JPH0564151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564151B2
JPH0564151B2 JP59030988A JP3098884A JPH0564151B2 JP H0564151 B2 JPH0564151 B2 JP H0564151B2 JP 59030988 A JP59030988 A JP 59030988A JP 3098884 A JP3098884 A JP 3098884A JP H0564151 B2 JPH0564151 B2 JP H0564151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
oxo
azabicyclo
ene
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59030988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174787A (ja
Inventor
Kenichi Mochida
Takehiro Ogasa
Junichi Shimada
Tadashi Hirata
Kyoshi Sato
Makoto Okaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP59030988A priority Critical patent/JPS60174787A/ja
Priority to US06/702,623 priority patent/US4640919A/en
Priority to EP85101834A priority patent/EP0154253B1/en
Priority to DE8585101834T priority patent/DE3578422D1/de
Publication of JPS60174787A publication Critical patent/JPS60174787A/ja
Publication of JPH0564151B2 publication Critical patent/JPH0564151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • C07D463/20Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D463/22Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen further substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な3位置換カルバセフエム化合物
に関する。さらに詳しくは本発明は() 〔式中、R1は低級アルキルスルホニルオキシ、
非置換もしくは置換のアリールスルホニルオキ
シ、アジド、又は非置換もしくは置換の複素環チ
オ(複素環とは1〜4のO,S,Nを有する5も
しくは6員環の複素環基である)であり、R2
(式中、R4は非置換もしくは置換のフエニル
である)で表される基、又は式 (式中、R5は非置換もしくは置換の低級アル
キルである)で表される基であり、R3は水素、
アルカリ金属、アルカリ土類金属、有機アンモニ
ウム基又はエステル残基である〕で表されるカル
バセフエム化合物(以下、化合物()という。
他の式番号の化合物についても同様)で表される
カルバセフエム化合物に関する。 従来、カルバセフエム系の化合物については本
出願人のものをはじめとする多くの出願がある。
それらのうち、3位置換基を有する化合物に関す
るものとしては、式 (式中、XAはアミノ、アジド又は保護された
アミノであり、Halはハロゲンであり、RAは水素
又はカルボキシルの保護基である)で表される化
合物についてのGB2041923A、式 (式中、RBは水素又はアルキルであり、RC
水素又はハロゲンであり、RDは水素又はカルボ
キシルの保護基である)で表される化合物の光学
活性体についてのEP0014475A1、式 (式中、XB
【式】
【式】 【式】
等の基であり、REは水素又はアルキルであり、
RFは水素またはハロゲンであり、RGは水素又は
カルボキシルの保護基である)で表される化合物
の光学活性体についてのEP0014476A1等がある。
その他に式 で表される化合物が名目上US PatentNo.4278793
のコラム153に記載されている。 化合物()はグラム陰性菌の他、グラム陽性
菌にも強い抗菌作用を有する。 以下、本発明をさらに詳しく説明する。 一般式()R1の定義中、低級アルキルスル
ホニルオキシは炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐
の低級アルキルスルホニルオキシ、例えばメタン
スルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、プ
ロパンスルホニルオキシ等を包含する。R1の定
義中、アリールスルホニルオキシはベンゼンスル
ホニルオキシ、α−もしくはβ−ナフタレンスル
ホニルオキシ等を、置換基はアリール部について
の炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐の低級アルキ
ル(メチル、エチル等)、ヒドロキシル、アミノ、
ニトロ、カルボキシル等を包含する。R1の定義
中、複素環チオの複素環基は前述のごとく1〜4
のO,S,Nを有する5もしくは6員の複素環基
であればいずれのものでもよいが、望ましいもの
としてピリジル、テトラゾリル、チアゾリル、チ
アジアゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、ピ
リミジル、イミダゾリル、トリアジニル等が例示
される。これらの複素環中のNは第4級アンモニ
ウム塩になつていてもよく、対イオンとしては2
位の−CO2R3がイオン化した−CO2 -などが例示
される。これら複素環の置換基は炭素数1〜6の
直鎖もしくは分岐の低級アルキル(メチル、エチ
ル等)、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、−(CH2
nY(式中、Yはヒドロキシル、カルボキシルもし
くはスルホを、nは1〜4の整数を表す)等を包
含する。R1の定義中、低級アルキルチオは炭素
数1〜7の低級アルキルスルチオ(メチルチオ、
エチルチオ等)を、置換基は低級アルキル部の置
換基でヒドロキシル、カルボキシル、スルホ、ア
ミノ等を包含する。R1の定義中、アリールチオ
はフエニルチオ、αもしくはβ−ナフチルチオ等
を、置換基はアリール部についての炭素数1〜6
の直鎖もしくは分岐の低級アルキル(メチル、エ
チル等)、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、カル
ボキシル等を包含する。 R2の定義に関し、R4の定義中、フエニルの置
換基は上記アリールチオのアリール部についての
置換基と同様のものを包含する。R2の定義に関
し、R5の定義中、低級アルキルは炭素数1〜7
の直鎖もしく分岐の低級アルキル(メチル、エチ
ル等)を、置換基はヒドロキシル、カルボキシ
ル、スルホ等を包含する。 R3の定義中、アルカリ金属はナトリウム、カ
リウム等を、アルカリ土類金属はカルシウム、マ
グネシウム等を、有機アンモニウム基は塩基性ア
ミノ酸のごとき有機アミンのアンモニウム基を包
含する。又、R3の定義中、エステル残基は式 (式中、R8は水素又は炭素数1〜6の低級ア
ルキルであり、R9は炭素数1〜6の低級アルキ
ル又はフエニルである)、又は式 で表される、生体内で比較的容易に脱離しうる基
等を包含する。 次に化合物()の製造法について説明する。
化合物()は次の工程式に従つて合成すること
ができる。 工程式その1 工程式その2 〔式中、R′6はフタリミド又はアジドであり、
R′7は非置換もしくは置換のベンジル、ベンツヒ
ドリル、又は低級アルキルであり、R10は低級ア
ルキル、又は非置換もしくは置換のアリールであ
り、R′1は、−OSO2R10を除くR1であり、R′3は水
素を除くR3であり、R′2はアミノが保護されたR2
である。又、式(−1)、(−2)は式()
に包含される。〕 化合物()の製造には3−ヒドロキシカルバ
セフエム化合物たる化合物()を出発化合物と
して用いることができる。化合物()(該化合
物及びその合成法はGB2017102Aに記載されてい
る)よりエポキシ体化合物たる化合物()を経
て化合物()にいたる工程は特願昭57−200034
号明細書に詳しく記載されている。又、化合物
()のごとき3−ヒドロキシカルバセフエム類
の別途合成法はChem.Pharm.Bull.,28(5),
1563(1980)に記載されている。 工程 1 化合物()と式R10SO3H(式中、R10SO2
O−はR1の定義中の低級アルキルスルホニルオ
キシ及び非置換もしくは置換のアリールスルホニ
ルオキシと同義である)で表わされるスルホン酸
の活性誘導体、例えば酸クロリド、酸無水物とを
不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させることに
より化合物(−1)を得ることができる。不活
性溶媒としては塩化メチレン、クロロホルム、エ
ーテル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ベン
ゼン、トルエン、ジメチルホルムアミド等が、又
塩基としてはトリエチルアミン、N−メチルモル
ホリン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等の
3級アミンが用いられる。塩基の使用量は活性誘
導体に対し当量程度が適当である。反応温度は−
78℃〜室温が適当である。 反応終了後、結晶化、シリカゲルカラムクロマ
トグラフイー等のカラムクロマトグラフイー等に
より化合物(−1)を単離精製しうる。又、反
応混合物をそのまま次の工程に用いてもよい。 工程 2 化合物(−1)と式R1′H又はR1′X(式中
R1′は前記と同義であり、Xはナトリウム、カリ
ウム等のアルカリ金属、又はトリエチルアンモニ
ウム、ジアザビシクロウンデセンのアンモニウム
のような有機アンモニウムである)とを不活性溶
媒中、反応させることにより得ることができる。
不活性溶媒としては塩化メチレン、クロロホル
ム、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。 化合物(−1)に対するR1′H又はR1′Xの
使用量は1当量以上、特に1〜4当量が適当であ
る。反応温度は0〜100℃が適当である。 なお、R1′XはR1′Hと水素化ナトリウム、水
素化カリウム等の金属水素化物もしくは有機アミ
ンとを上記不活性溶媒中で接触させることにより
調製することができる。 工程 3 この工程は化合物(−2)又は(−1)の
保護基を除去し、化合物(−3)を得る工程で
ある。この脱保護はセフアロスポリン化学で頻用
されている手法を用いて化合物(−2)及び
(−1)中の官能基を損なわずに行うことがで
きる。例えば、R7′がエステル残基であつて、t
−ブチルまたはベンツヒドリルの場合はトリフロ
ロ酢酸、ギ酸等を用いて、またパラニトロベンジ
ル、ベンツヒドリルの場合は接触還元によりカル
ボキシルを生成させることができる。またR6′で
示される置換基がアジドの場合は接触還元または
硫化水素をトリエチルアミン等の塩基の存在下で
作用させる方法等によりアミンへ変換でき、また
R6′で示される置換基がフタリドの場合、特開昭
57−91991に記載されているヒドラジン化合物を
用いる方法によりアミノに変換できる。R6′及び
R7′の脱保護の順序はどちらを先にしても良い
が、カルボキシルとした後にアミノに変換する方
が好ましい。 工程 4 この工程は化合物(−3)をR2′CO2H(式
中、R2′は前記と同義である)で表わされるカル
ボン酸又はその反応性誘導体でアシル化し、つい
でR2′中のアミノ保護基を除去して化合物(−
1)を得る工程である。R2′中のアミノ保護基と
してはセフアロスポリンの化学で常用される保護
基であればいずれも使用しうるが、トリチル、t
−ブトキシカルボニル等が好適である。反応性誘
導体としては酸クロリド、混合酸無水物、各種活
性エステル等があげられる。アシル化、脱保護と
も反応の手法はセフアロスポリン類の合成で頻用
されている手法が用いられる。又、R2CO2Hで表
わされるカルボン酸がフエニルグリシンやパラヒ
ドロキシフエニルグリシンのごときカルボン酸の
場合は特開昭55−138396,EP0014476A1に記載
されている酵素を用いる方法によつてもアシル化
できる。 工程 5 化合物(−1)は必要により常法に従い各種
無機、有機塩基と反応させるか、又はエステル化
により化合物(−2)に導くことができる。 別法について 化合物()は上記の手法により合成すること
が好ましいが、工程式その2に示す工程によつて
合成することもできる。すなわち、化合物(−
1)を工程3で述べた手法により化合物(−
4)とし、ついで工程4で述べた手法でアシル化
して化合物()とし、さらに工程2で述べた手
法により化合物()とする。次に化合物()
又は()を工程3で述べた手法により化合物
(−1)とする。この場合R2′中のアミノ保護
基の除去は別に行なつてもよいが、アミノ保護基
がトリチル、t−ブトキシカルボニル等の場合は
工程3の条件で同時に除去できる。 化合物()はグラム陽性菌、グラム陰性菌に
対し、強い抗菌活性を有し、各種感染症の治療に
有用であり、一般のセフアロスポリン剤と同様な
各種担体材料、賦形剤、希釈剤などで製剤化さ
れ、それら剤型に応じて注射薬、経口薬、坐薬等
として投与される。 次に本発明の実施例、参考例を示す。 実施例 1 (±)−シス−7−フタリミド−3−メタンス
ルフオニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン
酸第3ブチルエステルの製造: 参考例1によつて得られた(±)−シス−7−
フタリミド−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト
−2,3−エポキシ−8−オキソ−2−カルボン
酸第3ブチルエステル12.2gを245mlのトルエン
に懸濁させ、触媒量のp−トルエンスルホン酸を
加え、110℃に加熱する。20分間で均一な溶液と
なつたところですぐ冷却し、室温にて200mlの酢
酸エチルを加え、水、飽和重曹水、飽和食塩水に
て洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥
し、溶媒を減圧留去する。得られた淡黄色固体を
無水塩化メチレン230mlに溶解し、−40〜−50℃に
冷却する。これに2.8mlのメタンスルホン酸クロ
リドと5.0mlのトリエチルアミンを加え同温度に
て1時間反応させた。反応液をクロロホルムで希
釈し、水、10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水
で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムにて
乾燥後溶媒を減圧留去して淡黄色結晶を得る。こ
の結晶をヘキサン:酢酸エチル=1:1の混合溶
媒にてよく洗浄して白色針状晶9.2gを得る。こ
の結晶は下記の物性値を示し表記化合物と同定さ
れる(収率62.7%)。 NMR(CDCl3)δ(ppm):6.8(4H,m),5.60
(1H,d,J=5.2Hz),4.0(1H,m),3.27
(3H,s),2.8〜1.8(4H,m),1.57(9H,
s) IRνmax(KBr)(cm-1):1800,1790,1775,
1725,1395 実施例 2 (±)−シス−7−フタリミド−3−(1−メチ
ル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル
チオン−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−
2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸第3ブ
チルエステルノ製造: 水素化ナトリウム(50%)360mgを乾燥したジ
メチルホルムアミド10ml中に懸濁させ、これに1
−メチル−5−メルカプト−1,2,3,4−テ
トラゾール1.2gを加え溶解する。実施例1によ
つて得られた(±)−シス−7−フタリミド−3
−メタンスルフオニルオキシ−1−アザビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カ
ルボン酸第3ブチルエステル1.2gを結晶のまま
氷冷下で、先に調製したジメチルホルムドアミド
溶液中に加える。これを室温にて18時間反応させ
る。反応混合物を濃縮し、残渣に100mlのクロロ
ホルムと100mlの水を加え溶かした後、有機層を
分離し、水、飽和食塩水にて洗浄する。得られる
クロロホルム層を乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲ
ル50gを用いたカラムクロマトグラフイー(溶出
溶媒クロロホルム)により精製して白色粉末0.89
gを得る。この粉末は下記の物性値を示し、表記
化合物と同定される(収率69%)。 NMR(CDCl3)δ(ppm):7.8(4H,m),5.67
(1H,d),4.10(3H,s),3.9(1H,m),
2.9〜1.8(4H,m),1.56(9H,s) 実施例 3 (±)−シス−7−アミノ−3−メタンスルフ
オニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オ
クト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸
の製造: (±)−シス−7−フタリミド−3−メタンス
ルフオニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸
の第3ブチルエステル4.6gに、10mlの塩化メチ
レンと10mlのトリフロロ酢酸を加え溶解し、室温
にて1時間反応させる。反応混合物を濃縮乾固
し、得られる白色固体にクロロホルフ20mlを加え
減圧濃縮する操作を2回くり返し、減圧下完全に
乾燥させる。 この固体を水220mlに懸濁させ、飽和重曹水に
てPH7に調整し、氷冷下メチルヒドラジン0.83ml
を45分かけて滴下し、室温にて3時間反応させ
る。反応液を濃塩酸にてPH1に調整し、析出する
結晶を濾別後、濾液のPHを飽和重曹水にて3.5と
し、溶液量が50mlになるまで濃縮する。この水溶
液を冷蔵庫内で一夜放置し、析出する結晶を濾取
して白色柱状晶1.82gを得る。この結晶は下記の
物性値を示し、表記化合物と同定される(収率
66.2%)。 Rνmax(KBr)(cm-1):1800,1650,1620,
1560,1545,1535 実施例 4 (6R,7S)7−〔(R)−フエニルグリシルアミ
ノ〕−3−メタンスルフオニルオキシ−1−ア
ザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−
オキソ−2−カルボン酸の製造: 実施例3の方法により合成した(±)シス−7
−アミノ−3−メタンスルフオニルオキシ−1−
アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−
オキソ−2−カルボン酸460mgを1/10Mリン酸バ
ツフアー(PH7.0)20mlに溶解し、フエニルグリ
シンメチルエステル塩酸基1.5gとペニシリンア
シラーゼ活性を有する固定化酵素(調整法は特開
昭55−138396,EP0014476A1に記載されている)
10mlを加え、1N水酸化カリウムにてPH7.0に調整
しながら30℃にて1.5時間振盪する。固定化酵素
を濾別し、濾液を1N塩酸でPH3.0に調整し、約5
mlになるまで減圧濃縮する。析出物を濾別して得
られる濾液をダイヤイオンHP−10 100mlを用い
たカラムクロマイトグラフイーにより精製して
(溶出溶媒 水:メタノール=2:1)210mlの白
色粉末を得る。 この粉末は下記の物性値を示し、表記化合物と
同定される〔収率62%(この反応に於て、骨格の
光学分割も同時に行うために見かけ上の収率は31
%となるが、原料がd体であることにより反応
自身収率は62%となる。以下の実施例についても
この操作を行つた場合この収率に記載する)〕。 IRνmax(KBr)(cm-1):1770,1700,1630,
1610,1540 NMR(D2O)δ(ppm):7.55(5H,s),5.41
(1H,d,J=5.2Hz),5.21(1H,s),3.9
(1H,m),3.30(3H,s),2.7〜2.3(2H,
m),1.8〜1.1(2H,m) 実施例 5 (±)−シス−7−アミノ−3−(1−メチル−
1,2,3,4−テトラゾール−5−イルチ
オ)−1−アザビシルロ〔4.2.0〕オクト−2−
エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 実施例2に従つて合成される(±)−シス−7
−フタリミド−3−(1−メチル−1,2,3,
4−テトラゾール−5−イルチオ)−1−アザビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ
−2−カルボン酸第三ブチルエステル1.2gを12
mlのジメチルホルムアミドに溶解し、氷冷下0.21
mlのメチルヒドラジンを加え室温にて2時間反応
させ、減圧下溶媒を留去する。残渣に水50mlと酢
酸エチル50mlを加え、水層を1N塩酸でPH1.5に調
整し水層を分離する。水槽を飽和重曹水にてPH
7.0に調整し、50mlの酢酸エチルにて2回抽出す
る。抽出液を集め、水、飽和食塩水で洗浄後、濃
縮乾固させる。残渣(約1g)を5mlの塩化メチ
レンと5mlのトリフルオロ酢酸に溶解し氷冷下1
時間反応させる。反応液を減圧下濃縮乾固し、ク
ロロホルム10mlを加え再度濃縮乾固させる。残渣
に水を溶解し飽和重曹水にてPH3.5とし、ついで
ダイヤイオンHP−10 100mlを用いたカラムクロ
マトグラフイーにより精製して(溶出溶媒水:メ
タノール=10:1)390mgの白色粉末を得る。こ
の粉末は下記の物性値を示し、表記化合物と同定
される(収率55%)。 IRνmax(KBr)(cm-1):1800,1680,1630,
1550 実施例 6 (±)−シス−7−〔2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−メトキシイミノア
セタミド〕−3−メタンスルフオニルオキシ−
1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン
−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−シン−メトキシイミノ酢酸663mgを10ml
のテトラヒドロフランに溶解し−20℃に冷却す
る。この溶液に0.21mlのトリエチルアミンと312
mgの五塩化リンを加え同温度にて1時間反応させ
酸クロライド溶液を調製する。 (±)−シス−7−アミノ−3−メタンスルホ
ニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト
−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸390mg
を10mlの水と5mlのテトラヒドロフランに溶解
し、飽和重曹水にてPH6.5に調整し、上記酸クロ
ライド溶液をPH6〜7に保ちながら氷冷下滴下す
る。滴下終了後室温で1時間反応させ、ついで
1N塩酸にてPH2とし、酢酸エチル20mlにて2回
抽出する。抽出液を集め飽和食塩水で洗浄後、濃
縮乾固する。残渣をメタノール20mlに溶解し、
1N塩酸にてPH1.2とし、40℃で1.5時間反応させ
る。反応液を濃縮しダイヤイオンHP−10 50ml
を用いたカラムクロマトグラフイーにより精製し
て260mgの淡黄色粉末を得る。この粉末は下記物
性値を示し表記化合物と同定される(収率56.6
%)。 IRνmax(KBr)(cm-1):1770,1660,1630,
1560,1550,1365,1200 NMR(DMSOd6−CD3OD)δ(ppm):6.78(1H,
s),5.49(1H,d),3.90(3H,s),3.8
(1H,m),3.26(H,s),2.9〜2.5(2H,
m),2.3〜1.7(2H,m) 実施例 7 (±)−シス−7−アミノ−3−(4−ピリジル
チオ)−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2
−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 1−メチル−5−メルカプト−1,2,3,4
テトラゾール1.2gのかわりに4−メルカプトピ
リジン0.92gを用いる以外は実施例2と同じ操作
を行い、得られる粉末を、実施例5と同様に(但
し、ダイヤイオンHP−10のカラムクロマトグラ
フイーの溶出溶媒は水)処理することにより420
mgの淡黄色結晶を得る。この結晶は下記の物性値
を示し、表記化合物と同定される(収率41%)。 NMR(D2O)δ(ppm):8.0(2H,d),7.28
(2H,d),4.50(1H,d,J=5.1),3.8
(1H,m),2.3〜1.3(4H,m) 実施例 8 (±)−シス−7−〔2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−メトキシイミノ−
アセタミド〕−3−(1−メチル−1,2,3,
4−テトラゾール−5−イルチオ)−1−アザ
ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オ
キソ−2−カルボン酸の製造: (±)−シス−7−アミノ−3−メタンスルフ
オニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オク
ト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸390
mgのかわりに、実施例5に従つて合成される
(±)−シス−7−アミノ−3−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラゾール−5−イルチオ)−1
−アザビシルロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8
−オキソ−2−カルボン酸410mgを用いる以外は
実施例8と同じ操作(但し、ダイヤイオンHP−
10によるカラムクロマイトグラフイーの溶出溶媒
は水:メタノール=5:1)を行い、210mgの白
色粉末を得る。この粉末は下記の物性値を示し表
記化合物と同定される(収率32.4%)。 NMR(D2O)δ(ppm):6.91(1H,s),5.47
(1N,d),4.03(3H,s),3.93(3H,s),
3.8(1H,m),2.6〜1.4(4H,m) 実施例 9 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリシルア
ミノ〕−3−(1,2,3−チアジアゾール−5
−イオチオ)−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オク
ト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の
製造: (6R,7S)−7−〔2−(R)−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ−2−フエニルアセタミド〕−3
−メタンスルフオニルオキシ−1−アザビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カ
ルボン酸ベンツヒドリルエステル480mgを5mlの
ジメチルホルムアミドに溶解し、210mgの5−メ
ルカプト−1,2,3−チアジアゾールナトリウ
ム塩210mgを加え50℃にて2時間反応させる。反
応液を濃縮し50mlの酢酸エチルと50mlの水を加え
有機層を分離し、水にて2回洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥し溶媒を減圧下留去させて405
mgの黄色粉末を得る。この粉末を5mlの塩化メチ
レンと0.5mlのアニソールを溶解し、氷冷下5ml
のトリフルオロ酢酸を加え、同温度にて1時間反
応させる。反応液を濃縮後エーテル20mlを加え固
化させる。この固体を濾取し2mlの水に溶解し、
ダイヤイオンHP−10 100mlを用いたカラムクロ
マトグラフイーにより精製(溶出溶媒 水:メタ
ノール=1:1)して120mgの白色粉末を得る。
この粉末は下記の物性値を示し表記化合物と同定
される(収率55.6%)。 IRνmax(KBr)(cm-1):1770,1695,1575,
1510 NMR(CD3OD)δ(ppm):8.53(1H,s),7.40
(5H,s),5.38(1H,d),5.13(1H,s),
3.8(1H,m),2.4〜2.1(2H,m),1.2〜1.8
(2H,m) 実施例 10 (±)−シス−7−〔2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−メトキシイミノ−
アセタミド〕−3−(1−メチル−ピリジニウム
−4−イルチオ)−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボキ
シレートの製造: 10−1 (±)−シス−7−〔2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)−2−シン−メ
トキシイミノアセタミド〕−3−メタンスルホ
ニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オク
ト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸ベ
ンツヒドリルエステルの製造: 2−トリチルアミノチアゾール−4−イル−2
−シン−メトキシイミノ酢酸1.32gを20mlのテト
ラヒドフランに溶解し、−20℃に冷却後、0.64g
の五塩化リンとトリエチルアミン0.44mlを加え同
温で1時間攪拌して酸クロライド溶液を調整す
る。(±)−シス−7−アミノ−3−メタンスルホ
ニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト
−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸1.2g
を30mlの水と15mlのテトラヒドロフランに加えPH
7.0に調整して溶解させる。この溶液を氷冷下攪
拌しつつ、前述の酸クロライド溶液をPH7に保ち
つつ滴下する。滴下終了後氷冷下で1時間反応さ
せ、反応液をPH2.5とし酢酸エチル50mlを加え有
機層を分離する。有機層を減圧下濃縮し残渣を20
mlのクロロホルムに溶解し、攪拌しつつ2.3gの
ジフエニルジアゾメタンを加えて、30分反応さ
せ、反応液を濃縮し、シリカゲル200mlを用いた
カラムクロマトグラフイーにより精製(溶出溶媒
ヘキサン:酢酸エチル=1:1)して1.8gの
白色粉末を得る。この粉末は下記の物性値を示し
表記化合物と同定される(収率67.4%)。 NMR(CDCl3−CD3OD)δ(ppm):7.5〜7.2
(25H,m),6.93(1H,s),6.65(1H,s),
5.50(1H,d),3.99(3H,s),4(1H,
m),2.90(3H,s),2.9〜2.4(2H,m),2.3
〜1.5(2H,m) 10−2 (±)−シス−7−〔2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−シン−メトキシイ
ミノアセタミド〕−3−(1−メチルピリジニウ
ム−4−イルチオ)−1−アザビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−
カルボキシレートの製造: 10−1)で合成された化合物600mgを5mlのジ
メチルホルムアミドに溶解し、この溶液に4−メ
ルカプトピリジン135mgと水素化ナトリウム(50
%)48mgより調整した4−メルカプトピリジンナ
トリウム塩を加え室温にて3時間反応させる。反
応液を減圧濃縮し、残渣に50mlの酢酸エチルと50
mlの水を加え有機層を分離し、水洗後、溶媒を留
去させると淡黄色粉末が得られる。この粉末をク
ロロホルムに溶解し、シリカゲル50mlを用いたカ
ラムクロマトグラフイーにより精製(溶出溶媒、
ヘキサン:酢酸エチル=1:2)し、330mgの白
色粉末を得る。この内230mgを10mlの塩化メチレ
ンに溶解し、0.1mlのヨウ化メチルを加え密閉し
室温にて一夜反応させる。 反応液を濃縮乾固し、得られる固体255mgを4
mlの塩化メチレンと1mlのアニソールに溶解し冷
却しつつ4mlのトリフルオロ酢酸を加え1時間反
応し、反応液を減圧濃縮し残渣に水2mlを加え、
ダイヤイオンHP−10 30mlを用いたカラムクロ
マトグラフイーにより精製(溶出溶媒、水:メタ
ノール=5:1)すると、84mgの白色粉末が得ら
れる。この粉末は下記の物性値を示し、表記化合
物と同定される(収率39.4%)。 NMR(DMSOd6+D2O)δ(ppm):8.40(2H,
d),7.66(2H,d),6.74(1H,s),5.37
(1H,d,J=5.6Hz),4.09(3H,s),3.95
(3H,s),3.8(1H,m),2.5〜1.2(4H,m) 実施例 11 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリシルア
ミノ〕−3−(1−メチルピリジニウム−4−イ
ルチオ)−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−
2−エン−8−オキソ−2−カルボキシレート
の製造: 11−1 (6R,7S)−7−〔2−(R)−t−ブト
キシカルボニルアミノ−2−フエニルアセタミ
ド〕−3−メタンスルホニルオキシ−1−アザ
ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オ
キソ−2−カルボン酸ベンツヒドリルエステル
の製造: 実施例4に従つて合成される(6R,7S)−7−
〔2−(R)−フエニルグリシルアミノ〕−3−メタ
ンスルホニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸
の1.36gを20mlの水と20mlのテトラヒドロフラン
に溶解し、飽和重曹水を用いPH7.0に調整する。
これに攪拌しつつ室温にてジ−t−ブチルジカー
ボネート1.5gのテトラヒドロフラン4ml溶液を
滴下する。この間PH7に保つ。滴下終了後室温に
て2時間反応させ、反応液を20mlの酢酸エチルを
加え、水層を分離する。水層を1N塩酸にてPH1.9
に調整し、50mlの酢酸エチルにて2回抽出する。
抽出した有機層を集め、水、飽和食塩水にて洗浄
後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し濃縮乾固させ
る。得られる残渣をクロロホルム20mlに溶解し、
ジフエニルジアゾメタン1.5gを加え室温にて30
分反応させる。反応液を濃縮後シリカゲル200ml
を用いたカラムクロマトグラフイーにより精製す
ると1.42gの白色粉末が得られる。この粉末は下
記の物性値を示し表記化合物と同定される(収率
63.3%)。 NMR(CDCl3)δ(ppm):7.5〜7.2(15H,m),
6.90(1H,s),6.8(1H,d),5.65(1H,
d),5.37(1H,dd),5.16(1H,d),3.8
(1H,m),2.83(3H,s),2.7〜2.4(2H,
m),1.38(9H,s),1.9〜1.3(2H,m) 11−2 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリ
シルアミノ〕−3−(1−メチルピリジニウム−
4−イルチオ)−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オ
クト−2−エン−8−オキソ−2−カルボキシ
レートの製造: 11−1)で得られる化合物570mgを10mlのジメ
チルホルムアミドに溶解し、4−メチルカプトビ
リジン220mgとトリエチルアミン0.2mlを加え、50
℃にて4時間反応させる。反応液を減圧下濃縮乾
固し、残渣に60mlの酢酸エチルと60mlの水を加え
有機層を分離し、水、飽和食塩水にて洗浄後、溶
媒を減圧留去させる。得られる黄色粉末を5mlの
塩化メチレンに溶解し、0.2mlのヨウ化メチルを
加え室温にて一夜反応させる。反応液を濃縮後再
度5mlの塩化メチレンと0.5mlのアニソールに溶
解し、冷却しつつ5mlのトリフルオロ酢酸を加え
1時間攪拌する。反応液を濃縮し残渣を水に溶か
し、ダイヤイオンHP−10 50mlを用いたカラム
クロマトグラフイーにより精製すると140mgの白
色粉末が得られる。この粉末は下記の物性値を示
し表記化合物と同定される(収率31.6%)。 NMR(D2O)δ(ppm):8.40(2H,d),7.66
(2H,d),7.51(5H,s),5,49(1H,
d),5,28(1H,s),4.12(3H,s),3.9
(1H,m),2.5〜1.4(4H,m) 実施例 12 (±)−シス−7−〔2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−メトキシイミノ−
アセタミド〕−3−(2−メチル−1,3,4−
チアジアゾール−5−イルチオ)−1−アザビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキ
ソ−2−カルボン酸の製造: 実施例10−1)で得られる(±)−シス−7−
〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕−3
−メタンスルフオニルオキシ−1−アザビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カ
ルボン酸の製造ベンツヒドリルエステル380mgを
5mlのジメチルホルムアミドに溶解し、水素化ナ
トリウム(50%)36mgと2−メチル−5−メトカ
プト−1,3,4−チアジアゾール130mgより調
製されるナトリウム塩を加え、60℃にて3時間反
応させる。反応液を減圧下濃縮し、残渣を酢酸エ
チル50mlと水50mlに溶かし、有機層を分離し、水
洗後無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧
留去させる。得られる淡褐色粉末に2mlの塩化メ
チレンと0.2mlのアニソールを加え氷冷下2mlの
トリフルオロ酢酸を加え、1時間反応させる。反
応液を濃縮し、残渣をダイヤイオンHP−10 50
mlを用いたカラムクロマトグラフイーにより精製
(溶出溶媒 水:メタノール=2:1)すると96
mgの白色粉末が得られる。この粉末は下記の物性
値を示し表記化合物と同定される(収率37.9%)。 NMR(DMSOd6CD3OD)δ(ppm):6.65(1H,
s),5.45(2H,d),3.93(3H,s),3.8
(1H,m),2.71(3H,s),1.2〜2.6(4H,
m) 実施例 13 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリシルア
ミノ〕−3−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラゾール−5−イルチオ)−1−アザビシク
ロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−
2−カルボン酸の製造: (±)−シス−7−アミノ−3−メタンスルホ
ルニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オク
ト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸460
mgのかわりに実施例5に従つて合成される(±)
−シス−7−アミノ−3−(1−メチル−1,2,
3,4−テトラゾール−5−イルチオ)−1−ア
ザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オ
キソ−2−カルボン酸510mgを用いる以外には実
施例4と同じ操作を行うと160mgの表記化合物が
得られる(収率47%)。 NMR(D2O)δ(ppm):7.40(5H,s),5.33
(1H,d),5.08(1H,s),3.98(3H,d),
3.8(1H,m),2.2〜1.4(4H,m) 実施例 14 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリシルア
ミノ〕−3−(4−ピリジルチオ)−1−アザビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキ
ソ−2−カルボン酸の製造: (±)−シス−7−アミノ−3−メタンスルホ
ニルオキシ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト
−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸のかわ
りに実施例7に従つて合成した(±)−シス−7
−アミノ−3−(4−ピリジルチオ)−1−アザビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ
−2−カルボン酸を用いる以外は実施例4と同じ
操作を行うと、110mgの表記化合物が得られる
(収率52%)。 IR〓max(KBr)(cm-1):1790,1710,1700,
1630,1560 NMR(D2O+DCl)δ(ppm):8.33(2H,d),
7.92(2H,d),7.40(5H,s),5.32(1H,
d),5.10(1H,s),3.8(1H,m),2.4〜1.4
(4H,m) 実施例 15 (±)−シス−7−〔2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−メトキシイミノ−
アセタミド〕−3−アジド−1−アザビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−
カルボン酸の製造: 2−メチル−5−メルカプト−1,3,4−チ
アジアゾールナトリウム塩のかわりに65mgのアジ
化ナトリウムを用いる以外は実施例12と同じ操作
(ただしカラムクロマトグラフイーの溶出溶媒
水:メタノール=1:2)を行うと82mgの表記化
合物が得られる(収率40.4%)。 IR〓max(KBr)(cm-1):2120,1775,1770,
1755,1685,1670,1545 実施例 16 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリシルア
ミノ〕−3−(2−ピリジルチオ)−1−アザビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキ
ソ−2−カルボン酸の製造: 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾール
ナトリウム塩のかわりに2−メルカプトピリジン
ナトリウム塩を用いる以外は実施例9と同じ操作
を行うと表記化合物112mgが得られる(収率71
%)。 IR〓max(KBr)(cm-1):1775,1695,1580 NMR(D2O−DCl)δ(ppm):8.2〜8.7(2H,
m),7.7〜8.0(2H,m),7.50(2H,s),
5.33(1H,d,J=5.4Hz),5.20(1H,s),
3.9(1H,m),2.5〜2.2(2H,m),1.8〜1.0
(2H,m) 実施例 17 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリシルア
ミノ〕−3−(2−メチル−1,3,4−チアジ
アゾール−5−イルチオ)−1−アザビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−
カルボン酸の製造: 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾール
ナトリウム塩のかわりに2−メルカプト−5−メ
チル−1,3,4−チアジアゾールナトリウム塩
を用いる以外は実施例9と同じ操作を行うと62mg
の表記化合物が得られる(収率30%)。 IR〓max(KBr)(cm-1):1780,1695,1605 NMR(D2O−DCl)δ(ppm):7.40(5H,s),
5.38(1H,d,J=5.0Hz),5.13(1H,s),
3.9(1H,m),2.69(3H,s),2.4〜1.0(4H,
m) 実施例 18 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリシルア
ミノ〕−3−(4−ピリジルチオ)−1−アザビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキ
ソ−2−カルボン酸の別途製造: 18−1 (6R,7S)−7−〔2−(R)−t−ブト
キシカルボニルアミノ−2−フエニルアセタミ
ド〕−3−クロロ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン
酸ベンツヒドリルエステルの製造: (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリシルア
ミノ〕−3−クロロ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸
(本化合物は特開昭56−16491,EP0014476A1に
記載されている)940mgを15mlの水と15mlのテト
ラヒドロフランに加え、飽和重曹水にてPH7.0に
調整する。これにジ−t−ブチル−ジ−カーボネ
イト1.1gを少量ずる30分間で添加し、3時間反
応させると均一な溶液となる。反応液に水20mlと
酢酸エチル20mlを加えて水層を分離し、水層を10
%クエン酸水溶液にてPH2とし酢酸エチル50mlに
て2回抽出する。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後
濃縮乾固し、得られる粉末をクロロホルム50mlに
溶かし、攪拌しながらジフエニルジアゾメタン
1.1gを加え30分反応させる。反応液を約10mlと
なるまで濃縮し、これを少量ずつ100mlのヘキサ
ン中に滴下し、析出する白色粉末を濾取し1.25g
の表記化合物を得る(収率75.5%)。 NMR(CDCl3+CD3OD)δ(ppm):7.5〜7.1
(15H,m),6.91(1H,s),5.38(1H,d),
5.18(1H,s),3.8(1H,m),2.6〜2.3(2H,
m),1.8〜1.2(2H,m),1.40(9H,s) 18−2 (6R,7S)−7−〔(R)−フエニルグリ
シルアミノ〕−3−(4−ピリジルチオ−1−ア
ザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−
オキソ−2−カルボン酸の製造: (6R,7S)−7−〔2−(R)−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ−2−フエニル−アセタミド〕−
3−メタンスルフオニルオキシ−1−アザビシク
ロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2
−カルボン酸ベンツヒドリルエステルのかわりに
(6R,7S)−7−〔2−(R)−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ−2−フエニルアセタミド〕−3−ク
ロロ−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−
エン−8−オキソ−2−カルボン酸ベンツヒドリ
ルエステルを用い、5−メトカプト−1,2,3
−チアジアゾールナトリウム塩のかわりに4−メ
チカプトピリジンナトリウム塩を用いる以外は実
施例9と同じ操作を行うと118mgの白色粉末が得
られる。 この粉末は実施例14によつて得られる粉末と
IR,NMRが完全に一致し表記化合物と同定され
る(収率54.2%)。 参考例 1 (±)−シス−7−フタリミド−1−アザビシ
クロ〔4.2.0〕オクト−2,3−エポキシ−8
−オキソ−2−カルボン酸第3ブチルエステル
の製造: (±)−シス−7−フタリミド−1−アザビシ
クロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−8−オキソ−
2−カルボン酸第3ブチルエステル18.4gを400
mlのテトラヒドロフランと100mlの水に懸濁させ、
よく攪拌しつつN−ブロモコハク酸イミド8.3g
を少量ずつ1時間の間に加える。添加終了後室温
にて2時間反応させ、反応液に400mlの酢酸エチ
ルを加え有機層を分離し、水500mlで2回と飽和
食塩水で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥後溶媒を減圧留去させると、淡黄色の固体
が得られた。これをクロロホルム300mlに溶解し、
氷冷しつつ7.0mlの1.8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕
ウンデセンを加え2時間反応させる。反応後に
200mlのクロロホルムと400mlの水を加え、有機層
を分離し、400mlの10%クエン酸水溶液と飽和食
塩水で洗浄し、クロロホルム層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後減圧濃縮すると、淡黄色油状物が得
られる。これを100mlのヘキサン:酢酸エチル=
1:1混合溶媒より結晶化し、析出した結晶を濾
取すると12.2gの白色針状結晶が得られる。この
結晶は下記の物性値を示し表記化合物と同定され
る(収率63.5%)。 NMR(CDCl3)δ(ppm):7.8(4H,m),5.55
(1H,d,J=5.2Hz),3.7(1H,m)3.65
(3H,m),2.5〜1.6(4H,m),1.52(9H,
s) IR〓max(KBr)(cm-1):1795,1790,1775,
1735,1720,1395 参考例 2 Mueller−Hinton寒天(PH7.2)上での希釈法
による本発明化合物の抗菌活性(MIC μg/ml)
を第1表に示す。化合物番号はその化合物の製造
法を記した実施例番号を表わす。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 〔式中、R1は低級アルキルスルホニルオキシ、
    非置換もしくは置換のアリールスルホニルオキ
    シ、アジド、又は非置換もしくは置換の複素環チ
    オ(複素環とは1〜4のO,S,Nを有する5も
    しくは6員環の複素環基である)であり、R2
    (式中、R4は非置換もしくは置換のフエニル
    である)で表される基、又は式 (式中、R5は非置換もしくは置換の低級アル
    キルである)で表される基であり、R3は水素、
    アルカリ金属、アルカリ土類金属、有機アンモニ
    ウム基又はエステル残基である〕で表されるカル
    バセフエム化合物。
JP59030988A 1984-02-21 1984-02-21 3位置換カルバセフエム化合物 Granted JPS60174787A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030988A JPS60174787A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 3位置換カルバセフエム化合物
US06/702,623 US4640919A (en) 1984-02-21 1985-02-19 3-substituted carbacepem compounds having antibacterial effect
EP85101834A EP0154253B1 (en) 1984-02-21 1985-02-20 3-substituted carbacephem compound and a pharmaceutical composition containing the same
DE8585101834T DE3578422D1 (de) 1984-02-21 1985-02-20 3-substituierte carbacephem-verbindung und sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030988A JPS60174787A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 3位置換カルバセフエム化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174787A JPS60174787A (ja) 1985-09-09
JPH0564151B2 true JPH0564151B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=12318998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030988A Granted JPS60174787A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 3位置換カルバセフエム化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4640919A (ja)
EP (1) EP0154253B1 (ja)
JP (1) JPS60174787A (ja)
DE (1) DE3578422D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673737A (en) * 1985-08-02 1987-06-16 Harvard University 7-acylamino-(or 7-amino)-3-trifluoromethylsulfonyloxy-1-carba(1-dethia)-3-cephem-4-carboxylic acids and esters thereof
JPH0791291B2 (ja) * 1985-12-30 1995-10-04 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− 1−カルバセフアロスポリン抗生物質
ZA877398B (en) * 1986-10-03 1989-05-30 Lilly Co Eli 7-((meta-substituted)phenylglycine)1-carba-1-dethiacephalosporins
US4885291A (en) * 1988-01-14 1989-12-05 Eli Lilly And Company 1-carba(dethia)-3-cephem derivatives
DE3803169A1 (de) 1988-02-03 1989-08-17 Bayer Ag Ss-lactam-antibiotika, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als und in arzneimitteln
US5169843A (en) * 1990-10-22 1992-12-08 Bristol-Myers Squibb Company Antibiotic C-3 cyclobutenedione substituted (1-carba) cephalosporin compounds, cmpositions, and methods of use thereof
US5206360A (en) * 1990-10-22 1993-04-27 Bristol-Myers Squibb Company Intermediates for cyclobutenedione substituted (1-carba)cephalosporin compounds
US5106842A (en) * 1990-10-22 1992-04-21 Bristol-Myers Squibb Co. Antibiotic c-3 cyclobutenedione substituted (1-carba)cephalosporin compounds, compositions, and methods of use thereof
US5099015A (en) * 1991-01-10 1992-03-24 Eli Lilly And Company Trifluoromethyl 1-carba(1-dethia)cephems
US5077287A (en) * 1991-01-18 1991-12-31 Eli Lilly And Company 3-thiazolylthio carbacephem antibacterial agents
JP3238209B2 (ja) * 1992-09-30 2001-12-10 塩野義製薬株式会社 チオメチルチオカルバセファロスポリン誘導体
US5688786A (en) * 1994-04-01 1997-11-18 Microcide Pharmaceuticals, Inc. β-lactam antibiotics
WO1996038450A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-05 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
US20080146535A1 (en) * 2003-04-30 2008-06-19 Tomasz Glinka Compositions comprising carbacephem beta-lactam antibiotics and beta-lactamase inhibitors
JP2006525340A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 トライン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カルバセフェムβ−ラクタム系抗生物質
EP2205600A1 (en) * 2007-10-25 2010-07-14 Achaogen, Inc. CARBACEPHEM ß -LACTAM ANTIBIOTICS
WO2010030810A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Achaogen, Inc. Carbacephem beta-lactam antibiotics

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226866A (en) * 1972-11-06 1980-10-07 Merck & Co., Inc. Novel antibiotic analogues of cephalosporins
ZA766941B (en) * 1975-11-21 1978-06-28 Merck & Co Inc 3-(substituted thio)cephalosporins,derivatives and nuclear analogues thereof
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
SE7902598L (sv) * 1978-03-25 1979-10-04 Kyowa Hakko Kogyo Kk Cephalosporinanaloger
NO155548C (no) * 1979-02-10 1987-04-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Fremgangsmaate til fremstilling av optisk aktive cefalosporin-analoger.
JPS5616491A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Cephalosporin analog
JPS55138396A (en) * 1979-04-14 1980-10-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Production of cephalosporin analogs
EP0082501A1 (en) * 1981-12-18 1983-06-29 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Beta-lactam compound and a pharmaceutical composition containing the same
EP0112481A1 (en) * 1982-11-12 1984-07-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Beta-lactam compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174787A (ja) 1985-09-09
EP0154253A1 (en) 1985-09-11
EP0154253B1 (en) 1990-06-27
DE3578422D1 (de) 1990-08-02
US4640919A (en) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564151B2 (ja)
JPH02311483A (ja) セフトリアキソンの製造方法
JPH05502884A (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
JPH0653739B2 (ja) 3位置換カルバセフエム化合物
JP2006501305A (ja) セフジニル中間体塩
JPH09110877A (ja) セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤
FR2569195A1 (fr) Derives du 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cepheme utiles comme medicaments antibacteriens et procedes pour leur preparation
JPS63107989A (ja) セファロスポリン化合物
JPH05132488A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
CS247080B2 (en) Production method of cefemderivatives
JPS6118786A (ja) セフタジダイムの改良結晶化法
WO2013002215A1 (ja) ピリジニウム基を有するセフェム化合物
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
JPH0791304B2 (ja) セフェムプロドラッグエステルの新規製造法
JPH064646B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS59118792A (ja) セフエム化合物
JPS62103092A (ja) β−ラクタム誘導体
JPS60178890A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体およびその製造法
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
NO171502B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive thiadiazolylacetamidcefem-derivater
WO2010089729A1 (en) Processes for the preparation of cefozopran, its salts and polymorphic forms thereof
KR800000546B1 (ko) 티아졸릴아세트 아미도 세팔로스포린 화합물의 제조방법
US4091214A (en) De-esterification process for cephalosporins
JPS5965094A (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
JPS6064988A (ja) セフアロスポリン誘導体