JP3094384U - 包装用下枠と下枠付包装箱 - Google Patents

包装用下枠と下枠付包装箱

Info

Publication number
JP3094384U
JP3094384U JP2002007602U JP2002007602U JP3094384U JP 3094384 U JP3094384 U JP 3094384U JP 2002007602 U JP2002007602 U JP 2002007602U JP 2002007602 U JP2002007602 U JP 2002007602U JP 3094384 U JP3094384 U JP 3094384U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
lower frame
bottom plate
valley
inclined bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002007602U
Other languages
English (en)
Inventor
敏明 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002007602U priority Critical patent/JP3094384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094384U publication Critical patent/JP3094384U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部品数少なく、組立容易でコストもやすくす
み、仕切り片も外れ難く、煩雑な作業を伴わずに組み立
てることができ、さらには各種の商品を見栄えよく整然
と収納することができ、しかも輸送中に商品が大きく横
に動くことがなく、上げ底感を感じさせない省資材の紙
製下枠を提供する。 【解決手段】 傾斜底板7の前端に下方に垂下する垂下
片8を連接し、また前記谷折れ線6を挟んで傾斜底板7
には、谷折れ線6に対して直角方向に折り曲げ線9を、
更に縦仕切片3bには、谷折れ線6に対して鋭角をなし
た折り曲げ線10をそれぞれ設け、これら両折り曲げ線
9,10の終端を結ぶ屈曲した切離し線11を前記傾斜
底板7と縦仕切片3bとに形成して、両曲げ線9,10
と切離し線11とで囲まれた横仕切片12と三角状繋ぎ
片13をシート面から切り起こして個別収容部14を形
成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、石鹸等の固形物或いはスコッチケーキなどの洋菓子類、その他個別 包装した固形物を複数個見栄えよく整然と収容すべく、贈答箱等の底に敷いて用 いる下枠と、その下枠を用いた包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、化粧石鹸などを複数個収容する贈答箱用下枠として、図7及び図8に示 すものがある。この箱用下枠は、図7に示すように、一枚の厚紙を断面ノコギリ 状に折り曲げて、前端が上方に傾斜する傾斜板45を設け、この傾斜板45の前 端に垂直に折り曲げた垂直板46を折線を介し連接するように、複数列に設けて いる。そして、前記傾斜板45と垂直板46に跨る細孔47を、傾斜板45と直 交する方向に設けて下枠本体を形成し、細孔47に、図8に示すように、ほぼ短 冊状53をなし、下部に細孔47と係合して固定しうる係止突起54を形成した 仕切板52を挿入して下枠を組み立て、この箱用下枠を図示していない包装箱の 底にセットして、化粧石鹸等の包装箱としたものである。
【0003】 また、下枠と仕切板とを一体にしたものとして、下記特許文献1に記載のもの がある。なお、同様な先行関連技術として、廃棄物としての焼却処理が容易なモ ールド成型品からなる下枠が、下記特許文献2に記載されている。
【0004】
【特許文献1】 特開平10―147330号
【特許文献2】 特開平8―113230号
【0005】 従来の箱用下枠は、傾斜板を仕切板で仕切って個物収容部を形成し、この個別 収容部に、包装された化粧石鹸など商品を装填するものであった。従って、下枠 を構成する部品は3つとなり部品数が多くなり、また組立作業も面倒であるので 包装コストが高くなり、さらに仕切板が外れやすい。そのうえ商品は個物収容部 の上に単に載せるだけなので見栄えが悪かった。
【0006】 特許文献1に示すものは、下枠本体と仕切板とを一体にしたから部品数が少な く、組立も容易で仕切り板も外れ難くコストが安いという利点があるが、個別収 容部の組立が煩雑でかつ底面(中底)が平面状であったから、個別収容部に保持 した後の商品の意匠性が充分に発揮されないので、見栄えも悪かった。
【0007】 特許文献2に示すものは、廃棄物の処理が容易であるが成形コストがかかり、 また個別の収容部がないので輸送中に商品が大きく横に動くことがあり、さらに 装填後の商品の意匠性が前記文献1と同様、満足に発揮できるとはいえなかった 。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、部品数少なく、組立容易でコストもやすくすみ、仕切り片も外れ難 く、煩雑な作業を伴わずに組み立てることができ、さらには各種の商品を見栄え よく整然と収納することができ、しかも輸送中に商品が大きく横に動くことがな く、上げ底感を感じさせない省資材の紙製下枠を提案することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案の下枠は、次のような手段を採用したもので ある。すなわち、段ボール等の剛性を有するシート1を用いて、前記シート1の 前後方向に一対の縦仕切片3a、3bを山折れ線4,4を介して形成し、一方の 縦仕切片3aの1側縁に谷折れ線5を介して側縁板2を設け、また他方の縦仕切 片3bの1側縁に谷折れ線6を介して上方に向かって傾斜する傾斜底板7を設け ると共に、該傾斜底板7の前端に下方に垂下する垂下片8を連接し、また前記谷 折れ線6を挟んで傾斜底板7には、谷折れ線6に対して直角方向に折り曲げ線9 を、更に縦仕切片3bには、谷折れ線6に対して鋭角をなした折り曲げ線10を それぞれ設け、これら両折り曲げ線9,10の終端を結ぶ屈曲した切離し線11 を前記傾斜底板7と縦仕切片3bとに形成して、両折り曲げ線9,10と切離し 線11とで囲まれた横仕切片12と三角状繋ぎ片13をシート面から切り起こし て個別収容部14を形成したことを特徴とする。
【0010】 本考案の第2は、前記個別収容部14を前記シート1の前後方向に複数形成し たことを特徴とする。
【0011】 本考案の第3は、横仕切片12と三角状繋ぎ片13の境界の根元部分に、シー トを貫通したL形の切込み18を設けたことを特徴とする。
【0012】 本考案の第4は、請求項1乃至請求項3に記載の下枠を、包装箱の底面に取付 けたことを特徴とする。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を説明する。 図は本考案の一実施の形態を示し、図3からもわかるように、この事例は化粧 石鹸22とボディーソープのボトル23の詰合品を見栄えよく組み合わせて収納 した贈答箱の使用例である。図1は箱の底面に敷いて使用する下枠の斜視図であ り、図2はその展開図である。なお図中の下枠と包装箱は、共に、一例としてE フルート段ボールを使用して形成されている。 図2において、符号1で示すものは下枠の組立前のブランクシートである。こ のシート1の前後方向に一対の縦仕切片3a、3bを2本の平行な山折れ線4, 4を介して形成し、一方の縦仕切片3aの1側縁に谷折れ線5を介して側縁板2 を設ける。また他方の縦仕切片3bの1側縁に谷折れ線6を介して上方に傾斜す る傾斜底板7を設けると共に、該傾斜底板7の前端に下方に垂下する垂下片8を 連接する。
【0014】 前記谷折れ線6を挟んで傾斜底板7には、谷折れ線6に対して直角な方向に折 り曲げ線9を、更に縦仕切片3bには、谷折れ線6に対して鋭角をなした折り曲 げ線10をそれぞれ設け、これら両折り曲げ線9,10の終端を結ぶように、屈 曲した切離し線11を前記傾斜底板7と縦仕切片3bとに跨るように形成して、 両折り曲げ線9,10と切離し線11とで囲まれるように横仕切片12と三角状 の繋ぎ片13を形成して、これら横仕切片12と三角状の繋ぎ片13をシート面 から切り起こして個別収容部14を傾斜底板7に設ける。個別収容部14は、図 2に示すようにシート1の前後方向に、等間隔に複数個形成する。
【0015】 なお符号15は、傾斜底板の後端側に位置する個別収容部14に折れ曲げ線1 6を介してシート1より一部突出するように連接した補助底板である。この補助 底板15は、図1にも示すように、包装箱に収容して取り付けたとき、横仕切片 12と同様に折り曲げて使用される。ちなみに符号17a,17bは各縦仕切片 3a、3bの両端部に形成した係止突起であり、後記のように包装箱の壁面に形 成した係止孔33aに係止して固定するように構成されている。
【0016】 なお、谷折れ線6と折り曲げ線10とが交差する仕切片12の根元部分には、 シート1を貫通したL形の切込18を設けるのがよい。このようなL形切込18 を設けると横仕切片12と三角状繋ぎ片13がシート面から切り起こすときに起 こしやすくなり、かつ切起こし後に元の状態に戻りにくくなるからである。
【0017】 図3は、身箱20に、図1の下枠を取付けたのち、化粧石鹸22とボディーソ ープ23等の商品を複数個詰め合わせた状態を示す。21は蓋である。図4は身 箱20に、商品を収納した状態の断面図である。 図からわかるように、化粧石鹸22は、所定角度に傾斜した横仕切片12によ り個別収容部に斜めに立てかけたように整然と保持することができる。そのため 、石鹸の一部がラップするように(重なりあうよう)密着させて収納することが できる。従って個別収容部14のうえに石鹸を平置き(平面置き)して保持する ときよりも収容率が向上し、かつ個々の商品に立体感を与えることができ意匠性 に優れ見栄えを良くすることができ、また下枠による上げ底感を感じさせないよ うにすることができる。
【0018】 図5は図1の下枠を取付けて使用する他のトレイ形カートン30の例を示す。 このカートンは、矩形底板31の4周にそれぞれ内外各2枚の側板を立設すると 共に、対向する一方の内側板32aに、前記下枠を挿入して、該下枠における一 対の縦仕切片3a、3bが固定できる係止孔33aを設けて、この係止孔に縦仕 切片3a、3bの両端部に形成した係止突起17a,17bを固定する。図6は 、カートン30に商品を収納した状態の断面図である。
【0019】 本例も、化粧石鹸等の固形物を贈答箱に複数個収容する場合、所定角度に傾斜 した横仕切片12により個別収容部14に収容した商品を斜めに立てかけたよう に整然と保持することができる。そのため、商品に立体感を与えることができ意 匠性に優れると共に見栄えが良くすることができ、また下枠による上げ底感を感 じさせないようにすることができる。
【0020】
【考案の効果】
本考案によれば、下枠とは別の仕切板を作製する必要がなく、従ってその分の 資材を節約し、製作コストを下げることができる。すなわち本考案の下枠は、剛 性を有する段ボール等の1枚のシートから形成できるから、省資材のうえコスト もやすくすみ、縦横仕切板のセットなどの煩雑な作業を伴わずに組み立てること ができる。
【0021】 下枠は1枚の紙材から形成できるので輸送、保管にもかさばらず、使用後の廃 棄処理も容易である。
【0022】 贈答箱に商品を複数個収容する場合、商品を斜めに立てかけたように整然と保 持することができるため、商品の収容率が向上し、かつ商品に立体感を与えて見 栄えが良くするこことができる。
【0023】 縦横の仕切片により輸送中に商品が大きく横に動くことがない省資材の紙製下 枠を提供することできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の箱の底面に敷いて使用する下枠の斜
視図、
【図2】 図2はその展開図である。
【図3】 図3は、身箱20に、図1の下枠を取付けた
のち、化粧石鹸22とボディーソープ23等の商品を複
数個詰め合わせた状態を示す。
【図4】 図4は身箱20に、商品を収納した状態の断
面図である。
【図5】 図5は図1の下枠を取付けて使用する他のト
レイ形カートン30の例を示す。
【図6】 図6は、カートン30に商品を収納した状態
の断面図である。
【図7】 従来の下枠の側面図である。
【図8】 従来の仕切板の側面図である。
【符号の説明】
1 ブランクシート 2 側縁板 3a、3b 縦仕切片 4 山折れ線 7 傾斜底板 8 垂下片 9,10 折り曲げ線 11 切り離し線 12 横仕切片 13 三角状の繋ぎ片 14 個別収容部 15 補助底板 16 折り曲げ線 17a,17b 係止突起 20 身箱 21 蓋 22 化粧石鹸 23 ボディーソープ 30 ケース

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段ボール等の剛性を有するシート1を用
    いて、前記シート1の前後方向に一対の縦仕切片3a、
    3bを山折れ線4、4を介して形成し、一方の縦仕切片
    3aの1側縁に谷折れ線5を介して側縁板2を設け、ま
    た他方の縦仕切片3bの1側縁に谷折れ線6を介して上
    方に向かって傾斜する傾斜底板7を設けると共に、該傾
    斜底板7の前端に下方に垂下する垂下片8を連接し、ま
    た前記谷折れ線6を挟んで傾斜底板7には、谷折れ線6
    に対して直角方向に折り曲げ線9を、更に縦仕切片3b
    には、谷折れ線6に対して鋭角をなした折り曲げ線10
    をそれぞれ設け、これら両折り曲げ線9,10の終端を
    結ぶ屈曲した切離し線11を前記傾斜底板7と縦仕切片
    3bとに形成して、両折り曲げ線9,10と切離し線1
    1とで囲まれた横仕切片12と三角状繋ぎ片13をシー
    ト面から切り起こして個別収容部14を形成したことを
    特徴とする包装用下枠。
  2. 【請求項2】 前記個別収容部14を前記シート1の前
    後方向に複数形成したことを特徴とする請求項1に記載
    の包装用下枠。
  3. 【請求項3】 横仕切片12と三角状繋ぎ片13の境界
    の根元部分に、シートを貫通したL形の切込み18を設
    けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の包装用下
    枠。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載の下枠を、
    箱の底面に取付けたことを特徴とする下枠付包装箱。
JP2002007602U 2002-11-29 2002-11-29 包装用下枠と下枠付包装箱 Expired - Lifetime JP3094384U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007602U JP3094384U (ja) 2002-11-29 2002-11-29 包装用下枠と下枠付包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007602U JP3094384U (ja) 2002-11-29 2002-11-29 包装用下枠と下枠付包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094384U true JP3094384U (ja) 2003-06-13

Family

ID=43248363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007602U Expired - Lifetime JP3094384U (ja) 2002-11-29 2002-11-29 包装用下枠と下枠付包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094384U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501423A (ja) 長円型ティッシュ・ディスペンサ
US20060283925A1 (en) Folding box
US7275657B2 (en) Bag dispenser
KR20130139292A (ko) 압축성 티슈 상자
JP2020193016A (ja) 紙箱
JP6708778B1 (ja) 組立梱包箱
JP6413928B2 (ja) トレイ
JP3094384U (ja) 包装用下枠と下枠付包装箱
JP4888810B2 (ja) 包装用容器
JP4840577B2 (ja) タバコパッケージ用付属容器
JPS609148Y2 (ja) 支持補強片を備えた展示台兼包装箱
JP3611641B2 (ja) 包装箱用仕切枠
CN210259191U (zh) 包装盒和包装组件
US7578426B2 (en) Folding bag
JP3222801U (ja) 仕切体
JP2004210336A (ja) 包装箱
JP7400368B2 (ja) 衛生用紙収納容器
JP3168957U (ja) 包装用紙箱
JP2007112472A (ja) 包装箱
JP4999545B2 (ja) 収納ケース
JPH05629U (ja) 包装箱
JPH074320U (ja) 瓶類の包装用箱
JP3186664U (ja) 包装用箱
JP4615738B2 (ja) 厚紙製仕切材
JPH0439135Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 6