JPH0558594B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558594B2
JPH0558594B2 JP20021884A JP20021884A JPH0558594B2 JP H0558594 B2 JPH0558594 B2 JP H0558594B2 JP 20021884 A JP20021884 A JP 20021884A JP 20021884 A JP20021884 A JP 20021884A JP H0558594 B2 JPH0558594 B2 JP H0558594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
layer
gaas layer
current
striped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20021884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178191A (ja
Inventor
Isao Hino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59200218A priority Critical patent/JPS6178191A/ja
Publication of JPS6178191A publication Critical patent/JPS6178191A/ja
Publication of JPH0558594B2 publication Critical patent/JPH0558594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、可視光領域で発光あるいはレーザ発
振する半導体発光素子に関する。
(従来技術とその問題点) (AlxGa1−x)0.5In0.5P系の材料は、良質な
GaAs基板と格子整合し、AlとGaの組成を変え
ることにより、すなわちxの0から1まで変える
ことにより、バンドギヤツプを約1.9eVから約
2.35eVの範囲で変化させることができる。この
うち約1.9eV〜約2.35eV迄は直接遷移型である。
このため(AlxGa1−x)0.5In0.5Pを活性層
(AlyGa1−y)0.5In0.5P(1y>x0)をクラ
ツド層としたダブルヘテロ構造を構成することに
より、波長0.68μm〜0.56μm(赤〜黄緑の可視光
に相当する)の範囲で発光またはレーザ発振を得
ることができる。電流注入型レーザの一例として
は、第6図aに示す構造による素子で波長0.68μ
mの赤色レーザダイオードが得られている(アプ
ライド・フイジツクス・レターズ(Appl.Phys.
Lett.)43(1983)p.987)。第6図aの構造は以下
に述べるようになつている。n−GaAs基板11
上にn−GaAsバツフア層12、n−(Al0.3Ga0.7
0.5In0.5Pクラツド層13、アンドープGa0.5In0.5
活性層14、p−(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド
層15、p−GaAsキヤツプ層を順次形成する。
次にストライプ状開口22をもつSiO2膜17お
よびp型用電極18、n型用電極19を形成す
る。この素子に電流を通電すると、ストライプ状
開口22により限定された領域に電流注入領域が
制限され、ストライプ状の発光を得、ストライプ
方向にレーザ発振を得ることができる。ところ
が、この構造ではp電極18との低接触抵抗コン
タクトを形成するためp−GaAsキヤツプ層16
を低抵抗にしてあるため、p−GaAs層16での
電流拡がりが大きく、活性層14において、スト
ライプ状に電流を十分狭窄することが困難であ
る。
この困難を解決するため従来、AlxGa1−xAs
系などで行なわれている内部ストライプレーザ、
つまり多層エピタクシアル成長で形成する一部の
層中にストライプ状に導電型の異なる領域をもち
そこでストライプ状領域に電流を注入する構造
(例えばアイ・イー・イー・イージヤーナル・オ
ブ・カンタム・エレクトロニクス(IEEE J.
Quantum.Electron.QE11(1975)418)からの類
推により、第6図bに示す構造が提案されてい
る。これは前述の第6図aの構造と同様にn−
GaAs基板11上に、n−GaAsバツフア層12
を介しn−(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド層13、
アンドープーGa0.5In0.5P活性層14、p−
(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド層15によるダブ
ルヘテロ構造が形成されている。このダブルヘテ
ロ構造の上に、ストライプ状開口23をもつn−
GaAs層20を形成し、さらにp−GaAs層21
を全面に形成する。p−GaAs層21およびn−
GaAs基板11の表面にp型用電極18、n型用
電極19をそれぞれ形成する。この素子に電流を
流すとn−GaAs層20によるpn反転層で電流が
ストライプ状開口23により狭窄されるため、低
抵抗p−GaAs層21による電流拡がりの影響は
受けない。このために、ストライプ状開口23の
幅で効率よく活性層14に電流注入ができるた
め、効率のよい発光を得、レーザ素子としての発
振閾値を下げることができる。
このような構造の素子の製作には、その性質上
有機金属熱分解気相エピタキシ(MO−VPE)法
または分子線エピタキシ(MBE)法がその成長
法として適している。第6図bに示した構造は、
ダブルヘテロ構造の上にn−GaAs層20を均一
に成長させたあと、フオトリソグラフイ法によ
り、ストライプ状開口23の部分のみ選択的に除
去し、このあと、p−GaAs層21を成長させる
ことにより実現する。この場合、p−GaAs層2
1を成長する前の状態では、As化合物であるn
−Ga層20と、P化合物であるp−(Al0.3Ga0.7
0.5In0.5P15が露出しているので、その表面保護
のためAsの蒸発とPの蒸発を共に抑制しなくて
はならない。そのためにMO−VPE法を用いる場
合には、アルシン(AsH3)とホスフイン(PH3
のガスを同時に流す必要があり、またMBE法で
はAsビームとPビームの両方を照射する必要が
ある。しかし、GaAs上にPH3あるいはPビーム
を照射した後成長したGaAsおよびAlGaInP上に
AsH3あるいはAsビームを照射した後成長した
GaAsは、その表面状態、結晶性などが劣るた
め、素子の性能や信頼性の劣化の原因となる。ま
た、Al組成の大きなAl化合物15を露出させた
ままプロセスを中断すると、表面酸化により、や
はり素子性能や信頼性劣化に結びつく。さらに、
ストライプ開口23形成後はp−GaAs層21を
成長させるだけであるにも拘らず、AlGaInP露
出があるのでP化合物表面を保護する必要があ
り、その成長装置が複雑となる。以上説明したよ
うに従来技術はいくつかの欠点を有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような従来の欠点を除去
し、より低いコストで電流狭窄が良好でかつ性
能、信頼性の優れた可視光半導体発光素子を提供
することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、(AlxGa1−x)0.5In0.5Pを活
性層、(AlyGa1−y)0.5In0.5P(1y>x0)
をクラツド層とするダブルヘテロ構造を有し、こ
のダブルヘテロ構造上に第1導電型の第1の
GaAs層、第1のGaAs層表面のうち一部を除い
た表面上に第2導電型の第2のGaAs層、さらに
第2のGaAs層に被われていない第1のGaAs層
の表面上および第2のGaAs層上に第1導電型の
第3のGaAs層を形成した半導体発光素子が得ら
れる。
(構成の詳細な説明) 本発明は上述の構成をとることにより従来技術
の問題点を解決したものである。
第5図は本発明の原理を説明するための図であ
る。ダブルヘテロ構造のクラツド層としてy=
0.3としたp−(Al0.3Ga0.70.5In0.5P30の上にp
−GaAs層31、n−GaAs層32を順次形成す
る。成長法は例えばMOVPE法で行なう。フオト
リソグラフフイ法によりn−GaAs32の一部分
を除去すると、第5図aのようになる。このよう
にすると、部分的にpn反転領域を挾んでエピタ
キシヤル成長を続ける場合、もとのダブルヘテロ
構造が、AlGaInP系のようにP化合物でありま
たAlを含む化合物で構成されていても2回目の
成長はGaAsのみの露出した面に行なうことがで
きる。第5図bに示したように2回目の成長で形
成するp−GaAs層33は、p−GaAs層31お
よびn−GaAs層32の上に行なうことになる。
MOVPE法あるいはMBE法でp−GaAs層33の
成長を行なう場合、第5図aで示された構造の表
面は、MOVPEの場合AsH3で、MBEの場合As
ビームで保護すればよく、PH3ないしはPビーム
を用いなくてよい。また、酸化しやすいAl化合
物の表面が露出されていない。これらの理由によ
り成長したp−GaAs33の表面状態や結晶性は
よい。また2回目のGaAs成長のための装置も、
GaAs基板上にGaAsを成長する通常の装置でよ
いため簡便である。GaAs上にGaAsを成長する
ので、その成長は液相エピタキシヤル法(LPE)
でも可能である。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を利用して詳
細に説明する。第1図は本発明の第1の実施例を
示す斜視図である。n−GaAs基板41上にn−
GaAsバツフア層42、n−(Al0.3Ga0.70.5In0.
5Pクラツド層43、アンドープGa0.5In0.5P活性
層44、p−(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド層
45、p−GaAs層46が形成され、さらにスト
ライプ状開口51をもつn−GaAs層47、オー
ミツクコンタクトを形成するp−GaAs層48を
もつた構造となつている。p−GaAs48上には
p型用電極49、n−GaAs基板41の裏面には
n型用電極50がとりつけられている。本実施例
の素子に電流を注入すると、n−GaAs層47に
よるpn反転層のために注入電流はストライプ状
開口51に制限される。このため、このストライ
プ状開口にほぼ沿つた活性層44で発光が生じ、
またレーザ発振も得られる。p−(Al0.3Ga0.70.5
In0.5Pクラツド層45は厚さが約1μmで比抵抗が
約0.2Ωcmとなるドーピングを行なつてあるので、
クラツド層45での電流拡がりは小さい。またp
−GaAs層46は比抵抗が約0.2Ωcmとなるドーピ
ングを行ない厚さを約0.5Ωcmとしてあるので、
この層でも電流拡がりは小さい。従つて、注入電
流はストライプ状開口51によく制限され、電流
拡がりによつて無効に消費される電流が少ないの
で発光効率は高く、このためレーザにした場合そ
の発振閾値は低い。また本実施例では、活性層と
してはx=0のGa0.5In0.5P、クラツド層として
はy=0.3の(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pを用いているの
で波長0.67〜0.68μmの赤色可視光レーザが得ら
れる。本実施例では、以上述べたような優れた基
本特性を維持しつつ、次に述べる製法上の特長と
相俟つてさらに性能、信頼性の優れた素子がより
低いコストで得られる。
第2図に本実施例を実現するための製法につい
て示す。第1図と共通の部分は同じ番号を用いて
ある。第2図aに示すように、n−GaAs基板4
1上にMO−VPE法によりn−GaAsバツフア層
42、n−(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド層43、
アンドープGa0.5In0.5P活性層44、p−(Al0.3
Ga0.70.5In0.5Pクラツド層45、p−GaAs層4
6、n−GaAs層47を順次成長させる。次に第
3図bに示すようにフオトレジスト52を用い、
n−GaAs層47を選択的にエツチングし、スト
ライプ状開口51を形成する。このとき確実にp
−GaAs層46表面を露出させるために、p−
GaAs層46の表面が少しエツチングされるまで
そのエツチングを行なう。エツチング液として
は、エツチングレートの制御性のよいリン酸、過
酸化水素水、水の混液(体積比1:1:10)など
が適している。レジスト52を除去すると表面に
露出するのはn−GaAs層47および開口51の
p−GaAs層46であり、GaAsのみである。こ
のあと、第2図cの如く、p−GaAs層48を成
長するときに基板の保護のためには、MOVPE法
の場合AsH3だけを流せばよい。またこのとき、
Alを含む化合物は表面に露出していない。した
がつて、このようにして得られたp−GaAs膜は
きわめて良質であり、また良質な結晶ゆえに良好
な電極が形成され、その素子特性や信頼性が向上
した。また、この場合p−GaAsの成長は、
GaAs基板上にGaAsを成長させる通常の簡便な
装置で行なえるため、その製造コストが安くな
る。
第3図に本発明の第2の実施例を示す。n−
GaAs基板61上にn−GaAsバツフア層62、
n−(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pクラツド層63、アン
ドープ(Al0.3Ga0.70.5In0.5P活性層64、p−
(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド層65、p−GaAs
層66が形成されているここでは、第1の実施例
の場合と異なり、p−(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラ
ツド層65の表面のうち、ストライプ状開口71
に沿つた部分はリツジ状に厚みが厚くなつてい
る。これは、ストライプ状開口部71と、その周
辺とで活性層64に実効的な屈折率差をつけ、ス
トライプ状開口部71に沿つて、光のガイド効果
をもたせるためのものである。p−GaAs層66
の上にストライプ状開口部71を除いてn−
GaAs層67を形成、さらにオーミツクコンタク
とのためのp−GaAs層68を形成した構造とな
つている。p−GaAs層68上にはp型用電極6
9が、n−GaAs基板61の裏面にはn型用電極
70がとりつけてある。第1の実施例の場合と同
様の原理で、注入電流はストライプ状開口71に
よく制限され、電流拡がりによつて無効に消費さ
れる電流が少ないので発光効率は高く、このため
レーザにした場合その発振閾値は低い。また本実
施例では、水平横方向の光導波機構を具えている
ので、発振モードの質が高く、レーザ素子の性能
は第1の実施例よりも優れている。また本実施例
では活性層としてx=0.3の(Al0.3Ga0.70.5In0.5
を用いているので波長0.59〜0.60μmの橙色可視
光レーザ得られる。本実施例では、以上述べたよ
うな優れた基本特性を維持しつつ、次に述べる製
法上の特長と相俟つてさらに性能、信頼性に優れ
た素子がより低コストで得られる。
第4図に第2の実施例を実現するための製法に
ついて示す。第3図と共通の部分は同じ番号を用
いた。第4図aに示すようにMO−VPE法によ
り、n−GaAs基板61上にn−GaAsバツフア
層62、n−(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド層6
3、アンドープ(Al0.3Ga0.70.5In0.5P活性層6
4、p−(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド層65を
順次成長させる。次に第4図bに示すようにフオ
トレジスト72を用いてストライプ状開口71以
外のp−(Al0.3Ga0.70.5In0.5P層65の表面を適
当量エツチングし、リツジ状光導波路を形成す
る。この時のエツチング液としては、塩酸と水の
混液(体積比1:10)が適している。さらに、レ
ジスト72を取り去り、再びMOVPE法によりp
−GaAs層66、n−GaAs層67を順に成長さ
せ、第4図dのようにフオトレジスト73を用い
て、n−GaAs67を選択エツチングによりスト
ライプによりストライプ状開口部71のみエツチ
ングする。このときのエツチング液は第1の実施
例で示したように、リン酸、過酸化水素水、水の
混液を用い、p−GaAs66の表面が少エツチン
グされるまで行なう。レジスト73を除去すると
表面に露出するのはn−GaAs67および開口部
71のp−GaAs66でありGaAsのみである。
このあと第4図eの如くp−GaAs層68を成長
するときに基板の保護のためにはMOVPE法の場
合AsH3だけを流せばよい。またこのときAlを含
む化合物は表面に露出していない。したがつて、
このようにして得られたp−GaAs膜はきわめて
良質であり、また良質な結晶であることから良好
な電極が形成され、その素子特性や信頼性が向上
する。また、この場合p−GaAsの成長は、
GaAs基板上にGaAsを成長させる通常の簡便な
装置で行なえるため、その製造コストは安くな
る。
本実施例ではMOVPE法による成長の場合につ
いて述べたが、同様の効果はMBE法による成長
の場合についても得られる。また活性層およびク
ラツド層の組成x、yとして特定の値を用いた
が、他の値に対しても本発明の効果の得られるこ
とは言うまでもない。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、電流狭窄
が良好でかつ性能、信頼性の優れた可視光半導体
発光素子をより低いコストで提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す斜視図、
第2図a,b,cは第1の実施例の製造工程を示
す図、第3図は本発明の第2の実施例を示す斜視
図、第4図a,b,c,d,eは第2の実施例の
製造工程を示す図、第5図a,bは、本発明の原
理を説明するための断面図、第6図a,bは、そ
れぞれ従来の半導体発光素子の例を示す斜視図で
ある。 41,61……n−GaAs基板、42,62…
…n−GaAsバツフア層、43,45……n−
(Al0.3Ga0.70.5In0.5Pクラツド層、44……アン
ドープGa0.5In0.5P活性層、46,48,66,
68……p−GaAs、47,67……n−GaAs
層、49,69……p型電極、50,70……n
型電極、51,71……ストライプ状開口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (AlxGa1−x)0.5In0.5Pを活性層、(AlyGa1
    −y)0.5In0.5P(1y>x0)をクラツド層と
    するダブルヘテロ構造を有し、該ダブルヘテロ構
    造上に第1導電型の第1のGaAs層、第1の
    GaAs層表面のうち一部を除いた表面上に第2導
    電型の第2のGaAs層、さらに第2のGaAs層に
    被われていない第1のGaAs層の表面上および第
    2のGaAs層上に第1導電型の第3のGaAs層を
    形成したことを特徴とする半導体発光素子。
JP59200218A 1984-09-25 1984-09-25 半導体発光素子 Granted JPS6178191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200218A JPS6178191A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200218A JPS6178191A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178191A JPS6178191A (ja) 1986-04-21
JPH0558594B2 true JPH0558594B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=16420771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200218A Granted JPS6178191A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178191A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245984A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Seiko Epson Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JPH07112093B2 (ja) * 1990-01-12 1995-11-29 松下電器産業株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
JP4874025B2 (ja) * 2006-07-28 2012-02-08 Ihi運搬機械株式会社 クライミングクレーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178191A (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09312442A (ja) 半導体発光素子およびその製法
US5966396A (en) Gallium nitride-based compound semiconductor laser and method of manufacturing the same
JPS62257783A (ja) 半導体レ−ザ素子
US4977568A (en) Semiconductor laser device
JPH10229246A (ja) リッジ型半導体レーザダイオードとその製造方法
JPH0558275B2 (ja)
JPH0558594B2 (ja)
JPH02228087A (ja) 半導体レーザ素子
JPH02156588A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS6216592A (ja) 半導体発光素子
JPH04150087A (ja) 可視光半導体レーザ装置
JPH0745902A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3139886B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0414277A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2839337B2 (ja) 可視光半導体レーザ
JPH06164064A (ja) 可視光半導体レーザ
JPH10261831A (ja) 半導体レーザ
JP2558767B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH07235725A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH11284276A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH01162397A (ja) 半導体レーザ素子
JP2001077466A (ja) 半導体レーザ
JPH10261833A (ja) 自励発振型半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH06291405A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH0677589A (ja) 半導体レーザ素子