JP2000294575A - ダイボンディング用のペースト塗布装置およびペースト塗布方法 - Google Patents

ダイボンディング用のペースト塗布装置およびペースト塗布方法

Info

Publication number
JP2000294575A
JP2000294575A JP11098562A JP9856299A JP2000294575A JP 2000294575 A JP2000294575 A JP 2000294575A JP 11098562 A JP11098562 A JP 11098562A JP 9856299 A JP9856299 A JP 9856299A JP 2000294575 A JP2000294575 A JP 2000294575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
application
coating
data
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11098562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4151151B2 (ja
Inventor
Seiichi Sato
聖一 佐藤
Hitoshi Mukojima
仁 向島
Nobuyuki Iwashita
展之 岩下
Nobuyuki Suefuji
伸幸 末藤
Mitsuru Osono
満 大園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09856299A priority Critical patent/JP4151151B2/ja
Priority to US09/544,385 priority patent/US6361831B1/en
Publication of JP2000294575A publication Critical patent/JP2000294575A/ja
Priority to US09/998,526 priority patent/US6685777B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4151151B2 publication Critical patent/JP4151151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83194Lateral distribution of the layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性に優れ良好な塗布品質を得ることがで
きるダイボンディング用のペースト塗布装置およびペー
スト塗布方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 基板に半導体チップを接着するためのペ
ーストを塗布するダイボンディング用のペースト塗布方
法において、ペースト厚みやチップサイズから求められ
るペースト塗布量および塗布パターンを記憶させてお
き、ディスペンサによって吐出されるペーストを塗布ノ
ズルに圧送してペーストを塗布する際に、ペーストの塗
布量のデータと塗布パターンのデータに基づいてディス
ペンサの吐出流量を吐出流量算出部83によって算出
し、この吐出流量と塗布パターンのデータに基づいてデ
ィスペンサ制御部60によってディスペンサを制御し、
移動テーブル制御部86によって塗布ノズルを移動させ
る移動テーブルを制御する。これにより、操作性よく塗
布品質を確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リードフレームな
どの基板にダイボンディング用のペーストを塗布するダ
イボンディング用のペースト塗布装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置製造のダイボンディング工程
では、リードフレームなどの基板に半導体チップを接着
するためのペーストが塗布される。このペースト塗布は
ディスペンサから吐出されるペーストを塗布ノズルに導
き基板の塗布エリア内に塗布することにより行われる。
この塗布方法の一つとして、塗布ノズルを塗布エリア内
で移動させながらペーストを吐出することにより塗布を
行う描画塗布が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この描画塗布において
は、接着対象のチップの種類やサイズによって所要のペ
ースト塗布量が異なるため、描画時の描画パターンや塗
布ノズルの移動速度のパターンなどの塗布パターンを接
着対象に応じて設定する必要がある。ところが従来のペ
ースト塗布装置では、上述のような描画塗布を行う際の
塗布パターンの設定に、その都度複雑なデータ入力など
の手間を必要として操作性が悪いとともに、適切な設定
が行われない場合には良好な塗布品質が得られないとい
う問題点があった。
【0004】そこで本発明は、操作性に優れ良好な塗布
品質を得ることができるダイボンディング用のペースト
塗布装置およびペースト塗布方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のダイボン
ディング用のペースト塗布装置は、基板に半導体チップ
を接着するためのペーストを塗布するダイボンディング
用のペースト塗布装置であって、塗布口からペーストを
吐出して基板に塗布する塗布ノズルと、この塗布ノズル
を基板に対して相対的に移動させる移動手段と、ペース
トを吐出して前記塗布ノズルにペーストを圧送するペー
スト吐出手段と、基板に塗布されるペーストの塗布量の
データと塗布パターンのデータに基づいて前記ペースト
吐出手段の吐出流量を算出する吐出流量算出手段と、こ
の吐出流量と前記塗布パターンのデータに基づいて前記
ペースト吐出手段および移動手段を制御してペースト塗
布を行わせる制御手段とを備えた。
【0006】請求項2記載のダイボンディング用のペー
スト塗布方法は、ペースト吐出手段によって吐出される
ペーストを塗布ノズルに圧送して塗布ノズルの塗布口か
ら吐出して基板に半導体チップを接着するためのペース
トを塗布するダイボンディング用のペースト塗布方法で
あって、基板に塗布されるペーストの塗布量のデータと
塗布パターンのデータに基づいて前記ペースト吐出手段
の吐出流量を吐出流量算出手段によって算出し、この吐
出流量と前記塗布パターンのデータに基づいて前記ペー
スト吐出手段および塗布ノズルを移動させる移動手段を
制御する。
【0007】本発明によれば、基板に塗布されるペース
トの塗布量のデータと塗布パターンのデータに基づいて
前記ペースト吐出手段の吐出流量を吐出流量算出手段に
よって算出し、この吐出流量と前記塗布パターンのデー
タに基づいて前記ペースト吐出手段および塗布ノズルを
移動させる移動手段を制御することにより、操作性よく
塗布品質を確保することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態のダイ
ボンディング装置の斜視図、図2は同ペースト吐出用デ
ィスペンサの断面図、図3(a),(b)は同ペースト
塗布ノズルの断面図、図4は同ダイボンディング装置の
制御系の構成を示すブロック図、図5は同ダイボンディ
ング装置のペースト塗布処理の処理機能を表す機能ブロ
ック図、図6は同ペースト塗布パターンの説明図、図7
は同チップのボンディング状態の説明図、図8(a),
(b),(c),(d)は同ペースト塗布パターンの説
明図である。
【0009】まず図1を参照してダイボンディング装置
の構造を説明する。図1においてチップ供給部1にはウ
ェハシート2が図示しない保持テーブルによって保持さ
れている。ウェハシート2には多数の半導体素子である
チップ3が貼着されている。チップ供給部1の側方には
搬送路5が配設されており、搬送路5は基板であるリー
ドフレーム6を搬送し、ペースト塗布位置およびボンデ
ィング位置にリードフレーム6を位置決めする。チップ
供給部1の上方にはボンディングヘッド4が配設されて
おり、ボンディングヘッド4は図示しない移動機構によ
り水平移動および上下動する。
【0010】搬送路5の側方にはペースト塗布部9が配
設されている。ペースト塗布部9は移動テーブル10に
L型のブラケット15を介して塗布ノズル18を装着し
て構成されている。塗布ノズル18は、不動のプレート
21上に固定配置されたペースト吐出手段であるディス
ペンサ16と可撓性の管部材であるチューブ17によっ
て連結されており、更にエアチューブ20を介して吐出
制御バルブ19と接続されている。ディスペンサ16を
駆動することにより、ペーストがチューブ17を介して
塗布ノズル18へ圧送され、塗布ノズル18の下端部に
設けられた塗布口より吐出されてリードフレーム6の塗
布エリア6aに塗布される。塗布ノズル18からのペー
スト吐出の断続は、吐出制御バルブ19によって制御さ
れる。
【0011】移動テーブル10は、Y軸テーブル11上
にX軸テーブル12を段積みし、さらにその上にL型の
ブラケット13を介してZ軸テーブル14を垂直方向に
結合して構成されている。Y軸テーブル11、X軸テー
ブル12、Z軸テーブル14は、それぞれY軸モータ1
1a、X軸モータ12a、Z軸モータ14aを備えてい
る。X軸モータ12a、Y軸モータ11aおよびZ軸モ
ータ14aを駆動することにより、塗布ノズル18はリ
ードフレーム6上で水平方向および上下方向に移動す
る。したがって、移動テーブル10は塗布ノズル18を
リードフレーム6に対して相対的に移動させる移動手段
となっている。
【0012】リードフレーム6上面のチップ3がボンデ
ィングされるチップボンディング部位6aは、ペースト
が塗布される塗布エリア6aであり、塗布ノズル18を
塗布エリア6a内に位置させ、塗布ノズル18からペー
ストを吐出させながら塗布ノズル18を移動させること
により、塗布対象物であるリードフレーム6の表面に設
定された塗布エリア6a内には、X字形状の塗布パター
ンでペースト7が塗布される。
【0013】このペースト塗布後、リードフレーム6は
搬送路5上をボンディング位置8に送られ、位置決めさ
れる。、そして塗布エリア6a内に塗布されたペースト
7上に、ボンディングヘッド4のノズル4aによってチ
ップ供給部1からピックアップされたチップ3がボンデ
ィングされる。
【0014】次に図2を参照してディスペンサ16の構
造について説明する。図2において、マニホールドブロ
ック25の上面にはペースト7を貯溜する容器であるシ
リンジ26が装着されている。シリンジ26の下端部2
6aは、マニホールドブロック25に設けられた内孔2
7に嵌入し、シリンジ26の内部は空間27aと連通し
ている。空間27aには水平方向の内孔27bが連通し
ており、内孔27bは空間31に通じている。
【0015】空間27aの内部には、ステム29が往復
動機構28によって往復動自在に貫入しており、ステム
29を突出させることにより、シール面29aによって
内孔27bの端部を閉塞する。ステム29と内孔27a
は第1のバルブV1を構成する。ステム29の摺動面は
シール部材30によってシールされ、シリンジ26から
空間27a内に流入したペースト7の外部への漏出を防
いでいる。
【0016】空間31内にはピストン32が貫入してい
る。ピストン32は、保持部材34によって保持され、
モータ35、送りねじ36およびナット37より成る往
復動手段によって保持部材34を往復動させることによ
り、ピストン32は空間31内に挿入されまた抽き出さ
れる。往復動手段としては、ピストン32の位置または
速度を制御可能なものであればよい。空間31から下方
に向けて設けられた内孔31bと直交して、吐出口42
が設けられている。内孔31bと直交して設けられた内
孔38には、ステム40が往復動機構39により往復動
自在に嵌入している。ステム40を突出させることによ
り、シール面40aによって吐出口42は閉塞される。
ステム40と吐出口42は第2のバルブV2を構成す
る。
【0017】次にディスペンサ16の動作を説明する。
まず、シリンジ26内のペースト7を吸入して空間31
に充填させる吸入工程について説明する。このときには
まず、ステム40を突出させて第2のバルブV2を閉
じ、ステム29を後退させて第1のバルブV1を開け
る。そしてこの状態で、ピストン32を抽き出す吸入動
作を行うが、このときエア源43からのエアを制御弁4
4を介してシリンジ26内に供給することによりペース
ト7は加圧されており、ピストン32の抽き出し動作と
あいまって、ペースト7は空間27a、内孔27bを介
して空間31内に到達する。このとき、第2のバルブV
2が閉じられていることから、空間31はペースト7に
よって充填される。
【0018】次にペーストの吐出工程について説明す
る。前述の状態から第1のバルブV1を閉じるとともに
第2のバルブV2を開け、ピストン32を空間31内に
挿入する。これにより、空間31内のペースト7は内孔
31bより押し出され、吐出口42から吐出される。そ
して上述の吸入工程、吐出工程を反復して行うことによ
り、シリンジ26内のペースト7は空間31内に間欠的
に吸入され、吐出口42から吐出される。吐出されたペ
ースト7は、チューブ17を介して塗布ノズル18に圧
送される。このとき、モータ35の回転数を制御してピ
ストン32の動作速度を制御することにより、単位時間
あたりの吐出量である吐出流量を調整することができ
る。
【0019】次に図3を参照して塗布ノズル18につい
て説明する。図3において、ノズルブロック18aは下
部が円錐状に加工された略円柱形状の部材であり、円柱
の中心部には軸方向に連通した段付きの内孔53が設け
られている。この内孔53にはバルブステム54が上下
動自在に嵌入している。内孔53の上部はバルブステム
54の上端部のピストン54aが嵌合するシリンダ部5
0と連通しており、ピストン54aはスプリング52に
よって上方に付勢されている。ノズルブロック18aに
設けられたカバー部材18bによって閉じられたシリン
ダ部50内に管継手51を介してエアチューブ20から
エアを供給することにより、ピストン54aはエアによ
り加圧され、スプリング52の付勢力に抗してバルブス
テム54を押し下げる。
【0020】ノズルブロック18aの中間部分に設けら
れた第1の空間53aには、管継手55を介してペース
ト7が圧送されるチューブ17が連結されている。第1
の空間53aは、ペースト7を吐出して塗布する塗布口
57の直前に設けられた第2の空間56と、バルブステ
ム54が挿通するクリアランス部53bを介して連通し
ている。バルブステム54は下方に延出して第2の空間
56内に到達しており、バルブステム54の下端部には
テーパ状のシール面54bが設けられている。シール面
54bは図3(b)に示すように、クリアランス部53
bの下端部に設けられたバルブシート53cと当接して
クリアランス部53bの下端部を閉塞する。
【0021】したがって図3(a)に示すように、シリ
ンダ部50内を加圧した状態ではバルブステム54は下
降位置にあり、チューブ17を介して圧送されるペース
ト7は、第1の空間53a、クリアランス部53b、第
2の空間56を経由して塗布口57から吐出される。ま
た図3(b)に示すように、シリンダ部50の加圧を解
除した状態ではステム54は上昇位置にあり、バルブシ
ート53cがクリアランス部53bを閉塞してペースト
7の吐出は停止される。すなわち塗布ノズル18に設け
られたバルブステム54およびバルブシート53cは、
塗布ノズルと一体的に設けられ塗布口57を開閉する開
閉手段となっている。
【0022】次に図4を参照してダイボンディング装置
の制御系の構成を説明する。図4において、ディスペン
サ制御部60は、ピストン32を駆動するモータ36、
第1のバルブおよび第2のバルブをそれぞれ駆動する往
復動機構28,39を制御して、ディスペンサ16によ
るペーストの吐出を制御する。吐出制御バルブ駆動部6
1は、吐出制御バルブ19の開閉を駆動することにより
塗布ノズル18のシリンダ部50に供給される制御エア
を制御し、塗布ノズル18の前記開閉手段の開閉を行
う。
【0023】Z軸モータ駆動部62、Y軸モータ駆動部
63、X軸モータ駆動部64は、移動テーブル10のZ
軸モータ14a、Y軸モータ11a、X軸モータ12a
をそれぞれ駆動する。ボンディングヘッド駆動部65
は、チップ3をボンディングするボンディングヘッド4
を駆動する。記憶部66は、各部の動作や処理に必要な
プログラムや塗布パターンのデータを記憶する。制御部
67は、記憶部66に記憶されたプログラムに基づいて
各部の動作を制御する。操作部68は、キーボードやマ
ウスなどの入力手段であり制御コマンドの入力やデータ
入力を行う。表示部69はディスプレイ装置であり、操
作入力時の画面を表示する。
【0024】次に図5を参照して、ダイボンディング装
置のペースト塗布処理の処理機能について説明する。図
5において枠70,76,78で囲まれた各部はそれぞ
れ第1の記憶部、塗布パターン設定部、第2の記憶部を
構成する。図5に示す各要素のうち、塗布量算出部7
5、塗布パターン設定部76、入力処理部77、表示処
理部82、吐出流量算出部83、塗布流速算出部84、
判定部85、移動テーブル制御部86は、図4に示す制
御部67による処理を示しており、第1の記憶部70、
第2の記憶部78は図4の記憶部66に記憶されるデー
タの内容を示すものである。
【0025】まず第1の記憶部70を構成する各部につ
いて説明する。ノズルサイズデータ記憶部71は、塗布
ノズル18の下端部に設けられペーストを吐出する塗布
口のサイズのデータ、すなわち塗布口の径や断面積など
のデータを記憶する。このデータは塗布ノズル18から
吐出されるペーストの塗布流速算出に用いられる。ペー
スト厚みデータ記憶部72は、図7に示すようにボンデ
ィング状態でリードフレーム6とチップ3の間に介在す
るペーストの厚みTPのデータをボンディング対象のチ
ップごとに記憶する。このデータは、各塗布エリアに塗
布されるペーストの必要塗布量の算出に用いられる。
【0026】チップサイズデータ記憶部73は、ボンデ
ィング対象のチップサイズ、すなわちチップ3の幅や長
さのデータを記憶する。このデータは塗布量算出のデー
タとして用いられるとともに、塗布パターンを選択する
基準としても用いられる。塗布パターンデータ記憶部7
4は、塗布エリア内に塗布されるペーストの塗布パター
ン、すなわち塗布パターンを構成する塗布点や塗布線の
基準座標データ74a、塗布ノズル18が移動する移動
軌跡における基準速度パターン74bなどを表わす複数
の塗布パターンを記憶する。図8に塗布パターンの例を
示す。ペースト塗布に際しては、これらの複数の塗布パ
ターンの中から、チップサイズや形状(長方形か、正方
形か等)に基づいて適切な塗布パターンが選択される。
【0027】入力処理部77は、操作部68から入力さ
れる操作入力信号を処理し、各部への制御コマンドを出
力するとともに、第1の記憶部70へのデータ書き込み
を行う。塗布量算出部75は、第1の記憶部70に記憶
されるペースト厚みデータとチップサイズデータに基づ
いて、各塗布エリアに塗布されるペーストの塗布量を算
出する。算出方法は、チップサイズデータよりチップの
平面投影面積を求め、この面積と図7に示すペースト厚
みTPと補正係数との積を計算する。算出結果は、第2
の記憶部78の塗布量記憶部79に記憶される。
【0028】塗布パターン設定部76は、塗布パターン
選択部76bおよび拡大・縮小処理部76aより構成さ
れ、塗布パターンの選択と選択された塗布パターンを実
際の対象チップのサイズに適合させる処理を行う。すな
わち塗布パターン選択部76bは、チップサイズデータ
に基づき塗布パターンデータ記憶部74に記憶された複
数の塗布パターンの中から適切な塗布パターンを選択
し、この選択された塗布パターンを拡大・縮小処理部7
6aによって実際のチップサイズに合せて拡大や縮小な
どの必要な適合処理を行う。この拡大・縮小処理を行う
ことにより、塗布パターンとしては基本的な基準パター
ンを揃えるのみでよく、限られた少数の基準パターンを
用いて多数のチップ品種に対応することができる。
【0029】この塗布パターン設定処理により、実際の
塗布動作の制御に必要な塗布パターンのデータ、すなわ
ち各塗布点や塗布線を特定する座標データ(c)や、こ
れらの塗布点、塗布線を塗布ノズル18が移動する移動
軌跡における速度パターン(v)、この移動軌跡上で実
際にペーストを吐出して塗布を行うことができる時間を
示す塗布時間(t)が算出される。
【0030】これらの塗布パターンのデータのうち、前
述の座標データ(c)および速度パターン(v)は、第
2の記憶部78の塗布パターン記憶部81に設けられた
座標データ記憶部81b、速度パターン記憶部81aに
それぞれ記憶される。そして、これらの座標データ、速
度パターンの信号は、移動テーブル制御部86に出力さ
れ、移動テーブル制御部86は、座標データ、速度パタ
ーンに基づいてX軸モータ駆動部64、Y軸モータ駆動
部63、Z軸モータ駆動部62を制御する。これによ
り、塗布ノズル18は移動テーブル10によって塗布パ
ターンが示す移動軌跡に基づいて移動する。
【0031】また塗布パターンのデータのうち塗布時間
(t)のデータは、吐出流量算出部83によって行われ
る吐出流量の算出に用いられる。すなわち、塗布量記憶
部79に記憶された塗布量を塗布時間(t)で除するこ
とにより、ディスペンサ16に必要とされる単位時間当
りの吐出量である吐出流量が吐出流量算出部83によっ
て算出される。したがって、吐出流量算出部83はペー
ストの塗布量のデータと塗布パターンのデータに基づい
てディスペンサ16の吐出流量を算出する吐出流量算出
手段となっている。
【0032】この算出結果は、吐出流量記憶部80に記
憶される。記憶された吐出流量のデータは、ディスペン
サ制御部60(図4も参照)に送られ、ディスペンサ制
御部60はこの吐出流量のデータに従ってディスペンサ
16のモータ36を制御し、ディスペンサ16の吐出口
42から所定の吐出流量でペーストを吐出させる。した
がって、ディスペンサ制御部60および前述の移動テー
ブル制御部86は、吐出流量と塗布パターンのデータに
基づいてペースト吐出手段であるディスペンサ16およ
び移動手段である移動テーブル10を制御する制御手段
となっている。
【0033】さらに、吐出流量のデータと塗布ノズル1
8のサイズを表わすノズルサイズデータに基づいて、塗
布ノズル18の塗布口から吐出されるペーストの流速を
示す塗布流速(u)が塗布流速算出部83により算出さ
れる。この算出結果は判定部84に送られ、求められた
塗布流速(u)が塗布動作中の塗布ノズル18の移動速
度と適合しているか否かを確認する判定が行われる。
【0034】すなわち塗布ノズル18の塗布口57から
吐出されるペーストの塗布流速(u)が塗布ノズル18
の移動速度よりも小さい場合には、ノズル移動にペース
トの吐出が追いつかず塗布線のかすれなどの塗布状態の
不良が生じることから、速度パターン記憶部80aに記
憶された速度パターンの中から最大移動速度Vmaxを
抽出し、このVmaxと塗布流速(u)とを比較して適
否を判定する処理が行われる。すなわち、塗布流速
(u)≧Vmax+α(αは安全側に設定される定数)
の条件を充たす場合には適合の判定が、充たさない場合
には不適の判定がなされる。そして判定の結果は表示処
理部81に送られ、表示部69によってその旨表示され
る。
【0035】表示処理部82は、上記判定結果の表示の
外、第2の記憶部78に記憶されたデータを処理して実
際の塗布動作に用いられているデータを所定の表示形式
で参照データとして表示部69に表示させる。これによ
り、作業者は常にどのような塗布条件で塗布が行われて
いるかを監視することができる。
【0036】このダイボンディング装置は上記の様に構
成されており、以下ダイボンディング装置のペースト塗
布処理について、図6を参照して説明する。図6におい
て、リードフレーム6上の塗布エリア6aには、X字状
の塗布パターンを構成する第1の塗布線L1、第2の塗
布線L2が設定されている。第1の塗布線L1、第2の
塗布線L2は、それぞれ塗布開始点PS(1),PS
(2)、および塗布終了点PE(1),PE(2)によ
って位置が特定され、これらの座標データは座標データ
記憶部81bに記憶され、第1の塗布線L1、第2の塗
布線L2上を塗布ノズル18が移動する速度パターンは
速度パターン記憶部81aに記憶されている。
【0037】さらに、この塗布パターンにおいて、第1
の塗布線L1、第2の塗布線L2に塗布されるペースト
の塗布量は、チップサイズによって定まる塗布エリア6
aの大きさおよびペースト厚みデータにより算出され、
塗布量記憶部79に記憶されている。そしてこの塗布量
と塗布時間より求められた吐出流量のデータは、吐出流
量記憶部80に記憶されている。
【0038】塗布動作について説明する。リードフレー
ム6をペースト塗布部9に位置決めしたならば、まず塗
布ノズル18を塗布開始点PS(1)上に移動させ、所
定のノズル高さまで下降させてペーストの吐出を開始す
る。このペーストの吐出は、制御部67からの指令に従
い、ディスペンサ制御部60によってディスペンサ16
を駆動するとともに、吐出制御バルブ駆動部61によっ
て吐出制御バルブ19を駆動して塗布口57を開状態に
することにより行われる。このとき、ディスペンサ16
は、吐出流量記憶部80に記憶された所定の吐出流量で
ペーストを吐出し、塗布ノズル18に圧送する。これに
より、各塗布線には所定の塗布量のペーストが塗布され
る。
【0039】ペーストの吐出とともに塗布ノズル18は
塗布終了点PE(1)に向って移動し、塗布終了点PE
(1)に到達したならば塗布ノズル18からのペースト
の吐出を停止する。この後塗布ノズル18はペーストの
吐出を停止した状態で第2の塗布線L2の塗布開始点P
S(2)まで移動し(破線矢印参照)、この後再びペー
ストの吐出を開始して塗布終了点PE(2)までペース
トを吐出しながら移動する。そしてこの位置でペースト
の吐出を停止し、塗布ノズル18は上昇して、1つの塗
布エリア6aに対するペースト塗布を終了する。
【0040】このペースト塗布過程において、前述のよ
うな塗布ノズル18を用いてペーストを塗布することに
より、以下に説明するような優れた効果を得ることがで
きる。まず、描画塗布において、軽量・コンパクトな塗
布ノズル18のみを移動させるようにしているため移動
速度を高速化して高速描画を行わせることが可能とな
り、塗布効率を向上させることができる。
【0041】また、塗布ノズル18からのペースト7の
吐出の断続は、塗布ノズル18と一体にしかも塗布口5
7の直前に設けられて塗布口57を開閉する開閉手段に
よって行われるため、ペースト吐出の断続時の応答性が
極めて良好である。さらに、吐出を遮断する閉塞動作時
には、塗布口57の直前に設けられた第2の空間56内
でステム54が上方に移動するため、第2の空間56内
のペースト7は確実に上方に引き戻されて塗布口57か
らの吐出が停止される。これにより、従来のディスペン
サで生じていたような吐出停止指令後もなお少量のペー
ストが吐出される糸引き現象が発生しない。したがって
描画塗布による複雑な塗布パターンに対しても、塗布パ
ターンを構成する各塗布線ごとに正確にペーストの吐出
開始・終了を制御することができる。
【0042】これにより、従来はペーストの糸引きによ
る塗布不良を避けるために採用されていた一筆描き描画
の問題点、すなわち、同一塗布線上を吐出口が複数回移
動することによる塗布時間の増大を招くことなく、より
複雑な塗布パターンを短時間で描画塗布することができ
る。また吐出断続動作を高い応答性で行えることから、
塗布開始・終了点での安定時間を必要とせず、塗布ノズ
ル18移動速度の高速化と相まって高効率の描画塗布を
実現できる。
【0043】さらに、上記のような正確な塗布を効率よ
く行うためには、ボンディング対象のチップ毎に適正な
塗布パターンの設定を行う必要があるが、上記本実施の
形態に説明したように、この塗布パターンの設定に際
し、作業者は単にチップの品種を指定するのみで、当該
品種に応じた適正なペーストの塗布パターンが設定さ
れ、この塗布パターンに従ってペースト吐出および塗布
ノズルの移動が行われる。これにより、従来必要とされ
たチップ品種毎の複雑なデータ設定を行う必要が無く、
チップボンディング用のペースト塗布装置の操作性を向
上させることができるとともに、常に適正な塗布パター
ンが設定されることにより高い塗布品質を確保すること
ができる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、基板に塗布されるペー
ストの塗布量のデータと塗布パターンのデータに基づい
てペースト吐出手段の吐出流量を吐出流量算出手段によ
って算出し、この吐出流量と塗布パターンのデータに基
づいて前記ペースト吐出手段および塗布ノズルを移動さ
せる移動手段を制御するようにしたので、チップボンデ
ィング用のペースト塗布装置の操作性を向上させること
ができるとともに、常に適正な塗布パターンが設定され
ることにより高い塗布品質を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のダイボンディング装置
の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態のペースト吐出用ディス
ペンサの断面図
【図3】(a)本発明の一実施の形態のペースト塗布ノ
ズルの断面図(b)本発明の一実施の形態のペースト塗
布ノズルの断面図
【図4】本発明の一実施の形態のダイボンディング装置
の制御系の構成を示すブロック図
【図5】本発明の一実施の形態のダイボンディング装置
のペースト塗布処理の処理機能を示す機能ブロック図
【図6】本発明の一実施の形態のペースト塗布パターン
の説明図
【図7】本発明の一実施の形態のチップのボンディング
状態の説明図
【図8】(a)本発明の一実施の形態のペースト塗布パ
ターンの説明図 (b)本発明の一実施の形態のペースト塗布パターンの
説明図 (c)本発明の一実施の形態のペースト塗布パターンの
説明図 (d)本発明の一実施の形態のペースト塗布パターンの
説明図
【符号の説明】
3 チップ 6 リードフレーム 6a 塗布エリア 7 ペースト 10 移動テーブル 16 ディスペンサ 18 塗布ノズル 57 塗布口 60 ディスペンサ制御部 83 吐出流量算出部 86 移動テーブル制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩下 展之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 末藤 伸幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大園 満 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F047 AA11 BB02 BB16 FA22 FA77

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に半導体チップを接着するためのペー
    ストを塗布するダイボンディング用のペースト塗布装置
    であって、塗布口からペーストを吐出して基板に塗布す
    る塗布ノズルと、この塗布ノズルを基板に対して相対的
    に移動させる移動手段と、ペーストを吐出して前記塗布
    ノズルにペーストを圧送するペースト吐出手段と、基板
    に塗布されるペーストの塗布量のデータと塗布パターン
    のデータに基づいて前記ペースト吐出手段の吐出流量を
    算出する吐出流量算出手段と、この吐出流量と前記塗布
    パターンのデータに基づいて前記ペースト吐出手段およ
    び移動手段を制御してペースト塗布を行わせる制御手段
    とを備えたことを特徴とするダイボンディング用のペー
    スト塗布装置。
  2. 【請求項2】ペースト吐出手段によって吐出されるペー
    ストを塗布ノズルに圧送して塗布ノズルの塗布口から吐
    出して基板に半導体チップを接着するためのペーストを
    塗布するダイボンディング用のペースト塗布方法であっ
    て、基板に塗布されるペーストの塗布量のデータと塗布
    パターンのデータに基づいて前記ペースト吐出手段の吐
    出流量を吐出流量算出手段によって算出し、この吐出流
    量と前記塗布パターンのデータに基づいて前記ペースト
    吐出手段および塗布ノズルを移動させる移動手段を制御
    することを特徴とするダイボンディング用のペースト塗
    布方法。
JP09856299A 1999-04-06 1999-04-06 ダイボンディング用のペースト塗布装置およびペースト塗布方法 Expired - Fee Related JP4151151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09856299A JP4151151B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 ダイボンディング用のペースト塗布装置およびペースト塗布方法
US09/544,385 US6361831B1 (en) 1999-04-06 2000-04-06 Paste application method for die bonding
US09/998,526 US6685777B2 (en) 1999-04-06 2001-11-28 Paste applicator and paste application method for die bonding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09856299A JP4151151B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 ダイボンディング用のペースト塗布装置およびペースト塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294575A true JP2000294575A (ja) 2000-10-20
JP4151151B2 JP4151151B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=14223131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09856299A Expired - Fee Related JP4151151B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 ダイボンディング用のペースト塗布装置およびペースト塗布方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6361831B1 (ja)
JP (1) JP4151151B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004661A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗布状態検査方法
US6605315B1 (en) * 1999-11-05 2003-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding paste applicator and method of using it
JP2006294950A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップのボンディング装置およびボンディング方法
JP2007313502A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Top Engineering Co Ltd ペースト塗布機のためのペースト模擬塗布装置及び方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277428B2 (ja) * 2000-07-18 2009-06-10 パナソニック株式会社 ボンディングペーストの塗布装置および塗布方法
US7289878B1 (en) 2000-05-15 2007-10-30 Nordson Corporation Apparatus and method for modifying operation of an electric gun driver
JP4511786B2 (ja) * 2000-07-16 2010-07-28 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 基板とこの基板から離れたテンプレートを整列させる方法
EP1303793B1 (en) * 2000-07-17 2015-01-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system of automatic fluid dispensing for imprint lithography processes
JP2002033339A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボンディングペーストの塗布方法
JP2004523906A (ja) * 2000-10-12 2004-08-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 室温かつ低圧マイクロおよびナノ転写リソグラフィのためのテンプレート
US20060005657A1 (en) * 2004-06-01 2006-01-12 Molecular Imprints, Inc. Method and system to control movement of a body for nano-scale manufacturing
US6926929B2 (en) * 2002-07-09 2005-08-09 Molecular Imprints, Inc. System and method for dispensing liquids
US7077992B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6932934B2 (en) * 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US6916584B2 (en) * 2002-08-01 2005-07-12 Molecular Imprints, Inc. Alignment methods for imprint lithography
US7071088B2 (en) * 2002-08-23 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Method for fabricating bulbous-shaped vias
US8349241B2 (en) * 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US6929762B2 (en) * 2002-11-13 2005-08-16 Molecular Imprints, Inc. Method of reducing pattern distortions during imprint lithography processes
US6871558B2 (en) * 2002-12-12 2005-03-29 Molecular Imprints, Inc. Method for determining characteristics of substrate employing fluid geometries
US7122079B2 (en) * 2004-02-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US7964237B2 (en) * 2003-08-21 2011-06-21 International Business Machines Corporation Fully automated paste dispense process for dispensing small dots and lines
US7136150B2 (en) * 2003-09-25 2006-11-14 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template having opaque alignment marks
US20050106321A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Molecular Imprints, Inc. Dispense geometery to achieve high-speed filling and throughput
SE0302985D0 (sv) * 2003-11-13 2003-11-13 Mydata Automation Ab A method for generating a jetting program
DE10355776B4 (de) * 2003-11-26 2014-11-27 Nikolaus Theato Vorrichtung zum kontrollierten Auftragen von flüssigen Medien auf feste Gegenstände
US20050156353A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Watts Michael P. Method to improve the flow rate of imprinting material
US7906180B2 (en) 2004-02-27 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US20050276919A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Molecular Imprints, Inc. Method for dispensing a fluid on a substrate
US7811505B2 (en) * 2004-12-07 2010-10-12 Molecular Imprints, Inc. Method for fast filling of templates for imprint lithography using on template dispense
PT1798149E (pt) * 2005-12-19 2009-04-27 Tetra Laval Holdings & Finance Método e aparelho para aplicação de adesivo a bicas para colagem das mesmas a embalagens de produtos alimentares vazáveis
US8105880B2 (en) 2007-12-05 2012-01-31 Analog Devices, Inc. Method for attaching a semiconductor die to a leadframe, and a semiconductor device
ATE543734T1 (de) * 2008-10-30 2012-02-15 Tetra Laval Holdings & Finance Klebeeinheit zum aufbringen von klebstoff auf eine reihe von öffnungsvorrichtungen, die an versiegelte verpackungen von fliessfähiger nahrungsmittel klebbar sind
US20100233369A1 (en) * 2009-02-16 2010-09-16 Esec Ag Method Of Forming A Paste Pattern
CH704254B1 (de) * 2010-12-22 2014-05-15 Esec Ag Verfahren zum Auftragen eines Klebstoffmusters auf ein Substrat mittels einer entlang einer vorbestimmten Bahn bewegbaren Schreibdüse.
CH705229B1 (de) 2011-07-08 2015-06-15 Esec Ag Verfahren und Vorrichtung für die Montage von Halbleiterchips.
US9931665B2 (en) 2014-10-28 2018-04-03 Flextronics Ap, Llc Motorized adhesive dispensing module
CN113414073A (zh) * 2021-06-25 2021-09-21 四川通妙科技有限公司 一种整盘芯片点芯装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022556A (en) * 1989-10-25 1991-06-11 Raytheon Company Programmable volume dispensing apparatus
US5348585A (en) * 1993-01-07 1994-09-20 Weston Colin K Liquid dispensing apparatus
US5782410A (en) * 1994-10-31 1998-07-21 Weston; Colin K. Fluid flow control device
US6348234B1 (en) * 1999-03-31 2002-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Paste applying method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605315B1 (en) * 1999-11-05 2003-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding paste applicator and method of using it
JP2003004661A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗布状態検査方法
JP2006294950A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップのボンディング装置およびボンディング方法
JP2007313502A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Top Engineering Co Ltd ペースト塗布機のためのペースト模擬塗布装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4151151B2 (ja) 2008-09-17
US6361831B1 (en) 2002-03-26
US20020037372A1 (en) 2002-03-28
US6685777B2 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000294575A (ja) ダイボンディング用のペースト塗布装置およびペースト塗布方法
US7980197B2 (en) Method and apparatus for dispensing a viscous material on a substrate
TWI458566B (zh) 用於在施配流體物料之量時連續移動流體施配器之方法
JP3178023B2 (ja) 粘性液状物の塗布装置
US7735695B2 (en) Liquid material delivering method and device therefor
US7645018B2 (en) Method of adjusting a liquid droplet, method of discharging the liquid droplet and apparatus therefor
JPH09327648A (ja) 定量吐出装置及び定量吐出方法
JP2001239197A (ja) ペースト塗布装置およびペースト塗布方法
US20020014519A1 (en) Method of applying bonding paste
JP3480362B2 (ja) ダイボンディング用のペースト塗布装置
US6605315B1 (en) Bonding paste applicator and method of using it
JP4277428B2 (ja) ボンディングペーストの塗布装置および塗布方法
KR20170053619A (ko) 디스펜서용 밸브 시트
JP3903905B2 (ja) ペースト塗布装置およびペースト塗布方法ならびにペースト塗布における描画性判定装置
JP2823236B2 (ja) 塗布装置
JP3893838B2 (ja) ペースト塗布方法
JP3416248B2 (ja) 液体の定量供給方法
JP4329189B2 (ja) ボンディングペーストの塗布装置
JP4762596B2 (ja) チップのボンディング装置およびボンディング方法
JP4058866B2 (ja) ボンディングペーストの塗布装置および塗布方法
JP2001144113A (ja) ボンディングペーストの塗布方法
JP4175128B2 (ja) 粘性流体の塗布装置
JP3454207B2 (ja) ボンディングペーストの塗布装置および塗布方法
JP3112690B2 (ja) 粘性液状物の塗布装置
JP2000288452A (ja) ペースト塗布装置およびペースト塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees