JPS6219580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219580Y2
JPS6219580Y2 JP1982032573U JP3257382U JPS6219580Y2 JP S6219580 Y2 JPS6219580 Y2 JP S6219580Y2 JP 1982032573 U JP1982032573 U JP 1982032573U JP 3257382 U JP3257382 U JP 3257382U JP S6219580 Y2 JPS6219580 Y2 JP S6219580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
holding
insertion hole
piece
packaging case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982032573U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136470U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3257382U priority Critical patent/JPS58136470U/ja
Publication of JPS58136470U publication Critical patent/JPS58136470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219580Y2 publication Critical patent/JPS6219580Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、緩衝用部材を用いた包装体の構造
に関するものである。
(従来の技術) 従来、ガラスカバーがついた電力量計等の計器
類は、破損しやすいため、発泡ポリスチレンの成
形緩衝材をその外側面に嵌めたうえ包装ケース内
に収納されている。このような包装体の構造で
は、包装ケースを形成すべき段ボール等の原紙
と、別材料の緩衝材とが必要で包装原価が高くつ
くと共に、使用後の発泡ポリスチレン緩衝材の廃
棄処分に難点がある等の欠点がある。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は、前述のような欠点に対処して成さ
れたもので、発泡ポリスチレンからなる緩衝材を
用いず、包装ケースと同じ段ボール等の厚紙から
なる緩衝用板材を用いて低廉安価でしかも構造が
簡単な包装体を提供することを目的としている。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段〕 この考案の包装体は、収納物品を包装ケースに
収納する場合に、収納物品の頂部を嵌込み保持す
る方形状保持部材と、収納物品の底部を嵌込み保
持する方形状座板材とから構成された包装体にお
いて、前記方形状保持部材を、中央に挿入孔が形
成された方形状保持部と、この方形状保持部の両
端に折線を介して折曲げられ、先端が前記包装ケ
ースの蓋壁コーナに当接する外側保持片と、前記
折線部分から前記挿入孔側に夫々延在し、折線を
介して前記外側保持片と逆方向側でかつ前記挿入
孔とは逆方向に折曲げられ、先端が前記包装ケー
スの内側壁に当接する内側保持片とから構成し、
前記方形状座板材が、中央に挿入孔が打抜きによ
り形成された方形状保持部と、その打抜孔成型時
に形成され、その打抜孔を塞ぐように取付けられ
た打抜片とから構成したものである。
(作用) このように構成することにより、包装ケースに
加わる外部からの緩衝を、方形状座板材に取付け
た打抜片、方形状保持部材の外側保持片及び内側
保持片で吸収して収納物品に加わらないようにし
ている。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
例えば、段ボールなどの緩衝用板材を用いた包
装体の構造は、第3図に示すように、例えば電力
量計等の物品Aを包装ケースBに収納する場合
に、収納物品Aの頂部を嵌込み保持する方形状保
持部材1と、収納物品Aの底部を嵌込み保持する
方形状座板材2とを用いたものである。
この保持板材1は、第1図のように構成されて
いる。3は方形状保持部であり、この方形状保持
部3の両端縁には、折線4を介して延びる外側保
持片5,6が連続して設けられている。また、こ
の方形状保持部3の中央部には、折線4と、対の
切り欠き縁7とによつて画された方形状挿入孔8
が設けられている。この方形状挿入孔8は、前記
収納物品Aの外形と略同形の大きさに形成されて
いる。
また、この方形状挿入孔8部分には、前記折線
4を介して内向きに対向した内側保持片9,10
が連続して設けられている。この内側保持片9,
10及び前記外側保持片5,6は、前記折線42
部分を境にして夫々折曲げられるものである。ま
た、前記外側保持片5,6には、指孔11が形成
されている。
前記座板材2は、第2図に示すように構成され
ている。12は方形状保持部で、この方形状保持
部12の一端縁には、折線13を介して延びる小
幅の補強片14が連続して設けられている。この
補強片14は、折線13を境にして折曲げられ、
方形状保持部12に重合されている。
また、この方形状保持部12の中央部には、挿
入孔15が打抜き成型されている。この挿入孔1
5は、前記収納物品Aの底部と略同形の大きさに
構成されている。また、この打抜かれた打抜き片
16は、第3図に示すように、挿入孔15を塞ぐ
ように、前記補強片14の折曲げられた方向とは
逆の下面に直交して取付けられている。
次に、このように構成した一実施例の作用を説
明する。
まず、前記包装ケースB内に前記方形状座板材
2を、前記打抜き片16側が下になるように挿入
する。そして、前記収納物品Aを、方形状座板材
2の挿入孔15に嵌め合わすようにして包装ケー
スB内に収納する。
次に、前記方形状保持板1を前記収納物品Aの
上方より包装ケースB内に挿入する。この方形状
保持板1は、その内側保持片9,10及び前記外
側保持片5,6を、前記折線4部分を境にして、
前者が下方に、後者が上方に夫々折曲げられ、そ
の内側保持片9,10側を下にして挿入される。
そして、方形状保持板1の方形状挿入孔8内に前
記収納部品Aが貫通するよう挿入する。この際、
この方形状保持板1の前記内側保持片9,10
は、包装ケースBの内側壁に当接し、収納部品A
の横振れを防止するようになつている。また、方
形状保持板1の前記外側保持片5,6は、前記包
装ケースBの蓋壁コーナに内接して収納物品Aの
浮き上がりを防止するようになつている。
この考案に係る緩衝用板材を用いた包装体の構
造は、以上のような構成であり、これを使用する
場合には、座板材で収納物品Aの底部を動かない
ように保持すると共に、下面に打抜孔のクツシユ
ン性でその重量を支え、上方の保持部材を収納物
品Aの重心部付近に位置するように嵌めれば、包
装ケースに内接する保持片の弾性と相埃つて収納
物品Aを上下左右方向に動かないように確実に保
持し、且つ衝撃から収納物品Aを保護することが
できる。包装ケースBを開封する場合は、蓋壁開
校後指孔に人差指を挿入して保持板材を引き出せ
ば極めて容易に収納物品を取り出すことができ
る。
なお、前記保持部材1と座板材2との波板波目
方向が直交するように打抜きすると、緩衝強度上
好ましい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この考案に係る観賞用板材
を用いた包装体の構造は、包装ケースと鑑賞用各
板材とが同じ段ボール等の厚紙から形成されるた
め、共に自動製箱機構で製造され、包装原価の低
減を図ることができる。また、同一材料から成型
され、且つ座板材成型時に打抜かれた内抜片を底
部側鑑賞部材として使用しており、材料の有効利
用が図れ、使用後の廃棄処分も容易である。ま
た、この包装体は、構成が比較的簡単でありなが
ら、大きい鑑賞性能を保有している。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
方形状保持板の原紙の平面図、第2図は方形状座
板材の原紙の平面図、第3図は収納状態を示す分
解斜視図、第4図は収納状態をしめす縦断面図で
ある。 A……収納部材、B……包装ケース、1……方
形状保持部、2……方形状座板材、3,12……
保持部、4,13……折線、5,6……外側保持
片、8,15……挿入孔、9,10……内側保持
片、16……打抜片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 収納物品を包装ケースに収納する場合に、収納
    物品の頂部を嵌込み保持する方形状保持部材と、
    収納物品の底部を嵌込み保持する方形状座板材と
    から構成された包装体において、前記方形状保持
    部材が、中央に挿入孔が形成された方形状保持部
    と、この方形状保持部の両端に折線を介して折曲
    げられ、先端が前記包装ケースの蓋壁コーナに当
    接する外側保持片と、前記折線部分から前記挿入
    孔側に夫々延在し、折線を介して前記外側保持片
    と逆方向側でかつ前記挿入孔とは逆方向に折曲げ
    られ、先端が前記包装ケースの内側壁に当接する
    内側保持片とから構成され、前記方形状座板材
    が、中央に挿入孔が打抜きにより形成された方形
    状保持部と、その打抜孔成型時に形成され、その
    打抜孔を塞ぐように取付けられた打抜片とから構
    成されたことを特徴とする包装体。
JP3257382U 1982-03-10 1982-03-10 包装体 Granted JPS58136470U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257382U JPS58136470U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257382U JPS58136470U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136470U JPS58136470U (ja) 1983-09-13
JPS6219580Y2 true JPS6219580Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=30044169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257382U Granted JPS58136470U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136470U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729567B2 (ja) * 1976-08-28 1982-06-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152078U (ja) * 1976-05-11 1977-11-17
JPS5729567U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729567B2 (ja) * 1976-08-28 1982-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136470U (ja) 1983-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0441102A1 (en) Punched cardboard element for keeping and showing sweets and the like
JPS6219580Y2 (ja)
CN211520224U (zh) 一种手提式包装盒
JP4034928B2 (ja) 上縁付き物品の梱包手段
JPH0716587Y2 (ja) 包装箱
JP3024295U (ja) 紙製包装箱
JP2000203562A (ja) 梱包箱
JP3223951B2 (ja) 電子機器の包装容器
JP3783188B2 (ja) 梱包用台座
JPH10119957A (ja) 包装箱
JP3063652U (ja) コ―ナ―緩衝部材
JP3083439U (ja) 包装箱
JPH0524578U (ja) 扇風機の包装用仕切体
JPS6117011Y2 (ja)
JPS5842288Y2 (ja) 被包装品保持部材
JP3238379B2 (ja) 包装箱
JPH0754100Y2 (ja) 包装箱
JPH0331731Y2 (ja)
JPH0415621Y2 (ja)
JPS633972Y2 (ja)
JPS589905Y2 (ja) 包装体
JPS6037284Y2 (ja) 紙函
JPH0340736Y2 (ja)
JPH0415622Y2 (ja)
JPS5827972Y2 (ja) 換気扇用包装装置