JPH0415621Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415621Y2
JPH0415621Y2 JP10726488U JP10726488U JPH0415621Y2 JP H0415621 Y2 JPH0415621 Y2 JP H0415621Y2 JP 10726488 U JP10726488 U JP 10726488U JP 10726488 U JP10726488 U JP 10726488U JP H0415621 Y2 JPH0415621 Y2 JP H0415621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
lid
side wall
walls
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10726488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228417U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10726488U priority Critical patent/JPH0415621Y2/ja
Publication of JPH0228417U publication Critical patent/JPH0228417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415621Y2 publication Critical patent/JPH0415621Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、緩衝性に優れた包装箱に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、キーボード等の電気製品を収納する包装
箱は、第5図に示すように、方形状底壁31の周
縁に対向する側壁32と、対向する二重端壁33
とを立設し、一方の側壁32の上縁に差込片34
を備えた蓋35を連設して形成され、端壁33の
内側に品物挿入口を備えた発泡ポリスチロール緩
衝材36を挿入し、側壁32に沿つて断面コ字形
の細長い電気コード挿入用筒体37を挿入した形
態のものが知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、この従来の包装箱においては、発泡
ポリスチロール緩衝材等の厚紙以外の別の資材が
必要であり、コスト高となると共に、使用後廃棄
処分にも手間取る等の問題点があつた。
この考案は、上記のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、一枚
の厚紙製打抜基板から屈曲して形成されると共に
発泡ポリスチロール緩衝材を用いたものと同じよ
うな緩衝材を備えた包装箱を提供しようとするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この考案における
包装箱は、底壁の周縁に対の側壁と対の端壁とを
立設し、一方の側壁の上縁に蓋を連設し、他方の
側壁の上縁に中蓋を連設し、この中蓋には、その
先端縁に起立する内側壁と前記一方の側壁に当接
する当接片とを順次連設すると共に両端縁に起立
する内端壁と中蓋の下方の折込まれる中底とを順
次連設し、前記内端壁の高さ寸法を内側壁の高さ
より所要長短く形成すると共に、内端壁と端壁と
の間に隙間を設け、更に中蓋及び中底の両端縁に
端壁に当接する突片を連設してなるものである。
〔作用〕
このように構成された包装箱は、内端壁の高さ
寸法が内側壁より小さく形成されているので、中
底が浮き上がつて緩かな斜面を形成する。
また中蓋及び中底に連設した突片が端壁に当接
し内端壁と端壁の間の空間を維持するようにな
る。更に当接片により内側壁と側壁との間の空間
を維持するようになる。
〔実施例〕
第1図〜第4図は、この考案の実施例を示し、
この包装箱は、第1図及び第2図に示すように、
トレイ状身箱の一方の側壁の上縁に蓋1が連設さ
れ、他方の側壁の上縁に中蓋2及び対の中底3等
が連設されてなるものであり、一枚の展開形打抜
基板から屈曲して形成される。
打抜基板は、第3図に示すように、段ボール等
の厚紙からなり、方形状底壁4の長い端縁に対の
側壁5がまた短い端縁に二重壁となる対の端壁6
がそれぞれ連設され、一方の側壁5の端縁に底壁
4と略同じ大きさの蓋1が連設され、他方の側壁
5の端縁に蓋1より多少小さい中蓋2が連設され
ている。
蓋1には、先端部に外側壁7が連設されると共
に両端縁に折込片8が連設され、外側壁7の両端
縁に二重の端壁6の中へ挿入する差込片9が突設
されている。
中蓋2には、先端縁に側壁5と略同じ高さ(詳
細には板厚分だけ短い)の内側壁10と先端縁に
側壁5に当接させる小幅の当接片11とが連設さ
れ、両端縁の中央部に、両側に空所を有し高さ寸
法が内側壁10より所要長(第4図寸法参照)
短い内端壁12が連設され、この内端壁12の先
端縁に中蓋の下方に折込まれる方形状中底3が連
設されている。この中底3は、打抜基板におい
て、二重端壁6の幅とほぼ揃うように形成されて
おり、裁断ロスが少なくなつている。
各側壁5の両端縁には、二重の端壁6の中へ挿
入する差込片13が突設されている。
二重の端壁6は、中央の二条の中折線14を介
して折重ねられる二枚の壁板からなり、内側にな
る壁板の下縁中央に小さい突片15が連接され、
底壁4の両端部中央に設けられたスリツト16に
突片15を嵌め込み保形する。
内側壁10の一端部には電気コード挿通用切込
み17が設けられ、内端壁12の両側の空所を利
用して中蓋2及び中底3の両端縁に突片18がそ
れぞれ連設されている。箱に組立てた際にはこの
突片18が二重の端壁6に突き当たる(第2図及
び第4図参照)ようになる。
第1図〜第3図において、19で示されるもの
は、内側壁10と側壁5との間の細長い空所に挿
入する細長い電気コード抱持板であり、上述の打
抜基板とは別に用意されている。この電気コード
抱持板19は2本の並行した折目線20を備え断
面コ字形に屈曲して用いられる(第1図参照)。
これらの打抜基板から包装箱を組立てる際に
は、底壁4の四辺に対の側壁5及び対の二重の端
壁6を起立させると共に側壁5に連なる差込片1
3を二重の端壁6の中へ挿入係止してトレイ状身
箱が形成される。品物A(第4図参照)を開口状
態における(第1図参照)中蓋2の上面に載置
し、両方の中底3をその上に折重ねると共に内側
壁10を折重ねこの状態のままで、トレイ状身箱
の中に反転収納し(第2図参照)、品物の電気コ
ードを電気コード抱持板19の中に収納して内側
壁10と側壁5との間の隙間に挿入し、二重の端
壁6の内側に折込片8を挿入しながら蓋1を閉じ
二重端壁6の中へ差込片9を差込んで蓋が係止さ
れ封緘が済む。
この包装箱においては、第4図に示すように、
品物を抱いている対の中蓋2に連なる内端壁12
は、内側壁10の高さより寸法だけ低いため、
この内端壁12に支持されている中底3は自由端
を下に斜面を形成しており、品物Aは斜面状中底
3の上面に載置されているので、例えば輸送中振
動しても中底3が撓んで上下方向に大きな緩衝効
果がある。また、内端壁12と二重の端壁6との
間には隙間があると共に品物を抱く中蓋2及び中
底3の両端縁に突片18があつてこれが端壁に当
接して左右方向の大きな緩衝効果がある。
更に当接片11の先端縁が側壁5に当接して内
側壁10と側壁5との間に空間を維持して緩衝性
を高めている。
〔考案の効果〕
この考案は、上述の通り構成されているので、
次に記載する効果を奏する。
一枚の厚紙製打抜基板からなるものであつて、
従来例のように合成樹脂製の別の資材が不必要で
ありコストダウンを図ることができると共に廃棄
処分も容易となる。
また、この包装箱は、形態が二重箱体に近く、
且つ品物の重量がかかる中底が浮き上がつた斜面
を形成しており上下方向に大きなクツシヨン性を
有し、左右方向にも緩衝用空間があつて大きな緩
衝性を備えている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例を示す蓋及び中蓋
の開口状態の斜視図、第2図は同上の蓋の開口状
態の斜視図、第3図は同上の展開図、第4図は品
物収納状態を示す縦断面図である。また第5図は
従来例を示す蓋の開口状態の斜視図である。 1,35……蓋、2……中蓋、3……中底、
4,31……底壁、10……内側壁、12……内
端壁、15,18……突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁の周縁に対の側壁と対の端壁とを立設し、
    一方の側壁の上縁に蓋を連設し、他方の側壁の上
    縁に中蓋を連設し、この中蓋には、その先端縁に
    起立する内側壁と前記一方の側壁に当接する当接
    片とを順次連設すると共に両端縁に起立する内端
    壁と中蓋の下方に折込まれる中底とを順次連設
    し、前記内端壁の高さ寸法を内側壁の高さより所
    要長短く形成すると共に、内端壁と端壁との間に
    隙間を設け、更に、中蓋及び中底の両端縁に端壁
    に当接する突片を連設してなる包装箱。
JP10726488U 1988-08-12 1988-08-12 Expired JPH0415621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10726488U JPH0415621Y2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10726488U JPH0415621Y2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228417U JPH0228417U (ja) 1990-02-23
JPH0415621Y2 true JPH0415621Y2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=31341519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10726488U Expired JPH0415621Y2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415621Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573772Y2 (ja) * 1991-10-31 1998-06-04 シントム株式会社 包装箱
KR100641353B1 (ko) * 2006-07-13 2006-11-10 최남영 제품의 작동확인용 박스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228417U (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2317879A (en) Blank for box with integral interior object supports
US4913283A (en) Case for drawing boards
JPH0415621Y2 (ja)
JPH11105855A (ja) ダンボール箱
JPH0754100Y2 (ja) 包装箱
JPS5831827Y2 (ja) 容器
JP3223951B2 (ja) 電子機器の包装容器
KR200491731Y1 (ko) 포장 및 전시용 박스
JP2002068170A (ja) 無継目の底を備えた折畳式梱包箱
JP2901600B1 (ja) 包装用内挿材
JPH05629U (ja) 包装箱
JPS5833097Y2 (ja) 刃物用中仕切
JPH0454094Y2 (ja)
JPH0315457Y2 (ja)
JP3065552B2 (ja) 付属品収納部を備えた二重壁梱包箱
JPH0411932Y2 (ja)
JPH0930525A (ja) 果実類収容箱の仕切板
JPS593947Y2 (ja) 仕切付組立箱
JP2534135Y2 (ja) 梱包箱用底蓋
JPS641219Y2 (ja)
JPS6219580Y2 (ja)
JP2555813Y2 (ja) 包装構造
JPH0415618Y2 (ja)
JP2537531Y2 (ja) 内容物を説明書と別に保護する紙製包装容器
JPS5828999Y2 (ja) 包装容器