JPH055861Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055861Y2
JPH055861Y2 JP11118687U JP11118687U JPH055861Y2 JP H055861 Y2 JPH055861 Y2 JP H055861Y2 JP 11118687 U JP11118687 U JP 11118687U JP 11118687 U JP11118687 U JP 11118687U JP H055861 Y2 JPH055861 Y2 JP H055861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing
case
threshing case
reinforcing frame
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11118687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11118687U priority Critical patent/JPH055861Y2/ja
Priority to KR1019880003226A priority patent/KR900006858B1/ko
Publication of JPS6417139U publication Critical patent/JPS6417139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055861Y2 publication Critical patent/JPH055861Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンバインやハーベスタ等に搭載さ
れる自脱型脱穀装置において、上部脱穀ケースの
開閉とともに扱胴を上昇下降させる技術に関する
ものである。
〔従来の技術〕
長時間に亘つて脱穀作業を行うと扱胴にワラ屑
が絡み付いてきたり、受網に目詰まりが生じてき
たりして脱穀効率が低下、あるいは、ワラ屑が扱
室内に詰まつて脱穀作業ができなくなるなどの事
態が発生し、これらに対処するために、扱室内を
清掃する技術として、実開昭59−150231号公報に
開示されているように、脱穀ケースを、扱胴を支
持した上部脱穀ケースと、下部脱穀ケースとの分
割構造とする共に、上部脱穀ケースを扱胴ととも
に上下に揺動開閉自在に支持しているものがあ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
フイードチエンを備えた、いわゆる自脱型の脱
穀装置においては扱室の前側壁に穀稈搬入用の搬
送入口、扱室の後側壁に排ワラ搬出用の搬送出口
が開口されると共に、搬送入口から搬送出口に亘
りフイードチエーンに沿う穀稈搬送用の経路、い
わゆる扱口が開口されている為に、扱胴を支持す
る上部脱穀ケースが扱室の背面部のみで支持され
た、いわゆる片持ち状となつている。従つて、前
記従来技術の如く脱穀ケースを分割して上部脱穀
ケースを扱胴とともに上下に揺動させる構造にし
た場合には、脱穀作業中での脱穀負荷や扱胴の回
転作用などにより上部脱穀ケースに振れ現象を生
じてしまい、上部脱穀ケースの破損に発展する問
題があり、実用性に欠ける難点があつた。
本考案は前述の点に着目して、上部脱穀ケース
が上下に開閉できる脱穀装置において上部脱穀ケ
ースの振れ現象を防止して実用に耐える構造と
し、メンテナンスの簡単容易化を実現することを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は以上述べたような脱穀装置にお
いて、排ワラ搬送経路を迂回して前記上部脱穀ケ
ースと下部脱穀ケースとに亘り補強フレームを構
成するものとし、この補強フレームを上部脱穀ケ
ース側の第1補強フレーム部分と、下部脱穀ケー
ス側の第2補強フレーム部分とで構成すると共
に、前記第1及び第2補強フレーム部分を分離連
結機構によつて接続解除可能に連結してあること
にあり、その作用及び効果は次のとおりである。
〔作用〕
前述のように構成すると上部脱穀ケースの閉状
態、つまり通常の作業状態においては上部脱穀ケ
ースと、剛体と見なせる下部脱穀ケースとが補強
フレームを介して連結させることになるので、上
部脱穀ケースの振れ現象が抑えられる。又、前記
補強フレームは排ワラ搬送経路を迂回しているの
で、排ワラ搬送の邪魔にはならない。
そして、分離連結機構を解除すれば補強フレー
ムを第1補強フレーム部分と第2補強フレーム部
分とに分離できるので、上部脱穀ケースを上方に
持ち上げ操作することが可能となる。さらに、前
記分離連結機構をフツク等による係合構造にする
ことにより、その係合解除操作も比較的容易に行
うことができるのである。
〔考案の効果〕
以上のように、上部脱穀ケースの持ち上げ操作
時における操作性をあまり低下させずに、脱穀作
業中での上部脱穀ケースの振れ現象を抑えること
ができ、上部脱穀ケースの振れ現象による破損を
防止して上部脱穀ケースとともに扱胴を上昇させ
ることにより扱室内及び周辺のメンテナンスが簡
単にできるようになつた。
〔実施例〕
以下、本考案を適用した実施例である脱穀装置
について、図面に基づいて説明する。
脱穀装置の全体は次のように構成されている。
つまり、第6図に示すように、フイードチエーン
1によつて横倒れ姿勢で挾持搬送されて来た穀稈
は脱穀装置内の扱室2で駆動可能に横架された扱
胴3によつて脱穀される。脱穀された籾及び比較
的小さなワラ屑類は扱胴3の下側に配置された受
網4を漏下し、下方の揺動選別枠5に架設された
グレンパン6上に落下して、その揺動作用によつ
て下手側のグレンシーブ7に比重選別されながら
送られ、グレンシーブ7上において揺動作用及び
唐箕8からの送風作用によつて籾が1番物回収部
9に漏下回収される。そして、2番物回収部10
で回収された枝付き籾等は跳ね飛ばし式のスロワ
ー(図示せず)より処理室(図示せず)に送られ
単粒化処理されて揺動選別枠5上に戻されるので
ある。
さらに詳述すると、脱穀ケースは第1,5,6
図に示すように、上部脱穀ケース15と下部脱穀
ケース16とで形成されており、上部脱穀ケース
15には扱胴3が横軸芯P1周りに回動駆動され
るように軸支されると共に、上部脱穀ケース15
が下部脱穀ケース16の横軸芯P2周りに上下揺
動自在に取付けられている。そして、フイードチ
エーン1により挾持搬送される穀稈は搬送入口1
7より扱室2内に挿入され、扱胴3の下側と受網
4との間を通過し、この間で脱穀されて扱室2の
搬送出口18より出て行き、フイードチエーン1
から排ワラチエーン19に受け渡されて斜め後方
に送られて行く。
次に、上部脱穀ケース15と下部脱穀ケース1
6とに亘つて架設されている補強フレーム20に
ついて詳述すると、第1図に示すように上部脱穀
ケース15の上部より第1補強フレーム部分20
aが延出されると共に、下部脱穀ケース16より
排ワラ搬送経路、つまり排ワラチエーン19が架
設されている経路を迂回するような略J字状の第
2補強フレーム部分20bが延出されており、脱
穀装置の背面より延出された第1・第2フレーム
22,23が第2補強フレーム部分20bに連結
されている。
補強フレーム20は前記第1・第2補強フレー
ム20a,20bで構成され、上部脱穀ケース1
5の閉じ状態において分離連結可能となつてお
り、その分離連結機構21は第1,3,4図に示
すように、第1補強フレーム20aに沿つて支軸
24が自身の軸芯P4周りに回動自在に支持され、
支軸24の一端に第1操作アーム25、他端に第
1フツク26が取付けられている。そして、第1
操作アーム25にはつる巻きバネ29が取付けら
れ、後述するピン34との係合側に支軸24及び
第1フツク26が付勢されると共に、第1補強フ
レーム部分20aの端部にも第2フツク27が固
定されている。これに対して、第2補強フレーム
部分20bには一対の係合部材28が取付けら
れ、両係合部材28に亘りピン34が架設されて
いる。分離連結機構21は以上のように構成さ
れ、上部脱穀ケース15を閉じ操作すると第1図
及び第4図に示すように、第2フツク27が係合
部材28に上方より係合すると共に、第1フツク
26がピン34に下方より係合するのである。
次に、上部脱穀ケース15の開閉構造について
詳述すると、第5図に示すように、上部脱穀ケー
ス15は下部脱穀ケース16の横軸芯P2周りに
揺動開閉自在に支持されると共に、扱胴3の回転
軸芯P1及び下部脱穀ケース16に設けられたロ
ーラー状の係止部30近傍の上部脱穀ケース15
における軸芯P3周りに天秤状の第2操作アーム
31が揺動自在取付けられており、前記軸芯P3
の方向は上部脱穀ケース15の横軸芯P2と同様
に第5図における紙面と直交する方向に向いてい
る。そして、前記第2操作アーム31は第1図及
び第5図に示すように、上部脱穀ケース15の両
側に設けられると共に、前記係止部30側にフツ
ク状の係合部31aを備え、他端側がフイードチ
エーン1側の側壁16bより外方に突出するまで
に延出されている。さらに、第2操作アーム31
の両他端側に亘つて横杆32が架設されると共
に、軸芯P3から係合部31aまでの長さに比べ
て、軸芯P3から横杆32までの長さが十分に長
くなるように設定されている。
第5図に示す状態は第2操作アーム31の係合
部31aが下部脱穀ケース16の係止部30に下
方より係合して、上部脱穀ケース15が閉位置で
固定されている状態である。同図に示すように第
2操作アーム31を上方に持ち上げ操作すると、
係合部31aが係止部30より下方に外れる。こ
の場合、上部脱穀ケース15の補強フレーム20
に設けられた第1操作アーム25が上方より横杆
32に接当しており、前述のように第2操作アー
ム31を持ち上げ操作すると、これに連動して第
1操作アーム25も持ち上げ操作されて、第4図
に示すように補強フレーム20の分離連結機構2
1が解除操作される。
そして、前記状態で第2操作アーム31は上部
脱穀ケース15のストツパー33に下方より接当
し、さらに第2操作アーム31を上方に持ち上げ
操作すると、第2図及び第5図に示すように上部
脱穀ケース15が第2操作アーム31と共に上方
に持ち上げ操作されることになるのである。
前記第1操作アーム25は第2操作アーム31
とは無関係に独立に操作することも可能である。
又、第1・第2操作アーム25,31が連動して
操作されるような構造ではなく両者を全く独立に
操作できるような構造としてもよい。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る自脱型脱穀装置の実施例を
示し、第1図は補強フレーム及び分離連結機構を
示す全体斜視図、第2図は第1図に示す状態から
上部脱穀ケースを上方に開操作した状態を示す全
体斜視図、第3図は補強フレームにおける分離連
結機構の正面図、第4図は補強フレームにおける
分離連結機構の側面図、第5図は脱穀装置の搬送
入口側から見た側面図、第6図は脱穀装置の全体
正面図である。 3……扱胴、15……上部脱穀ケース、16…
…下部脱穀ケース、20……補強フレーム、20
a……第1補強フレーム部分、20b……第2補
強フレーム部分、21……分離連結機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 扱胴3を回転自在に支持する上部脱穀ケース
    15を、上下揺動開閉自在に下部脱穀ケース1
    6に支持して上部脱穀ケース15とともに扱胴
    3を上昇させるよう構成したものであつて、排
    ワラ搬送経路を迂回して前記上部脱穀ケース1
    5と下部脱穀ケース16とに亘り補強フレーム
    20を構成するものとし、この補強フレーム2
    0を上部脱穀ケース15側の第1補強フレーム
    部分20aと、下部脱穀ケース16側の第2補
    強フレーム部分20bとで構成すると共に、前
    記第1及び第2補強フレーム部分20a,20
    bを分離連結機構21によつて接続解除可能に
    連結してある自脱型脱穀装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項において、下
    部脱穀ケース16の背面側より延設した第1フ
    レーム22又は第2フレーム23、あるいは第
    1フレーム22及び第2フレーム23を前記第
    2補強フレーム部分20bに連結してある自脱
    型脱穀装置。
JP11118687U 1978-07-15 1987-07-20 Expired - Lifetime JPH055861Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118687U JPH055861Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20
KR1019880003226A KR900006858B1 (ko) 1978-07-15 1988-03-25 자탈형(自脫型) 탈곡장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118687U JPH055861Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417139U JPS6417139U (ja) 1989-01-27
JPH055861Y2 true JPH055861Y2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=31349015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118687U Expired - Lifetime JPH055861Y2 (ja) 1978-07-15 1987-07-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055861Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417139U (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622630A (ja) 脱穀装置
JPH055861Y2 (ja)
JPH056759Y2 (ja)
JPH056758Y2 (ja)
JP3494802B2 (ja) 脱穀機における扱室の開閉機構
JPH065711Y2 (ja) 脱穀装置
JP2977444B2 (ja) 脱穀装置
JP3712896B2 (ja) 脱穀機における揺動選別体の引き出し装置
JPH0516908Y2 (ja)
JP2672103B2 (ja) 脱穀装置
JP2667648B2 (ja) 脱穀装置
JP2654368B2 (ja) 脱穀装置
JPH0137404Y2 (ja)
JPH0339009Y2 (ja)
JP2695626B2 (ja) 脱穀装置
JPH065710Y2 (ja) 脱穀装置
JP3225573B2 (ja) 脱穀装置
JP3206072B2 (ja) コンバイン用脱穀装置
JP2613751B2 (ja) 脱穀装置
JP2945785B2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JP3633877B2 (ja) 脱穀装置
JPH04346717A (ja) コンバインの脱穀機枠
JPH0328746Y2 (ja)
JPH0636665Y2 (ja) スクリュー式脱穀機
JPH0647242Y2 (ja) ハーベスタの扱台