JPH0560428B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560428B2
JPH0560428B2 JP61083084A JP8308486A JPH0560428B2 JP H0560428 B2 JPH0560428 B2 JP H0560428B2 JP 61083084 A JP61083084 A JP 61083084A JP 8308486 A JP8308486 A JP 8308486A JP H0560428 B2 JPH0560428 B2 JP H0560428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
character
code
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61083084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62246769A (ja
Inventor
Tooru Ookawa
Hideo Tanaka
Takashi Kitanobo
Shinji Kurihara
Shigeo Shiratori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61083084A priority Critical patent/JPS62246769A/ja
Publication of JPS62246769A publication Critical patent/JPS62246769A/ja
Publication of JPH0560428B2 publication Critical patent/JPH0560428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、予め文書データ中に所定の印刷中断
制御コードと共に、メツセージ・データを組み込
むことができるようにし、文書データ印刷時に、
印刷中断制御コードが検出されると、印刷を一時
的に中断させ、かつ指定されたメツセージを編集
して表示するようにして、例えば、文字単位でカ
ラー印字をできるようにしている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、いわゆるワードプロセツサ等におい
て、カラー指定印刷などを可能とした印刷中断表
示制御機能を持つ文書処理装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
複数のインクリボンを自動制御する機構を持た
ないプリンタを備えた文書処理装置において、作
成した文書データを色付きで印刷する場合、プリ
ンタのインクリボンを交換することにより、赤、
青、黄などのいずれか一色で印刷することが行わ
れている。
この種のプリンタを用いる場合、従来方式によ
れば、1つの文書データについて多色のカラー印
字を行うことはできず、例えば、赤と青の2色で
印刷する場合には、赤用の文書データと青用の文
書データとを別々に作成しておき、始めに赤イン
クリボンをプリンタにセツトして、赤用の文書デ
ータを印刷し、次に、青インクリボンに交換し
て、青用の文書データを印刷し直すことが必要で
あつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来方式によれば、文書データを多色で印刷し
ようとする場合に、色毎に文書データを作成しな
ければならないので、文書データの入力・編集が
煩雑であり、また印刷処理を複数回繰り返さなけ
ればならないので、操作性が悪いという問題があ
つた。また、文書データの途中で、印刷を停止し
て、使用者に何らかの操作を促すというようなこ
とはできなかつた。
本発明は上記問題点の解決を図り、1つの文書
データについて、文字単位のカラー印字を可能と
する手段を提供するとを目的としている。また、
文書データの所定の位置で、印刷を停止して、何
らかの操作を促すことができる手段を提供するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の基本構成例を示す。
第1図において、10はキーボード等の文字入
力装置、11はCPUおよびメモリ等からなる処
理装置、12は液晶デイスプレイやCRTデイス
プレイ等の表示装置、13はプリンタ、14は文
字入力装置10からの入力を制御する入力制御
部、15は文書データを入力し編集する文書編集
処理部、16は一般文字コードと区別可能な印刷
中断制御コードを入力し文書データ中に組み込む
印刷中断制御コード入力編集部、17は文書編集
処理部15によつて作成された文書データを記憶
する文書データメモリ、18は文書データメモリ
17に記憶された文書データを印刷する処理を実
行する印刷処理部、19は印刷時に印刷中断制御
コードを検出する印刷中断制御コード検出部、2
0は印刷中断制御コードが検出された場合に文書
データメモリ17から次の文字コードまたは文字
コード列を読み出してメツセージを編集し表示す
るメツセージ編集表示部、21は印刷中断制御コ
ードが検出された場合に印刷を停止する制御を行
う印刷停止制御部、22は文字入力装置10から
の印刷再開指示入力により印刷を再開する制御を
言う印刷再開制御部、23は表示装置12に対す
る表示制御を行う表示制御部、24はプリンタ1
3に対する印刷制御を行う印刷制御部、30は印
刷中断制御コードを表す。
本発明では、一般文字コード(従来から存在す
る制御コードを含む)と区別可能な印刷中断制御
コード30が、予め定義され、文字入力装置10
上のフアンクシヨンキーまたは読み入力による漢
字/単語変換等により、入力制御部14を介し
て、文書データ中に入力できるようになつてい
る。印刷中断コード入力編集部16は、印刷中断
制御コード30を通常のデータと同様に、文書デ
ータメモリ17に格納する。
文書データの作成が終わり、文字入力装置10
から印刷指示がなされると、印刷処理部18が起
動される。印刷処理部18は、印刷する文書デー
タを文書データメモリ17から読み出し、印刷中
断制御コード検出部19によつて、1文字ずつ、
印刷中断制御コード30の有無をチエツクする。
印刷する文書データのコードが印刷中断制御コー
ド30でない場合には、従来と同様に、順次、印
刷制御部24を介して、プリンタ13に印字出力
する。
印刷中断制御コード検出部19により、印刷中
断制御コード30が検出されると、印刷停止制御
部21は、以後の文字コードの印刷を一時停止す
る制御を行う。また、メツセージ編集表示部20
は、検出された印刷中断制御コード30に続く、
所定長または指定範囲内の文字コードまたは文字
コード列を文書データメモリ17から読み出し、
その文字コード等に基づいてメツセージを編集す
る。そして、表示制御部23を介して、そのメツ
セージ表示装置12へ出力する。
印刷停止制御部21による印刷停止中に、文字
入力装置10から印刷再開指示の入力があると、
印刷再開制御部22は、その再開指示を検出し、
次の文字コード列の印刷を続行する制御を行う。
印刷中断制御コード検出部19は、以後の文字コ
ード列についても、同様に印刷中断制御コード3
0の有無をチエツクし、印刷中断制御コード30
が検出されると、印刷停止制御部21およびメツ
セージ編集表示部20を呼び出す。
〔作用〕
印刷中断制御コード30は、通常の漢字コード
などと同様に文字として扱われるので、文書作成
者は、印刷中断制御コード入力編集部16によつ
て、印刷中断制御コード30を、文書データ中の
所望する位置に組み込むことができる。また、印
刷停止時に表示させたいメツセージの内容を、印
刷中断制御コード30の後に設定しておくことが
できる。
文書データ印刷時に、印刷中断制御コード30
が検出されると、その位置で、印刷が中断され、
印刷中断制御コード30の後に予め設定されたデ
ータに基づくメツセージが表示されるので、使用
者は、インクリボンの交換、出力の確認、用紙の
再設定等のメツセージに応じた操作を行うことが
できる実行キーの押下などによる再開指示によ
り、以後のデータの印刷が続行されるので、例え
ばインクリボンを交換したような場合に、途中の
文字から、異なる印刷を続けて行うようなことが
きる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例制御動作説明図、第
3図は本発明の他の一実施例制御動作説明図、第
4図は第1図図示印刷処理部の処理説明図であ
る。
第2図において、12,13は第1図図示のも
のに対応し、40は変換キー、41は印刷キー、
42は実行キー、50は色指定マークを表す。
例えば、ワードプロセツサで「今日の天気は晴
れです。」という文章を作成し、この中で、「晴
れ」の文字を赤で印刷し、他の文字を黒で印刷さ
せたいとする。本実施例の場合、次のような文書
編集を行う。
まず、「今日の天気は」までを通常の仮名漢字
変換機能を用いて入力する。次に第2図イ図示の
ように、「いろしてい」の読みを入力し、変換キ
ー40を押下する。図示省略した変換辞書には、
予め「いろしてい」の読みに対応して、色指定用
の第1図で説明した印刷中断制御コード30が登
録されており、変換キー40の押下により、この
印刷中断制御コード30が、第1図に示す文書デ
ータメモリ17において、「今日の天気は」の文
字コード列の直後に格納される。
この色指定用の印刷中断制御コード30は、表
示装置12では、第2図ロに示すような、色指定
マーク50として表示される。本実施例では、色
指定マーク50の直後の1文字だけが、メツセー
ジ編集用文字として扱われるようになつている。
「晴れ」を赤で印刷するために、第2図ハ図示
のように、色指定マーク50の後に、「赤」を入
力し、次に「晴れ」を入力する。次の「です。」
を黒に戻して印刷させるために、同様に、第2図
ニ図示のように、色指定マーク50に対応する印
刷中断制御コード30と「黒」の文字とを入力
し、その後に「です。」を入力する。
以上のようにして作成・編集された文書データ
を印刷させる場合、始めにプリンタ13に黒のイ
ンクリボンをセツトしておき、第1図図示文字入
力装置10のキーボードに設けられた印刷キー4
1を押下する。これにより、第2図ホのように
「今日の天気は」までが黒で印刷されるが、この
次に色指定マーク50に対応する印刷中断制御コ
ードが検出され、第1図に示す印刷停止制御部2
1によつて、印刷は停止される。
そして、第1図に示すメツセージ編集表示部2
0は、次のようにメツセージを編集して、表示装
置12へ表示する。メツセージ編集表示部20
は、色指定用の印刷中断制御コードに対応する固
定メツセージ情報として、「色リボンをセツトし、
実行キーを押してください。」という文字列を記
憶しており、印刷中断制御コードの直後の1文字
を読み出して、その文字を、上記固定メツセージ
情報の先頭に付加する。即ち、「赤」の文字を取
り出して付加するので、第2図ヘ図示のように、
「赤色リボンをセツトし、実行キーを押してくだ
さい。」というメツセージが編集され、表示装置
12に表示される。
使用者は、第2図ヘに示すメツセージを見て、
印刷停止中に、黒インクリボンから赤インクリボ
ンへの交換を行えばよい。インクリボンの交換後
に実行キー42を押下すると、第1図に示す印刷
再開制御部22によつて実行キー42の打鍵が検
出され、印刷が再開されて、第2図ト図示のよう
に赤による印刷が行われる。
「晴れ」の印刷の後に、色指定マーク50に対
応する印刷中断制御コードが検出されることにな
り、今度の場合には、色指定マーク50に続いて
入力された「黒」がメツセージに組み込まれて、
第2図チ図示のように操作指示メツセージが表示
される、以下の制御動作等については、前述の赤
色印刷の場合と同様である。
以上のように、印刷の停止と、その印刷停止中
に行われるべき操作指示メツセージの表示とが行
われることにより、文字単位で、カラー印字の色
を切り換えることができるようになる。
第3図は本発明の他の実施例を示している。こ
の実施例の場合、印刷中断制御コード30の関連
するものとして、2種類の制御コードが用意され
ている。その1つは、第3図イに示すメツセージ
開始マーク51に対応し、もう1つはメツセージ
終了マーク52に対応するものである。
第2図に示す色指定マーク50の場合、色指定
マーク50の直後の1文字だけがメツセージ編集
用文字として用いられたが、第3図に示す実施例
では、メツセージ開始マーク51とメツセージ終
了マーク52とによつて挟まれた文字列「これま
での出力を確認し、」が、メツセージの編集に用
いられる。
印刷時に、メツセージ開始マーク51に対応す
る印刷中断制御コードが検出されると、第3図ロ
に示すところで印刷が停止され、メツセージの編
集が行われて、第3図ハに示すように、「これま
での出力を確認し、実行キーを押してください。」
というメツセージが表示される。
使用者が、印刷結果を確認して、実行キーを押
せば、印刷は再開される。例えば、印刷結果に誤
りがあるため、印刷を終了させたい場合には、実
行キーではなく、いわゆる終了キーの押下等によ
り、以後の印刷を打ち切ることができる。
なお、「実行キーを押してください。」というよ
うなメツセージ固定部を持たないで、メツセージ
浮動部だけで、本発明を実施することも可能であ
る。また、メツセージ開始マーク51とメツセー
ジ終了マーク52とによつて挟まれた文字列をメ
ツセージ編集用とするのではなく、印刷中断制御
コードの直後にメツセージ編集用文字数を入力
し、その文字数によつてサイズを指定するように
してもよい。
次に、第1図に示す印刷処理部18による本発
明に関連する部分の処理例について、第4図に従
つて説明する。以下の説明における番号〜
は、第4図に示す番号〜に対応している。
印刷キーの押下等により、印刷指示がなされ
ると、第1図に示す文書データメモリ17か
ら、順次、文書データを1文字ずつ読み出す。
文書データが終了したかどうかを判定し、終
了していれば、印刷を終了する。
読み出したコードが、印刷中断制御コードで
あるかどうかを判定する。印刷中断制御コード
ではなく、一般文字コード等である場合には、
次の処理へ制御を移し、印刷中断制御コード
である場合には、処理へ制御を移す。
従来と同様な印刷処理を行い、処理へ制御
を戻して同様に処理を繰り返す。
印刷中断制御コードの後に続く、所定長また
は指定範囲内の文字コードまたは文字コード列
を、文書データメモリ17から入力する。
処理で読み出した文字コード等に従つて、
メツセージを編集し、表示装置12に表示す
る。
文字入力装置10からの印刷再開指示の入力
を持つ。実行キー等の押下による再開指示がな
された場合、処理へ制御を戻して、以降の文
書データの出力を続ける。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、文書デ
ータの印刷における任意箇所で、印刷を中断さ
せ、その中断に関連する操作指示メツセージを出
力させることができる。従つて、文字単位でカラ
ー印字を行うようなことが可能となる。また、メ
ツセージ内容を自由に文書データ中に組み込むこ
とができるので、印刷出力の確認や、例えば印刷
用紙を横向きにセツトし直すというような種々の
操作内容をメツセージとして出力し、1文書デー
タの印刷中に、これらの操作を行わせることがで
きるようになる。特に、文書データ作成者と、文
書データを印刷する者とが異なる場合にも、適切
な操作指示の伝達が可能であり操作性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成例、第2図は本発明
の一実施例制御動作説明図、第3図は本発明の他
の一実施例制御動作説明図、第4図は第1図図示
印刷処理部の処理説明図を示す。 図中、10は文字入力装置、11は処理装置、
12は表示装置、13はプリンタ、14は入力制
御部、15は文書編集処理部、16は印刷中断制
御コード入力編集部、17は文書データメモリ、
18は印刷処理部、19は印刷中断制御コード検
出部、20はメツセージ編集表示部、21は印刷
停止制御部、22は印刷再開制御部、23は表示
制御部、24は印刷制御部、30は印刷中断制御
コードを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字入力装置10と、表示装置12と、プリ
    ンタ13とを備えた文書処理装置において、 文書データ作成・編集時に、一般文字コードと
    区別可能な所定の印刷中断制御コード30を入力
    し、印刷対象となる文書データ中の指定された任
    意の文字桁位置に該コードを組み込む処理を行う
    印刷中断制御コード入力編集手段16と、 文書データ印刷時に、上記文書データ中に含ま
    れる印刷中断制御コード30を検出する印刷中断
    制御コード検出手段19と、 上記印刷中断制御コード30が検出された場合
    に、当該文書データの印刷を、上記指定された文
    字桁位置で停止する制御を行う印刷停止制御手段
    21と、 上記印刷中断制御コード30が検出された場合
    に、文書データ中における当該印刷中断制御コー
    ド30に後続する所定長または指定範囲内の文字
    コードまたは文字コード列を抽出し、該文字コー
    ドまたは文字コード列に基づいてメツセージを編
    集して上記表示装置に表示するメツセージ編集表
    示手段20と、 印刷再開指示情報を入力し、停止していた文書
    データの印刷を再開する制御を行う印刷再開制御
    手段22とを備えたことを特徴とする文書処理装
    置。
JP61083084A 1986-04-10 1986-04-10 文書処理装置 Granted JPS62246769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083084A JPS62246769A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083084A JPS62246769A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246769A JPS62246769A (ja) 1987-10-27
JPH0560428B2 true JPH0560428B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=13792311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083084A Granted JPS62246769A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246769A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320624A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Brother Ind Ltd プリントメニユ−表示スキツプ型ワ−ドプロセツサ
JPH03140278A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ制御装置及びプリンタ制御方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286922A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS61286923A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Toshiba Corp 文書作成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286922A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS61286923A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Toshiba Corp 文書作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62246769A (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854884A (en) Character information processor for printing characters
JPS62197821A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0560428B2 (ja)
JPH0442997B2 (ja)
JPH027100B2 (ja)
JPH0437951A (ja) 文書処理装置
JPS61122774A (ja) 日本語入出力装置
JPH0570174B2 (ja)
JP2593457B2 (ja) 情報表示方法
JPH04169256A (ja) 点字文書作成装置
JPH0340871B2 (ja)
JPS62131322A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60251468A (ja) 文章作成器
JPH0422653A (ja) 印字装置
JPS61279924A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS63130377A (ja) 印刷装置
JPH0340418B2 (ja)
JPS60245074A (ja) 自動ルビ表示方式
JPS61122778A (ja) 表示装置を備えた入出力装置
JPS62154025A (ja) ワ−ドプロセツサにおける索引語登録装置
JPH04276854A (ja) ワードプロセッサ
JPS61122775A (ja) 入出力装置
JPH03268056A (ja) 文書処理装置
JPS61285534A (ja) 索引作成方式
JPH08161328A (ja) 文字情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees