JPH05629U - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH05629U
JPH05629U JP4755291U JP4755291U JPH05629U JP H05629 U JPH05629 U JP H05629U JP 4755291 U JP4755291 U JP 4755291U JP 4755291 U JP4755291 U JP 4755291U JP H05629 U JPH05629 U JP H05629U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
plate
box body
fitted
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4755291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716587Y2 (ja
Inventor
知久 熊谷
靖 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP4755291U priority Critical patent/JPH0716587Y2/ja
Publication of JPH05629U publication Critical patent/JPH05629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716587Y2 publication Critical patent/JPH0716587Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡スチロールで形成された従来のパッドと
同等の緩衝機能を有し、しかも使用後の廃棄に際しても
公害の発生原因とならないパッドを有する包装箱を提供
する。 【構成】 1組の対向する側壁11と1組の対向する端
壁12とを有する直方体の箱本体10を形成し、その箱
本体10内に、側壁11の内面下部に重ね合わされる支
持板21間に傾斜板22によって谷部を形成した底パッ
ド20を嵌め込み、前記端壁12の上端縁に、上面板3
1、垂下板32および下面板から成る横パッド30を連
設し、その横パッド30間に、側壁11の内面上部に重
ね合わされる支持板41間に傾斜板42によって山部を
形成した天パッド40を嵌め込み、商品を前記傾斜板2
2、42および垂下板32によって支持する。なお、上
記各構成部材は、全て段ボールによって形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、箱本体および収納物品支持用パッドを段ボール等の厚紙によって 形成した包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
例えば、家電機器等の商品は、図5に示すように、商品Bの外形形状に合わせ て窪みを形成した発泡スチロール製のパッド92で挟み込み、これを段ボール製 の包装箱91に挿入して包装するのが一般的である。 このようにすると、収納物品ががたつくことがなく、発泡スチロールの弾力性 によって十分な緩衝効果が得られるので、輸送中の衝撃等に対して中の商品を保 護することができる。
【0003】 しかし、発泡スチロールで形成されたパッドは、使用後の廃棄処理に問題があ り、公害の発生原因となっているため、無公害性材料への転換が望まれている。 そこで、この考案の課題は、発泡スチロールで形成された従来のパッドと同等 の緩衝機能を有し、しかも使用後の廃棄に際しても公害の発生原因とならないパ ッドを有する包装箱を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案は、対向する1組の側壁11と対向する 1組の端壁12とによって形成された胴部の下端に底壁を連設すると共に前記側 壁11の上端に蓋壁を連設して箱本体10を形成し、この箱本体10には、前記 両側壁11の下部に重ね合わされる支持板21の上端に、その支持板21間に谷 部を形成する傾斜板22を連設して成る底パッド20を嵌め込み、前記両端壁1 2の上端縁には、折目線71、72、73を介して順次上面板31、垂下板32 および上面板31に対向して前記底パッド20に載置される下面板33を連設し て横パッド30を形成し、前記両側壁11の上部に重ね合わされる支持板41の 下端に、その支持板41間に山部を形成する傾斜板42を連設して成る天パッド 40を前記横パッド30間に嵌め込んだ段ボール等の厚紙製の包装箱を提供した のである。
【0005】
【作用】
以上のように構成された包装箱は、底パッド20の傾斜板22に商品を載せ、 その上から天パッド40を嵌め込んで包装すると、底パッド20および天パッド 40の傾斜板22、42と横パッド30の垂下板32とによって商品が支持され 、その支持点と箱本体10との間に空間が形成される。 このとき、底パッド20は、傾斜板22の上面で商品の荷重を受けることによ り、傾斜板22が側方に押され、これに伴って支持板21が側壁11に密着する ため、底パッド20の谷部が下方に落ち込むことがない。
【0006】
【実施例】
以下、実施例について図面を参照して説明する。 図1乃至図4に示すように、この包装箱は、段ボールで形成されたビデオカメ ラ用の包装箱であり、箱本体10、底パッド20、横パッド30および天パッド 40から構成されている。
【0007】 前記箱本体10は、それぞれ折目線51を介して連設される1組の対向する側 壁11および1組の対向する端壁12によって胴部が形成されており、この胴部 の下端および前記側壁11の上端縁に、折目線52、53を介して連設された底 フラップ13および蓋フラップ14a、14bによって底壁および蓋壁が形成さ れるようになっている。
【0008】 一方の蓋フラップ14aには、先端縁に折目線54を介して舌片15が連設さ れており、その折目線54に沿ってスリット16が形成されている。 また、他方の蓋フラップ14bから側壁11にわたって前記スリット16に差 し込まれる切り起し片18が形成されており、その蓋フラップ14bには、折目 線53に沿って前記舌片15を差し込むためのスリット19が形成されている。 なお、蓋フラップ14aには、スリット16に連らなって差し込まれた切り起 し片18を引き出し易くするための切り欠き17が設けられている。
【0009】 前記底パッド20は、図1に示すように、箱本体10の側壁11と略同一長さ の板材を、その長さ方向に延びる平行な折目線61a、62a、63a、63b 、62b、61bによって折り曲げ、その幅方向中央部に谷部を形成したもので ある。
【0010】 この底パッド20は、図4に示すように、両側に起立した支持板21を側壁1 1の内面下部に重ね合わせた状態で箱本体10に嵌め込まれるものであり、中央 部の傾斜板22によってビデオカメラAの本体部を受けるようになっている。 なお、この底パッド20を箱本体10に嵌め込んだ状態では、傾斜板22同士 を連結する水平板23が底壁から浮き上がった状態になっている。
【0011】 前記横パッド30は、箱本体10の端壁12の上端縁に折目線71、72、7 3を介して上面板31、垂下板32および上面板31に対向する下面板33を、 それぞれ連設したものであり、その下面板33を前記底パッド20の上に載置す ることにより、形状が保持されるようになっている。
【0012】 両横パッド30の垂下板32間の長さは、ビデオカメラAの本体部の長さと略 一致しており、一方の横パッド30には、上面板31から垂下板32にわたって 切目を設け、その一部を押し込むことにより、本体部から突出したファインダー 部分を嵌め込むための凹部34が形成されている。
【0013】 前記天パッド40は、図1に示すように、横パッド30の垂下板32間の距離 と略同一長さの板材を、その長さ方向に延びる平行な折目線81a、82a、8 4、83a、83b、82b、81bによって折り曲げ、その幅方向中央部に山 部を形成したものである。
【0014】 この天パッド40は、図4に示すように、両側に起立した支持板41を側壁1 1の内面上部に重ね合わせた状態で、箱本体10の横パッド30間に嵌め込まれ るものであり、中央部の傾斜板42によってビデオカメラAの本体部を支持する ようになっている。
【0015】 なお、この天パッド40は、前記底パッド20に比べて折目線84を余分に設 けてあるが、これは、傾斜板42の一部を折り曲げることにより、突出状態にあ るファインダー部分の収納空間を確保するためである。
【0016】 以上のように構成された包装箱は、底パッド20の上にビデオカメラAを載せ 、その上から天パッド40を嵌め込んで包装すると、図3および図4に示すよう に、各傾斜板22、42および垂下板32によってビデオカメラAが支持される 。 このとき、支持点と箱本体10との間に空間が形成され、ビデオカメラAが箱 本体10内で浮いた状態となるため、外部からの衝撃が吸収される。
【0017】 なお、前記底パッド20および天パッド40は、各々の傾斜板22、42間お よび傾斜板22、42と支持板21、41との間に水平板23、43を設けてい るが、これは必ずしも必要ではなく、折目線を介して直接連結するようにしても よい。
【0018】
【効果】
以上のように構成したため、この考案の包装箱を用いて商品を包装すると、箱 本体10との間に空間が形成された傾斜板22、42や垂下板32によって商品 が支持されるので、外部からの衝撃がやわらげられることになり、少ない部品点 数で従来の発泡スチロール製のパッドを使用したのと同等の緩衝効果が得られる 。
【0019】 また、各パッド20、30、40は、切断したり、貼着したりする必要がなく 、単に折り曲げて嵌め込むだけでよいので、従来と同様に作業性もよい。 さらに、各パッド20、30、40は箱本体10と共に段ボール等の厚紙で形 成されているので、容易にリサイクルによる有効利用が図れ、廃棄された場合で も自然界において分解されるため、公害の発生原因になることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る一実施例を示す分解斜視図
【図2】同上の包装途中を示す斜視図
【図3】同上の包装状態を示す断面図
【図4】同上の包装状態を示す断面図
【図5】従来例を示す斜視図
【符号の説明】
10 箱本体 11 側壁 12 端壁 13 底フラップ 14a、14b 蓋フラップ 15 舌片 16 スリット 17 切り欠き 18 切り起し片 19 スリット 20 底パッド 21 支持板 22 傾斜板 23 水平板 30 横パッド 31 上面板 32 垂下板 33 下面板 34 凹部 40 天パッド 41 支持板 42 傾斜板 43 水平板 51、52、53、54 折目線 61a、62a、63a、61b、62b、63b 折
目線 71、72、73 折目線 81a、82a、83a、84、81b、82b、83
b 折目線 A ビデオカメラ

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 対向する1組の側壁11と対向する1組
    の端壁12とによって形成された胴部の下端に底壁を連
    設すると共に前記側壁11の上端に蓋壁を連設して箱本
    体10を形成し、この箱本体10には、前記両側壁11
    の下部に重ね合わされる支持板21の上端に、その支持
    板21間に谷部を形成する傾斜板22を連設して成る底
    パッド20を嵌め込み、前記両端壁12の上端縁には、
    折目線71、72、73を介して順次上面板31、垂下
    板32および上面板31に対向して前記底パッド20に
    載置される下面板33を連設して横パッド30を形成
    し、前記両側壁11の上部に重ね合わされる支持板41
    の下端に、その支持板41間に山部を形成する傾斜板4
    2を連設して成る天パッド40を前記横パッド30間に
    嵌め込んだ段ボール等の厚紙製の包装箱。
JP4755291U 1991-06-24 1991-06-24 包装箱 Expired - Lifetime JPH0716587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755291U JPH0716587Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755291U JPH0716587Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05629U true JPH05629U (ja) 1993-01-08
JPH0716587Y2 JPH0716587Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=12778331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4755291U Expired - Lifetime JPH0716587Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716587Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069628A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装容器
JP2007191204A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Rengo Co Ltd 緩衝機能付き包装箱

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437617B2 (ja) * 1974-10-31 1979-11-16
JP2008308178A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Nec Corp 梱包装置および緩衝材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069628A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装容器
JP2007191204A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Rengo Co Ltd 緩衝機能付き包装箱
JP4711837B2 (ja) * 2006-01-20 2011-06-29 レンゴー株式会社 緩衝機能付き包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716587Y2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05629U (ja) 包装箱
JP5719510B2 (ja) 苺等青果用トレー
JPH11105855A (ja) ダンボール箱
JPH049308Y2 (ja)
JPH0630672Y2 (ja) 物品収納箱
JPH086738Y2 (ja) 物品収納箱
KR200298028Y1 (ko) 포장 박스 내부에 들어가는 골판지를 이용한 적층 포장체
JPH072413Y2 (ja) 積み重ね式コンテナ
JPH0754100Y2 (ja) 包装箱
JPS603106Y2 (ja) 緩衝包装用固定具
JP4658240B2 (ja) 厚紙製仕切材
JPH0415621Y2 (ja)
JP2691660B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JPS644676Y2 (ja)
JPH053133U (ja) スタツキングパツケージ
JP3048212U (ja) 包装用仕切り体
JP4545292B2 (ja) 手組みトレー
JPH0339384Y2 (ja)
JPH076088Y2 (ja) 段ボールよりなる箱状体
JPS6219580Y2 (ja)
JP2555813Y2 (ja) 包装構造
JPH0612374U (ja) 包装用緩衝体
JPH0411932Y2 (ja)
JP4630098B2 (ja) 陳列梱包体
JP2022134337A (ja) 包装箱