JPH05164114A - クリップの取付構造 - Google Patents

クリップの取付構造

Info

Publication number
JPH05164114A
JPH05164114A JP3330377A JP33037791A JPH05164114A JP H05164114 A JPH05164114 A JP H05164114A JP 3330377 A JP3330377 A JP 3330377A JP 33037791 A JP33037791 A JP 33037791A JP H05164114 A JPH05164114 A JP H05164114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
protector
flexible
fitting hole
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3330377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583709B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Sato
秀俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP3330377A priority Critical patent/JP2583709B2/ja
Publication of JPH05164114A publication Critical patent/JPH05164114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583709B2 publication Critical patent/JP2583709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリップを取付部材に常に安定した状態で取
り付けることができるとともに、安価で汎用性のあるク
リップの取付構造を提供する。 【構成】 クリップ7の可撓性係止腕9がプロテクタ1
の嵌合孔5に嵌入され、係止段部11がプロテクタ1の
内壁面13に係止されたときに、プロテクタ1の内壁面
13との間に係止腕9を挟持する可撓性挟持板23を、
プロテクタ1の内側に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、可撓性係止部を有す
るクリップを組付部材に取り付けるクリップの取付構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】プロテクタ等の組付部材へのクリップの
取付構造として、例えば図10及び図11に示すものが
従来から知られている(実開昭61−10815公報参
照)。
【0003】これは、押出成形等によって製造されたプ
ロテクタ1の一側壁(底面)3の所定の位置に嵌合孔5
を設け、この嵌合孔5にクリップ7の可撓性係止腕9を
嵌入したもので、取り付け時には可撓性係止腕9の係止
段部11がプロテクタ1の内壁面13に係止され、クリ
ップ7の保持板15と係止段部11との間にプロテクタ
1の一側壁3が保持されて、プロテクタ1からのクリッ
プ7の離脱が防止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなクリップの取付構造にあっては、図12に示すよう
に、保持板15と係止段部11との間隔Lがプロテクタ
1の厚さDよりも小さくなるとクリップ7の取り付けが
できないので、これを回避すべく間隔Lを厚さDよりも
大きく設定しているが、この間隔Lが厚さDよりも必要
以上に大きすぎると、クリップ7の取り付け状態が不安
定となる可能性が高い。また、クリップ7の取り付け状
態が不安定であると、プロテクタ1が振動してクリップ
7に余分な負荷がかかり、クリップ7の寿命を低下させ
てしまう恐れがある。
【0005】そこで、このような不都合を解決する方法
として、プロテクタ1とクリップ7とを一体物として製
造する方法がある。ところが、プロテクタ1とクリップ
7とを一体物とするには、射出成形によって製造しなけ
ればならず、特にクリップ7の位置を変更する場合等
は、都度新たな成形型を製造して成形する必要があるた
め、汎用性に欠け、従来の押出成形に比べて製造コスト
が高くなってしまう。
【0006】この発明は、このような従来の課題を解決
するためになされたもので、その目的とするところは、
組付部材への取り付け時に安定した取り付け状態を得る
ことができ、汎用性を有する安価なクリップの取付構造
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、可撓性係止部を備えたクリップの前記
可撓性係止部を、組付部材の嵌合孔に一方側から嵌入す
るとともに、前記可撓性係止部を前記嵌合孔の他方側に
係止させて、前記クリップを前記組付部材に取り付ける
クリップの取付構造において、前記嵌合孔の他方側に可
撓性挟持板を設け、前記嵌合孔の周壁と可撓性挟持板と
により前記可撓性係止部を挟持する構成としてある。
【0008】
【作用】クリップの可撓性係止部を組付部材の嵌合孔に
一方側から嵌入すると、嵌合孔の他方側に可撓性係止部
が係止し、可撓性係止部が嵌合孔の周壁と可撓性挟持板
とによって挟持されるので、クリップの取り付け状態が
安定する。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0010】図1は、この発明の一実施例に係るクリッ
プの取付構造を適用したプロテクタの斜視図、図2は、
図1のプロテクタの正面図、図3は、図2のA−A断面
図である。
【0011】プロテクタ1は、ヒンジ部17と係合凸部
19及び係合凹部21とによって開閉、係合可能な略矩
形の筒状であり、プロテクタ1の内部には、図示外の自
動車用のワイヤハーネスが収容保持される。図3及び図
4に示すように、所定の厚さDに形成されたプロテクタ
1の一側壁3には、クリップ7の可撓性係止腕9(以下
単に「係止腕」という)の嵌入される嵌合孔5が形成さ
れ、また、前記プロテクタ1の一側壁3の内側には、図
3に示すように、この一側壁3の内壁面13との間が所
定の間隔L0 である可撓性挟持板23が一体的に設けら
れている。このプロテクタ1は、嵌合孔5の形成前では
断面形状が一様であるため、押出成形等の連続生産によ
る成形の後、打抜き加工等により嵌合孔5を形成して製
造することができる。
【0012】クリップ7は、従来のものと同様に一般的
に使用されるもので、図4に示すように、軸部25と、
軸方向への可撓性を有する係止部である一対の係止腕9
と、不図示のパネル等への取付用の一対の可撓性係止腕
(固定部)27と、外周にパネル当接部29を具備する
保持板15とによって構成され、両係止腕9,27はそ
れぞれ軸部25の両端に一体的に設けられ、また、保持
板15は両係止腕9,27の間の軸部25に一体的に設
けられている。一方の係止腕9はプロテクタ1の嵌合孔
5に、また、他方の可撓性係止腕27は取付対象部材で
あるパネル等の取付孔にそれぞれ嵌入されて取り付けら
れ、パネル当接部29は、パネル等への取り付け状態を
安定させる。
【0013】係止腕9には、前記プロテクタ1の一側壁
3の内壁面13に係止する係止段部11が設けられ、プ
ロテクタ1の嵌合孔5の縁部に係止段部11を係止させ
た状態において、係止段部11と保持板15との間は前
記プロテクタ1の一側壁3の厚さD以上の所定の間隔L
に(L≧D)、また、係止段部11と係止腕9の先端と
の間は所定の間隔L1 になるようにそれぞれ形成されて
いる。ここで、前記プロテクタ1の一側壁3と挟持板2
3との間隔L0 (図3参照)は、この間隔L1よりも僅
かに小さく設定されている(L0 <L1 )。
【0014】次に、プロテクタ1へのクリップ7の取り
付けについて説明する。
【0015】まず、クリップ7の係止腕9をプロテクタ
1の外側から嵌合孔5内に押圧しながら挿入する。これ
により、係止腕9は、軸方向に撓みながら嵌入されてプ
ロテクタ1の内側に突出し、この突出量がL0 に達する
と係止腕9の先端9aが挟持板23と接する。
【0016】係止腕9の先端が挟持板23と接した後、
さらに係止腕9を押圧すると、挟持板23が撓んで係止
腕9の突出量が増大し、図6に示す如く突出量がL2 と
なったときに、撓んだ係止腕9が弾性力により拡がって
係止段部11が内壁面13に係止する。この係止時に
は、撓んだ係止腕9が係止段部11の分だけ外側に拡が
るため、図7に示す如く係止腕9の先端9aと係止段部
11との間隔がL2 よりも小さい間隔L1 となり、係止
腕9の嵌入前におけるプロテクタ1の一側壁3と挟持板
23との間隔L0 がこの間隔L1よりも小さく設定され
ているので、係止腕9が挟持板23によって挟持され
る。
【0017】このように、この実施例に係るクリップ7
の取付構造によれば、クリップ7の係止段部11と保持
板15との間隔Lが、プロテクタ1の一側壁3の厚さD
と比べて必要以上に大きく形成されても、従来例の如く
保持板15を一方の支持体として使用することなく、常
にプロテクタ1の一側壁3と挟持板23との間に係止腕
9が挟持されるので、クリップ7を安定した状態で、か
つ確実にプロテクタ1へ取り付けることができる。
【0018】また、クリップ7をプロテクタ1と一体物
として成形する必要がなく、プロテクタ1を押出し成形
による製造が可能となるので、汎用性のある取付構造と
することができ、コストの高騰を抑制することができ
る。なお、プロテクタ1は、射出成形品としても効果が
ある。
【0019】さらに、この実施例における挟持板23
に、図8及び図9に示すようなスリット31を設けるこ
とにより、挟持板23が撓み易くなり、クリップ7の取
り付け作業性を向上させることができる。
【0020】なお、この実施例は、組付部材としてのプ
ロテクタ1へのクリップ7の取付構造に関するものであ
るが、この発明はこれに限るものではなく、種々の組付
部材へのクリップ7の取り付けに適応し得るものであ
る。
【0021】さらに、クリップ7としては、図4の如く
軸部25の両端に係止部として可撓性係止腕9,27を
設けたものを用いているが、きのこ形等の公知の係止構
造としても良く、また、取付対象部材であるパネル等へ
のクリップ7の取り付けについては、可撓性係止腕27
による取り付けに限定されるものではない。
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、組付部材にクリップを取り付けた場合に、可撓性
係止部が嵌合孔の周壁と可撓性挟持板とによって常に挟
持されるので、安定した取り付け状態が確実に得られ
る。
【0023】また、組付部材とクリップとを別々に設け
ているので、汎用性があり、製造コストを安価に抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るプロテクタの斜視図
である。
【図2】図1のプロテクタの正面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】クリップの断面図である。
【図5】プロテクタへクリップを取り付けたときの正面
図である。
【図6】プロテクタへのクリップの取り付け方法を説明
するための図5のB−B断面図である。
【図7】プロテクタへのクリップの取り付け状態を説明
するための図5のB−B断面図である。
【図8】スリットを設けたプロテクタの一部を断面とし
た正面図である。
【図9】図8のC−C断面図である。
【図10】従来のプロテクタへクリップを取り付けたと
きの正面図である。
【図11】図10のA−A断面図である。
【図12】図11の要部拡大図である。
【符号の説明】
1 プロテクタ(組付部材) 5 嵌合孔 7 クリップ 9 可撓性係止腕(可撓性係止部) 11 係止段部 23 可撓性挟持板 27 可撓性係止腕(固定部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組付部材の嵌合孔に係止される可撓性係
    止部と、取付対象部材に係止されることにより前記組付
    部材を前記取付対象部材に固定する固定部とを備えたク
    リップを、前記嵌合孔の一方側から前記可撓性係止部を
    嵌入するとともに、前記嵌合孔の他方側に前記可撓性係
    止部を係止させて前記組付部材に取り付けるクリップの
    取付構造において、前記組付部材の嵌合孔の他方側に可
    撓性挟持板を設け、前記嵌合孔の周壁と前記可撓性挟持
    板とにより前記可撓性係止部を挟持することを特徴とす
    るクリップの取付構造。
JP3330377A 1991-12-13 1991-12-13 クリップの取付構造 Expired - Fee Related JP2583709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330377A JP2583709B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 クリップの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330377A JP2583709B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 クリップの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05164114A true JPH05164114A (ja) 1993-06-29
JP2583709B2 JP2583709B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=18231925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330377A Expired - Fee Related JP2583709B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 クリップの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583709B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309844B1 (ko) * 1999-03-19 2001-10-29 이계안 자동차의 와이어링 프로텍터 구조
WO2009093614A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Yazaki Corporation クリップの取付構造
GB2486762A (en) * 2010-12-24 2012-06-27 Assembly Electronics Pty Ltd A cable support tray assembly for a desk has a flexible tray secured between two extruded supports

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587914U (ja) * 1973-09-13 1983-01-19 アイ・テイ・ダブリユ・ドウ・フランス 留め具の取付具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587914U (ja) * 1973-09-13 1983-01-19 アイ・テイ・ダブリユ・ドウ・フランス 留め具の取付具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309844B1 (ko) * 1999-03-19 2001-10-29 이계안 자동차의 와이어링 프로텍터 구조
WO2009093614A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Yazaki Corporation クリップの取付構造
US8601650B2 (en) 2008-01-23 2013-12-10 Yazaki Corporation Attachment structure of clip
GB2486762A (en) * 2010-12-24 2012-06-27 Assembly Electronics Pty Ltd A cable support tray assembly for a desk has a flexible tray secured between two extruded supports

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583709B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190111869A1 (en) Grommet
CN110869244A (zh) 用于在车辆上固定传感器、尤其是雷达传感器的紧固装置,以及由紧固装置和传感器构成的系统
JPH05164114A (ja) クリップの取付構造
JPH07193949A (ja) 電線固定具
JP3965671B2 (ja) 装飾部品の取付構造
JP2013247760A (ja) ワイヤハーネス用のクランプ
JPH0897574A (ja) グロメットの取付構造
JP2002280129A (ja) 電気コネクタ組立体
JP2001056070A (ja) ブラケット係止用クランプ
JP2002286004A (ja) 合成樹脂部材と板金部材との圧入固定構造
JP5100478B2 (ja) ウェザストリップの型成形部の取付構造
US10260542B2 (en) Clamping assembly for securing together a pair of adjacently located panels
JPH0791473A (ja) スタビライザ取付装置
JP2002036915A (ja) インストルメントパネルのワイヤーハーネス固定構造
JPH0312963Y2 (ja)
JPH062836Y2 (ja) 車両用アウターミラーのミラーホルダー
JP2002137632A (ja) 自動車用サンバイザの保持具
JP2001182725A (ja) クリップ
JP2528478Y2 (ja) 電線保護具
JPH0622609Y2 (ja) 車両用アウターミラーのミラーホルダー
JP2003090307A (ja) 合成樹脂部材と板金部材との圧入固定構造
JP2549620Y2 (ja) 自動車用灯具のレンズ装着構造
JP3013511U (ja) 折り戸等の扉支持用ピボット
KR100490032B1 (ko) 자동차 도어용 스피커의 프로텍터
JPS5939344Y2 (ja) テ−プクランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees