JPH0566582B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566582B2
JPH0566582B2 JP58079611A JP7961183A JPH0566582B2 JP H0566582 B2 JPH0566582 B2 JP H0566582B2 JP 58079611 A JP58079611 A JP 58079611A JP 7961183 A JP7961183 A JP 7961183A JP H0566582 B2 JPH0566582 B2 JP H0566582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoreceptor
oxygen
conductive substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58079611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204048A (ja
Inventor
Takao Kawamura
Naooki Myamoto
Hideaki Iwano
Hisashi Higuchi
Yasuo Nishiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7961183A priority Critical patent/JPS59204048A/ja
Publication of JPS59204048A publication Critical patent/JPS59204048A/ja
Publication of JPH0566582B2 publication Critical patent/JPH0566582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はレーザーラインプリンタに用いる電子
写真感光体の改良に関する。 近時、小型軽量且つ低消費電力の高密度・高速
記録方式としてレーザー光を記録部材としたレー
ザーラインプリンタがあり、特に半導体レーザー
プリンタ、及びそれに使われる主にアモルフアス
シリコン(以下、a−Siと略す)から成る光電部
材が注目されている。 しかしながら、このレーザー光が単色光のた
め、感光体の層内部に入射したレーザー光が光導
電層で十分に吸収されないで、光導電層を支持す
る導電性基板に達し、導電性基板表面で反射する
ことが多分にあり、次に述べるような問題を引き
起こしていた。 即ち、第1図に示すような導電性基板1上に光
導電層2が積層された感光体によれば、半導体レ
ーザー光などの入射光1の一部が導電性基板1
で反射され、この反射光2の一部が再び光導電
層2の表面で反射を起こすと、この二度反射した
光3と入射光1が干渉作用を起こし、感光体
の層厚に若干のムラがあるだけでムラに応じた電
荷潜像の縞模様が生じる。この縞模様のピツチは
膜厚の差がλ/2(λはレーザー光の波長である)
の整数倍に相当して成り、中間調の濃度を再現し
ようとした時、濃淡の縞模様が生じていた。 そこで、前記の反射を防止するために導電性基
板1上に入射光1を吸収する吸収層を設けるこ
とが提案されている。 ところが、この提案をa−Si光導電層をもつた
感光体にあてはめた場合、導電性基板1の界面で
キヤリアがトラツプされやすく、且つ導電性基板
1からの電荷の注入阻止が有効になされないた
め、表面電位が低下し、且つ残留電位が大きくな
り、更に暗減衰速度が大きくなるため、光感度が
相対的に低下する欠点があつた。 本発明者等は上記事情に鑑み、鋭意研究に努め
たところ、導電性基板からの電荷の注入阻止を有
効になすため、この導電性基板上に障壁層を介し
て吸収層を積層し、該吸収層上にa−Si光導電層
を設けて成る電子写真感光体によれば、表面電位
を有効に保ちつつ、残留電位を十分に下げ、暗減
衰速度を小さくするのに加え、感光体へ投光され
る入射光が導電性基板表面で反射するのを防止
し、且つ光感度が大きくなるという利点をも有す
ることを知見するに至つた。 本発明は上記知見に基づき完成されたもので、
導電性基板表面での入射光の反射防止により、濃
淡の縞模様を防ぎ、且つ中間調の濃度の再現性を
高め、加えて光感度を向上させた高性能の電子写
真感光体を提供することを目的とする。 本発明によれば、導電性基板上に少なくともa
−Si光導電層を積層して成り、該光導電層の表面
側からレーザー光を照射して該光導電層に光キヤ
リアを発生させる電子写真感光体において、前記
導電性基板上に、該導電性基板からの電荷の注入
を阻止する障壁層を介して前記レーザー光を吸収
する吸収層を積層し、該吸収層上に前記a−Si光
導電層を設けたことを特徴とする電子写真感光体
が提供される。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明は発振波長が633nm位のHe−Neガスレ
ーザや、発振波長が442nm位のHe−Cdガスレー
ザなどの記録部材にも適用されるが、レーザー光
に770〜780nm位の発振波長をもつた半導体レー
ザを記録部材としたレーザーラインプリンタに対
し、800nm付近の近赤外領域で光感度特性をもつ
たa−Si光導電層から成る電子写真感光体に基づ
いて、本発明を詳細に説明する。 本発明の電子写真感光体の基本構成は第2図に
示す如く、導電性基板1上に、障壁層3、吸収層
4及び光導電層2を順次積層して成り、望ましく
は第3図のように、更に表面保護層5を積層して
構成され、本例においては、いずれの層も主にa
−Siから成ることを特徴とする。また、感光体の
種別に応じて種々、変更してもよく、例えば機能
分離型感光体では光導電層とともに暗抵抗を大き
くするため電荷輸送層を設ける必要がある。 そして本例においては、第3図の通り、硼素な
どの周期律表第a族不純物を含有しつつ、層形
成開始時に酸素を0.1〜20.0atomic%含み、且つ
層形成中に酸素含有量を漸次減少させたa−Si障
壁層3と、酸素と共にゲルマニウム、スズの少な
くとも一種を含むa−Si吸収層4と、10-5〜5×
10-2atomic%の酸素を含有するa−Si光導電層
2と、層形成中に酸素含有量を漸次増加させ、且
つ層形成終了時に酸素を1.0〜60.0atomic%含ん
だa−Si表面保護層5とを順次積層して成ること
を特徴とし、各層の成分比及び厚みは第1表の通
りである。
〔実施例 1〕
上述した第4図に示すグロー放電分解装置でa
−Si障壁層、a−Si・Ge吸収層、a−Si光導電
層及びa−Si表面保護層を形成し、この電子写真
感光体の分光光感度特性及び表面電位特性を測定
した。 即ち、前記グロー放電分解装置のターンテーブ
ル26上に円筒状のアルミニウム基板1を載置
し、第1タンク6より水素をキヤリアーガスとし
たSiH4ガス(流量320sccM)を、第3タンク8
より水素をキヤリアーガスとしたB2H6ガス(流
量80sccM)を、更に、第4タンク9より酸素ガ
ス(流量10.0sccM)を放出し、鏡面仕上げされ
た円筒状のアルミニウム基板1上に酸素を約
5.0atomic%、硼素を約200ppm、水素を約
10atomic%含有の組成から、漸次、連続的に酸
素ガスの放出量を減少させていき、2.0μmの層厚
になつた時に酸素ガス流量を0.6sceMとなるよう
にし、よつて、基板界面付近では酸素量が多く、
障壁層形成の終了に近づくに伴ない吸収層4の酸
素量に近い値にすることにより、層厚に対して
exponentialなカーブになるように調整をした。
このときの製造条件は放電圧を0.6Torr、基板温
度を200℃、高周波電力を150W、層形成速度を14
Å/secとした。 次に、前記の製造条件を維持しつつ、酸素ガス
の放出量を0.6sccMと一定レベルに保ち、且つ第
3タンク8より水素をキヤリアーガスとした
GeH4ガスを放出し、流量が層厚に応じ、順次増
加するように制御し、Geの層厚に対する濃度勾
配層の層厚が1.0μmとなつた時、反応管22内の
GeH4ガスのSiH4ガスに対する割合を1/2とした。
その後、GeH4ガス流量を一定にして更に2.0μm
の層厚で成層を行ない、次いでGeH4ガスの流量
を順次減少させ吸収層の層形成終了時にGeの成
分を零となるようにし、このGeの濃度勾配層を
1.0μmとし、吸収層4を形成した。 更に、続けて酸素ガス流量を0.6sccMとした条
件で、酸素約0.02atomic%、硼素を約200ppm、
水素を約15atomic%含む、厚さ21.8μmの光導電
層2を得た。その後、酸素ガス流量を0.6sccMか
ら10.0sccMに、SiH4ガスを320sccMから
100sccMにB2H6ガスを80sccMから零に漸次連続
的に放出量を変えて、外表面が酸素約50atomic
%、水素を約15atomic%含有し、硼素を含まな
い、厚0.2μmの表面保護層5を得た。 上記に従い、成層された積層膜感光体Aの層厚
に対する酸素及びGeのそれぞれの濃度分布を第
5図及びに示す。同図中、横軸はそれぞれ酸
素及びGeの濃度を示し、縦軸についてはd0−d1
間は障壁層3のd1−d2間は吸収層4の、d2−d3
間は光導電層2の、d3−d4間は表面保護層5の
それぞれの層厚を示す。 かくして得られた積層膜感光体Aの分光光感度
特性を測定したところ、第6図に示す通りの結果
が得られた。 同図において、○印はこの積層膜感光体Aの光
感度測定結果であり、イはこの測定結果に基づい
た分光光感度曲線であり、●印は前記積層膜感光
体Aの障壁層3、光導電層2及び表面保護層5を
本実施例と同一の製法条件で作成した、吸収層4
のない積層膜感光体A−1の光感度測定結果であ
り、ロはこの測定結果に基づいた分光光感度曲線
である。第6図から明らかなように、本発明の積
層膜感光体Aでは前述の吸収層4を積層したた
め、吸収層4のない積層膜感光体A−1に比べ、
長波長領域における光感度特性の大幅な向上が認
められ、半導体レーザを用いたレーザービームプ
リンタへの応用を可能としている。 次に、積層膜感光体A及びA−1の表面電位、
暗減衰及び光減衰の特性を測定したところ、第7
図に示す通りの結果が得られた。これらの特性は
暗中で+5.6kVのコロナチヤージヤで正帯電し、
暗中での表面電位の経時変化と、770nmの単色光
照射直後の表面電位の経時変化を追つたものであ
る。同図中、ハ及びニは、それぞれ本発明の積層
膜感光体Aの暗減衰曲線及び光減衰曲線であり、
ホ及びヘは、それぞれ積層膜感光体A−1の暗減
衰曲線及び光減衰曲線である。 第7図から明らかなように、吸収層4を設けた
ことによる表面電位及び暗減衰の低下はほとんど
認められず、残留電位もほとんど認められない。
そして、表面電位が700Vと大幅に高く、暗減衰
も遅く、5秒後で約5%であり、電荷保持能力が
飛躍的に向上している。 また、前記積層膜感光体Aを半導体レーザープ
リンタ(波長770nm、印刷速度20枚/分)に実装
し、印字したところ、全ての印字条件下でレーザ
ー光の干渉作用による縞模様を生じることがな
く、高コントラストで解像度の高い、高品質画像
が得られ、30万回の繰り返しテスト後においても
濃度低下、白地のかぶり、ドラム表面の傷による
白抜けなどの劣化が全く見られず、極めて高い耐
久性を有していることが確認された。 〔実施例 2〕 前記実施例1と同様に、グロー放電分解装置に
よりアルミニウム基板上に、第2表の通りに本発
明の積層膜感光体B〜Iを製作した。
【表】
【表】 そして上記積層膜感光体B〜Iについて、実施
例1と同じ方法で光感度特性(波長770nm)及び
表面電位特性を測定したところ、第3表の通りの
結果になつた。
【表】 また上記実施例の積層膜感光体のすべてについ
て、前記実施例1と同一の方法で半導体レーザー
プリンタ(波長770nm、印刷速度20枚/分)に実
装し、印字したところ、全ての印字条件下でレー
ザー光の干渉作用による縞模様を生じることがな
く、高コントラストで解像度が高い、高品質画像
が得られ、30万回の繰り返しテスト後においても
濃度低下、白地のかぶり、ドラム表面の傷による
白抜けなどの劣化が全く見られず、初期画像と何
等遜色がなかつた。 上述した実施例から明らかなように、本発明の
a−Si感光体は層形成中に酸素含有量を漸次増加
させ、且つ層形成終了時に酸素を最大に含んだ表
面保護層を光導電層上に積層し、しかも、酸素濃
度が導電性基板に向かつて漸次増加させて酸素濃
度に勾配を設け、且つ硼素を含有させた障壁層を
導電性基板上に設けたため、電荷保持能力が極め
て大きくなり、且つ暗減衰速度の小さい特性を示
すと共に、近赤外光に対する光感度が著しく向上
した好適な感光体となつた。更に、障壁層の、基
板との界面を最大酸素含有量とし、この界面から
漸次酸素含有量を減少させたため、残留電位はほ
とんど零にまで下げることができた。 加えて、障壁層と光導電層の間に酸素とともに
Ge,Snの少なくとも一種を含有させた、a−Si
から成る吸収層を介在させたため、近赤外光を有
効に吸収させ、その結果、光導電性を有すると共
に入射光の導電性基板での反射を防止し、尚且
つ、障壁層との組み合わせで、光感度を大幅に向
上させた電子写真感光体が提供できるようになつ
た。 尚、本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではなく、導電性基板上にこの基板からの電荷の
注入を阻止する障壁層を介してレーザー光を吸収
する吸収層を積層し、該吸収層上に電荷輸送層
等、他の機能をもつた層を介してa−Si光導電層
を積層した感光体など、種々の電子写真感光体に
適用しうることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は干渉作用を起こす感光体の説明図、第
2図及び第3図は本発明に係る感光体の拡大断面
図、第4図はアモルフアスシリコン層を生成する
ためのグロー放電分解装置の概略図、第5図は本
発明に係る感光体の層厚に対する酸素及びゲルマ
ニウムの濃度分布を示す概略図、第6図はアモル
フアスシリコンから成る感光体の分光光感度曲線
を示すグラフ、第7図はアモルフアスシリコンか
ら成る感光体の表面電位、暗減衰曲線及び光減衰
曲線を示すグラフである。 1……導電性基板、2……光導電層、3……障
壁層、4……吸収層、5……表面保護層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電性基板上に層形成開始時に酸素を0.1〜
    20.0 atomic%包み且つ層形成中に酸素含有量を
    漸次減少させるとともにホウ素を含有した障壁層
    と、酸素とともにゲルマニウムもしくはスズの少
    なくとも一種を含有した吸収層と、アモルフアス
    シリコン光導電層とを順次積層したことを特徴と
    する電子写真感光体。
JP7961183A 1983-05-06 1983-05-06 電子写真感光体 Granted JPS59204048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7961183A JPS59204048A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7961183A JPS59204048A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204048A JPS59204048A (ja) 1984-11-19
JPH0566582B2 true JPH0566582B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=13694829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7961183A Granted JPS59204048A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204048A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258465A (ja) * 1986-04-08 1987-11-10 Canon Inc 光受容部材
JPS63197956A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Fujitsu Ltd 電子写真感光体
JPH0715589B2 (ja) * 1988-09-26 1995-02-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、その基体の処理方法および電子写真感光体の製造方法
JPH031157A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び画像形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766439A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS57177156A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Canon Inc Photoconductive material
JPS5828750A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Canon Inc 光導電部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121239U (ja) * 1979-02-21 1980-08-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766439A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS57177156A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Canon Inc Photoconductive material
JPS5828750A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Canon Inc 光導電部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59204048A (ja) 1984-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451546A (en) Photosensitive member
US4495262A (en) Photosensitive member for electrophotography comprises inorganic layers
US4377628A (en) Electrophotographic member with α-Si and H
US4659639A (en) Photosensitive member with an amorphous silicon-containing insulating layer
US4683184A (en) Electrophotosensitive member having alternating amorphous semiconductor layers
JPH0566582B2 (ja)
JPS61159657A (ja) 感光体
US4677044A (en) Multi-layered electrophotographic photosensitive member having amorphous silicon
DE3546314A1 (de) Photorezeptor
US4738914A (en) Photosensitive member having an amorphous silicon layer
JPH0514901B2 (ja)
JPH0546539B2 (ja)
JPH0514272B2 (ja)
US4699860A (en) Photosensitive member and process for forming images with use of the photosensitive member having an amorphous silicon germanium layer
JPS60235150A (ja) 感光体
JPS61110152A (ja) 感光体
JPS61183661A (ja) 感光体
JPS61183660A (ja) 感光体
JPH0514273B2 (ja)
JPS6228762A (ja) 感光体
JPH0356635B2 (ja)
JPH05249723A (ja) 電子写真感光体
JPS6228761A (ja) 感光体
JPH03288861A (ja) 電子写真用感光体
JPS6228748A (ja) 感光体