JPH056209U - 部品の取付構造 - Google Patents

部品の取付構造

Info

Publication number
JPH056209U
JPH056209U JP6133991U JP6133991U JPH056209U JP H056209 U JPH056209 U JP H056209U JP 6133991 U JP6133991 U JP 6133991U JP 6133991 U JP6133991 U JP 6133991U JP H056209 U JPH056209 U JP H056209U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer cap
stud
molding
mounting
groove portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6133991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524196Y2 (ja
Inventor
公嗣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP6133991U priority Critical patent/JP2524196Y2/ja
Publication of JPH056209U publication Critical patent/JPH056209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524196Y2 publication Critical patent/JP2524196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品の取付作業を容易に行ない得る上に、部
品の組み付け強度の飛躍的な向上及びガタツキの防止を
図ることができ、しかも安価で済むような部品の取付構
造を提供する。 【構成】 モールディング2等の部品に一体的に取付け
られたスタッド12に周溝部13を形成すると共に、断
面C字状のリテーナキャップ15を前記スタッド12の
周溝部13に嵌着し、車体パネル1等の取付部に設けら
れた取付孔5に前記スタッド12及びリテーナキャップ
15を貫通配置して前記リテーナキャップ15の外周面
15aにプッシュナット20を装着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、部品の取付構造に関し、特に自動車の車体パネル等にモールディン グ等の部品を取付けるのに用いて好適な取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は四輪自動車の車体パネル1にモールディング2を取付けるための従来の 取付構造を示すものであり、従来では次のようにしたモールディング2の取付け を行なうようにしている。
【0003】 すなわち、図7に示す如く、モールディング2に固着されたスタッド3の先端 にねじ切りを施し、そのねじ切り部分に円筒状の樹脂製リテーナキャップ4を押 し込んで嵌着固定する(図8参照)。 しかる後、リテーナキャップ4が先端に固着されたスタッド3を、車体パネル 1に形成された取付孔5内に挿通し、モールディング本体2aを車体パネル1上 に密着配置する。次いで、プッシュナット6をモールディング本体2aとは反対 側からリテーナキャップ4に装着し(図9参照)、これによりモールディング2 を車体パネル1に固定するようにしている。
【0004】 なお、スタッド3へのリテーナキャップ4の取付けを接着剤にて行なうように している例もある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の如き従来の取付構造では、スタッド3とリテーナキャッ プ4との組み付け強度が限られるため、軽重量でかつ外部より負荷のかからない 部品の取付けにしか適用できないという欠点がある。また、リテーナキャップ4 の型費が高く、しかも、リテーナキャップ4をスタッド3の先端に組み付ける作 業がやりにくいといった問題点がある。
【0006】 本考案は、このような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、リテ ーナキャップをスタッドに容易に組み付けることができる上に、部品の取付強度 を飛躍的に向上でき、しかも、リテーナキャップの型費も安価に済むような部品 の取付構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案では、部品に一体的に取付けられたスタ ッドに周溝部を形成すると共に、断面C字状のリテーナキャップを前記スタッド の周溝部に嵌着し、取付部に設けられた取付孔に前記スタッド及びリテーナキャ ップを貫通配置して前記リテーナキャップの外周面にプッシュナットを装着する ことにより、前記部品を前記取付部に取付けるようにしている。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例に付き図1〜図6を参照して説明する。なお、図7〜 図9と同一の部分には同一の符号を付すこととする。
【0009】 図1及び図2は、車体パネル1へのモールディング2の取付構造を示すもので ある。本例におけるモールディング2は、外表部を構成するモールディング本体 10と、このモールディング本体10の裏面側にインサートされたインサート部 材11と、このインサート部材11の複数箇所にかしめ止めされて直立状態に立 設されたスタッド12とをそれぞれ具備している。
【0010】 そして、図3に示すように、スタッド12の中間箇所には周溝部13が全周に 亘って形成されている。これにより、スタッド12の周溝部13に相当する部分 は小径部12aとして構成されており、相対的に小径の周面14a、及びこの周 面14aの両側のリング状段面14b,14cが形成されている。
【0011】 かくして、このスタッド12の周溝部13にはリテーナキャップ15が組み付 けられるようになっている。このリテーナキャップ15は、図4に示すように断 面C字状に成形された樹脂成型品であって、全長に亘って延びる1つの間隙部1 6を有している。なお、リテーナキャップ15の長さは前記スタッド12の周溝 部13の長さにほぼ一致するように設定され、かつリテーナキャップ15の間隙 部16の幅は前記スタッド12の小径部12aの直径よりもやや小さく設定され ている。
【0012】 次に、モールディング2を車体パネル1に取付ける際の手順に付き述べる。
【0013】 まず、リテーナキャップ15の間隙部16をスタッド12の小径部12aに向 けた状態でリテーナキャップ15を周溝部13内に押し込む。これにより、リテ ーナキャップ15は、その弾性によって径が広げられつつ前記小径部12aの直 径部分を乗り越えてクリック係合され、周溝部13内の小径部12aに嵌着され る。
【0014】 このようにしてリテーナキャップ15をスタッド12に一体に組み付けた後に 、スタッド12を車体パネル1の取付孔15内に差し込むことにより、モールデ ィング本体10を車体パネル1に当接配置すると共に、リテーナキャップ15を 前記取付孔5内に貫通配置した状態にする。
【0015】 次いで、中央孔18の周辺に複数の弾性係着片19を有するリング状のプッシ ュナット20をモールディング本体10とは反対側からスタッド12に押し込み 、プッシュナット20の複数の弾性係着片19を図5に示す如くリテーナキャッ プ15の外周面15aに弾性的に係着させる。これにより、前記弾性係着片19 の復元力にてこの弾性係着片19の内周端部19aがリテーナキャップ15の外 周面15aに噛み込んだ状態で係着される。そして、リテーナキャップ15の内 周面15bがスタッド12の小径部12の外周面14aに向けて押圧され、その 内周面15bが図2及び図6に示す如く前記小径部12aの外周面14aに密着 される。
【0016】 かくして、モールディング2は、プッシュナット20及びリテーナキャップ1 5による係止作用にて車体パネル1に取付けられ、所定位置に固定配置される。
【0017】 このような取付構造によれば、スタッド12の周溝部13へのリテーナキャッ プ15の組み込みをワンタッチで非常に簡単にしかも手間を要することなく迅速 に行なうことができると共に、充分な組み付け強度をもってモールディング2を 車体パネル1に取付けることができる。すなわち、スタッド12の中間部分に設 けられた周溝部13にリテーナキャップ15を装着するようにしているので、リ テーナキャップ15は前記周溝部13のリング状段部14b,14cにてスタッ ド12からの抜け止めが確実になされるため、モールディング2の固定強度が飛 躍的に向上する。しかも、リテーナキャップ15は断面C字状に構成されている ので、プッシュナット20から受ける係着力にてリテーナキャップ15の内周面 15bがスタッド12の小径部12aに対して隙間なく密着されることとなり、 その結果、車体パネル1の面方向におけるモールディング2のガタツキを防止で きる。
【0018】 次に、本考案の一実施例に付き述べたが、本考案は既述の実施例に限定される ものではなく、本考案の技術的思想に基いて各種の変形及び変更が可能である。 例えば、本考案は、モールディング2に限らず、他の各種の部品の取付構造にも 適用し得ることは言う迄もない。
【0019】
【考案の効果】
以上の如く、本考案は、部品取付用のスタッドに形成した周溝部に断面C字状 のリテーナキャップを嵌着して、このリテーナキャップの外周にプッシュナット を装着することにより部品を所定の取付部に取付けるようにしたものであるから 、部品の取付作業を簡単にしかも能率良く行なうことができる上に、充分な組み 付け強度をもって部品を所定の取付部に固定することできる。
【0020】 すなわち、スタッドの周溝部へのリテーナキャップの嵌着、並びに、リテーナ キャップへのプッシュナットの装着を容易にかつ迅速に行なうことができるため 、取付作業性の改善を図ることができる。また、リテーナキャップはスタッドか ら抜け落ちることなく周溝部内に確実に保持されるため、部品の組み付け強度を 飛躍的に向上させることができる。
【0021】 さらに、リテーナキャップはプッシュナットの係着力にてその内周面がスタッ ドに隙間なく密着されるため、部品の取付けたガタツキを生じるのを防止できる 。また、リテーナキャップの形状は単純であるためその型費が安価に済むと共に 、リテーナキャップの内径に多少のバラツキを生じても、プッシュナットにて上 述の如くスタッドに密着状態で嵌着し得るので何ら支障を生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すモールディングの取付
構造の断面図である。
【図2】前記取付構造の断面図である。
【図3】モールディングに取付けられているスタッドの
要部の斜視図である。
【図4】リテーナキャップの斜視図である。
【図5】リテーナキャップをスタッドに嵌着した状態を
示す断面図である。
【図6】スタッドに嵌着されたリテーナキャップにプッ
シュナットを装着した状態を示す断面図である。
【図7】従来におけるモールディングの取付構造を示す
分解斜視図である。
【図8】従来のリテーナキャップをスタッドに取付けた
状態を示す断面図である。
【図9】従来のリテーナキャップにプッシュナットを装
着した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 車体パネル 2 モールディング 12 スタッド 12a 小径部 13 周溝部 14a 周面 14b,14c リング状段部 15 リテーナキャップ 16 間隙部 20 プッシュナット

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 部品に一体的に取付けられたスタッドに
    周溝部を形成すると共に、断面C字状のリテーナキャッ
    プを前記スタッドの周溝部に嵌着し、取付部に設けられ
    た取付孔に前記スタッド及びリテーナキャップを貫通配
    置して前記リテーナキャップの外周面にプッシュナット
    を装着することにより、前記部品を前記取付部に取付け
    るようにしたことを特徴とする部品の取付構造。
JP6133991U 1991-07-09 1991-07-09 部品の取付構造 Expired - Lifetime JP2524196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133991U JP2524196Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 部品の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133991U JP2524196Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 部品の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056209U true JPH056209U (ja) 1993-01-29
JP2524196Y2 JP2524196Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13168280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133991U Expired - Lifetime JP2524196Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 部品の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524196Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073566A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP2014095439A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073566A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP2014095439A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524196Y2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5599148A (en) Fixing device for sheet member
US7244085B2 (en) Fastener assembly
JPS61604A (ja) 安全ヘルメツト
US5765959A (en) Supporting structure for a rotation member
JP2000018223A (ja) 溶着スタッド
US4852423A (en) Cap attaching structure of handle grip
JPH056209U (ja) 部品の取付構造
JP2559515Y2 (ja) 取付クリップの固定構造
JPH0722010Y2 (ja) 自動車用スイッチの取付装置
JPS6338731A (ja) 弾性支持マウント
JPS5842673Y2 (ja) 物品取付部用防振ゴム
JP4359080B2 (ja) 配管固定部材
JPS6120356Y2 (ja)
JPH062017Y2 (ja) クレビスピンの抜け止め構造
JP2004169913A (ja) ダイナミックダンパ
JPH11141749A (ja) グロメット
JPH0348409Y2 (ja)
JPH086624Y2 (ja) バンパの取付構造
JPS6336849Y2 (ja)
JPH0635081Y2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JPS6219603B2 (ja)
JPS6319613Y2 (ja)
JPH05164114A (ja) クリップの取付構造
JPH079677U (ja) 自動車用スイッチボディの取付装置
JPH0137206Y2 (ja)