JPH0559685B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559685B2
JPH0559685B2 JP60145134A JP14513485A JPH0559685B2 JP H0559685 B2 JPH0559685 B2 JP H0559685B2 JP 60145134 A JP60145134 A JP 60145134A JP 14513485 A JP14513485 A JP 14513485A JP H0559685 B2 JPH0559685 B2 JP H0559685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
confectionery
purple
quercetin
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60145134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623741A (ja
Inventor
Kinnosuke Kotake
Akira Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60145134A priority Critical patent/JPS623741A/ja
Publication of JPS623741A publication Critical patent/JPS623741A/ja
Publication of JPH0559685B2 publication Critical patent/JPH0559685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の分野〕 この発明は、食品、菓子類に係るものである。
ここに菓子類とは、ハードキヤンデー、サンドク
リーム、ジヤム、ゼリー、クリーム、焼菓子其の
他をいう。 この発明は、安定な赤ないし赤紫色に着色した
菓子類を得ることを目的とする。 〔技術上の問題点〕 菓子類を赤ないし赤紫色に着色することは、公
知である。赤ないし赤紫色に着色するための色素
としては、ブドウ果皮、紫トウモロコシ、その他
からのものは殆ど使用されていない。しかして、
安定な即ち熱、光、PHにたいして安定な色素を用
いた菓子類は、いまだに知られていない。これら
の色素による着色は不安定である。 この発明は、安定な赤ないし、赤紫色着色菓子
類を得ようとするものであり、その目的を達した
ものである。 以下に、この発明を詳しく説明する。 〔発明の構成〕 採用する赤ないし赤紫色に着色するための色素
は、アントシアニン系に属する赤キヤベツ色素で
ある。その粉末あるいは水ないしアルコール溶液
が採用される。 赤キヤベツ色素は、熱、光あるいはPHの変動に
たいし比較的安定であるが、なお更にその安定度
を高めるためには、次の方法を採用すればよい。 特定の退色防止剤を添加することが、より有効
である。 この際、採用する退色防止剤としては、ルチン
及び又はケルセチンとフイチン及び又はフイチン
酸との併用である。その使用量は、ルチン及び又
は、ケルセチンの濃度が約600ppm以下量、フイ
チン及び又は、フイチン酸の濃度が約100ppm以
下量でよい。フイチン及びフイチン酸を先に添加
し、ルチン及び又はケルセチンを後にしてもよい
し、この逆の順序でもよい。両者同時でもよい。
しかして、この際菓子類は、そのPHが酸性側にな
ければならない。 このようにすると、赤キヤベツ色素の退色性は
著しく阻害される。 これが、この発明の特徴である。 〔この発明の作用及び効果〕 この発明によつて得た赤色ないし赤紫色の菓子
類は次の特徴を持つている。 発色がよい。菓子類のにおい、味は殆んど
阻害されない。×退色が極めて少ない。 以下、実験例を用いて、更に詳しく説明する。 実験例 A 安定性 ルチン、ケルセチン、フイチン、フイチン酸
添加の効果
【表】 ア %…重量以下同じ イ 上記実験は、供試物溶液を酸性にするため
添加したクエン酸2g、赤キヤベツ0.5g
(色価E10%1cm60 PH3.0緩衝液)ビタミンC25g
を清水(20℃)で全量を1とした物。ただ
し、退色防止無添加のものは、クエン酸、ビ
タミンCをも含有していない。 説明(ア)耐光性 紫外線カーボンアーク耐光試験機使用(スガ試
験機製型式FA−2) 波長領域;紫外部(主波長380nm) 試料面エネルギー;383mw・mm/cm2 照射時間;5時間 温 度;40℃ (イ) 耐熱性 20℃ 20℃ 1カ月間 38℃ 38℃ 1カ月間 80℃ 80℃ 3時間 この発明の退色防止剤を添加した赤キヤベツ色
素は、耐熱性、味、耐光性とも優れていた。 実施例1 (ハードキヤンデー) グラニユー糖65g、水飴50g、水15gの計130
gを鍋で150℃まで加熱、130℃放冷後撹拌しなが
ら、クエン酸0.5g、香料0.2g、赤キヤベツ色素
(色価=60)0.1g、ケルセチン0.001g、フイチン
0.001gを、フイチン酸0.01g(系のPH3.5)手ばやく
型に流し込み成形した。 このハードキヤンデーは螢光灯照射2週間後も
退色を殆んど認めなかつた。 実施例 2 グラニユー糖235g、水飴(75%)290g、水
180ml、ペクチン9.7g、安定剤1.8g、クエン酸
2.0g、クエン酸ナトリウム0.75gを加熱溶解し、
そのものに、ルチン0.005g、フイチン0.008g、
赤キヤベツ色素(色価80)を1g添加溶解した
(PH3.8)。 ついで型に流し込み、一夜静置し、ペクチンゼ
リーを調製した、このものは、明るい紫赤色で螢
光灯照射1ケ月後も鮮やかな紫赤色であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 赤キヤベツ色素の粉末あるいはアルコール及
    び又は水溶液を菓子類に添加するに当たり、該色
    素系あるいは菓子素材にルチン及び又はケルセチ
    ンとフイチン及び又はフイチン酸を溶解させるこ
    とを特徴とする菓子類を赤ないし赤紫色に着色す
    る方法。
JP60145134A 1985-07-01 1985-07-01 菓子類を赤ないし赤紫色に着色する方法 Granted JPS623741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145134A JPS623741A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 菓子類を赤ないし赤紫色に着色する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145134A JPS623741A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 菓子類を赤ないし赤紫色に着色する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623741A JPS623741A (ja) 1987-01-09
JPH0559685B2 true JPH0559685B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=15378192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145134A Granted JPS623741A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 菓子類を赤ないし赤紫色に着色する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623741A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697834B2 (ja) * 2006-12-20 2015-04-08 グリコ乳業株式会社 ケルセチン生体吸収促進剤
EP2228411A1 (en) * 2009-02-21 2010-09-15 Jess Edward Rugeris Food grade colouring agent
JP2013245069A (ja) 2012-05-25 2013-12-09 Murata Machinery Ltd 糸継装置、糸継システム及び繊維機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525460A (en) * 1978-08-11 1980-02-23 San Ei Chem Ind Ltd Preparation of red dye
JPS5638087A (en) * 1979-03-16 1981-04-13 Costa Daniel Dominic Da Display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525460A (en) * 1978-08-11 1980-02-23 San Ei Chem Ind Ltd Preparation of red dye
JPS5638087A (en) * 1979-03-16 1981-04-13 Costa Daniel Dominic Da Display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623741A (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0200043B1 (en) Stabilized natural pigment complexes
JP4563186B2 (ja) 耐熱性が改善されたアントシアニン色素
WO2005108503A1 (ja) タール色素の退色抑制方法、及び退色が抑制されてなるタール色素含有組成物
US6572906B1 (en) Method for inhibiting fading of a natural pigment using nigerooligosaccharide or maltooligosaccharide or panose with or without an antioxidant
JP3218351B2 (ja) 水溶性色素安定化食品
JPH0559685B2 (ja)
JPH0728692B2 (ja) アントシアニン色素の退色防止法
JP4190709B2 (ja) 色素の退色防止剤
JPS6045229B2 (ja) 天然色素の安定化法
JPH08112076A (ja) 色素の安定化方法。
JPH11215968A (ja) カロチノイド系色素含有材料の退色防止剤及び退色防止方法
JP4013017B2 (ja) アントシアニン系色素用退色防止剤及びそれを含有する食品
JPH0622465B2 (ja) 赤キヤベツ色素の退色防止法
JP4013018B2 (ja) 色素退色防止剤及びそれを含有する食品
JP2002053468A (ja) シアニジン化合物を有効成分とする癌の予防又は治療剤
JP2000345155A (ja) 色素退色防止剤及びそれを含有する食品
JPS6228662B2 (ja)
JPH0567271B2 (ja)
JPS5811555A (ja) ベタシアニン色素製剤
JPH02110164A (ja) アントシアン色素の安定化法
JP5882042B2 (ja) 魚肉ソーセージの着色方法
JPS623744A (ja) 赤色ないし赤紫色の氷菓
JP2003327861A (ja) 色素の安定化剤および色素の安定化方法
JP2001172533A (ja) インクジェット用インキ及びそれを用いて卵殻表面に像を形成した卵
JP2610439B2 (ja) 脱塩赤梅酢

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term