JPS6041568A - 自動車の溶接されたシ−ムをシ−ルする方法及び装置 - Google Patents

自動車の溶接されたシ−ムをシ−ルする方法及び装置

Info

Publication number
JPS6041568A
JPS6041568A JP59093089A JP9308984A JPS6041568A JP S6041568 A JPS6041568 A JP S6041568A JP 59093089 A JP59093089 A JP 59093089A JP 9308984 A JP9308984 A JP 9308984A JP S6041568 A JPS6041568 A JP S6041568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealant
gun
motor
distribution manifold
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093089A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン ビー ライハード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JPS6041568A publication Critical patent/JPS6041568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/002Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/002Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour incorporating means for heating or cooling, e.g. the material to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0406Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with several pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0423Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material for supplying liquid or other fluent material to several spraying apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車車体の下塗り及び本塗シの前又は後の
いずれかに、溶接された接合部即ち、被溶接シームをシ
ーラントで被覆することが仕上げ条件となっている自動
車車体の被溶接シームのシーリングに関する。
現在、自動車車体では、そのほとんどすべての被溶接シ
ーム即ち接合箇所を被覆保護するのに、成る種の被溶接
シームシーラーが使用されている。このシームシーラー
は、水や空気を排除し、漏れを防止し、腐食を防ぐ目的
で塗布されるもので、今日市販されているほとんどのシ
ーラーは、ビニイルプラスチゾル又は、エポキシ(Vi
nyl plastisol orepoxy )を含
有し、往復ピストンポンプによって手動操作式噴出ガン
に送られる。そのシーラントは、消費される量に応じて
、多数のガンを装着するマニホールドシステムに送られ
る場合には、55ガロンのドラムかんから供給され、ま
た単一の噴出カンの場合には5ガロンのかんから供給さ
れる。公知の市販の被溶接シーム用シーラントシステム
は、シームに供給される塗布量が大きく変動するため、
一般的に満足のいくものでなかった。この問題は、シー
ラント塗布用手動ガンの流量制御弁を開いたり、閉じた
りする塗布開始時又は終了時に、特に顕著となっている
。この噴出ガンの弁の各開放や閉止によって、ポンプサ
ージや、圧力変動が生じ、これらによって、ガンから噴
出されるシーラントの量が犬きく変動してし捷う。この
ように、流量変動が広範囲に起こるので、操作者はシー
ムの全領域を充分に被覆するために、シーラント材を過
剰に塗布してしまいがちである。このように塗布が過剰
に行われるために、外観がきたなくなり、被溶接シーム
の外観や品位が低下する。更に、過剰のシーラント材は
通常、リン酸塩ペイントプライミングウォッシュ (phosphate paint priming 
wash ) の中で洗われ、自動車の外表面に再析出
して、製品に塗料の汚点を生ずる。またその過剰のシー
ラント材料は、しばしばペイントプライマーシステムを
よごしてしまう。
しばらくの間、自動車会社の技術者は、可視のシーラン
ト材の過剰により製品外観を損ったり、あとの仕上作業
をよごしたりしないように、同一サイズの一定滴状シー
ラント材を付与して被溶接シームを完全に被覆する手段
を得る努力を熱心に行ってきた。その目的のために、そ
の技術者達は一例として、各噴出ガンの直ぐ上流のとこ
ろで、各噴出ガン供給システムに流体圧調整器を挿入し
、これにによって上記問題の解決を図ってきた。しかし
ながら、このような流体圧調整器は、主にシーラント材
の粘性が非常に高いため効果的に作動せず、上記問題は
解決されなかった。
また、所定の長さに切断したシーラントテープを用い、
それを手作業で、種々の被溶接シームに付する別の試み
がなされているが、これもこれまでのところ失敗に終っ
ている。
このテープシーラントの試みは、シーラントの形が非常
に高価なテープの形態をとっているので実用的でなく、
それに加えて、そのテープは、噴出ガンによって流体を
塗布する作業時間よりもずっと多くの時間を必要として
いる。
そこで、本発明の目的は、シーラント材を過剰に使用す
ることなく、自動車の被溶接シームを効果的に被覆する
ように、−■二記シームにシーラントを塗布する装置及
び方法を提供することである。
本発明の目的は、リン酸塩洗浄液(phosphate
wash)やプライマーペイントシステムでシーラーの
再析出(5ealer redeposion )が生
じないように自動車の被溶接シームにシーラントを塗布
する装置及び方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、シーラント材を過剰に塗布す
ることなく、自動車の被溶接シームを被覆するに必要な
量だけ、シーラント材を塗布する高精度な方法及び装置
を提供することである。
本発明は、噴出ガンからのシーラント材の付着容量を正
確に測定しかつ制御するように、自動車被溶接シーム用
シーラント塗布システムの各噴出ガンに対するシーラン
ト供給システム内に定量ギヤポンプを使用するという概
念に基づくものであり、これにより上述の諸口的を達成
する。シーラント材は、室温では固体であるが、塗布時
に溶融状態となる熱溶融性シーラントかまたは加熱なし
のコールドシーラントのどちらかである。いずれにして
も、各噴出ガンに対する供給システム内の測定用ギヤポ
ンプは、噴出ガンによって塗布される滴状シーラント材
から圧力サージやむらのある流量変動を除去するもので
ある。これによって、シーラント材は過剰に塗布される
ことなく、被溶接シームを充分被覆するのに必要な量だ
けが塗布される。
本発明の一実施例において、自動車被溶接シームにシー
ラントを塗布するシステムは、55カロンのドラムかん
を含み、このかんからシーラント材が公知の往復式ピス
トンポンプによって送られる。この往復式ピストンポン
プは、シーラント材を高架のマニホールドラインに供給
し、このマニホールドラインからは複数の降下ラインが
延びている。各降下ラインの端は、手動式又はロボット
操作式噴出ガンに達している。本発明の実施例によると
、電動モータによって駆動される定量ギヤポンプは、降
下ラインの各々に接続されているので、シーラントは、
何らポンプサージや圧力変動を生ずることなく、定量ポ
ンプによって一定圧力で、噴出ガンの各々に供給される
。これによって、一様かつ正確な量のシーラントが、正
確な所定の制御速度で噴出される。
本発明の上述の又はその他の目的や利点は図面の簡単な
説明からもつと容易に明らかとなる。
図は自動車車体及びシャシ−12の溶接されたシーム即
ち被溶接シームにシーラントを塗布するシステム10を
概略的に示している。
一般に、自動車車体の被溶接シームはすべて、水や空気
の排除及び腐食の防止のために、シーラント材で被覆し
なければならない。このシーラントはシームの溶接の前
か後のいずれかに塗布されると共にプライマ塗装の前か
後即ち車体の前もって塗装処理の前か後のいずれかに塗
布される。
システム10は往復ピストンポンプ14を含み、このポ
ンプ14はシーラント材16をドラムかん容器18から
分配マニホールド20に送る。このマニホールドは通常
、自動車生産ライン13に平行に延びており、加圧シー
ラントをポンプ14から複数の降下ライン22に供給し
、シーラントは、これらの降下ライン22を通って、上
記生産ラインに沿って配置された多数の噴出ガン24に
分配される。そのガン24は、この例では、手動操作式
トリが−26によって、制御される手動タイプのものと
して図示されている。このガンの適当な一例が米国特許
第4,245,759 号に開示されている。しかし上
記ガンは、ロボットによって車体に相対的に移動されか
つ制御される自動操作可能なガンであってもよい。
各降下ライン22には容量計測ポンプ30が接続されて
いる。各ポンプ30は、2連のDCモータによって駆動
されるギヤポンプから成る。このギヤポンプ30とギヤ
ポンプ駆動用モータMとは、従来の市販の物であるので
、ここでは細部を図示せず、詳述もしない。
往復ピストンポンプ14は空気圧モータにより、駆動さ
れる公知の往復ピストンポンプであって、単作動式ポン
プ即ち、2ストロークのうちの一方で圧送するポンプか
または双作動式ポンプ即ち、両ストロークとも圧送する
ポンプのいずれかを用いることができる。
もし、シーラント材16が熱溶融性であるならば、加熱
されるプラテン40がポンプの下につるされ、室温で固
体状態の熱溶融性シーラント材を加熱し、溶融する。こ
の加熱プラテンの適当な一例が、米国特許第4,227
,069号に開示されている。他方そのシーラントがコ
ールドシーラント即ち室温で液体のものである場合には
、上記加熱プラテンを除去し、ポンプ14をドラムかん
内のコールドシーラントの中にさし込むだけでよい。
ポンプ14が単作動式であるか双作動式であるかに関係
なく、圧力サージや変動はポンプピストンの往復に関連
して起こる。ピストンの各サイクルの終シには、圧力降
下が起こることが知られている。従来は、いかなる容量
計測ポンプ30を設置することなく、ポンプ14から噴
出ガン24へ直接シーラント材を供給していた。その結
果、ポンプピストンの往復動による圧力変化は、分配マ
ニホールドを介してガンに伝達され、それらの圧力変化
のため、ガンからのシーラント材に流量変動が生じてい
た。更に、共通の分配マニホールドから操作される複数
のガンのうちの一つが開放しまたは閉止してそのガンか
らの接着材の吐出が開始され、又は吐出が停止される毎
にも必ず圧力変化が生じていた。上記材料がいかなるも
のであろうともこれらの圧力変化のだめに、ガンからの
流量も変化していた。
ところがガンの上流側の各降下ライン22中に容量計測
ポンプを用いると、これまで、自動車被溶接ジヨイント
シーラーシステムの特性であった圧力変動と流量変動と
を除去できることが分った。
定量ポンプ30は、例えば米国特許第 4.009,974 号に開示されたギヤポンプのよう
な公知のモータ駆動式ギヤモータである。
一実施例にあっては、このポンプは、2速のDC電動モ
ータMによって駆動される原動機である。2速モータを
使用することは、手動操作ガン24のトリガー26によ
シ上記モータを制御するように構成したならば、ガン操
作によって塗布条件に従いガンからの材料の吐出速度を
増減できるだめ望ましいことが分つた。特に、直線状の
被溶接シームに手動ガンによりシーラントを塗布する時
には、高速塗布を行うことができ、他方丸まったかどに
シーラントを塗布する時には、シーラント材を過剰に塗
布することなく、シームを完全に被覆するには、塗布速
度をもつと遅くすることが必要となる。ロボット制御の
ガンを使用する場合には、定量ポンプ30の駆動用モー
タの速度をもつと多数、変えることができる。
これらの作用を述べる。システムをオンすると、噴出ガ
ンのいずれかの弁が開放される前にピストンポンプ14
が作動される。この結果、粘性のシーラント材が大気圧
よシかなり高い圧力で、ドラム18から分配マニホール
ド20へ、そしてこの分配マニホールド20から定量ポ
ンプ30を介して噴出ガン24へ供給される。ガン24
に内蔵された弁■を開くように、ガン24のトリガー2
6を作動すると、ギヤポンプ3oの駆動用モータMが作
動され、それによって、トリガーの開放が保たれている
限り、シーラント材がカンから制御されて流量で吐出さ
れる。その流量は、分配マニホールド20に生ずること
のある圧力変動に無関係に、モータ駆動のギヤポンプ3
0により一定に保たれる。例えば、被溶接シームの直線
部を高速でガンを移動するために、シーラントの量をも
つと必要とするときには、ガン24のトリガー26を調
節して、モータを高速にするととによって多量のシーラ
ントを得ることができる。好ましくは、このトリガーを
公知の電気制御回路を介してギヤポンプ30のモータM
に接続して、このトリガーを制御することによってモー
タMの作動と速度とを制御するように構成するとよい。
ガン24にシーラントを供給する定量ポンプ30のモー
タMに、それに関連する各モータ24のトリガー26を
接続する制御回路は、当業者が容易に与え得る公知の電
気制御回路である。従って、この回路は、破線42とブ
ロックCCによって概略的に図示されている。
シーラントを手動ガン24の代りに公知のロボット制御
式自動ガンによって吐出するようにしてもよい。その場
合には、制御回路CCは、プログラムされた制御器の一
部を構成し、これは自動ガンと、そのロボットと、及び
定量ポンプ30の駆動用モータMと又は、定量ポンプ3
0の作動を制御するためにモータMと定量ポンプ30と
の間で作動するクラッチとを夫々制御する。
以上では、本発明の一実施例のみを説明したが、本発明
に係る当業者ならば、本発明の技術思想の範囲内で種々
の変形例などを考え得るであろう。例えば、応用例とし
て、分配マニホールド20と定量ギヤポンプ30との間
のライン22中に圧力調整器を挿入して、液体圧力を、
そのギヤポンプ30の許容人口圧にまで降下させる構成
が望ましい。従って、本発明は特許請求の範囲以外によ
って何ら限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図は本願の発明に係る自動車の被溶接シームに、シーラ
ントを塗布するシーラント塗布システムを、一部概略的
に示した図である。 12・・・・・・自動車 13・・・・・自動車生産ライン 14・・・・・ピストンポンプ(主ポンプ)16・・・
・・シーラント材 18 ・・容器 20・・・・・・分配マニホールド 22 ・・・・降下ライン 24・・・・・・噴出ガン 26・・・・・トリガー 30・・・容量測定ポンプ M・・・・・モータ 手続補正書(方式) 昭和59年8月21日 特許庁長官志賀 字数 1事件の表示昭和59年 特許願第931189 号事
件との関係 特許出願人 氏名 ノードソン コーポレーション (名物 4代理人 5、補正命令の日付 昭和59年7月11日(発送日:
昭和59年7月31日) (1)明細書第17頁第2行乃至第4行目の「図は本願
・・・・・・・・・図である。」を下記の如く訂正する
。 「第1図は本願の発明に係る自動車の被溶接シームに、
シーラントを塗布するシーラント塗布システムを、一部
概略的に示した図である。」(2)出願時提出の図面を
朱書した如く訂正する。 8、添付書類の目録 訂正図面(第1図) 1通

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粘性シーラント材を自動車の溶接されたシームに
    塗布するシステムにおいて、 自動車生産ラインに対して一般的に平行に延びた分配マ
    ニホールドと、 複数の噴出ガンと、 」二記分配マニホールドに接続された上端と上記噴出ガ
    ンの一つに接続された下端とを各々が有する複数の降下
    ラインと、 シーラントを上記分配マニホールドに供給する主ポンプ
    と、 複数の容量計測ポンプとを具備し、 上記容量計4111ポンプの各々が、モータ駆動されか
    つ上記降下ラインの一つに接続して上記分配マニホ一ル
    ドから上記噴出ガンの一つ忙流れるシーラントの流量を
    正確にシステム。
  2. (2)上記主ポンプは往復ピストンポンプであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のシステム。
  3. (3)上記容量計測ポンプの各々はモータ駆動のギヤポ
    ンプであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のシステム。
  4. (4)上記容量計測ポンプの各々は、DC電動モータに
    よって駆動されることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載のシステム。
  5. (5)−上記DC電動モータの各々は2速の電動モータ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の
    システム。
  6. (6)上記噴出ガンは弁を内蔵する手動操作ガンであり
    、上記弁は上記ガンに関連するトリガによって制御され
    ると七を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のシス
    テム。
  7. (7)上記DC電動モータの各々は速度可変モータであ
    り、上記トリガば、上記DC電動モータの速度を制御す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のシス
    テム。
  8. (8) シーラント材を自動車の溶接されたシームに塗
    布する方法において、 シーラント材を、大気圧よりかなり高い圧力でバルクシ
    ーラント容器から分配マニホールドへ供給するステップ
    と、 上記シーラント材を上記分配マニホールドから、夫々流
    量制御弁を有する複数のシーラント塗布用噴出ガンへ供
    給するステップと、 モータで駆動される定量ポンプの使用によって上記分配
    マニホールドから上記噴出ガンの各々へのシーラント材
    の流量を測定して、上記分配マニホールド内の上記シー
    ラント材に起こり得る圧力変化に無関係に上記流量制御
    弁の作動の際上記噴出ガンからのシーラント材の流量を
    一様に保つステップとを含むことを特徴とする方法。
JP59093089A 1983-05-11 1984-05-11 自動車の溶接されたシ−ムをシ−ルする方法及び装置 Pending JPS6041568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49366083A 1983-05-11 1983-05-11
US493660 1983-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6041568A true JPS6041568A (ja) 1985-03-05

Family

ID=23961186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093089A Pending JPS6041568A (ja) 1983-05-11 1984-05-11 自動車の溶接されたシ−ムをシ−ルする方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0125771A3 (ja)
JP (1) JPS6041568A (ja)
CA (1) CA1214363A (ja)
ES (1) ES8504521A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3572450D1 (en) * 1984-11-16 1989-09-28 Ciba Geigy Ag Application device for a viscous or pasty mass
DE3506110A1 (de) * 1985-02-22 1986-09-04 ASEA GmbH, 5340 Bad Honnef Verfahren zur regelung oder steuerung des flusses einer zaehen fluessigkeit, die von einer maschine selbstaetig als naht aufgetragen wird
US4682711A (en) * 1985-04-08 1987-07-28 Nordson Corporation Method and apparatus for sealing welded seams of automobiles
FR2599803A1 (fr) * 1986-06-10 1987-12-11 Prodyrem Procede de depot d'un joint en matiere pompable et dispositif pour sa mise en oeuvre
FR2632891B1 (fr) * 1988-06-17 1990-10-19 Saint Gobain Vitrage Amelioration a la fabrication d'un cordon de matiere organique destine a servir de joint et d'intercalaire dans un vitrage multiple
CA2143108A1 (en) * 1992-08-25 1994-03-03 Terry Instone Liquid cleaning compositions comprising primary alkyl sulphate and non-ionic surfactants
AU2654195A (en) * 1994-06-07 1996-01-04 Nordson Corporation Spray pressure control and method of operating for can coating system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692214A (en) * 1970-05-12 1972-09-19 Atlas Copco Ab Method and means for controlling the delivery of liquid to spray guns
US3720373A (en) * 1971-08-30 1973-03-13 G Levey Recirculating paint system or the like
US4227069A (en) * 1978-04-20 1980-10-07 Nordson Corporation Hot melt dispenser
US4245759A (en) * 1979-05-02 1981-01-20 Nordson Corporation Adhesive hand gun with swivel connector and safety mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CA1214363A (en) 1986-11-25
EP0125771A3 (en) 1985-10-09
ES532415A0 (es) 1985-04-16
ES8504521A1 (es) 1985-04-16
EP0125771A2 (en) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682711A (en) Method and apparatus for sealing welded seams of automobiles
US4682710A (en) Multi-station viscous liquid distribution system
US5979794A (en) Two-part stream dispensing for high viscosity materials
US7178742B2 (en) Fluid delivery system for spray applicator
KR100335955B1 (ko) 도장막 보호용 코팅 시스템
US4096973A (en) Portable sealant applicator
CN108372064B (zh) 油漆循环系统
EP2684615B1 (en) Adhesive dispensing system having metering system including variable frequency drive and closed-loop feedback control
JP3178023B2 (ja) 粘性液状物の塗布装置
CN208679635U (zh) 一种螺杆泵定量机器人涂胶装置
USRE27865E (en) Afflicauob having a fixed module with stalic
JPS61228511A (ja) 粘性流体の流量を調整または制御する方法
JPS6041568A (ja) 自動車の溶接されたシ−ムをシ−ルする方法及び装置
US5230608A (en) Positive feed system for wallboard tape applicators
US4516700A (en) Hot melt anti-surge dispensing system
JP2008246476A (ja) ガラス用シーラントを塗布するアプリケータノズル及び該アプリケータノズルの使用方法
JPH11267560A (ja) 塗装用ロボット
US5823389A (en) Apparatus and method for dispensing fluid material
JP3268371B2 (ja) 流体材料を吐出する方法
DE19821612A1 (de) Auftragsvorrichtung
JPS6115763A (ja) 粘性流体の流量制御方法
DE102004031031A1 (de) Vorrichtung zum Aufbringen von hochviskosen Massen auf eine Werkstückoberfläche
JPS58207963A (ja) 高粘度流体の吐出制御装置
JP2020022939A (ja) 粘性材料塗布システム、粘性材料塗布装置、カートリッジ、及び粘性材料塗布システムの制御方法
JP2824108B2 (ja) 流動性材料の塗布装置