JPH0564759A - 粘性液状物の塗布装置 - Google Patents

粘性液状物の塗布装置

Info

Publication number
JPH0564759A
JPH0564759A JP3228936A JP22893691A JPH0564759A JP H0564759 A JPH0564759 A JP H0564759A JP 3228936 A JP3228936 A JP 3228936A JP 22893691 A JP22893691 A JP 22893691A JP H0564759 A JPH0564759 A JP H0564759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tank
frit
coating
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3228936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3178023B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Kubota
喜通 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP22893691A priority Critical patent/JP3178023B2/ja
Priority to US07/928,271 priority patent/US5350600A/en
Priority to KR1019920015342A priority patent/KR940009258B1/ko
Publication of JPH0564759A publication Critical patent/JPH0564759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178023B2 publication Critical patent/JP3178023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1026Valves
    • B05C11/1031Gate valves; Sliding valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粘性液状物を一筆書き状に塗布するに際し、
均一に塗布することができ、塗り始め部と塗り終わり部
をうまく重ね合わせる態様で継ぎ目の仕上り精度を極め
て良好とすることができる粘性液状物の塗布装置を提供
することを目的とする。 【構成】 ノズル41から吐出される帯状の粘性液状物
を、塗り始め部49aと塗り終わり部49bを重ね合わ
せる態様で一筆書き状に塗布する粘性液状物の塗布装置
において、前記ノズル41を被塗布面1aに対して相対
的に移動させるロボット18等によるノズル移動手段を
設け、前記ノズル41の先端に前記ノズルの吐出口41
Hを開閉するシャッタ板42を設け、該シャッタ板42
を塗り始め部49aの検出時点を基準として調整された
時間T後に前記ノズルの進行方向と反対方向に閉塞制御
するシャッタ制御手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粘性液状物を一筆書き状
に形成塗布する粘性液状物の塗布装置に関し、詳しく
は、均一な塗布が行えると共に、特に塗り始め部と塗り
終わり部をほど良く重ね合わせて継ぎ目を極めて高精度
に仕上げることができるようにした粘性液状物の塗布装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、接着剤など粘性液状物を被塗
布面に一筆書き状に塗布することが行われている。この
例としては、例えば自動車の組立てにおいて、ウィンド
ゥガラスの外周にシーラントと呼ばれる液状ゴムを塗布
し、シーラント塗布後のウィンドゥガラスをウィンドゥ
パネル面に押圧固定することにより、パネルとガラスと
を常温接着する例がある。また、テレビのブラウン管の
組立てにおいて、ファンネル(Funnel)と呼ばれるロー
ト状のコーンの接合面にフリットを塗布し、これにブラ
ウン管の前面ガラス部を載せ、450℃程度の高温にて
焼付け接着する例がある。
【0003】従来のファンネルへのフリット塗布方式の
例を示すと、バルブ付タンク方式と、タンク圧送バルブ
制御方式と、ポンプ圧送バルブ制御方式と呼ばれるもの
の例がある。
【0004】図15はバルブ付タンク方式によるフリッ
ト塗布装置の構成を示す説明図である。図15におい
て、バルブ付タンク方式によるフリット塗布装置は、フ
ァンネル1の被塗布面の上方に2リットル位の比較的大
容量の大きなタンク2を配置し、このタンク2をロボッ
トハンド(図示せず)に固定して、被塗布面の形状に沿
ってタンク2の下面のノズル3を移動させる。
【0005】タンク2の中心軸上には、シリンダ4によ
って昇降駆動されるニードル5が配置され、ニードル5
の先端と、前記ノズル3の弁座によってニードル弁が構
成されている。前記タンク2の内部にはアクチュエータ
6によって回転駆動される拡拌羽根7が設けられ、タン
ク2の内部に収納されたフリットを拡拌する。
【0006】また、前記タンク2の上部にはタンク内を
0.2〜0.5kg/cm2 の一定圧に保つためのエア
ー配管が設けられ、さらにタンク2の側面には塗り始め
点を検出するセンサ8が設けられている。
【0007】上記構成のフリット塗布装置では、ファン
ネル1の上面外形に沿ってノズル3を移動させ、ニード
ル弁を作動させ、塗り始め部と塗り終わり部とを重ね合
わせることにより、一筆書き状にフリットを塗布するこ
とができる。
【0008】しかし、一般に2リットルのタンクは、重
く、慣性が大きく、ロボットハンドにより振り回すと、
ロボット動作精度を悪化する。また、塗り終わり付近で
は、塗り始め部をセンサ8で検出してニードル5を下降
駆動するのであるが、ニードル動作による吐出量の調整
が極めて困難で、特に、ニードル閉塞動作時には、ニー
ドル5及び弁座間に蓄積されているフリットが押し出さ
れ、図16に示すように、塗り始めと塗り終わりの継ぎ
目部分の直前に膨らみ部Bを形成し、この膨らみ部Bに
次いで即絞り込まれるので塗布が不均一となって継ぎ目
の仕上り精度が悪くなる。このように、特に継ぎ目の仕
上り精度が悪いと、前面ガウスの接着が不完全となり、
不良品を生じたり、信頼性の低い製品となる。
【0009】図17はタンク圧送バルブ制御方式による
フリット塗布装置の構成を示す説明図である。図17に
おいて、本例のフリット塗布装置は、メインタンク9に
封入したフリットを、アクチュエータ6で回転される拡
拌羽根7により拡拌しつつ配管10を介してバルブ装置
11に圧送し、このバルブ装置11をファンネル1の被
塗布面に対して移動させ、バルブ装置11のバルブ開閉
制御により、被塗布面にフリットを塗布する。
【0010】ところが、この方式では、配管10により
フリットの圧送を行うため、図18に示すように、タン
ク9側からバルブ装置11にかけて圧力変化が生じ、吐
出圧が不安定となり、図19に示すように塗出物13の
各部に量的なムラが生じるという問題点があった。ま
た、仕切り弁12通過時の急激な圧力変化等が関係し
て、配合成分が分離し、均一な塗布が行えないという問
題点があった。
【0011】図20は、ポンプ圧送バルブ制御方式によ
るフリット塗布装置の構成を示す説明図である。この装
置は、図17に示したタンク圧送バルブ制御方式におけ
る仕切り弁12に代えてスクリューによるフリット圧送
ポンプ14を設けたもので、配合成分の分離を極力押え
ることが可能である。
【0012】しかし、その塗布原理は、基本的には図1
6のタンク圧送バルブ制御方式と同じであるので、やは
り吐出圧が不安定となり、図19に示すように塗布が不
均一となるという問題点があった。
【0013】上記例ではファンネルにフリットを塗布す
る例で示したが、シーラントの塗布、その他の塗布であ
っても同様な問題がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来のバ
ルブ付タンク方式、タンク圧送バルブ制御方式、ポンプ
圧送バルブ制御方式による粘性液状物の塗布にあって
は、粘性液状物を収納するタンクをロボットハンドに持
たせる場合には慣性を大として正確な移動制御を困難と
したり、継ぎ目の仕上り精度が悪化したり、塗布の途中
で吐出量の不均一を生じ、場合によっては配合液の分離
が生じ、均一で高精度な塗布を行えないという問題点が
あった。
【0015】そこで、本発明は、これら問題点を改善
し、液性液状物を一筆書き状に塗布するに際し、均一な
塗布が行えると共に、継ぎ目を極めて高精度に仕上げる
ことができる粘性液状物の塗布装置を提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、特許請求の範囲に記載の通りの粘性液状物の
塗布装置を構成した。
【0017】
【作用】本発明の粘性液状物の塗布装置では、粘性液状
物を吐出するノズルを、吐出圧を加えたタンクに直結し
て設けるので、塗布時において圧力変動が無く、均一な
塗布が行える。また、ノズルをシャッタで閉塞するの
で、ニードル弁のように継ぎ目直前に膨らみ部を形成し
てしまうこともなく、さらにシャッタをノズル進行方向
と反対方向に動作させて前記ノズルの閉塞制御を行うの
で、塗り終わり時の粘性液状物の下面を切ってテーパ面
に仕上げることができ、該テーパ面を塗り始め部の形状
に合わせてうまく乗せることができ、これにより継ぎ目
部分が極めて高精度に仕上る。
【0018】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施例
を説明する。図1は、本発明を実施したフリット塗布装
置のシステム構成を示す説明図である。
【0019】図1において、本システムは、紙面に対し
垂直方向に2つのライン上をそれぞれ流れるファンネル
1に対し、例えば50リットルのフリットを収納可能の
メインタンク15から、フリットを2本の分配配管16
を介して1ないし3回分の塗布量のフリットを収納する
サブタンク17に分配し、各サブタンク17をロボット
18のハンドに支持させてファンネル1の被塗布面に対
して移動させることにより、ファンネル1にフリットを
塗布するようになっている。
【0020】メインタンク15には、タンク内部に圧力
をかけ、フリットを加圧供給するためのエア配管19が
設けられている。タンク内部にはモータ20で回転駆動
される拡拌羽根21が設けられている。また、タンク底
部にはサンプリングバルブ22が設けられ、各サブタン
ク17に設けられた液面センサーの検出位置が所定レベ
ル以下となったとき、メインタンク15からサブタンク
17へ向けてフリットを自動供給する。
【0021】各サブタンク17にはモータ等のアクチュ
エータ23で回転駆動される拡拌羽根24が設けられて
いる。また、ソレノイドバルブ25、レギュレータ2
6、溶剤雰囲気を生成するベーパタンク27と接続され
るエア配管28が接続され、各サブタンク17には一定
の吐出圧が加えられるようになっている。さらに、サブ
タンク17の底部には吐出口を開閉操作するためのシャ
ッタ装置29が設けられている。シャッタ装置29の構
成及び作用については後で詳細に説明する。一方、サブ
タンク17の側面には、液面センサ30と、塗り始め検
出センサ31が設けられている。塗り始め検出センサ3
1の作用については後で詳細に説明する。
【0022】図2は、メインタンク15の詳細を示す説
明図である。図示のように、メインタンク15は、フレ
ーム32に支持されており、フレーム32の上部には、
拡拌羽根21を回転駆動するためのモータ20が固定さ
れている。拡拌羽根21は、モータ20に対し、ベアリ
ングユニット33、駆動部部品34、ユニバーサルジョ
イント35を介して接続されている。
【0023】メインタンク15の上部には、加圧用のエ
ア配管19の他に、覗き窓兼フリット投入口36と、リ
ーク弁及び圧力計が設けられている。また、メインタン
ク15の下部には、前記分配配管16及びサンプリング
バルブ22と接続されるディストリビュータ37が設け
られている。さらにメインタンク15には、恒温水入口
管38と恒温水出口管39が設けられ、タンク内部を一
定温度に保つようになっている。40は制御盤を示す。
【0024】上記構成において、窓36からフリットを
投入すると、これは拡拌羽根21により拡拌される。ま
た、管38より流入された水によりタンク15は一定温
度に保持される。そこで、サンプリングバルブ37を動
作させることににより加圧されたタンク内部のフリット
を図1に示したサブタンク17のうち一方または両方に
小出しすることができる。ただし、この小出しは、各サ
ブタンク17側よりフリット補給要求が出力されたとき
のみ実行される。ここで、分配配管16を通じての分配
中、多少の圧力変動が生じるが、この圧力変動は塗布に
関係ないので何ら問題ない。
【0025】図3はロボット18及びハンド19の詳細
を示す説明図である。図示のように、ロボット18はX
軸アセンブリ18Xと、Y軸アセンブリ18Yと、Z軸
アセンブリ18Zを介して前記サブタンク17を任意の
位置に支持するようになっている。したがって、ロボッ
ト18は、サブタンク17を支持し、3軸XYZを補間
することにより、支持したタンク17を図1に示すファ
ンネル1上で任意の軌跡上を移動させることができる。
一般には、予め定めた作業原点を始点として始動開始
し、ファンネル1の外周に沿って一定速度で移動し、塗
布終了後原点位置へ戻り、この動作を繰り返す。
【0026】図4はサブタンク17及びシャッタ装置2
9の詳細を示す説明図である。図において、サブタンク
17の底部にはノズル41が直結されて設けられ、この
ノズル41には、タンク内部のフリットを下方に向けて
吐出するための吐出孔41Hが設けられている。
【0027】前記ノズル41の下方には、該ノズル41
の下面に沿って移動自在のシャッタ板42が設けられて
いる。このシャッタ板42は、ノズル41の下面と、ガ
イド部材43との間で、図において左右方向に摺動自在
とされる。
【0028】前記シャッタ板42及びガイド部材43に
は、図示の状態において、前記ノズル孔41Hより吐出
されたフリットを下方に向けて通すため、孔41Hより
大きな孔42H,43Hがそれぞれ設けられている。シ
ャッタ孔42Hは、下方の方がより広くなるようテーパ
状に形成されており、孔42Hの上部では鋭利部分を形
成して、シャッタ板42の移動に伴って、フリットを切
断しノズル孔41Hを閉塞または開放するようになって
いる。ガイド孔43Hは、シャッタ孔より大きく形成さ
れる。
【0029】一方、前記シャッタ板42の一方側にはロ
ッド挿入孔が設けられ、この孔部にはタンク17の側部
に設けた水平軸44の回りに回転するロッド45の下端
が挿入されている。
【0030】また、前記ロッド45の上端には、図にお
いて左右に動作するエアシリンダ46のピストンロッド
47が結合され、エアシリンダ46の駆動によって、ロ
ッド45の下端を、図において左右方向へ移動させるよ
うになっている。エアシリンダ46は、フレキシブルホ
ースを介してソレノイドバルブと接続される。ソレノイ
ドバルブでロッド45を直接作動させないこととしたの
は、ソレノイドバルブよりエアシリンダの方が軽量だか
らである。また、エアシリンダの方がシャッタ速度を調
節し易いからである。
【0031】したがって、シャッタ板42は、エアシリ
ンダ46の駆動によって、図示のノズル閉塞状態から図
において右方向へ移動され、この移動によってノズル4
1の孔41Hを開放可能である。また、その逆に、開放
状態から閉塞状態とすることができる。図において、塗
布作業中、サブタンク17は、矢印48の方向へ一定速
度VN で移動するものとする。
【0032】図5に拡大して示すように、ノズル孔41
Hは吐出口部に向けて直状部分が形成され、その長さh
は直径dよりも長く形成されている。これにより、塗布
時の流体の方向性が一定し、フリットを安定してまっす
ぐに落下させることができる。
【0033】図6は、ロボット18及びシャッタ板42
の動作を示すタイミングチャートである。時刻t1でロ
ボット18が原点を始点として移動開始すると、定速化
された後、時刻t2でシャッタ板42が開放動作に入
る。原点は、フリットを塗布すべき軌跡上に設ける。
【0034】するとシャッタ板42は、図4において、
孔42Hが図示実線で示す閉塞位置から、破線で示す開
放状態へ移行し、フリットが吐出開始される。このと
き、シャッタ速度は有限であるので、図6に示すよう
に、動作終了時刻は時刻t2より遅れた時刻t3とな
る。シャッタ動作時間△t=t3−t2は0.05〜
0.1秒程度の時間であり、この間にサブタンク17あ
るいはノズル41は、ロボットの移動速度VN に時間△
tを乗じた距離VN ・△tだけ移動する。また、シャッ
タ孔42Hは、ノズル41に対し相対的に速度Vs で動
作するものとする。
【0035】シャッタ開放動作時におけるフリット吐出
状態を図7〜図9に示す。図7において、速度VN で移
動されるノズル孔41Hに対し、シャッタ孔42Hは、
同一方向に速度Vs で移動され、図(a)(b)(c)
で示すように、ノズル開度を次第に大とし、最後に全開
状態となる。したがって、図8に示すフリット49の吐
出物の先端は、その断面が先端順から順次図7の(a)
(b)(c)に破線部分で示すように次第に大きくな
る。ただし、フリットは粘性物であるので実際形状は図
示のものと必ずしも一致しない。
【0036】また、図8に示すフリット49の吐出物
は、シャッタ速度Vsの影響によりシャッタ孔42Hに
連れ動作され、その先端が全体的に図8において右方向
へずらされたような形状となって被塗布面1aに落下さ
れる。ただし、フリット49の吐出物の先端位置が被塗
布面1aに到達するまでには、ある程度の時間がかかる
ので、このずれはこの間に是正され、悪影響は生じな
い。
【0037】そこで、ノズル41がさらに移動すると、
図9に示すように被塗布面1a上にフリット49が塗布
開始される。ここに、フリット49は粘性を有しダレを
生ずるので、時間の経過と共に破線で示すようにその高
さを低くし、横方向に伸びる。したがって、図8で示し
たシャッタ切断動作に伴う吐出物先端部のシャッタ動作
方向へのずれは、その影響があったにしても大きくはな
い。むしろ、フリットが図7に示すシャッタの順次開口
作用によって伸ばされ過ぎるのを防止するのに有効であ
る。かくして、ノズル41がさらに移動を続けると、ノ
ズル41によって一様な吐出がなされ、被塗布面1aに
帯状のフリット49が均一に塗布されてゆく。
【0038】図10〜図12はシャッタ閉塞動作時にお
けるフリット吐出状態を示す説明図である。まず、シャ
ッタは、図6に示すように、図1に示す塗り始め検出セ
ンサ9が塗布物の塗り始め部49aを検出した時刻t4
を基準として、調整された時間T後に動作開始される。
【0039】図13に時間Tの調整方式を示した。即ち
ステップ1201で塗布条件に応じディジタルタイマを
設定し、ステップ1202で試し塗りを行い、ステップ
1203で重なり具合を見、ステップ1204で1〜1
0ms単位で調整する。ステップ1205でデータ蓄積
することとしているが、これは、各種塗布条件に応じ
て、ステップ1201で示す初期のデータ設定を自動的
に行うためである。
【0040】図10において、ノズル速度VN に対しシ
ャッタ速度はVS で、シャッタの動作方向はノズル進行
方向と同一方向である。ノズル41の吐出口の断面はシ
ャッタ動作に伴って(a)(b)(c)の順で閉塞され
る。したがって、図11に示すように、シャッタ閉塞動
作時におけるフリット49の断面は図10の(a)
(b)(c)に示すように次第に絞られる。また、シャ
ッタ開放時と同様に、フリット49には粘性があるの
で、フリット49はシャッタ孔42Hにその程度はとも
あれ連れ動かされ、塗り終わり先端部49bはノズル進
行方向48に引き伸ばされ、最後にノズル41から離れ
て塗り始め部49aに重ね合わされる。これは仕上げ精
度を良好とする上で重要な事項である。即ち、図12に
示すように、塗り始め部49a上に塗り終り部49bが
重ね合わされると、両者は時間の経過と共に次第に融合
してゆくのであるが、図10に示すように本例では塗り
終り部の厚みが次第に薄くされ、かつその下面がテーパ
面とされて断面が次第に細くなる形状とされ、シャッタ
板42の移動作用に伴って適度に引き伸ばされている。
したがって、重ね合わせがうまく接合されて一定時間経
過後に略完全に融合されるのである。
【0041】塗布結果を図14に示す(a)図は平面
図、(b)図は側面図である。図は重ね合わせ部を少し
余計目に取った例で、(b)図に稀かの盛り上り部が見
られるが、時間Tの微調整により重ね合わせ部を少し減
少させてもこの盛り上り部が稀かに減るのみである。ま
た、逆に重ね合わせ部を少し増加させても、この盛り上
り量が稀かに増える程度である。要するに、本例の塗布
方式では、シャッタ動作時間Tの調整、即ち重ね合わせ
量の調整に余裕が生じ、調整時間Tに多少のバラツキを
生じても全ての場合において継ぎ目の仕上げ精度を良好
とすることができる。因みに、塗布後一定時間後に重ね
合わせ部の写真を撮ると、目視確認では、凝視しなけれ
ばその継ぎ目を発見できない程度に塗布できる。
【0042】シャッタ板42の速度はエアシリンダ46
のエア排気速度を変化させることにより自由に調整でき
る。上記実施例では、ファンネル1にフリット49を塗
布する例を示したが、ガラス板にシーラントを塗布する
場合等であっても同様である。
【0043】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、適宜設計的変更を行うことにより、適宜態様で
実施し得るものである。
【0044】
【発明の効果】以上の通り、本発明は特許請求の範囲に
記載の通りの粘性液状物の塗布装置であるので、ノズル
から吐出される帯状の粘性液状物を塗り終わり部を塗り
始め部に重ね合わせる態様で一筆書き状に塗布する場
合、その途中において均一な塗布を行うことができ、特
に吐出物の塗り終り部をロボットと反対方向に移動する
シャッタ動作で切り落すので、吐出物の下面をテーパ面
とすることができ、このテーパ面を凸状の塗り始め部に
伸ばしてのちに落し込むことができ、塗り始め部と塗り
終わり部をうまく重ね合わせて継ぎ目の仕上り精度を極
めて良好とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るフリット塗布装置のシ
ステム構成を示す説明図。
【図2】図1のメインタンクの詳細を示す説明図。
【図3】図1のロボットの詳細を示す説明図。
【図4】図1のサブタンク及びシャッタ装置の詳細を示
す説明図。
【図5】図4のシャッタ装置の一部を拡大して示す説明
図。
【図6】ロボット及びシャッタの動作状態を示すタイミ
ングチャート図。
【図7】シャッタの開放動作に伴うノズルの開放状態を
示す説明図。
【図8】ノズルの吐出開始状態を示す説明図。
【図9】ノズルの塗布開始状態を示す説明図。
【図10】ノズルの塗布終了状態を示す説明図。
【図11】ノズルの吐出終了状態を示す説明図。
【図12】塗布終了時のフリット重ね合わせ状態を示す
説明図。
【図13】塗り始め点を検出してからシャッタを閉塞動
作させるまでの時間の調整方式を示すフローチャート
図。
【図14】塗布状態を示す平面図及び側面図。
【図15】従来のバルブ付タンク方式を実施した塗布装
置の一例を示す説明図。
【図16】図14に示す装置の塗布結果を示す平面図。
【図17】タンク圧送バルブ制御方式を実施した塗布装
置の一例を示す説明図。
【図18】図16の装置における静圧変化状態を示す線
図。
【図19】図17の装置により得られる塗布状態を示す
平面図。
【図20】ポンプ圧送バルブ制御方式による塗布装置を
示す説明図。
【符号の説明】
1 ファンネル 15 メインタンク 17 サブタンク 29 シャッタ装置 31 塗り始め検出センサ 41 ノズル 41H ノズル孔 42 シャッタ板 42H シャッタ孔 49 フリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルから吐出される帯状の粘性液状物
    を、塗り始め部と塗り終わり部を重ね合わせる態様で一
    筆書き状に塗布する粘性液状物の塗布装置において、 前記ノズルを被塗布面に対して相対的に移動させるノズ
    ル移動手段を設け、 前記ノズル先端に前記ノズルの吐出口を開閉するシャッ
    タ板を設け、該シャッタ板を塗り始め検出時点を基準と
    して調整された時間後に前記ノズルの進行方向と反対方
    向に閉塞制御するシャッタ制御手段を設けたことを特徴
    とする粘性液状物の塗布装置。
JP22893691A 1991-09-09 1991-09-09 粘性液状物の塗布装置 Expired - Fee Related JP3178023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22893691A JP3178023B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 粘性液状物の塗布装置
US07/928,271 US5350600A (en) 1991-09-09 1992-08-11 Apparatus for applying a viscous liquid material and method of controlling application thereof
KR1019920015342A KR940009258B1 (ko) 1991-09-09 1992-08-25 점성 액체물의 도포장치와 도포제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22893691A JP3178023B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 粘性液状物の塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564759A true JPH0564759A (ja) 1993-03-19
JP3178023B2 JP3178023B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=16884182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22893691A Expired - Fee Related JP3178023B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 粘性液状物の塗布装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5350600A (ja)
JP (1) JP3178023B2 (ja)
KR (1) KR940009258B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433749A1 (de) * 1994-09-22 1996-03-28 Lenhardt Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
JP2011194358A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp ペースト塗布装置及びペースト塗布方法
JP2017164703A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびその制御方法
JP2017164704A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびその制御方法
JP2019056406A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社Subaru 無段変速機

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132510A (en) * 1996-11-20 2000-10-17 International Business Machines Corporation Nozzle apparatus for extruding conductive paste
US5925414A (en) * 1996-11-20 1999-07-20 International Business Corpration Nozzle and method for extruding conductive paste into high aspect ratio openings
US6344109B1 (en) 1998-12-18 2002-02-05 Bki Holding Corporation Softened comminution pulp
US6161651A (en) * 1999-05-21 2000-12-19 Uniwave, Inc. Lubrication system with modulated droplet emission
US20050241755A1 (en) * 2002-09-13 2005-11-03 Marco Daher Device for forming a glue profile for cross-base sacks
DE112006002367T5 (de) * 2005-09-16 2008-07-17 Oshima Electric Works Co., Ltd., Ota Vakuumfilmbildungseinrichtung und Vakuumfilmbildungsverfahren
JP5535561B2 (ja) * 2009-09-15 2014-07-02 日本発條株式会社 接着剤塗布装置
EP2841881A4 (en) * 2012-04-26 2016-01-06 Univ Northeastern DEVICE AND METHOD FOR THE ADDITIONAL MANUFACTURE OF STRUCTURES WITH INTEGRATED ELECTRONICS OR SENSORS
US9170494B2 (en) 2012-06-19 2015-10-27 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Antireflective compositions and methods of using same
US10315215B2 (en) * 2015-04-08 2019-06-11 The Boeing Company Apparatuses, systems, and methods for applying a viscous material
KR20170089053A (ko) * 2016-01-25 2017-08-03 삼성전자주식회사 수지 도포 장치 및 이를 사용한 발광소자 패키지 제조방법
CN105435984B (zh) * 2016-01-26 2018-02-02 京东方科技集团股份有限公司 封框胶涂布装置及其工作方法和封框胶涂布设备
CN109834014B (zh) * 2017-11-28 2021-01-08 深圳市腾盛精密装备股份有限公司 应用于点胶设备的点胶阀、点胶设备
EP3769855B1 (en) * 2018-03-20 2024-03-13 Musashi Engineering, Inc. Liquid material ejecting apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2837242A (en) * 1956-11-09 1958-06-03 Daniel G Mclaughlin Apparatus for dispensing viscous material
DE1260714B (de) * 1964-12-04 1968-02-08 Telefunken Patent Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer glasverbindenden Masse auf die Anschlussflaeche eines nichtkreisfoermigen Bildroehrenteils
US3779424A (en) * 1972-02-23 1973-12-18 United States Steel Corp Operating mechanisms and method for slidable-gate closures
US4137341A (en) * 1975-06-06 1979-01-30 Sony Corporation Method for coating a loop of a seal edge of a cathode ray tube with viscous material
CH638763A5 (de) * 1978-03-02 1983-10-14 Glasmatec Ag Einrichtung zum automatischen versiegeln von isolierglasscheiben.
JPS5930141B2 (ja) * 1978-04-20 1984-07-25 ソニー株式会社 粘性物質塗布方法
US4482579A (en) * 1983-01-17 1984-11-13 Sony Corporation Apparatus for supplying viscous material
US4576113A (en) * 1984-07-12 1986-03-18 Sony Corporation Apparatus for coating viscous material on a seal edge surface of a cathode ray tube
JP2666941B2 (ja) * 1988-01-12 1997-10-22 株式会社東芝 ブラウン管の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433749A1 (de) * 1994-09-22 1996-03-28 Lenhardt Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
US5961759A (en) * 1994-09-22 1999-10-05 Lenhardt Maschinenbau, Gmbh Method and apparatus for applying a plastic spacer onto a glass panel
DE4433749C2 (de) * 1994-09-22 2002-11-21 Lenhardt Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
JP2011194358A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp ペースト塗布装置及びペースト塗布方法
JP2017164703A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびその制御方法
JP2017164704A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびその制御方法
JP2019056406A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社Subaru 無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
KR940009258B1 (ko) 1994-10-06
KR930005682A (ko) 1993-04-20
JP3178023B2 (ja) 2001-06-18
US5350600A (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564759A (ja) 粘性液状物の塗布装置
US5979794A (en) Two-part stream dispensing for high viscosity materials
JP5154879B2 (ja) 液体材料の塗布装置、塗布方法およびプログラム
EP0197218A2 (en) Method and apparatus for sealing welded seams of automobiles
JP2000294575A (ja) ダイボンディング用のペースト塗布装置およびペースト塗布方法
JPS6274110A (ja) 粘性流体の流量制御方法及び装置
US5141774A (en) Method and apparatus for coating internal cavities of objects with fluid
JP2015188783A (ja) 塗布装置
JP2001259499A (ja) 材料塗布装置
CA1337031C (en) Method and apparatus for coating internal cavities of objects with fluid
JPS5930141B2 (ja) 粘性物質塗布方法
JP3112690B2 (ja) 粘性液状物の塗布装置
JP4872430B2 (ja) 塗布剤の塗布方法とその塗布装置
JP3585659B2 (ja) ペースト材料吐出装置
JP2002143732A (ja) 塗装方法及び塗装装置
KR101355318B1 (ko) 페이스트 도포 장치 및 페이스트 도포 방법
JPH10328605A (ja) 塗布装置
JPS6041568A (ja) 自動車の溶接されたシ−ムをシ−ルする方法及び装置
JP3416248B2 (ja) 液体の定量供給方法
JPH08281173A (ja) 接着剤塗布装置
JP2001340796A (ja) 粘性材料の塗布装置
JPH0724386A (ja) シーリング剤の塗布パターン幅制御方法およびその装置
JP3224689U (ja) 接着剤塗布装置
JPH07141991A (ja) 粘性材料の塗布装置
JP4844820B2 (ja) 材料塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees