JPS62154025A - ワ−ドプロセツサにおける索引語登録装置 - Google Patents

ワ−ドプロセツサにおける索引語登録装置

Info

Publication number
JPS62154025A
JPS62154025A JP60296289A JP29628985A JPS62154025A JP S62154025 A JPS62154025 A JP S62154025A JP 60296289 A JP60296289 A JP 60296289A JP 29628985 A JP29628985 A JP 29628985A JP S62154025 A JPS62154025 A JP S62154025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
index
registration
conversion
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60296289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Koda
幸田 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60296289A priority Critical patent/JPS62154025A/ja
Publication of JPS62154025A publication Critical patent/JPS62154025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、日本語のワードプロセッサにおける索引機能
の登録方式に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
日本語ワードプロセッサにおいて、文書内の各単語又は
熟語を索引語として登録できる機能を有するものがある
。これは索引語として登録した語が、文書登録時に50
音順又はアルファベント順の読みに自動的に並び換えら
れ、任意に表示又は印刷することができる便利な機能で
ある。
上記索引機能において索引語を入力する場合、従来はま
ず、索引語として登録したい単語又は熟語の範囲を指定
し、その索引語にルビ(振仮名)が振られているときに
は、該索引語の読みはルビの読みに従い、ルビが振られ
ているときは、漢字なら各々の単漢字の読みが索引語の
読みにあてはめろれていた。また、索引書式はユーザ側
で指定することができた。
しかし、上記従来例の場合、ルビを振っていない語を索
引語とした場合、基本的に正しい読みとして認識するこ
とが難しく、正しい読みの順序で索引語を並べるために
は、必ずルビを振らなければならなかった。その結果、
容易に読める熟語にまでルビを振ることになり、文書を
出力した場合かえって見にくくなってしまうという問題
点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を除くために、文書作成時において
変換を行なった時点で索引登録指示を行なえるようにす
ることによって、入力した正しい読みで索引語を登録す
ることのできるワードプロセッサにおける索引語登録装
置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、変換語入力手段(
11)によって入力した仮名又はローマ字の変換語を、
変換指示手段(12)及び変換手段(2)によって仮名
漢字混じり語に変換した時点において、該仮名漢字混じ
り語を索引語とじて登録指示する索引登録指示手段(1
3)と、該登録指示により前記仮名漢字混じり語を索引
語データ、その読みを前記変換語入力手段による対応す
る変換語入力として索引語の登録を行なう索引語登録手
段(2,3,4,5)とによって構成される。これによ
り、索引語は常に人力時の正しい読みで登録が行なえる
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例につき詳細に説明を行う。
第1図は、本発明による索引語登録装置の構成図である
。キー人力部1は、複数の文字入カキ−11、変換キー
12、索引登録キー13、確定キー14、カーソルキー
15などを有する。cpu2には、キー人力部1より仮
名又はローマ字の変換語人力21、変換キー人力22、
索引登録キー人力23、確定キー人力24、始点・終点
人力25、読み人力26が人力する。また、CPU2は
読みデータメモリ3、索引語データメモリ4.5ORT
モジユール5、実データメモリ9と相互に接続され、C
RTIOに表示データを出力し、外部記憶装置6.7.
8との間で各々読みデータ、索引語データ、及びページ
情報の入出力を行なう。
次に、上記構成の動作につき詳細に説明を行なう。第2
図は、第1図の索引語登録装置の全体的な動作の流れを
示したものである。まず、文書作成開始時において、索
引作成の有/無をキー人力部1より入力する(この時の
キーは特に図示しない)。索引作成時の書式は特に図示
しないが、ユーザ側で任意に設定できるものとする。続
いて、索引の並び換え(SORT)手段を50音順にす
るかアルファベット順にするかを指定する(以上、第2
図31)。次に、文書作成を行なう(第2図32)。こ
の時、CPU2はキー人力部1の文字入カキ−11によ
り入力された仮名又はローマ字の変換語人力21を、同
じく変換キー21による変換キー人力22の入力により
仮名漢字混じり語に変換し、続いて確定キー14による
確定キー人力24の入力により実データメモリ9に格納
する。
この処理において、ユーザー側からの索引語登録の要求
があった場合、後述の方法に従って索引語を登録する。
続いて、上記動作を繰り返して文書の作成を行なった後
、作成した文書の登録をキー人力部1より指示する(こ
の時のキーは特に図示しない)。これにより、実データ
メモリ9内の文書データは、特には図示しない外部記憶
装置に登録される。そして、この時CPU2は、後述の
方法に従って、5ORTモジユール5を用いて50音順
又はアルファベント順に索引語を並び換え、外部記憶装
置6,7.8に登録する(以上、第2図33)。最後に
、上記動作により作成された文書及び索引語を、キー人
力部1からの印刷命令(この時のキーは特に図示しない
)により印刷を行なう(印刷手段も特には図示しない)
が、CPU2は文書データの印刷後、索引語を外部記憶
装置6,7.8より読みだし、所定の書式に従って印刷
する(以上、第2図34)。
次に、第3図は、第2図82において索引語の登録を行
なう場合の動作の流れを示している。まず、キー人力部
1の文字入カキ−11により、仮名又はローマ字で変換
語を入力しく第3図35)、変換キー21を押す(第3
図36)。これにより、CPU2は変換キー人力22を
取り込み、上記変換語を仮名漢字混じり語に変換する。
この時、変換された語が正しくない場合には、次候補キ
ー(特には図示しない)で正しい変換語を探す。これに
より変換語が確定したら、まず、索引登録キー13を探
す。これにより、CPU2は上記仮名漢字混じり語を索
引語データメモリ4に登録する。
そして、それに対する読みは前記文字入カキ−11から
入力された仮名又はローマ字による変換語そのものとし
て、読みデータメモリ3に登録する(以上、第3図37
)。上記動作の後、確定キー14による確定キー人力2
4により、上記変換語は実データメモリ9に格納される
(第3図38)。
今、この動作により平仮名又はローマ字で、「とろきよ
う」又はrTOUKYOUJという語を変換して索引登
録する場合の例を第4図に示す。
次に第5図は、第2図82において即に変換が確定し、
実データメモリ9に格納されている語について索引登録
を行なう場合の動作の流れを示してている。この場合、
まず索引登録キー12による索引登録キー人力22をC
PU2に送った後、キー人力部1のカーソルキー15に
より、索引語の始点と終点を指定する。これにより、C
PU2はキー人力部1から始点・終点入力25を取り込
み、その範囲の文書データを実データメモリ9から読み
出し、索引語データメモリ4に登録する(以上、第5図
39)。続いて、キー人力部1の文字入カキ−11によ
りその読みを入力する。これにより、CPU2は読み入
力26を取り込み、読みデータメモリ3に登録する(以
上、第5図5IO)。なお、この時指定した索引語にル
ビが振られている場合には、読み入力時に単にリターン
キー(登録キーでもよい)を入力することにより、ルビ
の読みが入力される。
以上、第3図又は第5図の動作により、第2図32にお
いて正しい読みの索引登録を行なうことができる。次に
、第2図83において文書登録が指示された場合の動作
を説明する。この場合、CPU2は5ORTモジユール
5を起動し、これにより5ORTモジユール5は、索引
語データメモリ4及び読みデータメモリ3の索引語デー
タとそれに対応する読みデータを、読みデータの先頭の
文字について50音順又はアルファベント順に並び換え
、その結果を外部記憶装置7及び6に出力し、索引語デ
ータファイル及び読みデータファイルとして登録する。
この時同時に、各索引語の文書上でのページ番号を実デ
ータメモリ9からサーチし、外部記憶装置8に出力し、
ページ情報ファイルとして登録する。
以上の動作により、正しい読みの索引語データファイル
が、50音順又はアルファヘット順で自動的に作成され
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、文書作成時において変換を行なった時
点で索引登録指示を行なえるため、入力した正しい読み
で索引語を登録することが可能であり、必要以上にルビ
を振る無駄を省くことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による索引語登録装置の構成図、 第2図は、索引語登録装置の全体的な動作フローチャー
ト、 第3図は、変換語人力時の索引語登録の動作フローチャ
ート、 第4図は、第3図の動作側の説明図、 第5図は、変換確定語に対する索引語登録の動作フロー
チャートである。 1・・・キー人力部、 2・・・cpu。 3・・・読みデータメモリ、 4・・・索引語データメモリ、 5・・・5ORTモジユール、 6.7.8・・・外部記憶装置、 9・・・実データメモリ、 11・・・文字入カキ−1 12・・・変換キー、 13・・・索引登録キー、 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第2図 宗51詰:東京 (a) 宗51語;束ホ (b) 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)仮名又はローマ字によって変換語を入力する変換語
    入力手段(11)と、該変換語入力手段により入力され
    た変換語の変換を指示する変換指示手段(12)と、該
    変換指示手段からの変換指示により前記変換語を仮名漢
    字混じり語に変換する変換手段(2)と、該変換手段に
    よって変換された仮名漢字混じり語に対して索引登録の
    指示を行う索引登録指示手段(13)と、該索引登録指
    示手段による索引登録指示により前記仮名漢字混じり語
    を索引語データとし該索引語データに対する読みデータ
    を前記変換語入力手段による前記仮名漢字混じり語に対
    応する変換語入力として索引語の登録を行なう索引語登
    録手段(2、3、4、5)とを有することを特徴とする
    ワードプロセッサにおける索引語登録装置。 2)前記索引語登録手段(2、3、4、5)は、前記索
    引登録指示手段による索引登録指示により前記仮名漢字
    混じり語を索引語データとして記憶する索引語データメ
    モリ(3)と、前記変換語入力手段による前記仮名漢字
    混じり語に対応する変換語入力を前記索引語データに対
    応する読みデータとして記憶する読みデータメモリ(4
    )と、文書登録時に前記索引語データメモリに記憶され
    た索引語データと該索引語データに対応する前記読みデ
    ータメモリに記憶された読みデータとを該読みデータの
    先頭文字の50音順又はアルファベット順に並び換える
    索引語並び換え手段(5)と、該索引語並び換え手段に
    よって並び換えられた前記索引語データと該索引語デー
    タに対応する読みデータとを外部記憶装置(6、7)に
    登録し同時に実データメモリ(9)を参照することによ
    り前記索引語データの文書上でのページ番号を得て外部
    記憶装置(8)に登録する索引語登録制御手段(2)と
    によって構成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のワードプロセッサにおける索引語登録装置。
JP60296289A 1985-12-26 1985-12-26 ワ−ドプロセツサにおける索引語登録装置 Pending JPS62154025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296289A JPS62154025A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ワ−ドプロセツサにおける索引語登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296289A JPS62154025A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ワ−ドプロセツサにおける索引語登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154025A true JPS62154025A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17831630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296289A Pending JPS62154025A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ワ−ドプロセツサにおける索引語登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784280A2 (en) 1996-01-11 1997-07-16 Hitachi, Ltd. Auto-index method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784280A2 (en) 1996-01-11 1997-07-16 Hitachi, Ltd. Auto-index method
US5983171A (en) * 1996-01-11 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Auto-index method for electronic document files and recording medium utilizing a word/phrase analytical program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02253369A (ja) 電子辞書
JPS62154025A (ja) ワ−ドプロセツサにおける索引語登録装置
JPH0412866B2 (ja)
JPS6362018B2 (ja)
JPS6154559A (ja) 日本語処理装置
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JPS58123124A (ja) 文章作成装置
JP2629946B2 (ja) 文書処理装置
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JPS62156762A (ja) 文字データ入力装置
JPH0640325B2 (ja) 文章作成装置
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPH038271B2 (ja)
JPS60251468A (ja) 文章作成器
JPH02141868A (ja) 日本語処理装置
JPH05204920A (ja) 日本語文書作成装置
JPS61282962A (ja) 日本語文章入力装置
JPH06314293A (ja) 電子中日辞典使用検索方式
JPH07200600A (ja) 電子中日辞典作成検索装置
JPH04165459A (ja) 文書処理装置
JPH09237271A (ja) 文章処理装置
JPH028956A (ja) 文書処理装置