JPS589905Y2 - 包装体 - Google Patents

包装体

Info

Publication number
JPS589905Y2
JPS589905Y2 JP1978133177U JP13317778U JPS589905Y2 JP S589905 Y2 JPS589905 Y2 JP S589905Y2 JP 1978133177 U JP1978133177 U JP 1978133177U JP 13317778 U JP13317778 U JP 13317778U JP S589905 Y2 JPS589905 Y2 JP S589905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bottom plate
top plate
product
small hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978133177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550924U (ja
Inventor
湯川康夫
Original Assignee
千代田紙工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千代田紙工業株式会社 filed Critical 千代田紙工業株式会社
Priority to JP1978133177U priority Critical patent/JPS589905Y2/ja
Publication of JPS5550924U publication Critical patent/JPS5550924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589905Y2 publication Critical patent/JPS589905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサークライン等の製品を確実に包装し得、しか
も使用する包装材料を少なくしてコストダウンを計るこ
とができるようにすることを目的とする包装体に関する
ものである。
以下本考案を実施例を示す図面に基づいて説明する。
先ず第1実施例を示す第1図〜第4図に基づき説明する
と、図において1は長方形状の上板2と、同じく長方形
状の底板3と、これら上板2及び底板3間にサークライ
ン4収納用の空間5を形成すべき上板2及び底板3の7
組の長辺側対向側辺間に位置する一組の対向側板6,1
とから成る段ボール板製のケーシングである。
前記対向側板6,7の一方の側板6の上下両辺は上板2
及び底板3の前記−組の対向側辺の内一方の側辺に連設
されており、又前記対向側板6,7の他方の側板7は上
板2及び底板3の前記−組の対向側辺の内他方の側辺に
連設され互いに貼着された板部7a 、7bにより二重
壁構造になっている。
8は前記側板6の上下方向中間部において該側板6の長
手方向に沿って側板6内面に貼着されたカット用テープ
で、該テープ8の一端部において側板6にはつまみ用切
込部9を形威しである。
10・・・は前記上板2及び底板3の他の組の短辺側対
向側辺の中間部において夫々2本の平行な切込部を以っ
て形成されたサークライン保持用の折曲片であり、該折
曲片10・・・の折曲コーナ一部には小孔11・・・が
形成されており、上板2と底板3の上下に亘って掛けら
れるバンド12がこの小孔11・・・によって動きが止
められるようになっている。
斯かる構成においてサークライン4は前記上板2、底板
3、側板6,7、折曲片10・・・に接当されて第2図
に示すように包装されることになり、ケーシング1より
サークライン4を取り出すときは第3図に示すようにカ
ット用テープ8により側板6を上下に2分割することに
より第4図に示すようにこの2分割された開口部よりサ
ークライン4を取り出すことができる。
次に第2実施例を示す第5図〜第7図に基づいて説明す
る。
尚第1実施例と同一部分の構成については詳細な説明は
省略する。
即ちこの第2実施例においては前記側板6にカット用テ
ープ8を設けず、前記側板1を構成する2枚の板部7
a、 7bの円上板2に連設された外側の板部7aKr
T状のミシン白状カット線13を設け、このカット線1
3をカットすることによりこの側板7を破断させ第7図
に示すようにサークライン取り出し用の開口部を形成す
ることができるようになっている。
尚この場合カット線13の中央0状部において画板部7
a、7bは互いに接着されていない。
ところで以上実施例ではケーシング1内にサークライン
4を収納して包装する場合を示したが、サークライン4
以外の製品を包装することも可能である。
本考案包装体は以上述べたように実施し得るものであり
、ケーシングの側部には全周に亘って側板な設けなくて
も一組の対向側板とサークライン等の製品保持用の折曲
片を設けることにより製品の包装が確実にしかも少ない
包装材料(段ボール板)で行なえ、コストダウンを計る
ことができる。
又前記側板に設けたカット用テープ或いはミシン白状カ
ット線等のカット部を以って側板をカットすることによ
りケーシング内からの製品取り出しを容易に行なうこと
ができる。
特に本考案によれば前記折曲片は上板及び底板に夫々2
本の平行な切込部を以って形成されているため、この折
曲片の内面をサークライン等の製品の外面に接当させる
ことができ、以ってこの折曲片と前記−組の対向側板と
により製品を確実に保持し得、しかも前記折曲片の折曲
コーナ一部に小孔を形成しであることにより、上板と底
板の上下に亘って掛けられるバンドがこの小孔に嵌入し
てバンドの動きが止められ、バンドにより締め付けも確
実に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は第1実施
例におけるケーシングの展開図、第2図は同包装状態斜
視図、第3図及び第4図は同ケーシング内からの製品取
り出し順序を示す斜視図、第5図は第2実施例じおける
ケーシングの展開図、第6図は同包装状態斜視図、第7
図は同ケーシング内からの製品取り出し状態を示す斜視
図である。 1・・・・・・ケーシング、2・・・・・・上板、3・
・・・・・底板、4・・・・・・サークライン、5・・
・・・・空間、6,7・・・・・・側板、7a、γb・
・・・・・板部、8・・・・・・カット用テープ、9・
・・・・・つまみ用切込部、10・・・・・・折曲片、
11・・・・・・小孔、12・・・・・・バンド、13
・・・・・・ミシン目状カット線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一組の対向側辺側において一組の対向側板によって撃か
    れ製品収納用空間部を形成する上板及び底板間に製品を
    収納し、他の組の対向側辺の中間部において上板及び底
    板に夫々2木の平行な切込部を以って製品保持用折曲片
    を設け、この折曲片の折曲コーナ一部に小孔を形成し、
    この折曲片部において前記小孔に嵌入するように上板と
    底板の上下に亘ってバンドを掛け、前記対向側板の内一
    方の側板には側板分断用のカット部を設けてなることを
    特徴とする包装体。
JP1978133177U 1978-09-27 1978-09-27 包装体 Expired JPS589905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978133177U JPS589905Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978133177U JPS589905Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550924U JPS5550924U (ja) 1980-04-03
JPS589905Y2 true JPS589905Y2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=29101401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978133177U Expired JPS589905Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589905Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225722A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 三菱電機株式会社 電磁開閉器用押釦スイツチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113396A (ja) * 1974-02-20 1975-09-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444018Y2 (ja) * 1973-12-27 1979-12-18
JPS5640708Y2 (ja) * 1976-02-17 1981-09-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113396A (ja) * 1974-02-20 1975-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550924U (ja) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589905Y2 (ja) 包装体
JPH0173121U (ja)
JPS5837824Y2 (ja) 梱包用具
JPS624514Y2 (ja)
JPS6219535Y2 (ja)
JPS5849970Y2 (ja) 梱包装置
JPH0339434Y2 (ja)
JPS59115719U (ja) 物品梱包用紙箱
JPS58133588U (ja) 包装装置
JPS613256U (ja) 包装容器
JPS6219580Y2 (ja)
JPH0432936U (ja)
JPS58163473U (ja) 物品保持装置
JPS597119U (ja) 包装用仕切箱
JPS58154120U (ja) 梱包装置
JPS5935323U (ja) 包装箱
JPS59196416U (ja) 集合包装用箱
JPS60163291U (ja) 包装装置
JPS58180167U (ja) 包装装置
JPS6070573U (ja) 梱包材
JPH1191762A (ja) 紙 箱
JPS58180156U (ja) 包装容器
JPS58171822U (ja) 包装箱
JPS58925U (ja) 包装箱
JPS58183318U (ja) 展示を兼ねた包装用紙箱