JPH0564468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564468B2
JPH0564468B2 JP59207348A JP20734884A JPH0564468B2 JP H0564468 B2 JPH0564468 B2 JP H0564468B2 JP 59207348 A JP59207348 A JP 59207348A JP 20734884 A JP20734884 A JP 20734884A JP H0564468 B2 JPH0564468 B2 JP H0564468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoelectric conversion
forming
shielding layer
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59207348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6184862A (ja
Inventor
Takahiro Nishikura
Noriko Kojima
Kyotaka Wasa
Noboru Yoshigami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59207348A priority Critical patent/JPS6184862A/ja
Publication of JPS6184862A publication Critical patent/JPS6184862A/ja
Publication of JPH0564468B2 publication Critical patent/JPH0564468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フアクシミリの送信側に用いる原稿
幅と1:1の大きさを有する光電変換装置の製造
方法に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、フアクシミリ等の読み取り系の光電変換
装置として、原稿幅と1:1の大きさを有する装
置が活発に開発されている。
以下に従来の光電変換装置の製造方法について
説明する。第1図は従来の光電変換装置の断面図
である。
第1図において、ガラス等の透光性絶縁基板1
上に、Cr、Ta、W、Ti等の高融点で不透明な物
質を真空蒸着法やスパツタリング法等で少なくと
も光電変換素子5の所には存在するように被着し
遮光層2を形成する。そして遮光層2にホトリソ
法などで所定位置に所定形状の照明窓3を形成す
る。その後スパツタリング法等で遮光層2と光電
変換素子5との絶縁を目的とした透光性絶縁層4
を被着し、その上部に光導電性薄膜を全面に真空
蒸着法等で被着した後、ホトリソ法で主走査方向
に島状に並ぶ光電変換素子5を形成する。さらに
光電変換素子5を400〜600℃での活性化熱処理ま
たは高温処理後、第1図では省略してあるが第2
図の平面図に示すように、複数個の光電変換素子
5に接続される共通電極6と各光電変換素子5に
対応する個別電極7を光電変換素子5上で対抗し
て形成し、その上に薄板ガラス等の透明保護層8
を接着などにより形成して光電変換装置を作製す
る。このようにして作製された光電変換装置に透
光性絶縁基板1の裏面から照明窓3を通して光源
から光10を透明保護層8上に置かれた原稿9面
での散乱光11を光電変換素子5で電気信号に変
換するものである。
しかしながら、上記の従来のように作製された
光電変換装置では、透光性絶縁層4と光電変換素
子5との膨張係数を合わせるために、例えばCdS
−CdSe等の−族化合物の光電変換素子5の
場合、透光性絶縁層4として例えばコーニング
7059等の低軟化点ガラスを用いる必要があり、遮
光層2の物質が透光性絶縁層4中に拡散し絶縁性
の低下や光電変換素子5中へ不純物としてドープ
されるため、光電変換素子5の特性ばらつき、感
度の劣化を招き、生産性が低下するという問題点
を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解決するもので、
遮光層を構成する物質の拡散を防止し、特性のば
らつきを抑え、生産性を向上させることができる
原稿幅と1:1に対応した大きさを有する光電変
換装置の製造方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、透光性絶縁基板上に遮光層を形成す
る工程と、その遮光層に照明窓を形成する工程
と、遮光層の構成物質の拡散を防止するために遮
光層の表面を酸化して酸化膜を形成する工程と、
少なくとも酸化膜上にCuを含有する透光性絶縁
層を形成する工程と、その透光性絶縁層上の主走
査方向に島状に並んだ−族化合物からなる光
電変換素子を形成する工程と、透光性絶縁層中に
含まれるCuを光電変換素子中に拡散させるため
に熱処理をする工程と、その各光電変換素子上に
対向して設けられた共通電極と個別電極からなる
対向電極を形成する工程と、その対向電極および
前記光電変換素子の上に透明保護層を形成する工
程とを有する光電変換装置の製造方法により、拡
散防止層とCuを含有した透光性絶縁層の形成に
よつて素子ばらつきの少ない光電特性の安定した
光電変換装置を得んとするものである。
実施例の説明 以下に本発明における光電変換装置の製造方法
を実施例を用いて詳細に説明する。
第3図は本発明の製造方法による光電変換装置
の一実施例の断面図を示す。第3図において、ガ
ラス等の透光性絶縁基板1上に、高融点材料であ
るCr、Ta、W、Ti等のうち少なくとも一つを用
いた、少なくとも可視光を遮光する800〜4000Å
程度の捲厚を有する遮光層2をし空蒸着法やスパ
ツタリング法等で形成する。さらに遮光層2に透
光性絶縁基板1裏面から光源の光を入射させる照
明窓をホトリソ法等で形成する。次に遮光層2を
水蒸気酸化や熱酸化法または陽極酸化法を用いて
例えば遮光層2材料がCr、Ta、Tiの場合、
Cr2O3、Ta2O5、TiO2等を拡散防止層12として
500〜2000Å程度形成する。その上に例えばCdS
−CdSe等の−族化合物の光電変換素子5と
膨張係数がほぼ等しい、例えば10-2〜10-4mol%
のCuを含み、バンドギヤツプが3eV以上の、例
えばコーニング7059等のターゲツト材を用いてス
パツタリング法で透光性絶縁層4′を500〜10000
Å程度の膜厚に形成する。
次に、CdS−CdSe等の−族化合物を真空
蒸着法等で被着し、ホトリソ法で、主走査方向に
並びかつ照明窓3と平行に島状の光電変換素子5
を形成し、400〜600℃でCdCl2蒸気雰囲気中での
活性化熱処理工程により、光電変換素子5に対し
てドナー不純物となるClを気相拡散により膜中に
導入するとともにアクセプター不純物となるCu
を透光性絶縁層4′からの固相拡散により均一に
かつ一定量の不純物として導入する。さらに各光
電変換素子5に対応して、従来例の第2図に示す
ように、複数個まとめた共通電極6と各光電変換
素子5ごとの個別電極7を、例えば、NiCr−Au
等をリフトオフ法で形成し、最後に薄板ガラスの
貼付けまたはスパツタリング法等でSiO2、Si3N4
等の透明保護層8を形成するものである。
上記方法で作られた光電変換装置で、透光性絶
縁基板1の裏面から照明窓3に入射する光10を
透明保護層8上に設置された原稿9からの散乱光
11を光電変換素子5で電気信号に変換するもの
である。
以上のように本実施例によれば、遮光層2上に
拡散防止層12を形成することにより、遮光層2
を構成する物質の光電変換素子5中への拡散がな
く、光電特性のばらつきが非常に少なくなる。さ
らに遮光層2自身が酸化膜であるため、照明窓3
で入射光が、例えば透光性絶縁基板1と透光性絶
縁層4′を同一物質で形成すれば、屈折率が同じ
であるため界面での反射を生じないので、光の利
用効率を高めることができる。
また、透光生絶縁層4′に、光電変換素子5の
アクセプター不純物であるCuを例えば10-2
10-4mol%程度含んだターゲツト材をスパツタリ
ングして形成することにより、光電変換素子5に
対してCuをドナー不純物として、活性化熱処理
中に固相拡散により微量で均一なドープ制御が可
能となる。従来のように光電変換素子5と同時に
Cuをドープするときの飽和蒸気圧の著しい差に
起因する不均一な分布や微量の制御が困難な製造
方法に比べて、光電特性を大面積にわたつて均一
でばらつきの少ないものとすることができ、生産
性や低コスト化に対して大きな効果を持つてい
る。
発明の効果 本発明は、遮光層と透光性絶縁層との間に遮光
層構成物質の拡散防止のために遮光層自身の酸化
膜を形成することにより光電変換素子中に遮光層
物質の導入が起こらず各光電変換素子の光電特性
が均一でかつ安定し、高歩留まりによる生産性の
向上が容易に達成できる。また、透光性絶縁層中
に所定量のCuを含有させて形成することにより
光電変換素子への不純物の導入が制御性良く均一
にでき、光電変換素子特性のばらつきを大幅に減
少できる優れた光電変換装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光電変換装置の断面図、第2図
は第1図および第3図の光電変換装置の要部概略
平面図、第3図は本発明の製造方法による光電変
換装置の一実施例の断面図である。 1……透光性絶縁基板、2……遮光層、3……
照明窓、4′……Cuを含有した透光性絶縁層、5
……光電変換素子、6……共通電極、7……個別
電極、8……透明保護層、12……拡散防止層
(酸化膜)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透光性絶縁基板上に遮光層を形成する工程
    と、その遮光層に照明窓を形成する工程と、前記
    遮光層の構成物質の拡散を防止するために前記遮
    光層の表面を酸化して酸化膜を形成する工程と、
    少なくとも前記酸化膜上にCuを含有する透光性
    絶縁層を形成する工程と、その透光性絶縁層上の
    主走査方向に島状に並んだ−族化合物からな
    る光電変換素子を形成する工程と、前記透光性絶
    縁層中に含まれるCuを前記光電変換素子中に拡
    散させるために熱処理をする工程と、その各光電
    変換素子上に対向して設けられた共通電極と個別
    電極からなる対向電極を形成する工程と、その対
    向電極および前記光電変換素子の上に透明保護層
    を形成する工程とを有する光電変換装置の製造方
    法。 2 Cuを含有する透光性絶縁層を形成する工程
    が、10-2〜10-4mol%のCuを含有し、バンドギヤ
    ツプが3eV以上である透光性絶縁層を形成する工
    程である特許請求の範囲第1項記載の光電変換装
    置の製造方法。
