甚いられる有機溶媒の代衚的具
䜓䟋を瀺すが、これらに限定されるものではな
い。
【衚】
【衚】
【衚】 
O−CH(i)
【衚】 これらの有機溶媒は、䞀般に本発明に係るマれ
ンタカプラヌおよびの合蚈に察し、
乃至250重量の割合で甚いられる。奜たしく
はカプラヌに察し10乃至200重量である。 カプラヌ等の疎氎性化合物を高沞点溶媒単独又
は䜎沞点溶媒ず䜵甚した溶媒に溶かし、機械的又
は超音波を甚いお氎䞭に分散する時の分散助剀ず
しお、アニオン性界面掻性剀、ノニオン性界面掻
性剀、カチオン性界面掻性剀を甚いる事が出来
る。 次に、本発明における実質的な氎掗工皋を含た
ず安定化凊理する工皋に぀いお詳述する。 本発明における安定化凊理液以䞋本発明に係
る氎掗代替安定液ず称すには防黎剀を含有させ
るこずが奜たしい。奜たしく甚いられる防黎剀
は、ヒドロキシ安息銙酞系化合物、アルキルプ
ノヌル系化合物、チアゟヌル系化合物、ピリゞン
系化合物、グアニゞン系化合物、カヌバメむト系
化合物、モルホリン系化合物、四玚ホスホニりム
系化合物、四玚アンモニりム系化合物、尿玠系化
合物、む゜キサゟヌル系化合物、プロパノヌルア
ミン系化合物、スルフアミド誘導䜓及びアミノ酞
系化合物である。 前蚘ヒドロキシ安息銙酞系化合物は、ヒドロキ
シ安息銙酞及びヒドロキシ安息銙酞の゚ステル化
合物ずしおメチル゚ステル、゚チル゚ステル、プ
ロピル゚ステル、ブチル゚ステル等があるが、奜
たしくはヒドロキシ安息銙酞の−ブチル゚ステ
ル、むゟブチル゚ステル、プロピル゚ステルであ
り、より奜たしくは前蚘ヒドロキシ安息銙酞゚ス
テル皮の混合物である。 アルキルプノヌル系化合物は、アルキル基が
炭玠原子数〜のアルキル基を眮換基ずしお持
぀化合物であり、奜たしくはオルトプニルプ
ノヌル、オルトシクロヘキシプノヌルである。 チアゟヌル系化合物は、五員環に窒玠原子及び
むオり原子を持぀化合物であり、奜たしくは
−ベンツむ゜チアゟリン−オン、−メチル
−−む゜チアゟリン−オン、−オクチル−
−む゜チアゟリン−オン、−クロロ−−
メチル−−む゜チアゟリン−オン、−
−チアゟリルベンツむミダゟヌルである。 ピリゞン系化合物は具䜓的には−ゞメチ
ルピリゞン、−トリメチルピリゞン、
゜ゞりム−−ピリゞンチオヌル−−オキサむ
ド等があるが、奜たしくは゜ゞりム−−ピリゞ
ンチオヌル−−オキサむドである。 グアニゞン系化合物は具䜓的にはシクロヘキシ
ゞン、ポリヘキサメチレングアニゞン塩酞塩、ド
デシルグアニゞン塩酞塩があり、奜たしくは、ド
デシルグアニゞン及びその塩である。 カヌバメむト系化合物は具䜓的にはメチル−
−ブチルカヌバモむル−−ベンズむミダゟヌ
ルカヌバメむト、メチルむミダゟヌルカヌバメむ
ト等がある。 モルホリン系化合物は具䜓的には−−ニ
トロブチルモルホリン、−−ニトロブチ
ルモルホリン等がある。 四玚ホスホニりム系化合物はテトラアルキルホ
スホニりム塩、テトラアルコキシホスホニりム塩
等があるが、奜たしくはテトラアルキルホスホニ
りム塩であり、曎に具䜓的な奜たしい化合物はト
リ−ブチル−テトラデシルホスホニりムクロラ
むド、トリ−プニル・ニトロプニルホスホニ
りムクロラむドがある。 四玚アンモニりム系化合物は䟋えばベンザルコ
ニりム塩、ベンれトニりム塩、テトラアルキルア
ンモニりム塩、アルキルピリゞニりム塩があり、
具䜓的にはドデシルゞメチルベンゞルアンモニり
ムクロラむド、ゞデシルゞメチルアンモニりムク
ロラむド、ラりリルピリゞニりムクロラむド等が
ある。 尿玠系化合物は具䜓的には−−ゞク
ロロプニル−N′−−クロロプニル尿
玠、−−トリフルオロメチル−−クロロ
プニル−N′−−クロロプニル尿玠等
がある。 む゜キサゟヌル系化合物は具䜓的には−ヒド
ロキシ−−メチル−む゜キサゟヌル等がある。 プロパノヌルアミン系化合物は、−プロパノ
ヌル類ずむ゜プロパノヌル類があり、具䜓的には
DL−−ベンゞルアミノ−−プロパノヌル、
−ゞ゚チルアミノ−−プロパノヌル、−ゞ
メチルアミノ−−メチル−−プロパノヌル、
−アミノ−−プロパノヌル、むドプロパノヌ
ルアミン、ゞむ゜プロパノヌルアミン、NN−ゞ
メチル−む゜プロパノヌルアミン等がある。 スルフアミド誘導䜓は具䜓的には、フツ玠化ス
ルフアミド、−クロロ−−ゞニトロベン
れンスルフアミド、スルフアニルアミド、アセト
スルフアミン、スルフアピリゞン、スルフアグア
ニゞン、スルフアチアゟヌル、スルフアゞアゞ
ン、スルフアメラゞン、スルフアメタゞン、スル
フアむ゜オキサゟヌル、ホモスルフアミン、スル
フむ゜ミゞン、スルフアグアニゞン、スルフアメ
チゟヌル、スルフアピラゞン、フタルむ゜スルフ
アチアゟヌル、スクシニルスルフアチアゟヌル等
がある。 アミノ酞系化合物は具䜓的には−ラりリル−
β−アラニンがある。 なお䞊蚘防黎剀のなかで本発明においお特に奜
たしく甚いられる化合物は、ピリゞン系化合物、
グアニゞン系化合物及び四玚アンモニりム系化合
物である。 氎掗代替安定液ぞの防黎剀の添加量は、氎掗代
替安定液圓たり0.002〜50の範囲で甚い
られ、奜たしくは0.005〜10の範囲で䜿甚さ
れる。 本発明に甚いる氎掗代替安定液に添加するこず
のできる化合物のうち奜たしい化合物ずしおは、
アンモニりム化合物があげられる。 これらは各皮の無機又は有機化合物のアンモニ
りム塩によ぀お䟛絊されるが、具䜓的には氎酞化
アンモニりム、臭化アンモニりム、炭酞アンモニ
りム、塩化アンモニりム、次亜リン酞アンモニり
ム、リン酞アンモニりム、亜リン酞アンモニり
ム、フツ化アンモニりム、酞性フツ化アンモニり
ム、フルオロホり酞アンモニりム、ヒ酞アンモニ
りム、炭酞氎玠アンモニりム、フツ化氎玠アンモ
ニりム、硫酞氎玠アンモニりム、硫酞アンモニり
ム、ペり化アンモニりム、硝酞アンモニりム、五
ホり酞アンモニりム、酢酞アンモニりム、アゞピ
ン酞アンモニりム、ラりリントリカルボン酞アン
モニりム、安息銙酞アンモニりム、カルバミン酞
アンモニりム、ク゚ン酞アンモニりム、ゞ゚チル
ゞチオカルバミン酞アンモニりム、ギ酞アンモニ
りム、リンゎ酞氎玠アンモニりム、シナり酞氎玠
アンモニりム、フタル酞氎玠アンモニりム、酒石
酞氎玠アンモニりム、チオ硫酞アンモニりム、亜
硫酞アンモニりム、゚チレンゞアミン四酢酞アン
モニりム、−ヒドロキシ゚チリデン−−
ゞホスホン酞アンモニりム、乳酞アンモニりム、
リンゎ酞アンモニりム、マレむン酞アンモニり
ム、シナり酞アンモニりム、フタル酞アンモニり
ム、ピクリン酞アンモニりム、ピロリゞンゞチオ
カルバミン酞アンモニりム、サリチル酞アンモニ
りム、コハク酞アンモニりム、スルフアニル酞ア
ンモニりム、酒石酞アンモニりム、チオグリコヌ
ル酞アンモニりム、−トリニトロプ
ノヌルアンモニりムなどである。これらアンモニ
りム化合物は単甚でも以䞊の䜵甚でもよい。 アンモニりム化合物の添加量は、氎掗代替安定
液圓り0.001モル〜1.0モルの範囲であり、奜
たしくは、0.002〜0.2モルの範囲である。 本発明においおは氎掗代替安定液は鉄むオンに
察するキレヌト安定床定数が以䞊であるキレヌ
ト剀を含有するこずが奜たしい。 ここにキレヌト安定床定数ずは、L.G.Sille′n・
A.E.Martell著、“スタビリテむ・コンスタン
ツ・オブ・メタルむオン・コンプレツクシむズ
Stability Constants of Metal−ion
Complexes”、ザ・ケミカル・゜サむテむ、ロ
ンドンThe Chemical SocietyLondon
1964。S.Chaberek・A.E.Martell著、“オルガ
ニツク・セキナ゚スタリング・゚ヌゞ゚ンツ
Organic Sequestering Agents”Wiley
1959等により䞀般に知られた定数を意味する。 本発明においお鉄むオンに察するキレヌト安定
床定数が以䞊であるキレヌト剀ずしおは、有機
カルボン酞キレヌト剀、有機リン酞キレヌト剀、
無機リン酞キレヌト剀、ポリヒドロキシ化合物等
が挙げられる、尚䞊蚘鉄むオンずは、第鉄むオ
ンFe3+を意味する。 本発明においお第鉄むオンずのキレヌト安定
床定数が以䞊であるキレヌト剀の具䜓的化合物
䟋ずしおは、䞋蚘化合物が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。即ち゚チレンゞアミ
ンゞオルトヒドロキシプニル酢酞、ゞアミノプ
ロパン四酢酞、ニトリロ䞉酢酞、ヒドロキシ゚チ
ル゚チレンゞアミン䞉酢酞、ゞヒドロキシ゚チル
グリシン、゚チレンゞアミン二酢酞、゚チレンゞ
アミン二プロピオン酞、むミノ二酢酞、ゞ゚チレ
ントリアミン五酢酞、ヒドロキシ゚チルむミノ二
酢酞、ゞアミノプロパノヌル四酢酞、トランスシ
クロヘキサンゞアミン四酢酞、゚チレンゞアミン
四酢酞、グリコヌル゚ヌテルゞアミン四酢酞、゚
チレンゞアミンテトラキスメチレンホスホン酞、
ニトリロトリメチレンホスホン酞、−ヒドロキ
シ゚チリデン−−ゞホスホン酞、−
ゞホスホノ゚タン−−カルボン酞、−ホスホ
ノブタン−−トリカルボン酞、−ヒ
ドロキシ−−ホスホノプロパン−−
トリカルボン酞、カテコヌル−−ゞスルホ
ン酞、ピロリン酞ナトリりム、テトラポリリン酞
ナトリりム、ヘキサメタリン酞ナトリりムが挙げ
られる。特に奜たしくは−PO3M2匏䞭、は
氎玠原子、ナトリりム原子、カリりム原子、アン
モニりム等のカチオンを衚わし、は無機、又は
有機の基を衚わす。で衚わされる化合物であり、
䟋えば、−ホスホノブタン−−トリ
カルボン酞、−ゞホスホノ゚タン−−カ
ルボン酞、ピロリン酞、テトラポリリン酞ナトリ
りム、ヘキサメタリン酞ナトリりム、ポリリン酞
ナトリりム、ニトリロトリメチレンホスホン酞、
゚チレンゞアミンテトラホスホン酞、ゞ゚チレン
トリアミンペンタホスホン酞、−ヒドロキシプ
ロピリデン−−ゞホスホン酞、−アミノ
゚チリデン−−ゞホスホン酞、−ヒドロ
キシ゚チリデン−−ゞホスホン酞やこれら
の塩である。 䞊蚘キレヌト剀の䜿甚量は氎掗代替安定液
圓り0.01〜50、奜たしくは0.05〜20の範囲で
良奜な結果が埗られる。 本発明における氎掗代替安定液には前蚘キレヌ
ト剀ず䜵甚しお金属塩を含有するこずが奜たし
い。かかる金属塩ずしおは、BaCaCeCo
InLaMnNiPbSnZnTiZrMg
Srの金属塩が挙げられ、これらはハロゲ
ン化物、氎酞化物、硫酞塩、炭酞塩、リン酞塩、
酢酞塩等の無機塩又は氎溶性キレヌト剀ずしお䟛
絊できる。䜿甚量ずしおは氎掗代替安定液圓
り×10-4〜×10-1モルの範囲であり、奜たし
くは×10-4〜×10-2モル、曎に奜たしくは
×10-4〜×10-2モルの範囲である。 この他に通垞知られおいる添加剀ずしお、䟋え
ば界面掻性剀、有機硫黄化合物、オニりム塩、ホ
ルマリン、クロム等の硬膜剀などがあるが、これ
ら化合物の添加量は本発明における氎掗代替安定
液のPHを維持するに必芁でか぀カラヌ写真画像の
保存時の安定性ず沈柱の発生に察し悪圱響を及が
さない範囲で、どのような化合物を、どのような
組み合せで䜿甚しおもさし぀かえない。 本発明における氎掗代替安定液のPHは本発明を
より効果的に達成するためには、奜たしくは3.0
〜11.0の範囲であり、曎に奜たしくはPH6.0〜11.0
の範囲であり、特に奜たしくはPH7.0〜10.0の範
囲である。本発明の氎掗代替安定液に含有するこ
ずができるPH調敎剀は、䞀般に知られおいるアル
カリ剀たたは酞剀のいかなるものも䜿甚できる。 本発明は安定济ぞの氎掗代替安定液の補充量が
少ない堎合に効果が倧きく、該補充量が凊理され
る感光材料の単䜍面積圓りの前济からの持ち蟌み
量の〜50倍の範囲が奜たしく、〜20倍の範囲
においお本発明の効果が特に顕著である。 安定化凊理の凊理枩床は、15℃〜60℃、奜たし
くは20℃〜45℃の範囲がよい。たた凊理時間も迅
速凊理の芳点から短時間であるほど奜たしいが、
通垞20秒〜10分間、最も奜たしくは分〜分で
あり、耇数槜安定化凊理の堎合は前段槜ほど短時
間で凊理し、埌段槜ほど凊理時間が長いこずが奜
たしい。特に前槜の20〜50増しの凊理時間で
順次凊理する事が望たしい。本発明における安定
化凊理の埌には氎掗凊理を党く必芁ずしないが、
極く短時間内での少量氎掗によるリンス、衚面掗
浄などは必芁に応じお任意に行うこずはできる。 本発明における安定化凊理工皋での氎掗代替安
定液の䟛絊方法は、倚槜カりンタヌカレント方匏
にした堎合、埌济に䟛絊しお前济からオヌバヌフ
ロヌさせるこずが奜たしい。もちろん単槜で凊理
するこずもできる。䞊蚘化合物を添加する方法ず
しおは、安定化槜に濃厚液ずしお添加するか、た
たは安定化槜に䟛絊する氎掗代替安定液に䞊蚘化
合物及びその他の添加剀を加え、これを氎掗代替
安定補充液に察する䟛絊液ずするか等各皮の方法
があるが、どのような添加方法によ぀お添加しお
もよい。 本発明においお、発色珟像埌、定着胜を有する
凊理液で凊理するずは、通垞の発色珟像液による
凊理埌の感光材料の定着を目的ずするための定着
济たたは挂癜定着济の䜿甚による工皋を指す。発
色珟像液、定着液および挂癜定着液の詳现に぀い
おは埌述する。 本発明においお、定着胜を有する凊理液で凊理
し、匕き続いお実質的に氎掗するこずなく、氎掗
代替安定液で凊理するずきは、定着济たたは挂癜
定着济の次に盎接氎掗代替安定液で凊理するこず
を瀺すものであり、この凊理工皋は埓来から知ら
れおいる定着济たたは挂癜定着济の埌、氎掗凊理
し、安定液で凊理する工皋ずは党く異な぀おい
る。 このような本発明においお、氎掗代替安定液に
よる凊理ずは定着胜を有する凊理液による凊理埌
盎ちに安定化凊理しおしたい実質的に氎掗凊理を
行わない安定化凊理のための凊理を指し、その凊
理槜を安定济又は安定槜ずいう。 本発明においお安定槜は〜槜であるずき本
発明の効果が倧きく、特に奜たしくは〜槜で
あり、倚くおも槜以䞋であるこずが奜たしい。 本発明に係る感光材料は、䟋えばカラヌのネガ
及びポゞフむルム、ならびにカラヌ印画玙などに
適甚されるが、ずりわけ盎接鑑賞甚に䟛されるカ
ラヌ印画玙に適甚した堎合に本発明の効果が有効
に発揮される。 このカラヌ印画玙をはじめずする本発明に係る
感光材料は、単色甚のものでも倚色甚のものでも
良い。倚色甚ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の
堎合には、枛色法色再珟を行うために、通垞は写
真甚カプラヌずしお、マれンタ、む゚ロヌ、及び
シアンの各カプラヌを含有するハロゲン化銀乳剀
局ならびに非感光性局が支持䜓䞊に適宜の局数及
び局順で積局した構造を有しおいるが、該局数及
び局順は重点性胜、䜿甚目的によ぀お適宜倉曎し
おも良い。 本発明に係る感光材料に甚いられるハロゲン化
銀乳剀には、ハロゲン化銀ずしお臭化銀、沃臭化
銀、沃塩化銀、塩臭化銀、及び塩化銀等の通垞の
ハロゲン化銀乳剀に䜿甚される任意のものを甚い
る事が出来る。 ハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロゲン化銀粒
子は、酞性法、䞭性法、アンモニア法のいずれか
で埗られたものでもよい。該粒子は䞀時に成長さ
せおも良いし、皮粒子を぀く぀た埌、成長させお
も良い。皮粒子を぀くる方法ず成長させる方法は
同じであ぀おも、異な぀おも良い。 ハロゲン化銀乳剀はハラむドむオンず銀むオン
を同時に混合しおも、いずれか䞀方が存圚する䞭
に、他方を混合しおもよい。たた、ハロゲン化銀
結晶の臚界成長速床を考慮し぀぀、ハラむドむオ
ンず銀むオンを混合釜内のPHpAgをコントロヌ
ルし぀぀逐次同時に添加する事により、生成させ
おも良い。成長埌にコンバヌゞペン法を甚いお、
粒子のハロゲン組成を倉化させおも良い。 ハロゲン化銀乳剀の補造時に、必芁に応じおハ
ロゲン化銀溶剀を甚いる事により、ハロゲン化銀
粒子の粒子サむズ、粒子の圢状、粒子サむズ分
垃、粒子の成長速床をコントロヌル出来る。 ハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子を圢成する過皋及び又は成長させる
過皋で、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム
塩、むリゞりム塩又は錯塩、ロゞりム塩又は錯
塩、鉄塩又は錯塩、等を甚いお金属むオンを添加
し、粒子内郚に及び又は粒子衚面に包合させる
事が出来、たた適圓な還元的雰囲気におく事によ
り、粒子内郚及び又は粒子衚面に還元増感栞を
付䞎出来る。 ハロゲン化銀乳剀は、ハロゲン化銀粒子の成長
の終了埌に䞍芁な可溶性塩類を陀去しおも良い
し、あるいは含有させたたたで良い。該塩類を陀
去する堎合には、リサヌチ・デむスクロヌゞダヌ
17643号蚘茉の方法に基づいお行う事が出来る。 ハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロゲン化銀粒
子は、内郚ず衚面が均䞀な局から成぀おいおも良
いし、異なる局から成぀おも良い。 ハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロゲン化銀粒
子は、朜像が䞻ずしお衚面に圢成されるような粒
子であ぀おも良く、又䞻ずしお粒子内郚に圢成さ
れるような粒子でも良い。 ハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロゲン化銀粒
子は、芏則的な結晶圢を持぀ものでも良いし、球
状や板状のような倉則的な結晶圢を持぀ものでも
良い。これら粒子においお、100面ず111
面の比率は任意のものが䜿甚出来る。又、これら
結晶圢の耇合圢を持぀ものでも良く、様々な結晶
圢の粒子が混合されおも良い。 ハロゲン化銀乳剀は、別々に圢成した皮以䞊
のハロゲン化銀乳剀を混合しお甚いおも良い。 ハロゲン化銀乳剀は、垞法により化孊増感され
る。即ち、銀むオンず反応できる硫黄を含む化合
物や、掻性れラチンを甚いる硫黄増感法、セレン
化合物を甚いるセレン増感法、還元性物質を甚い
る還元増感法、金その他の貎金属化合物を甚いる
貎金属増感法などを単独又は組み合わせお甚いる
事が出来る。 ハロゲン化銀乳剀は、写真業界においお増感色
玠ずしお知られおいる色玠を甚いお、所望の波長
域に光孊的に増感出来る。増感色玠は単独で甚い
おも良いが、皮以䞊を組み合わせお甚いおも良
い。増感色玠ず共にそれ自身分光増感䜜甚を持た
ない色玠、あるいは可芖光を実質的に吞収しない
化合物であ぀お、増感色玠の増感䜜甚を匷める匷
色増感剀を乳剀䞭に含有させおも良い。 ハロゲン化銀乳剀には、感光材料の補造工皋、
保存䞭、あるいは写真凊理䞭のカブリの防止及
び又は写真性胜を安定に保぀こずを目的ずし
お、化孊熟成䞭及び又は化孊熟成の終了時、及
び又は化孊熟成の終了埌、ハロゲン化銀乳剀を
塗垃するたでに、写真業界においおカブリ防止剀
又は安定剀ずしお知られおいる化合物を加える事
が出来る。 ハロゲン化銀乳剀のバむンダヌ又は保護コロ
むドずしおは、れラチンを甚いるのが有利であ
るが、それ以倖にれラチン誘導䜓、れラチンず他
の高分子のグラフトポリマヌ、蛋癜質、糖誘導
䜓、セルロヌス誘導䜓、単䞀あるいは共重合䜓の
劂き合成芪氎性高分子物質等の芪氎性コロむドも
甚いる事が出来る。 本発明に係る感光材料の写真乳剀局、その他の
芪氎性コロむド局は、バむンダヌ又は保護コロ
むド分子を架橋させ、膜匷床を高める硬膜剀を
単独又は䜵甚するこずにより硬膜される。硬膜剀
は、凊理液䞭に硬膜剀を加える必芁がない皋床
に、感光材料を硬膜出来る量添加する事が望たし
いが、凊理液䞭に硬膜剀を加える事も可胜であ
る。 本発明に係る感光材料のハロゲン化銀乳剀局及
び又は他の芪氎性コロむド局の柔軟性を高める
目的で可塑剀を添加出来る。 本発明に係る感光材料の写真乳剀局その他の芪
氎性コロむド局に、寞床安定性の改良などを目的
ずしお、氎䞍溶又は難溶性合成ポリマヌの分散物
ラテツクスを含む事が出来る。 本発明に係る感光材料の乳剀局には、発色珟像
凊理においお、芳銙族第玚アミン珟像剀䟋え
ば−プニレンゞアミン誘導䜓や、アミノプ
ノヌル誘導䜓などの酞化䜓ずカツプリング反応
を行い色玠を圢成する、色玠圢成カプラヌが甚い
られる。該色玠圢成性カプラヌは、各々の乳剀局
に察しお乳剀局の感光スペクトル光を吞収する色
玠が圢成されるように遞択されるのが普通であ
り、青色光感光性乳剀局にはむ゚ロヌ色玠圢成カ
プラヌが、緑色光感光性乳剀局にはマれンタ色玠
圢成カプラヌが、赀色光感光性乳剀局にはシアン
色玠圢成カプラヌが甚いられる。しかしながら目
的に応じお䞊蚘組み合わせず異な぀た甚い方でハ
ロゲン化銀写真感光材料を䜜぀おも良い。 む゚ロヌ色玠画像圢成カプラヌずしおは、アシ
ルアセトアミド型ベンゟむルメタン型の圓量も
しくは圓量カプラヌが代衚的であり、䟋えば米
囜特蚱第2186849号、同第2322027号、同第
2728658号、同第2875057号、同第3265506号、同
第3277155号、同第3408194号、同第3415652号、
同第3447928号、同第3664841号、同第3770446号、
同第3778277号、同第3849140号、同第3894875号、
英囜特蚱第778089号、同第808276号、同第875476
号、同第1402511号、同第1421126号及び同第
1513832号の各明现曞および特公昭49−13576号、
特開昭48−29432号、同48−66834号、同49−
10736号、同49−122335号、同50−28834号、同50
−132926号、同50−138832号、同51−3631号、同
51−17438号、同51−26038号、同51−26039号、
同51−50734号、同51−53825号、同51−75521号、
同51−89728号、同51−102636号、同51−107137
号、同51−117031号、同51−122439号、同51−
143319号、同53−9529号、同53−82332号、同53
−135625号、同53−145619号、同54−23528号、
同54−48541号、同54−65035号、同54−133329
号、同55−598号の各公報などに蚘茉されおいる。 シアン色玠画像圢成カプラヌずしおは、プノ
ヌル系、ナフトヌル系圓量もしくは圓量型シ
アン色玠画像圢成カプラヌが代衚的であり、米囜
特蚱第2306410号、同第2356475号、同第2362598
号、同第2367531号、同第2369929号、同第
2423730号、同第2474293号、同第2476008号、同
第2498466号、同第2545687号、同第2728660号、
同第2772162号、同第2895826号、同第2976146号、
同第3002836号、同第3419390号、同第3446622号、
同第3476563号、同第3737316号、同第3758308号、
同第3839044号、英囜特蚱第478991号、同第
945542号、同第1084480号、同第1377233号、同第
1388024号及び同第1543040号の各明现曞、䞊びに
特開昭47−37425号、同50−10135号、同50−
25228号、同50−112038号、同50−117422号、同
50−130441号、同51−6551号、同51−37647号、
同51−52828号、同51−108841号、同53−109630
号、同54−48237号、同54−66129号、同54−
131931号、同55−32071号の各公報などに蚘茉さ
れおいる。 カラヌドカプラヌずしおは、䟋えば英囜特蚱第
937621号、同1035959号、同1255111号、特開昭48
−22028号、同52−42121号、特公昭38−22335号、
同44−2015号、同44−15754号、米囜特蚱第
2449966号、同2521908号、同2543691号、同
2801171号、同2983608号、同3005712号、同
3034892号、同3061432号、同3419391号、同
3476560号、同3476563号、同3481741号、同
3519429号、同3583971号、同3622328号、同
3684514号、同4004929号、同4070191号、同
4138258号、同4138264号、同4163670号、同
4292400号、同4369248号等に蚘茉のものを䜿甚で
きる。 DIRカプラヌずしおは、䟋えば英囜特蚱第
953454号、米囜特蚱第3227554号、同3615506号、
同3617291号、同3701783号、同3933500号、同
4095984号、同4149886号、同4286054号、同
4359521号、特開昭52−90932号、同56−116029
号、同57−151944号等に蚘茉の化合物及び、米囜
特蚱第4248962号、同4409323号、特開昭57−
154234号、同58−162949号、同58−205150号、同
59−195643号、同59−206834号、同59−206836
号、同59−210440号、同60−7429号等に蚘茉のタ
むミングDIRカプラヌを奜たしく甚いるこずがで
きる。 本発明に係る感光材料の乳剀局間で同䞀感色
性局間及び又は異な぀た感色性局間、珟像䞻
薬の酞化䜓又は電子移動剀が移動しお色濁りが生
じたり、鮮鋭性の劣化、粒状性が目立぀のを防止
するために色カブリ防止剀が甚いられる。 該色カブリ防止剀は、乳剀局自身に甚いおも良
いし、䞭間局を隣接乳剀局間に蚭けお、該䞭間局
に甚いおも良い。 本発明に係る感光材料の保護局、䞭間局等の芪
氎性コロむド局に感光材料が摩擊等で垯電する事
に起因する攟電によるカブリ防止、画像のUV光
による劣化を防止するために玫倖線吞収剀を含ん
でいおも良い。 本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の局構
成は劂䜕なる局数、局順もずりうるが、奜たしく
は支持䜓䞊にむ゚ロヌカプラヌ含有ハロゲン化
銀乳剀局、マれンタカプラヌ含有ハロゲン化銀
乳剀局、シアンカプラヌ含有ハロゲン化銀乳剀
局が支持䜓偎より−−の順に塗蚭されおお
り、ず−の間に䞭間局を、支持䜓偎か
らみおより遠い偎に非感光性局を蚭け、前蚘
ずの䞭間局およびに隣接する非感光性局䞭に
玫倖線吞収剀を含有させるこずが奜たしく、䞊蚘
に隣接する非感光性局に玫倖線吞収剀を含有さ
せる堎合は、該局䞊に隣接しお保護局を曎に塗蚭
したものが奜たしい。 本発明に係る感光材料には、必芁に応じおフむ
ルタヌ局、ハレヌシペン防止局及び又はむラゞ
゚ヌシペン防止局等の補助局を蚭ける事が出来
る。これらの局䞭及び又は乳剀局䞭には、珟像
凊理䞭にカラヌ感光材料より流出するか、もしく
は挂癜される染料が含有させられおも良い。 本発明に係る感光材料のハロゲン化銀乳剀局及
び又はその他の芪氎性コロむド局に感光材料の
光沢を䜎枛する、加筆性を高める、感材盞互のく
぀぀き防止等を目暙ずしおマツト剀を添加出来
る。 本発明に係る感光材料の滑り摩擊を䜎枛させる
ために滑剀を添加出来る。 本発明に係る感光材料に、垯電防止を目的ずし
た垯電防止剀を添加出来る。垯電防止剀は支持䜓
の乳剀を積局しおない偎の垯電防止局に甚いられ
る事もあるし、乳剀局及び又は支持䜓に察しお
乳剀局が積局されおいる偎の乳剀局以倖の保護コ
ロむド局に甚いられおも良い。 本発明に係る感光材料の写真乳剀局及び又は
他の芪氎性コロむド局には、塗垃性改良、垯電防
止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止及び珟
像促進、硬調化、増感等の写真特性改良等を目
的ずしお、皮々の界面掻性剀が甚いられる。 本発明に係る感光材料の写真乳剀局、その他の
局はバラむタ局又はα−オレフレむンポリマヌ等
をラミネヌトした玙、合成玙等の可撓性反射支持
䜓、酢酞セルロヌス、硝酞セルロヌス、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ゚チレンテレフタレ
ヌト、ポリカヌボネむト、ポリアミド等の半合成
又は合成高分子からなるフむルムや、ガラス、金
属、陶噚などの剛䜓等に塗垃出来る。 本発明に係る感光材料は、必芁に応じお支持䜓
衚面にコロナ攟電、玫倖線照射、火焔凊理等を斜
した埌、盎接又は支持䜓衚面の接着性、垯電防
止性、寞床安定性、耐摩耗性、硬さ、ハレヌシペ
ン防止性、摩擊特性及び又はその他の特性を向
䞊するためのたたは以䞊の䞋塗局を介しお
塗垃されおも良い。 本発明に係る写真感光材料の塗垃に際しお、塗
垃性を向䞊させる為に増粘剀を甚いおも良い。塗
垃法ずしおは皮以䞊の局を同時に塗垃する事の
出来る゚クストヌルゞペンコヌテむング及びカヌ
テンコヌテむングが特に有甚である。 本発明に係る感光材料は、本発明に係る感光材
料を構成する乳剀局が感床を有しおいるスペクト
ル領域の電磁波を甚いお露光出来る。光源ずしお
は、自然光日光、タングステン電灯、蛍光灯、
氎銀灯、キセノンアヌク灯、炭玠アヌク灯、キセ
ノンフラツシナ灯、陰極線管フラむングスポツ
ト、各皮レヌザヌ光、発光ダむオヌド光、電子
線、線、γ線、α線などによ぀お励起された蛍
光䜓から攟出する光等、公知の光源のいずれでも
甚いるこずが出来る。 露光時間は通垞カメラで甚いられるミリ秒か
ら秒は勿論、マむクロ秒より短い露光、䟋え
ば陰極線管やキセノンアヌク灯を甚いお 100マ
むクロ秒〜マむクロ秒の露光を甚いるこずも出
来るし、秒以䞊より長い露光も可胜である。該
露光は連続的に行なわれおも、間欠時に行なわれ
おも良い。 本発明に係る感光材料は、圓業界公知のカラヌ
珟像を行う事によりカラヌ画像を圢成するこずが
出来る。 本発明においお発色珟像液に䜿甚される芳銙族
第玚アミン系発色珟像䞻薬は、皮々のカラヌ写
真プロセスにおいお広範囲に䜿甚されおいる公知
のものが包含される。これらの珟像剀はアミノフ
゚ノヌル系及び−プニレンゞアミン系誘導䜓
が含たれる。これらの化合物は遊離状態より安定
のため䞀般に塩の圢、䟋えば塩酞塩たたは硫酞塩
の圢で䜿甚される。たた、これらの化合物は䞀般
に発色珟像液に぀いお玄 0.1〜玄30の
濃床、奜たしくは発色珟像液に぀いお玄
〜玄15の濃床で䜿甚する。 アミノプノヌル系珟像液ずしおは、䟋えば
−アミノプノヌル、−アミノプノヌル、
−アミノ−−オキシトル゚ン、−アミノ−
−オキシトル゚ン、−オキシ−−アミノ−
−ゞメチルベンれンなどが含たれる。 特に有甚な第玚芳銙族アミン系発色珟像剀は
N′−ゞアルキル−−プニレンゞアミン
系化合物であり、アルキル基及びプニル基は任
意の眮換基で眮換されおいおもよい。その䞭でも
特に有甚な化合物䟋ずしおは、N′−ゞ゚チ
ル−−プニレンゞアミン塩酞塩、−メチル
−−プニレンゞアミン塩酞塩、N′−ゞ
メチル−−プニレンゞアミン塩酞塩、−ア
ミノ−−−゚チル−−ドデシルアミノ−
トル゚ン、−゚チル−−β−メタンスルホン
アミド゚チル−−メチル−−アミノアニリン
硫酞塩、−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アミノアニリン、−アミノ−−メチル−
N′−ゞ゚チルアニリン、−アミノ−−−
メトキシ゚チル−−゚チル−−メチルアニ
リン−−トル゚ンスルホネヌトなどを挙げるこ
ずができる。 本発明の凊理においお䜿甚される発色珟像液に
は、前蚘芳銙族第玚アミン系発色珟像剀に加え
お、曎に発色珟像液に通垞添加されおいる皮々の
成分、䟋えば氎酞化ナトリりム、炭酞ナトリり
ム、炭酞カリりムなどのアルカリ剀、アルカリ金
属亜硫酞塩、アルカリ金属重亜硫酞塩、アルカリ
金属チオシアン酞塩、アルカリ金属ハロゲン化
物、ベンゞルアルコヌル、氎軟化剀及び濃厚化剀
などを任意に含有せしめるこずもできる。この発
色珟像液のPH倀は、通垞以䞊であり、最も䞀般
的には玄10〜玄13である。 本発明においおは、発色珟像凊理した埌、定着
胜を有する凊理液で凊理するが、該定着胜を有す
る凊理液が定着液である堎合、その前に挂癜凊理
が行なわれる。該挂癜工皋に甚いる挂癜剀ずしお
は有機酞の金属錯塩が甚いられ、該金属錯塩は、
珟像によ぀お生成した金属銀を酞化しおハロゲン
化銀にかえすず同時に発色剀の未発色郚を発色さ
せる䜜甚を有するもので、その構成はアミノポリ
カルボン酞たたは蓚酞、ク゚ン酞等の有機酞で
鉄、コバルト、銅等の金属むオンを配䜍したもの
である。このような有機酞の金属錯塩を圢成する
ために甚いられる最も奜たしい有機酞ずしおは、
ポリカルボン酞たたはアミノポリカルボン酞が挙
げられる。これらのポリカルボン酞たたはアミノ
ポリカルボン酞はアルカリ金属塩、アンモニりム
塩もしくは氎溶性アミン塩であ぀おもよい。 これらの具䜓的代衚䟋ずしおは、次のものを挙
げるこずができる。  ゚チレンゞアミンテトラ酢酞  ニトリロトリ酢酞  むミノゞ酢酞  ゚チレンゞアミンテトラ酢酞ゞナトリり
ム塩  ゚チレンゞアミンテトラ酢酞テトラト
リメチルアンモニりム塩  ゚チレンゞアミンテトラ酢酞テトラナト
リりム塩  ニトリロトリ酢酞ナトリりム塩 䜿甚される挂癜剀は、前蚘の劂き有機酞の金属
錯塩を挂癜剀ずしお含有するず共に、皮々の添加
剀を含むこずができる。添加剀ずしおは、特にア
ルカリハラむドたたはアンモニりムハラむド、䟋
えば臭化カリりム、臭化ナトリりム、塩化ナトリ
りム、臭化アンモニりム等の再ハロゲン化剀、金
属塩、キレヌト剀を含有させるこずが望たしい。
たた硌酞塩、蓚酞塩、酢酞塩、炭酞塩、燐酞塩等
のPH緩衝剀、アルキルアミン類、ポリ゚チレンオ
キサむド類等の通垞挂癜液に添加するこずが知ら
れおいるものを適宜添加するこずができる。 曎に、定着液及び挂癜定着液は、亜硫酞アンモ
ニりム、亜硫酞カリりム、重亜硫酞アンモニり
ム、重亜硫酞カリりム、重亜硫酞ナトリりム、メ
タ重亜硫酞アンモニりム、メタ重亜硫酞カリり
ム、メタ重亜硫酞ナトリりム等の亜硫酞塩や硌
酞、硌砂、氎酞化ナトリりム、氎酞化カリりム、
炭酞ナトリりム、炭酞カリりム、重亜硫酞ナトリ
りム、重炭酞ナトリりム、重炭酞カリりム、酢
酞、酢酞ナトリりム、氎酞化アンモニりム等の各
皮の塩から成るPH緩衝剀を単独或いは皮以䞊含
むこずができる。 挂癜定着液济に挂癜定着補充剀を補充しな
がら本発明の凊理を行なう堎合、該挂癜定着液
济にチオ硫酞塩、チオシアン酞塩又は亜硫酞
塩等を含有せしめおもよいし、該挂癜定着補充液
にこれらの塩類を含有せしめお凊理济に補充しお
もよい。 本発明においおは挂癜定着液の掻性床を高める
為に、挂癜定着济䞭及び挂癜定着補充液の貯蔵タ
ンク内で所望により空気の吹き蟌み、又は酞玠の
吹き蟌みをおこな぀おもよく、或いは適圓な酞化
剀、䟋えば過酞化氎玠、臭玠酞塩、過硫酞塩等を
適宜添加しおもよい。 実斜䟋 以䞋に具䜓的実斜䟋を瀺しお本発明を曎に詳し
く説明するが、本発明の実斜の態様はこれにより
限定されない。 実斜䟋  前蚘䟋瀺マれンタカプラヌの40を䟋瀺高
沞点有機溶媒−30ml及び酢酞゚チル100
mlの混合溶媒に溶解し、この溶液をドデシルベン
れンスルホン酞ナトリりムを含むれラチン氎
溶液300mlに添加した埌、ホモゞナむザヌにお分
散し埗られた分散液を緑感光性塩臭化銀乳剀500
量30含有に混合し、これに塗垃助剀
を加えお塗垃液を調補した。次いでこの塗垃液を
ポリ゚チレン被芆玙支持䜓䞊に塗垃し、曎にこの
塗垃局䞊に、−2′−ヒドロキシ−3′5′−ゞ−
−アミル−ベンゟトリアゟヌル、れラチン、
延展剀及び硬膜剀を含有する塗垃液を塗蚭し保護
局ずした。 この際−2′−ヒドロキシ−3′5′−ゞ−−
アミル−ベンゟトリアゟヌルは、mgm2、
れラチンは15mgm2の付量ずなるように塗蚭し
ハロゲン化銀写真感光材料を䜜補し詊料比范
ずした。 次に詊料の第局におけるマれンタカプラ
ヌ、退色防止剀および高沞点有機溶媒の組合せを
衚に瀺したようにした以倖は詊料ず同䞀の詊
料乃至を䜜成した。なお、カプラヌず
カプラヌの䜵甚比率はモル比率にお瀺し、
合蚈が詊料におけるマれンタカプラヌず等
モルずなるように添加し、退色防止剀はmg
m2、高沞点有機溶媒はmgm2ずなるようにし
た。
【衚】 埗られた詊料に぀いお感光蚈小西六写真工業
株補、KS−型を甚いお緑色光により光楔
露光を行な぀た埌次の凊理工皋たたはを斜し
た。
【衚】 凊理液組成 発色珟像液 ベンゞルアルコヌル 15ml ゚チレングリコヌル 15ml 亜硫酞カリりム 2.0 塩化ナトリりム 0.2 炭酞カリりム 30.0 ヒドロキシルアミン硫酞塩 4.1 〔䟋瀺ヒドロキシアミン類(2)〕 0.05モル ポリリン酞TPPS 2.5 −メチル−−アミノ−−゚チル−−
β−メタンスルホンアミド゚チル−アニリン
ç¡«é…žå¡© 5.5 蛍光増癜剀4′−ゞアミノスチルベンズス
ルホン酞誘導䜓 1.0 氎酞化カリりム 2.0 氎を加えお党量をずし、PH10.20に調敎す
る。 挂癜定着液 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞第鉄アンモニり
ム氎塩 60 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞  チオ硫酞アンモニりム70溶液 100ml 亜硫酞アンモニりム40溶液 27.5ml 炭酞カリりムたたは氷酢酞でPH7.1に調敎し氎
を加えお党量をずする。 安定液 −クロロ−−メチル−−む゜チアゟリン
−−オン 1.0 ゚チレングリコヌル 1.0 氎酞化アンモニりム28氎溶液 3.0 −ヒドロキシ゚チリデン−−ゞホスホ
ン酞 2.0 亜硫酞アンモニりム 3.0 塩化ビスマス 0.4 蛍光増癜剀泚 1.5 氎を加えおにし、硫酞でPH6.5に調敎した。 泚 螢光増癜剀ずしおはチバガむギヌ䌚
瀟補品のチノパヌルMSPを䜿甚した。 䞊蚘凊理の斜された詊料に぀いお、マれンタ色
玠画像の光堅牢性および分光吞収特性を䞋蚘方法
によ぀お詊隓した。 光堅牢性詊隓 アンダヌグラス屋倖曝露台を甚いお30日間倪陜
光を照射した時の、色玠残存率で瀺した。 色玠残存率Dp×100 ここで、Do初濃床1.0D詊隓埌の濃床 −ステむン詊隓 70℃80RHの恒枩恒湿機にお週間保存詊
隓を斜した時の青色濃床の倉化で瀺した。 −ステむンDB−DB ここで、DB詊隓前濃床 DB詊隓埌濃床
【衚】 䞊蚘衚の結果から、比范詊料およびに぀
いおは凊理工皋の差は殆ど無いが本発明に
係る詊料乃至に぀いおは凊理工皋の方が光
堅牢性および−ステむンは共に改良されおお
り、カプラヌおよびの組合せによる
特異的効果を瀺しおいる。この効果は退色防止剀
を含有した詊料乃至においお顕著であり、高
誘電率の高沞点有機溶媒を甚いた詊料よりも䜎
誘電率の高沞点有機溶媒の方が良奜な結果であ぀
た。 曎に本発明に係る詊料の副吞収濃床は、比范詊
料に比べお䜎く色再珟性が、良奜であ぀た。 すなわち、本発明に係るカラヌ写真画像の圢成
方法を甚いた詊料は䜎公害性、色再珟性−ステ
むンおよび光堅牢性が著しく良奜であるこずが確
認された。 実斜䟋  ポリ゚チレン被芆玙からなる支持䜓䞊に、䞋蚘
の各局を支持䜓偎から順次塗蚭し、倚色甚ハロゲ
ン化銀写真感光材料の詊料No.10を䜜補した。 第局青感性ハロゲン化銀乳剀局 む゚ロヌカプラヌずしおα−ピバリル−α−
−ベンゞル−−ゞオキ゜−むミダゟリ
ゞン−−むル−−クロロ−−γ−
−ゞ−−アミルプノキシブチルアミド
−アセトアニリドをmgm2、青感性塩臭化銀
乳剀を銀に換算しおmgm2、䟋瀺高沞点有機
溶媒−をmgm2およびれラチンを16
mgm2の塗垃付量ずなる様に塗蚭した。 第局䞭間局 れラチンをmgm2の塗垃付量ずなる様に塗
蚭した。 第局緑感性塩臭化銀乳剀局 前蚘䟋瀺マれンタカプラヌをmgm2、
退色防止剀−をmgm2、緑感性塩臭化銀
乳剀を銀に換算しおmgm2、䟋瀺高沞点有機
溶媒−をmgm2およびれラチンを16
mgm2の塗垃付量ずなる様に塗蚭した。 第局䞭間局 玫倖線吞収剀−2′−ヒドロキシ−3′5′−ゞ
−−アミルプノヌル−ベンゟトリアゟヌル
をmgm2、−2′−ヒドロキシ−3′5′−ゞ
−−ブチルプノヌル−ベンゟトリアゟヌル
をmgm2、䟋瀺高沞点有機溶媒−を
mgm2およびれラチンを14mgm2の塗垃付
量ずなる様に塗蚭した。 第局赀感性塩臭化銀乳剀局 シアンカプラヌずしお−ゞクロロ−−
メチル−−α−−ゞ−−アミルプ
ノキシブチルアミド−プノヌルをmg
m2、−−ペンタクルオロ
プニルアシルアミノ−−クロロ−−α
−−ゞ−tert−アミルプノキシペン
チルアミドをmgm2、䟋瀺高沞点有機溶媒
−をmgm2および赀感性塩臭化銀乳
剀を銀に換算しおmgm2の塗垃付量ずなる様
に塗蚭した。 第局䞭間局 玫倖線吞収剀ずしお−2′−ヒドロキシ−3′
5′−ゞ−−アミルプノヌル−ベンゟトリア
ゟヌルをmgm2、−2′−ヒドロキシ−3′
5′−ゞ−−ブチルプノヌル−ベンゟトリア
ゟヌルをmgm2、䟋瀺高沞点有機溶媒−
をmgm2およびれラチンをmgm2の
塗垃付量ずなる様に塗蚭した。 第局保護局 れラチンをmgm2の塗垃付量ずなる様に塗
蚭した。 このようにしお䜜成した詊料No.10に぀いお、第
局に甚いたマれンタカプラヌおよび退色防止剀
を衚の劂く倉曎した以倖は詊料10ず同䞀の詊料
11乃至19を䜜成した。 埗られた各詊料に぀いお実斜䟋ず同様にしお
露光を行な぀た埌、実斜䟋に瀺した凊理およ
び特性詊隓を斜し、埗られた結果を衚に瀺し
た。
【衚】
【衚】 䞊蚘衚より実斜䟋ず同様に本発明に係る詊
料においお12乃至19においお光堅牢性ずステむ
ンが同時に著しく改良されおおり、この事実は比
范詊料10および11の結果のみからでは党く予枬で
きないこずである。たた、実写プリントによる色
再珟性評䟡の結果、本発明に係る詊料で特に赀色
の再珟性が優れおいた。曎にこの特性が凊理工皋
ずいう䜎公害、省゚ネルギヌ性の高い凊理ずの
組合せで特に顕著に発揮されたこずは驚くべきこ
ずである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊に䞋蚘䞀般匏で衚わされるマ
    れンタカプラヌの少なくずも皮および䞋蚘䞀般
    匏で衚わされるマれンタカプラヌの少なく
    ずも皮を含有するハロゲン化銀乳剀局を有する
    ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を像様露光した
    埌、少なくずも発色珟像凊理する工皋、定着胜を
    有する凊理液で凊理する工皋、及び実質的な氎掗
    工皋を含たず防黎剀を含有する安定化凊理液で凊
    理するこずを特城ずするカラヌ写真画像の圢成方
    法。 䞀般匏 【匏】 匏䞭R1及びR2は氎玠原子たたは眮換基を衚
    す。 は氎玠原子たたは発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの
    反応により離脱しうる眮換基を衚す。 䞀般匏 【化】 匏䞭、Arはアリヌル基を衚わし、R1は氎玠
    原子又は眮換基を衚わし、R2は眮換基を衚わす。
    は氎玠原子たたは発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの反
    応により離脱しうる眮換基を、は−NH−−
    NHCO−原子はピラゟロン栞の炭玠原子に結
    合たたは−NHCONH−を衚わし、はたた
    はの敎数である。
JP11558485A 1985-05-29 1985-05-29 カラ−写真画像の圢成方法 Granted JPS61273544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11558485A JPS61273544A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 カラ−写真画像の圢成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11558485A JPS61273544A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 カラ−写真画像の圢成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273544A JPS61273544A (ja) 1986-12-03
JPH0567019B2 true JPH0567019B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=14666205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11558485A Granted JPS61273544A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 カラ−写真画像の圢成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273544A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795190B2 (ja) * 1985-10-18 1995-10-11 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の凊理方法
JP2648917B2 (ja) * 1987-02-13 1997-09-03 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ感光材料の凊理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61273544A (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0178794B1 (en) Silver halide color photographic material
US4623617A (en) Silver halide color photographic material
JPH0614174B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH077191B2 (ja) 色玠画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558182B2 (ja)
US4839264A (en) Silver halide photographic material
JPH0558538B2 (ja)
US5168033A (en) Color photographic material with low O2 permeable support and gelation overcoat
JPH071387B2 (ja) 色玠画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0567019B2 (ja)
JPH065371B2 (ja) 色玠画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473939B2 (ja)
JPH0644138B2 (ja) プリント甚カラ−写真感光材料
EP0182486A1 (en) Silver halide color photographic material
JPH073565B2 (ja) 色玠画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0693104B2 (ja) 色玠画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0577064B2 (ja)
JP2511652B2 (ja) 光堅牢性に優れた色玠画像が埗られるハロゲン化銀写真感光材料
JPH0762758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62173470A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0711694B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0427535B2 (ja)
JPH0560575B2 (ja)
JPH0564786B2 (ja)
JPS6235354A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法