JP59207348A 1984-10-02 1984-10-02 光電変換装置の製造方法 Granted JPS6184862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207348A JPS6184862A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 光電変換装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207348A JPS6184862A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 光電変換装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184862A JPS6184862A (ja) 1986-04-30
JPH0564468B2 true JPH0564468B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=16538246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207348A Granted JPS6184862A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 光電変換装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184862A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128748A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Ricoh Co Ltd 密着型イメ−ジセンサ
US5162644A (en) * 1988-03-14 1992-11-10 Hitachi, Ltd. Contact type image sensor having photoelectric conversion elements to reduce signal variation caused by luminous intensity variation of light source
JPH088624B2 (ja) * 1988-03-14 1996-01-29 株式会社日立製作所 完全密着型読取センサ及び読取センサアセンブリ
US6326601B1 (en) * 1999-07-19 2001-12-04 Agilent Technologies, Inc. Optical barrier

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840856A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光センサアレイ
JPS5856363A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd 受光素子
JPS59151456A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Nec Corp 混成集積化光センサ用光電変換素子とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840856A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光センサアレイ
JPS5856363A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd 受光素子
JPS59151456A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Nec Corp 混成集積化光センサ用光電変換素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6184862A (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405915A (en) Photoelectric transducing element
JPH0564468B2 (ja)
US4671853A (en) Image sensor manufacturing method
JPS6184860A (ja) 光電変換装置
JPS6227755B2 (ja)
JPS6322074B2 (ja)
JPS61199660A (ja) 密着型光電変換装置
JPS6327871B2 (ja)
JPS60157273A (ja) 薄膜ホトトランジスタの製造方法
JPH0715144Y2 (ja) コプラナ−型光センサ−
JP2706443B2 (ja) イメージセンサおよびその製造方法
JPH0436579B2 (ja)
JPS60242669A (ja) 光センサアレイ装置
JPS61181158A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH021866Y2 (ja)
JPH06260626A (ja) 画像読み取り装置
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JPH0433144B2 (ja)
JPH03255666A (ja) 光センサの製造方法
JPH0441862B2 (ja)
JPS6197875A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07135328A (ja) 光起電力装置
JPS607769A (ja) イメ−ジセンサ
JPS60160184A (ja) 薄膜フオトトランジスタ
JPS6167264A (ja) 光電変換素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees