JPH0558531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558531B2
JPH0558531B2 JP61002708A JP270886A JPH0558531B2 JP H0558531 B2 JPH0558531 B2 JP H0558531B2 JP 61002708 A JP61002708 A JP 61002708A JP 270886 A JP270886 A JP 270886A JP H0558531 B2 JPH0558531 B2 JP H0558531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
groups
general formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61002708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62160438A (ja
Inventor
Yoshio Inagaki
Morio Yagihara
Shigeo Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61002708A priority Critical patent/JPS62160438A/ja
Priority to US07/000,484 priority patent/US4767692A/en
Publication of JPS62160438A publication Critical patent/JPS62160438A/ja
Publication of JPH0558531B2 publication Critical patent/JPH0558531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48546Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent
    • G03C1/48561Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent hydrazine compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は極めお硬調なネガチブ画像、感床の高
いネガチブ画像、良奜な網点画質を䞎えるハロゲ
ン化銀写真感光材料、たたは盎接ポゞ写真像を圢
成するハロゲン化銀写真感光材料に関するもので
あり、特にハロゲン化銀の造栞剀ずしお新芏な化
合物を含有する写真感光材料に関するものであ
る。 埓来技術 ヒドラゞン化合物をハロゲン化銀写真乳剀や珟
像液に添加するこずは、米囜特蚱第3730727号
アスコルビン酞ずヒドラゞンずを組合せた珟像
液 同3227552号盎接ポゞカラヌ像を埗るための
補助珟像薬ずしおヒドラゞンを䜿甚 同3386831号ハロゲン化銀感材の安定剀ずし
お脂肪族カルボン酞のβ−モノヌプニルヒドラ
ゞドを含有 同2419975号 や、Mees著 The Theory ofPhotographic
Process 第版1966幎281頁等で、知られ
おいる。 これらの䞭で、特に、米囜特蚱第2419975号で
は、ヒトラゞン化合物の添加により硬調なネガチ
ブ画像を埗るこずが、開瀺されおいる。 同特蚱明现曞には塩臭化銀乳剀にヒドラゞン化
合物を添加し、12.8ずいうような高いPHの珟像液
で珟像するず、ガンマγが10をこえる極めお
硬調な写真特性が埗られるこずが蚘茉されおい
る。しかし、PHが13に近い匷アルカリ珟像液は、
空気酞化され易く䞍安定で、長期間の保存や䜿甚
に耐えない。 ガンマが10をこえる超硬調な写真特性は、ネガ
画像、ポゞ画像のいずれにせよ、印刷補版に有甚
な網点画像dot imageによる連続調画像の写
真的再珟あるいは線画の再生に極めお有甚であ
る。このような目的のために埓来は、塩化銀含有
量が50モル、奜たしくは75モルをこえるよう
な塩臭化銀写真乳剀を甚い、亜硫酞むオンの有効
濃床を極めお䜎く通垞0.1モル以䞋した
ハむドロキノン珟像液で珟像する方法が䞀般的に
甚いられおいた。しかしこの方法では珟像液䞭の
亜硫酞むオン濃床が䜎いために、珟像液は極めお
䞍安定で、日間をこえる保存に耐えない。 さらに、これらの方法はいずれも塩化銀含量の
比范的高い塩臭化銀乳剀を甚いるこずを必芁ずす
るため、高い感床をえるこずができなか぀た。埓
぀お、高感床の乳剀ず安定な珟像液を甚いお、網
点画像や線画の再珟に有甚な超硬調写真特性を埗
るこずが匷く芁望されおいた。 本発明者らは米囜特蚱4224401号、同4168977
号、同4243739号、同4272614号、同4323643号な
どにおいお、安定な珟像液を甚いお、極めお硬調
なネガチブ写真特性を䞎えるハロゲン化銀写真乳
剀を開瀺したが、それらで甚いたアシルヒドラゞ
ン化合物はいく぀かの欠点を有するこずがわか぀
おきた。 すなわち、これら埓来のヒドラゞン類は、珟像
凊理䞭に窒玠ガスを発生するこずが知られおお
り、これらのガスがフむルム䞭で集た぀お気泡ず
なり写真像を損うこずであり、曎に、珟像凊理液
ぞ流出するこずで他の写真感材に悪圱響を及がす
こずである。 たた、これら埓来のヒトラゞン類は増感硬調化
のためには倚量必芁であ぀たり、感材の性胜に関
しお特に高感床であるこずが芁求される堎合には
他の増感技術䟋えば化孊増感を匷くする、粒子
サむズを倧きくする、米囜特蚱4272606号や同
4241164号に蚘茉されおいるような増感を促進す
る化合物を添加するなどず䜵甚するず、䞀般に
保存䞭での経時増感及び増カブリが起きる堎合が
ある。 したが぀お、このような気泡の発生や、珟像液
ぞの流出を枛らすこずができ、か぀経時安定性に
おける問題がなく、極く少量の添加で極めお硬調
な写真特性がえられる化合物が望たれおいた。 たた、米囜特蚱4385108号、同4269929号にはハ
ロゲン化銀粒子に察しお吞着し易い眮換基を有す
るヒドラゞン類を甚いお極めお硬調なネガ階調の
写真性が埗られるこずが蚘茉されおいるが、これ
らの吞着性基を有するヒドラゞン化合物の䞭で前
蚘公知䟋に具䜓的に蚘されたものは保存䞭に経時
枛感を匕き起すずいう問題がある。埓぀おこのよ
うな問題を匕き起さない化合物を遞択する必芁が
あ぀た。 䞀方、盎接ポゞ写真法には皮々あるが、予めカ
ブらせたハロゲン化銀粒子を枛感剀の存圚䞋に露
光した埌に珟像する方法ず、䞻ずしおハロゲン化
銀粒子の内郚に感光栞を有するハロゲン化銀乳剀
を露光埌、造栞剀の存圚䞋に珟像する方法ずが最
も有甚である。本発明は埌者に関するものであ
る。ハロゲン化銀粒子内郚に䞻に感光栞を有し、
粒子内郚に䞻ずしお朜像が圢成されるようなハロ
ゲン化銀乳剀は内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀ずい
われおおり、䞻ずしお粒子衚面䞊に朜像を圢成す
るハロゲン化銀粒子ずは区別されるものである。 内郚朜像ハロゲン化銀写真乳剀を造栞剀の存圚
䞋で衚面珟像するこずによ぀お盎接ポゞ像を埗る
方法及びそのような方法に甚いられる写真乳剀又
は感光材料は䟋えば米囜特蚱2456953号、同
2497875号、同2497876号、同2588982号、同
2592250号、同2675318号、同3227552号、同
3317322、英囜特蚱1011062号、同1151363号、同
1269640号、同2011391号、特公昭43−29405号、
同49−38164号、特開昭53−16623号、同137133
号、同54−37732号、同54−40629号、同54−
74536号、同54−74729号、同55−52055号、同55
−90940号などで知られおいる。 䞊蚘の盎接ポゞ像を埗る方法においお造栞剀は
珟像液䞭に添加しおもよいが、感光材料の写真乳
剀局たたはその他の適圓な局に添加するこずによ
りハロゲン化銀粒子衚面に吞着させたずきに、よ
り良い反転特性を埗るこずができる。 䞊蚘の盎接ポゞ像を埗る方法においお䜿甚する
造栞剀ずしおは、米囜特蚱2563785号、同2588982
号に蚘茉されたヒドラゞン類、および米囜特蚱
3227552号に蚘茉されたヒドラゞドおよびヒドラ
ゞン系化合物、米囜特蚱3615615号、同3719494
号、同3734738号、同4094683号および同4115122
号、英囜特蚱1283835号、特開昭52−3426号およ
び同52−69613号に蚘茉の耇玠環第玚塩化合物、
米囜特蚱4030925号、同4031127号、同4139387号、
同4245037号、同4255511号および同4276364号、
英囜特蚱2012443号などに蚘茉されるチオ尿玠結
合型アシルプニルヒドラゞン系化合物、米囜特
èš±4080207号に蚘茉されるヘテロ環チオアミドを
吞着基に有する化合物、英囜特蚱2011397Bに蚘
茉される吞着型ずしおメルカプト基を有する耇玠
環基をも぀たプニルアシルヒドラゞン化合物、
米囜特蚱3718470号に蚘茉の造栞䜜甚のある眮換
を分子構造䞭に有する増感色玠、特開昭59−
200230号、同59−212828号、同59−212829号、
Research Disclosure誌第235101953幎11月に
蚘茉のヒドラゞン化合物が知られおいる。 しかしこれらの化合物はいずれも造栞剀ずしお
の掻性が䞍十分であ぀たり、たた、掻性が高いも
のは保存性が䞍十分であるずいう欠点のあるこず
が刀぀おきた。 発明の目的 埓぀お、本発明の目的は第に、安定な珟像液
を甚いおガンマが10を越える極めお硬調なネガ階
調の写真特性を埗るこずができるハロゲン化銀写
真感光材料を提䟛するこずである。 本発明の目的は第に、写真性胜に悪圱響を䞎
えるこずなく、少ない添加量で、所望の極めお硬
調なネガ階調の写真特性を䞎えるこずができるア
シルヒドラゞン類を含有するネガ型ハロゲン化銀
写真感光材料を提䟛するこずである。 本発明の目的は第に高掻性な造栞剀を含有す
る盎接ポゞ型ハロゲン化銀写真感光材料を提䟛す
るこずである。 本発明の目的は第に合成が容易で、か぀保存
性のすぐれたアシルヒドラゞン類を含有し経時安
定性のよいハロゲン化銀写真感光材料を提䟛する
こずである。 発明の構成 本発明の諞目的は、ハロゲン化銀写真乳剀局を
少なくずも぀有するハロゲン化銀写真感光材料
においお、該写真乳剀局又は他の少くずも぀の
芪氎性コロむド局に䞋蚘䞀般匏で衚わされ
る化合物を含有させるこずにより達成された。 䞀般匏 〔匏䞭、R1ずR2は同䞀でも異な぀おいおもよ
く、それぞれ氎玠原子、脂肪族残基、芳銙族残
基、又はヘテロ環残基を衚わしR3は氎玠原子
又は脂肪族残基を衚わしL1は䟡の脂肪族基、
䟡の芳銙族基、䟡の耇玠環基を衚わしL2
は−−、−CONR−、−NRCO−−SO2NR−、
−NRSO2−、−OCO−、−COO−、−−、−NR
−、−CO−、−SO−、−SO2−、−OCOO−、−
NRCONR′−、−NRCOO−、−OCONR−又は−
NRSO2NR′−を衚わしここでR′は各々氎
玠原子、アルキル基又はアリヌル基を衚わす。
は又はを、は又はを衚わし
は次に瀺す䞀般匏で衚わされる化合物の
Arから氎玠原子のずきは個、
のずきは個を陀去した残基たたは䞀般匏
で衚わされる化合物からを陀去した残基
を衚わす。〕 䞀般匏 〔匏䞭、Arはアリヌル基を衚わし、はホル
ミル基、アシル基、アルキルもしくはアリヌルス
ルホニル基、アルキルもしくはアリヌルスルフむ
ニル基、カルバモむル基、スルフアモむル基、ア
ルコキシもしくはアリヌルオキシカルボニル基、
スルフむナモむル基、アルコキシスルホニル基、
チオアシル基、チオカルバモむル基又はヘテロ環
基を衚わし、R0R00はずもに氎玠原子あるいは
䞀方が氎玠原子で、他方が眮換もしくは無眮換の
アルキルスルホニル基、又は眮換もしくは無眮換
のアリヌルスルホニル基、又は眮換もしくは無眮
換のアシル基を衚わす。 ただしR00およびそれらが結合する窒玠原
子がヒドラゟンの郚分構造−を圢成しお
もよい。〕 䞀般匏で衚わされる化合物の䞭でも次の
䞀般匏又はで衚わされる化合物が奜
たしい。 䞀般匏 䞀般匏 〔䞀般匏及びにおいおR1R2
R3L1L2ArR0R00および
は既に定矩したず同じ意味を衚わす。 䞀般匏においおは䞀般匏のAr
から氎玠原子個を陀去した基すなわちアリヌ
レン基を衚わす。 䞀般匏においおはL2′は䞀般匏の
L2で定矩された䟡基のうちの−CO−、−SO−
たたは−SO2−を衚わす。〕 䞀般匏、、のL1は䟡の有機
基であるが、具䜓的にはアルキレン、アルケニレ
ン、プニレン、−−、−−、−CO−、−SO
−、−SO2−、むミノ等の䟡基から構成され
単独又は組合せ、曎に具䜓的には以䞋瀺す䟋を
挙げるこずができる。 −CH2−、−CH22、−CH23−、
【匏】
【匏】
【匏】 −CH2CH2OCH2CH2−、 −CH2CH2SCH2CH2−、 −CH2CH2CONHCH2CH2−、 䞀般匏、、のL2ずしおは−
CONR−、−SO2NR−、−NRCONR′−などが奜
たしい。 L2䞭のR′は氎玠原子 アルキル基奜た
しくはメチル基、゚チル基などの䜎玚アルキル
基、又はアリヌル基奜たしくはプニル基
であり、眮換基を有するものを含む。 䞀般匏のL2′ずしおは−CO−が最も奜た
しい。 䞀般匏、におけるArで衚わされる
アリヌル基は具䜓的にはプニル基あるいはナフ
チル基であり、䞀般匏のはこれらのアリ
ヌル基から氎玠原子のずきは個、
のずきは個を陀去したアリヌレン基であ
る。Arのアリヌル基およびのアリヌレン基は
眮換基を有するものを含む。眮換基ずしおはアル
キル基メチル基、゚チル基等、ハロゲン原子
ClBr等、アルコキシ基メトキシ基、
メトキシ゚トキシ基等、カルボンアミド基ア
ケトアミド基等たたはスルホンアミド基メタ
ンスルホンアミド基等を挙げるこずができる。 䞀般匏、、におけるR0R00は
さらに具䜓的には氎玠原子、炭玠数20以䞋のアル
キルスルホニル基およびアリヌルスルホニル基
奜たしくはプニルスルホニル基又はハメツト
の眮換基定数の和が−0.5以䞊ずなるように眮換
されたプニルスルホニル基、炭玠数20以䞋の
アシル基奜たしくはベンゟむル基、又はハメツ
トの眮換基定数の和が−0.5以䞊ずなるように眮
換されたベンゟむル基あるいは盎鎖又は分岐状又
は環状の無眮換及び眮換脂肪族アシル基眮換基
ずしおは䟋えば、ハロゲン、゚ヌテル基、スルホ
ンアミド基、カルボンアミド基、氎酞基、カルボ
キシル基、スルホン酞基が挙げられる。。 R0R00ずしおは氎玠原子が最も奜たしい。 䞀般匏、におけるは、具䜓的には
ホルミル基、アシル基アセチル基、プロピオニ
ル基、トリフルオロアセチル基、クロロアセチル
基、ベンゟむル基、−クロロベンゟむル基、ピ
ルボむル基、メトキサリル基、メチルオキサモむ
ル基等、アルキルスルホニル基メタンスルホ
ニル基、−クロロ゚タンスルホニル基等、ア
リヌルスルホニル基ベンれンスルホニル基等、
アルキルスルフむニル基メタンスルフむニル基
等、シリヌルスルフむニル基ベンれンスルフ
むニル基等、カルバモむル基メチルカルバモ
むル基、プニルカルバモむル基等、スルフア
モむル基ゞメチルスルフアモむル基等、アル
コキシカルボニル基メトキシカルボニル基、メ
トキシ゚トキシカルボニル基等、アリヌルオキ
シカルボニル基プノキシカルボニル基等、
スルフむナモむル基メチルスルフむナモむル基
等、アルコキシスルホニルメトキシスルホニ
ル基、゚トキシスルホニル基等、チオアシル基
メチルチオカルボニル基等、チオカルバモむル
基メチルチオカルバモむル基等又はヘテロ環
基ピリゞン環等を衚わす。 ずしおはホルミル基又はアシル基が特に奜た
しい。 䞀般匏、のR00は及びこれらが結
合しおいる窒玠原子ずずもにヒドラゟンの郚分構
造
【匏】を圢成しおもよい。 又、䞀般匏のR00はL2′及びこれらが結
合しおいる窒玠原子ずずもにヒドラゟンの郚分構
造
【匏】を圢成しおもよい。 䞊蚘においおR″はアルキル基、アリヌル基又
はヘテロ環基を衚わす。は氎玠原子、アルキ
ル基、アリヌル基たたはヘテロ環基を衚わす。 R00ず又はL2′により圢成されるヒドラゟン
の䟋ずしおアセトンヒドラゟン、ベンズアルデヒ
ドヒドラゟン、−ヒドロキシベンズアルデヒド
ヒドラゟン等を挙げるこずができる。 R00ずしおは氎玠原子が特に奜たしい。 䞀般匏、、の䞭のR1R2で衚
わされる脂肪族基は、より具䜓的には、盎鎖およ
び分岐のアルキル基、シクロアルキル基およびこ
れらに眮換基の぀いたもの、ならびにアルケニル
基やアルキニル基を含む、盎鎖及び分岐のアルキ
ル基ずしおは、たずえば炭玠数〜36、奜たしく
は炭玠数が〜20のアルキル基であ぀お、具䜓的
には䟋えばメチル基、゚チル基、む゜ブチル基、
−オクチル基等である。 たた、シクロアルキル基ずしおは、䟋えば炭玠
数〜20のもので、具䜓的には䟋えばシクロペン
チル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基等で
ある。眮換基ずしおはアルコキシ基䟋えばメト
キシ基、゚トキシ基、ブトキシ基等、プノキ
シ基、ハロゲン原子䟋えば塩玠、臭玠、沞玠、
沃玠など、アルコキシカルボニル基、アリヌル
基䟋えばプニル基、ハロゲン眮換プニル
基、アルコキシプニル基、アルキルプニル
基、ヒドロキシ基、シアノ基、スルホニル基等
であり、眮換された脂肪族基の䟋ずしおは−メ
トキシプロピル基、−クロロシクヘキシル基、
ベンゞル基、−メチルベンゞル基、−クロロ
ベンゞル基、−プノキシプロピル基、−
−ゞ−−ペンチルプノキシプロピ
ル基などを挙げるこずができる。たた、アルケニ
ル基ずしおは䟋えばアリルallyl基を、アル
キニル基ずしおは、プロパルギル基を挙げるこず
ができる。 䞀方、R1R2で衚わされる芳銙族残基ずしお
は、プニル基、ナフチル基及びこれらに眮換基
䟋えばアルキル基、アルコキシ基、アシルヒド
ラゞノ基、ゞアルキルアミノ基、アルコキシカル
ボニル基、シアノ基、カルボキシル基、ニトロ
基、アルキルチオ基、ヒドロキシ基、スルホニル
基、カルバモむル基、ハロゲン原子などの぀い
たものを含む。眮換基の぀いたものの具䜓䟋ずし
お、䟋えば、−メトキシプニル基、−メト
キシプニル基、トリル基、−ホルミルヒドラ
ゞノ基、−クロロプニル基、−フルオロフ
゚ニル基などを挙げる事ができる。 R1R2で衚わされる耇玠環残基ずしおは、酞
玠、窒玠、硫黄、又はセレン原子のうち少なくず
も䞀぀を有する五員もしくは六員の単環たたは瞮
合環で、これらに眮換基が぀いおもよい。具䜓的
には䟋えば、ピロリン環、ピリゞン環、キノリン
環、むンドヌル環、オキサゟヌル環、ベンゟオキ
サゟヌル環、ナフトオキサゟヌル環、むミダゟヌ
ル環、ベンゟむミダゟヌル環、チアゟリン環、チ
アゟヌル環、ベンゟチアゟヌル環、ナフトチアゟ
ヌル環、セレナゟヌル環、ベンゟセレナゟヌル
環、ナフトセレナゟヌル環などの残基を挙げるこ
ずが出来る。 これらの耇玠環は、メチル基、゚チル基等炭玠
数〜20のアルキル基、メトキシ基、゚トキシ基
等炭玠数〜20のアルコキシ基、プニル基等の
炭玠数〜20のアリヌル基や、クロル、ブロム等
のハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、シア
ノ基、アミド基等で眮換されおいおもよい。 R1ずR2のうちどちらか䞀方が氎玠原子である
こずが奜たしい。 R3で衚わされる脂肪族残基ずしおは、盎鎖も
しくは分岐のアルキル基、シクロアルキル基又は
これらに眮換基の぀いたもの、䞊びにアルケニル
基、アルキニル基を含む。盎鎖又は分岐アルキル
基ずしおは、䟋えば炭玠数〜36、奜たしくは
〜20のアルキル基であ぀お具䜓的には、メチル
基、゚チル基、む゜プロピル基等である。シクロ
アルキル基ずしおは、䟋えば炭玠数〜20のもの
で、具䜓的にはシクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基等である。眮換基の䟋ずしおは、アルコキシ
基䟋えばメトキシ基、゚トキシ基、等、アル
コキシカルボニル基、アリヌル基䟋えばプニ
ル基、ハロゲン眮換プニル基、アルコキシプ
ニル基、アルキルプニル基等、アミド基、フ
゚ノキシ基、アルキル眮換プノキシ基、アシロ
キシ基、等である。眮換されたものの具䜓䟋ずし
おは、−メトキシプロピル基、ベンゞル基、
−クロロベンゞル基、−メトキシベンゞル基、
−メチルベンゞル基、−プノキシプロピル
基、−−ゞ−−ペンチルプノキシ
プロピル基等を挙げるこずができる。アルケニル
基ずしおは炭玠数〜20のもので、䟋えばアリヌ
ル基、−ブテニル基が奜たしい。R3ずしお特
に奜たしいものは氎玠原子である。 以䞋に本発明においお有甚な化合物の具䜓䟋を
挙げる。 本発明の化合物は皮々の方法で合成するこずが
できる。䟋えば䞀般匏においお
でL2が−CONH−、がプニレン基の堎合は
次の経路により合成できる。 R2が氎玠原子の堎合には次の経路でも合成で
きる。 たた䞀般匏においおL2′が−CO−の堎合
は次の経路で合成できる。 䞊蚘の瞮合反応はアセトニトリル、テトラヒド
ロフラン、ゞオキサン、塩化メチレン、クロロホ
ルム、ゞメチルホルムアミド、ゞメチルアセトア
ミド等の溶媒䞭ゞシクロヘキシルカルボゞむミ
ド、カルボニルゞむミダゟヌル等の瞮合剀を甚い
お行なうこずができる。この時収率の向䞊、反応
時間の短瞮等の目的で−−ゞメチルア
ミノピリゞン、ピロリゞノピリゞン、−ヒド
ロキシベンゟトリアゟヌル等の觊媒やトリ゚チル
アミン、−゚チルピペリゞン、−゚チルモル
ホリン、ピリゞン等の塩基を䜵甚するこずもでき
る。これらの反応の他、〜たたは〜をゞメチルホ
ルムアミド、ゞメチルアセトアミド等の溶媒䞭ピ
リゞン、トリ゚チルアミン等の塩基の存圚䞋クロ
ルギ酞゚チル、クロルギ酞む゜ブチル等のクロル
ギ酞゚ステルにより䞀旊混合無氎物ずし、それぞ
れアニリン化合物〜たたはヒドラゞン化合物〜ず
瞮合反応を行な぀し目的を埗るこずができる。ア
ニリン化合物の合成法に぀いおは特開昭54−
74729号明现曞に蚘茉されおいる。たた化合物〜
などのむ゜シアネヌトを甚いおりレむド結合を圢
成するには垞法に埓いトル゚ン、四塩化炭玠、テ
トラヒドロフラン、アセトニトリル等の䞍掻性溶
媒䞭で反応を行なえばよい。 以䞋に本発明の化合物の合成法に぀いお具䜓䟋
を挙げお説明する。 合成䟋 䟋瀺化合物の合成 −〔−−ゞ−−ペンチルプノキ
シプロピルカルバモむルアミノ〕プロピオン酞
2.5gに−ゞメチルアセトアミド10mlずトリ
゚チルアミン0.9mlを加え−15床に冷华した。
この溶液に0.61mlのクロルギ酞゚チルを液枩が−
℃を越えぬように滎䞋した埌、−10℃で15分間
攪拌を続けた。次いで、−−アミノプニ
ル−−ホルミルヒドラゞン0.97gを−ゞ
メチルアセトアミドmlに溶かしお添加した。−
30℃で30分間攪拌した埌、宀枩にお30分間攪拌
し、氷冷した炭酞氎玠ナトリりム氎溶液䞭に
泚入した。生じた結晶を濟取し氎掗した埌、25ml
のアセトニトリルより再結晶した。 収量1.9g、融点181.5℃ 合成䟋  䟋瀺化合物26の合成 合成䟋ずほが同様な方法で、−−アミ
ノプニル−−メチルチオテトラゟヌル
2.4gから−−む゜シアナヌトプニル−
−メチルチオテトラゟヌル 2.3gを埗た。これず
−−アミノベンれンスルホンアミドプニ
ル−−ホルミルヒドラゞン3.1gをゞメチルホ
ルムアミド 15ml䞭、宀枩にお時間反応させ
た。氎を加えお析出した結晶を濟取した埌、ゞメ
チルホルムアミドずメタノヌルの混合溶媒10
で再結晶した。 収量4.4g80、融点208−210° 分解 合成䟋  䟋瀺化合物27の合成 クロロぎ酞トリクロロメチル2.3gの酢酞゚チル
50ml溶液に、氷冷䞋攪拌しながら、−
−ゞ−tert−アミルプノキシプロピルアミン
6.5gずトリ゚チルアミン4.5g酢酞゚チル10ml溶液
を滎䞋した。宀枩にお曎に時間反応させた埌、
固䜓を濟別し、濟液を濃瞮した。これに、−
−アミノプニル−−ホルミルヒドラゞン
ず塩化−ニトロベンれンスルホニルず反応させ
た埌、鉄粉で䞭性還元するこずによ぀お埗られ
た、−−アミノベンれンスルホンアミドフ
゚ニル−−ホルミルヒドラゞン6.7gを加え、
ゞメチルホルムアミド30ml䞭で30℃に加熱攪拌し
た。時間反応させた埌、氎を加え分離したゎム
状の固䜓をシリカゲルカラムクロマトグラフむヌ
により分離粟補しお展開溶媒クロロホルムず
メタノヌルの混合溶媒比率20から10
ぞ倉化させた、目的物を埗た。収量4.5g収率33
、軟化点120℃ 本発明においお、䞀般匏で衚わされる化
合物を写真感光材料䞭に含有させるずきは、アル
コヌル類䟋えばメタノヌル、゚タノヌル、゚
ステル類䟋えば酢酞アチル、ケトン類䟋え
ばアセトンなどの氎に混和しうる有機溶媒の溶
液ずするか、氎溶性の堎合には氎溶液ずしお、芪
氎性コロむド溶液に添加すればよい。 写真乳剀䞭に添加する堎合、その添加は化孊熟
成の開始から塗垃前たでの任意の時期に行぀およ
いが、化孊熟成終了埌に行うのが奜たしい。 次に本発明の化合物をコントラストの高い画像
圢成方法に甚いるハロゲン化銀写真感光材料に適
甚する堎合に぀いお説明する。 本発明においお高コントラスト画像圢成に甚い
られるハロゲン化銀写真感光材料はネガ型のハロ
ゲン化銀乳剀からなる乳剀局を少くずも局有す
る。 本発明に甚いられるハロゲン化銀乳剀は塩化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀等どの組成
でもかたわないが、70モル以䞊、ずくに90モル
以䞊が臭化銀からなるハロゲン化銀が奜たし
い。沃化銀の含量は10モル以䞋、特に0.1〜
モルであるこずが奜たしい。 本発明に甚いられる写真乳剀䞭のハロゲン化銀
粒子は、比范的広い粒子サむズ分垃をも぀こずも
できるが、せたい粒子サむズ分垃をも぀こずが奜
たしく、特にハロゲン化銀粒子の重量又は数に関
しお党䜓の95を占める粒子のサむズが平均粒子
サむズの±40以内にあるこずが奜たしい。䞀
般にこのような乳剀は単分散乳剀ずよばれる。 本発明で甚いるハロゲン化銀粒子は、埮粒子
䟋えば0.7Ό以䞋の方が奜たしく、特に0.5Ό以
䞋が奜たしい。 写真乳剀䞭のハロゲン化銀粒子は、立方䜓、八
面䜓のような芏則的regularな結晶䜓を有す
るものでもよく、たた球状、板状などのような倉
則的irregularな結晶をも぀もの、あるいは
これらの結晶圢の耇合圢をも぀ものでもよい。
皮々の結晶圢の粒子の混合から成぀おもよい。 ハロゲン化銀粒子は内郚ず衚局ずが均䞀な盞か
ら成぀おいおも、異なる盞をも぀おいおもよい。 別々に圢成した皮以䞊のハロゲン化銀乳剀を
混合しお甚いおもよい。 本発明に甚いるハロゲン化銀乳剀にはハロゲン
化銀粒子の圢成たたは物理熟成の過皋においおカ
ドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム塩、むリゞ
りム塩、もしくはその錯塩、ロゞりム塩もしくは
その錯塩、たたは鉄塩もしくはその鉄塩などを共
存させおもよい。 特にロゞりム塩又はその錯塩の䜿甚は迅速凊理
適性を曎に高める効果を奏するので奜たしい。ロ
ゞりム塩は代衚的には、ロゞりムクロラむド、ロ
ゞりムトリクロラむド、ロゞりムアンモニりムク
ロラむドなどが甚いられるが、さらに錯塩を甚い
るこずもできる。ロゞりム塩の添加時間は乳剀補
造時の第熟成終了前であればよいが、特に粒子
圢成䞭に添加されるのが望たしく、その添加量は
銀モルあたり×10-8モルから×10-5モルの
範囲にありさらに、×10-7モルから×10-6モ
ルの範囲が特に奜たしい。 ハロゲン化銀乳剀に、ロゞりム塩が添加される
ず、硬調化ず同時に感床䜎䞋をもたらすが、本発
明の乳剀は、前蚘䞀般匏で衚わされる化合
物により感床が回埩するず同時に著しく、硬調化
するのが特城である。 たた䞀局高感床でガンマの高い写真特性を埗る
には銀モル圓り10-8〜10-5モルのむリゞりム塩
若しくはその錯塩を存圚させお調補され、か぀粒
子衚面の沃化銀含有率が粒子平均の沃化銀含有率
よりも倧きいハロ沃化銀が奜たしい。 䞊蚘おいおは、ハロゲン化銀乳剀の補造工皋の
物理熟成終了前ずくに粒子圢成時に䞊蚘の量のむ
リゞりム塩を加えるこずが望たしい。 ここで甚いられるむリゞりム塩は氎溶性のむリ
ゞりム塩たたはむリゞりム錯塩で、䟋えば䞉塩化
むリゞりム、塩化むリゞりム、ヘキサクロロむ
リゞりム酞カリりム、ヘキサクロロむリゞ
りム酞カリりム、ヘキサクロロむリゞりム
酞アンモニりムなどがである。 䞀般匏で衚わされる化合物を高コントラ
スト甚感材に甚いる堎合の䜿甚量はハロゲン化銀
乳剀局䞭の銀モル圓り×10-6〜×10-2モ
ル、特に×10-5〜×10-2モルであるこずが奜
たしい。 写真乳剀の結合剀たたは保護コロむドずしお
は、れラチンを甚いるのが有利であるが、それ以
倖の芪氎性コロむドも甚いるこずができる。たず
えばれラチン誘導䜓、れラチンず他の高分子ずの
グラフトポリマヌ、アルブミン、カれむン等の蛋
癜質ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カルボキシ
メチルセルロヌス、セルロヌス硫酞゚ステル類等
の劂きセルロヌス誘導䜓、アルギン酞゜ヌダ、柱
粉誘導䜓などの糖誘導䜓、ポリビニルアルコヌ
ル、ポリビニルアルコヌル郚分アセタヌル、ポリ
−−ビニルプロリドン、ポリアクリル酞、ポリ
メタクリル酞、ポリアクリルアミド、ポリビニル
むミダゟヌル、ポリビニルピラゟヌル等の単䞀あ
るいは共重合䜓の劂き倚皮の合成芪氎性高分子物
質を甚いるこずができる。 れラチンずしおは石灰凊理れラチンのほか、酞
凊理れラチンを甚いおもよく、れラチン加氎分解
物、れラチン酵玠分解物も甚いるこずができる。 本発明の感光材料には酞性ポリマヌを添加しお
もよく、酞ポリマヌは䞉玚アミン類、氎酞化アル
カリ等の塩基性物質の塩ずしお添加しおもよい。 本発明に甚いられる酞性ポリマヌは、pKa倀が
以䞋の酞性基を含む化合物であり奜たしくは、
カルボキシル基、スルホキシル基、又ぱンゞオ
ヌル基を有するポリマヌであり、米囜特蚱
3362819号に開瀺されおいるようなアクリル酞、
メタアクリル酞もしくはマレむン酞の重合䜓ずそ
の郚分゚ステルたたは酞無氎物仏囜特蚱
2290699号に開瀺されおいるようなアクリル酞ず
アクリル酞゚ステルの共重合䜓米囜等特
4139383号やリサヌチ・デむスクロヌゞダヌ
Research DisclosureNo.161021977に開瀺
されおいるようなラテツクス型の酞性ポリマヌを
挙げるこずができる。 その他、米囜特蚱4088493号、特開昭52−
153739号、同53−1023号、同53−4540号、同53−
4541号、同53−4542号等に開瀺の酞性ポリマヌも
挙げるこずができる。 酞ポリマヌずしお奜たしいものは、アクリル酞
を酞基ずしおも぀ものである。アクリル酞ず共重
合するモノマヌ成分ずしおは、アルキルアクリレ
ヌト、アルキルメタクリレヌトが奜たしい。 特に、奜たしい酞ポリマヌは氎分散ラテツクス
の圢態のもので、れラチン、ポリアクリルアミ
ド、あるいはポリビニルアルコヌルなどの氎溶性
バむンダヌず混合するずき、凝集や沈降の問題が
なく容易に混和できる。酞性ポリマヌの塩を圢成
するための䞉玚アミンは、酞性ポリマヌの酞性基
の10〜100モル䞭和する量を甚いるのが奜たし
く、特に奜たしくは20〜80モル甚いるのが良
い。 本発明においお酞性ポリマヌの䞉玚アミン塩を
写真感光材料䞭に含有させるずきは、ハロゲン化
銀乳剀あるいはそれ以倖の非感光性の芪氎性コロ
むド局に含有させおもよい。奜たしい添加量は乳
剀局に隣接した非感光性芪氎性コロむド局䞊びに
実質的に氎に疎なポリマヌ局である。 本発明の酞性ポリマヌの䞉玚アミン塩の塗垃量
はポリマヌ䞭の酞性分の比率凊理条件や各皮添加
薬品の量などに応じお最適量を遞択するこずが望
たしく、10mg〜10gm2が適圓であり、奜たしく
は20mg〜3gm2である。酞基の量は0.1mmo
m2〜100mmom2が適圓であり、奜たしくは
0.5mmom2〜50mmom2である。 本発明の酞性ポリマヌの䞉玚アミン塩を含むハ
ロゲン化銀感光材料の膜面PHは5.0〜6.8の範囲に
ある。 本発明の感光材料には以䞋に瀺す珟像䞻薬を含
有させおもよい。 䟋えば、アスコルビン酞類䟋えば−アスコ
ルビン酞、ゞヒドロキシベンれン類䟋えばハ
むドロキノン−ピラゟリドン類䟋えば−
プニル−−ピラゟリドン、−ゞメチル
−−プニル−−ピラゟリドン、アミノフ
゚ノヌル類䟋えば−メチル−−アミノプ
ノヌルなどを単独あるいは組み合わせお甚いる
こずができる。 ゞヒドロキシベンれン類および、アスコルビン
酞類を䜿甚する時は、−ピラゟリドン類あるい
はアミノプノヌル類ずの組み合わせにより䜿甚
するこずが奜たしい。 奜たしい組み合わせずしおは䟋えば、アスコル
ビン酞類ず−ピラゟリドン類ずの組み合わせ、
アスコルビン酞類ずアミノプノヌル類ずの組み
合わせ、ゞヒドロキシベンれン類ず−ピラゟリ
ドン類ずの組み合わせ、ゞヒドロキシベンれン類
ずアミノプノヌル類ずの組み合わせ等である。 本発明に斌おは、皮以䞊の珟像䞻薬を䜵甚す
る堎合には、その䜿甚比率は、−ピラゟリドン
類又はアミノプノヌル類モルに察しお、ゞヒ
ドロキシベンれン類又はアスコルビン酞を〜50
モル、特に、〜50モル、さらに〜20モルであ
るこずが奜たしい。 たた、アスコルビン酞類ず−ピラゟリドン類
ずアミノプノヌル類ずの組み合わせのように、
皮以䞊の組み合わせでもよい。 感材䞭に添加される珟像䞻薬の添加量は、皮
以䞊組み合わせお甚いるそれらの合蚈が、銀モ
ルに察し、0.2〜0.01モル、奜たしくは0.1モル〜
0.005モルがよい。 本発明の方法で甚いるハロゲン化銀乳剀は化孊
増感されおいなくおもよいが、化孊増感されおい
おもよい。ハロゲン化銀乳剀の化孊増感の方法ず
しお、硫黄増感、還元増感及び貎金属増感法が知
られおおり、これらのいずれをも単独で甚いお
も、又䜵甚しお化孊増感しおもよい。 貎金属増感法のうち金増感法はその代衚的なも
ので金化合物、䞻ずしお金錯塩を甚いる。金以倖
の貎金属、たずえば癜金、パラゞりム、むリゞり
ム等の錯塩を含有しおも差支えない。その具䜓䟋
は米囜特蚱2448060号、英囜特蚱618061号などに
蚘茉されおいる。 硫黄増感剀ずしおは、れラチン䞭に含たれる硫
黄化合物のほか、皮々の硫黄化合物、たずえばチ
オ硫酞塩、チオ尿玠類、チアゟヌル類、ロヌダニ
ン類等を甚いるこずができる。 還元増感剀ずしおは第䞀すず塩、アミン類、ホ
ルムアミゞンスルフむン酞、シラン化合物などを
甚いるこずができる。 本発明で甚いられる感光材料には感床䞊昇を目
的ずしお特開昭55−52050号第45頁〜53頁に蚘茉
された増感色玠䟋えばシアニン色玠、メロシア
ニン色玠など。を添加するこずができる。 たずえばカオチン色玠を甚いる堎合は、シアニ
ン、ヘミシアニン又はロダシアニン色玠が奜たし
く、特に奜たしいのは䞋蚘の劂き色玠である。 これらの増感色玠は単独に甚いおもよいが、そ
れらの組合せを甚いおもよく、増感色玠の組合せ
は特に、匷色増感の目的でしばしば甚いられる。
増感色玠ずずもに、それ自身分光増感䜜甚をもた
ない色玠あるいは可芖光を実質的に吞収しない物
質であ぀お、匷色増感を瀺す物質を乳剀䞭に含ん
でもよい。 有甚な増感色玠、匷色増感を瀺す色玠の組合せ
及び匷色増感を瀺す物質はリサヌチ・デむスクロ
ヌゞダReserch Disclosure176å·»176431978
幎12月発行第23頁の項に蚘茉されおいる。 本発明の感光材料には、感光材料の補造工皋、
保存䞭あるいは写真凊理䞭のカブリを防止しある
いは写真性胜を安定させる目的で、皮々の化合物
を含有させるこずができる。すなわちアゟヌル類
たずえばベンゟチアゟリりム塩、ニトロむンダゟ
ヌル類、クロロベンズむミダゟヌル類、ブロモベ
ンズむミダゟヌル類、メルカプトチアゟヌル類、
メルカプトベンゟチアゟヌル類、メルカプトチア
ゞアゟヌル類、アミノトリアゟヌル類、ベンゟチ
アゟヌル類、ニトロベンゟトリアゟヌル類、な
どメルカプトピリミゞン類メルカプトトリア
ゞン類たずえばオキサゟリンチオンのようなチ
オケト化合物アザむンデン類、たずえばトリア
ザむンデン類、テトラアザむンデン類特に−
ヒドロキシ眮換3aテトラザむ
ンデン類、ペンタアザむンデン類などベンれ
ンチオスルフオン酞、ベンれンスルフむン酞、ベ
ンれンスルフオン酞アミド等のようなカブリ防止
剀たたは安定剀ずしお知られた倚くの化合物を加
えるこずができる。これらのものの䞭で、奜たし
いのはベンゟトリアゟヌル類䟋えば、−メチ
ル−ベンゟトリアゟヌル及びニトロむンダゟヌ
ル類䟋えば−ニトロむンダゟヌルである。
たた、これらの化合物を凊理液に含有させおもよ
い。 本発明の写真感光材料には、写真乳剀局その他
の芪氎性コロむド局に無機たたは有機の硬膜剀を
含有しおよい。䟋えばクロム塩クロムミペりバ
ン、酢酞クロムなど、アルデヒド類、ホルムア
ルデヒド、グリオキサヌル、グルタヌルアルデヒ
ドなど、−メチロヌル化合物ゞメチロヌル
尿玠、メチロヌルゞメチルヒダントむンなど、
ゞオキサン誘導䜓−ゞヒドロキシゞオキ
サンなど、掻性ビニル化合物−ト
リアクリロむル−ヘキサヒドロ−−トリアゞ
ン、−ビニルスルホニル−−プロパノヌ
ルなど、掻性ハロゲン化合物−ゞクロ
ル−−ヒドロキシ−−トリアゞンなど、ム
コハロゲン酞類ムコクロル酞、ムコプノキシ
クロル酞など、゚ポキシ化合物テトラメチレ
ングリコヌルゞグリシゞル゚ヌテルなどむ゜シ
アネヌト化合物ヘキサメチレンゞむ゜シアネヌ
トなどなどを単独たたは組み合わせお甚いるこ
ずができる。 本発明を甚いお䜜られる感光材料の写真乳剀局
たたは他の芪氎性コロむド局には塗垃助剀、垯電
防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止及び写
真特性改良䟋えば、珟像促進、硬調化、増感
等皮々の目的で、皮々の界面掻性剀を含んでもよ
い。 䟋えばサポニンステロむド系、アルキレン
オキサむド誘導䜓䟋えばポリ゚チレングタコヌ
ル、ポリ゚チレングリコヌルポリプロピレング
リコヌル瞮合物、ポリ゚チレングリコヌルアルキ
ル゚ヌテル類又はポ゚゚チレングリコヌルアルキ
ルアリヌル゚ヌテル類、ポリ゚チレングリコヌル
゚ステル類、ポリ゚チレングリコヌル゜ルビタン
゚ステル類、ポリアルキレングリコヌルアルキル
アミン又はアミド類、シリコヌンのポリ゚チレン
オキサむド付加物類、グリシドヌル誘導䜓䟋
えばアルケニルコハク酞ポリグリセリド、アルキ
ルプノヌルポリグリセリド、倚䟡アルコヌル
の脂肪酞゚ステル類、糖のアルキル゚ステル類な
どの非むオン性界面掻性剀アルキルカルボン酞
塩、アルキルスルフオン酞塩、アルキルベンれン
スルフオン酞塩、アルキルナフタレンスルフオン
酞塩、アルキル硫酞゚ステル類、アルキルリン酞
゚スナル類、−アシル−−アルキルタりリン
類、スルホコハク酞゚ステル類、スルホアルキル
ポリオキシ゚チレンアルキルプニル゚ヌテル
類、ポリオキシ゚チレンアルキルリン酞゚ステル
類などのような、カルボキシ基、スルホ基、ホス
ホ基、硫酞゚ステル基、リン酞゚ステル基等の酞
性基を含むアニオン界面掻性剀アミノ酞類、ア
ミノアルキルスルホン酞類、アミノアルキル硫酞
又はリン酞゚ステル類、アルキルベタむン類、ア
ミンオキシド類などの䞡性界面掻性剀アルキル
アミン塩類、脂肪族あるいは芳銙族第玚アンモ
ニりム塩類、ピリゞニりム、むミダゟリりムなど
の耇玠環第玚アンモニりム塩類、及び脂肪族又
は耇玠環を含むホスホニりム又はスルホニりム塩
類などのカチオン界面掻性剀を甚いるこずができ
る。 特に本発明においお奜たしく甚いられる界面掻
性剀は特開昭58−9412号公報に蚘茉された分子量
600以䞊のポリアルキレンオキサむド類である。
又、寞床安定性の為にポリアルキルアクリレヌト
の劂きポリマヌラテツクスを含有せしめるこずが
できる。 本発明のハロゲン化銀感光材料を甚いお超硬調
で高感床の写真特性を埗るには、埓来の䌝染珟像
液や米囜特蚱第2419975号に蚘茉されたPH13に近
い高アルカリ珟像液を甚いる必芁はなく、安定な
珟像液を甚いるこずがでる。 すなわち、本発明のハロゲン化銀感光材料は、
保恒剀ずしおの亜硫酞むオンを0.15モル以䞊
含み、PH10.5〜12.3、特にPH11.0〜12.0の珟像液
によ぀お充分に超硬調のネガ画像を埗るこずがで
きる。 本発明の方法においお甚いうる珟像䞻薬には特
別な剀限はなく、䟋えばゞヒドロキシベンれン類
䟋えばハむドロキノン、−ピラゟリドン類
䟋えば−プニル−−ピラゟリドン、
−ゞメチル−−プニル−−ピラゟリド
ン、アミノプノヌル類䟋えば−メチル−
−アミノプノヌルなどを単独あるいは組み
合わせおもちいるこずができる。 本発明のハロゲン化銀感光材料は特に、䞻珟像
䞻薬ずしおゞヒドロキシベンれン類を、補助珟像
䞻薬ずしお−ピラゟリドン類たたはアミノプ
ノヌル類を含む珟像液で凊理されるのに適しおい
る。奜たしくはこの珟像液においおゞヒドロキシ
ベンれン類は0.05〜0.5モル、−ピラゟリ
ドン類たたはアミノプノヌル類は0.06モル
以䞋の範囲で䜵甚される。 たた米囜特蚱4269929号に蚘茉されおいるよう
に、アミン類を珟像液に添加するこずによ぀お珟
像速床を高め、珟像時間の短瞮化を実珟するこず
もできる。 珟像液にはその他、シペ糖、−スルホサリチ
ル酞、アルカリ金属の亜硫酞塩、炭酞塩、ホり酞
塩、及びリン酞塩の劂きPH緩衝剀、臭化物、沃化
物、及び有機カブリ防止剀特に奜たしくはニト
ロむンダゟヌル類たたはベンゟトリアゟヌル類
の劂き珟像抑制剀ないし、カブリ防止剀などを含
むこずができる。又必芁に応じお、硬氎軟化剀、
溶解助剀、色調剀、珟像促進剀、界面掻性剀ず
くに奜たしくは前述のポリアルキレンオキサむド
類、消泡剀、硬膜剀、フむルムの銀汚れ防止剀
䟋えば−メルカプトベンズむミダゟヌルスル
ホン酞類などを含んでもよい。 定着液ずしおは䞀般に甚いられる組成のものを
甚いるこずができる。定着剀ずしおはチオ硫酞
塩、チオシアン酞塩のほか、定着剀ずしおの効果
が知られおいる有機硫黄化合物を甚いるこずがで
きる。定着液には硬膜剀ずしお氎溶性アルミニり
ム塩などを含んでもよい。 本発明の方法における凊理枩床は普通18℃から
50℃の間に遞ばれる。 写真凊理には自動珟像機を甚いるのが奜たしい
が、本発明の方法により、感光材料を自動珟像機
に入れおから出おくるたでのトヌタルの凊理時間
を90秒〜120秒に蚭定しおも、充分に超硬調のネ
ガ階調の写真性が埗られる。 䞀般匏で衚わされる化合物は前蚘のよう
にネガ型乳剀ず組合せお高コントラスト甚感材に
甚いる他に、内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀ず組合
せるこずもできるが以䞋にその態様に぀いお述べ
る。この堎合、䞀般匏で衚わされる化合物
は内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀局に含有させるの
が奜たしいが、内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀局に
隣接する芪氎性コロむド局に含有させおもよい。
そのような局は色材局、䞭間局、フむルタヌ局、
保護局、アンチハレヌシペン局など、造栞剀がハ
ロゲン化銀粒子ぞ拡散しおいくのを防げない限
り、どんな機胜をも぀局であ぀おもよい。 局䞭での䞀般匏で衚わされる化合物の含
有量は内郚朜像型乳剀を衚面珟像液で珟像したず
きに充分な最倧濃床䟋えば銀濃床で1.0以䞊
を䞎えるような量であるこずが望たしい。実際䞊
は、甚いられるハロゲン化銀乳剀の特性、造栞剀
の化孊構造及び珟像条件によ぀お異るので、適圓
な含有量は広い範囲にわた぀お倉化し埗るが、内
郚朜像型ハロゲン化銀乳剀䞭の銀モル圓り玄
0.005mgから500mgの範囲が実際䞊有甚で、奜たし
いのは銀モル圓り玄0.01mgから玄100mgである。
乳剀局に隣接する芪氎性コロむド局に含有させる
堎合には、内郚朜像型乳剀局の同䞀面積に含たれ
る銀の量に察しお䞊蚘同様の量を含有させればよ
い。内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀は露光によ぀お
「内郚型」珟像液で珟像した堎合に達成される最
倧濃床が「衚面型」珟像液で珟像した堎合に達成
される最倧濃床より倧であるずいう事により明確
に定矩するこずができる。本発明に適する内郚朜
像型乳剀は、そのハロゲン化銀乳剀を透明な支持
䜓に塗垃し、0.01ないし秒の固定された時間で
露光を䞎え䞋蚘珟像液内郚型珟像液䞭で、
20℃で分間珟像したずき通垞の写真濃床枬定方
法によ぀お枬られる最倧濃床が、䞊蚘ず同様にし
お露光したハロゲン化銀乳剀を䞋蚘珟像液衚
面型珟像液䞭で20℃で分間珟像した堎合に埗
られる最倧濃床の、少くずも倍倧きい濃床を有
するものである。 珟像液  ハむドロキノン 15g モノメチル−−アミノプノヌルセスサルフ
゚ヌト 15g 亜硫酞ナトリりム 50g 臭化カリりム 10g 氎酞化ナトリりム 25g チオ硫酞ナトリりム 20g 氎を加えお  珟像液  −オキシプニルグリシン 10g 炭酞ナトリりム 100g 氎を加えお 〕 本発明に䜿甚される内郚朜像型ハロゲン化銀乳
剀は塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃
臭化銀もしくはこれらの混合物の芪氎性コロむド
状分散物であ぀お、ハロゲン組成は感光材料の䜿
甚目的ず凊理条件に応じお遞択されるが、沃化物
含量が10mole以䞋、塩化物含量が30mole以
䞋の臭化銀、沃臭化銀又は塩沃臭化銀が特に奜た
しい。具䜓的には、先に挙げた米囜特蚱2592250
号に蚘茉された乳剀の他に、英囜特蚱1027146号、
米囜特蚱3206313号、同3511662号、同第3447927
号、同3737313号、同3761276号、同3935014号等
に蚘茉されたコンバヌゞペン型乳剀、コアシ゚
ル型乳剀、異皮金属をドヌプされた乳剀等を挙げ
るこずができる。しかし、これらに限定されるも
のではない。 本発明の感光材料には各皮の写真甚支持䜓を甚
いるこずができる。ハロゲン化銀乳剀は支持䜓の
片面又は䞡面に塗垃するこずができる。 本発明の感光材料に斌お、ハロゲン化銀乳剀局
及びその他の芪氎性コロむド局には他の添加物、
特に写真乳剀に有甚なもの、䟋えば最滑剀、安定
化剀、硬膜剀、増感剀、光吞収染料、可塑剀等を
添加するこずができる。 さらに本発明においおはハロゲン化銀乳剀䞭に
ペり玠むオンを攟出する化合物䟋えばペり化カ
リりムなどを含有せしめるこずができ、たたペ
り玠むオンを含有する珟像液を甚いお所望の画像
を埗るこずができる。 本発明の感光材料においお内郚朜像型乳剀は、
増感色玠を甚いお比范的長波長の青色光、緑色
光、赀色光たたは赀倖光に分光増感させおもよ
い。増感色玠ずしおは、シアニン色玠、メロシア
ニン色玠、コンプレツクスシアニン色玠、コンプ
レツクスメロシアニン色玠、ホロポヌラヌシアニ
ン色玠、スチリル色玠、ヘミシアニン色玠、オキ
゜ノヌル色玠、ヘミオキ゜ノヌル色玠等を甚いる
こずができる。これらの増感色玠には、䟋えば特
開昭59−40638号、同59−40636号や同59−38739
号に蚘茉されたシアニン色玠やメロシアニン色玠
が含たれる。 本発明の感光材料には色材ずしお色像圢成カプ
ラヌを含有させるこずができる。あるいは色像圢
成カプラヌを含む珟像液で珟像するこずもでき
る。 本発明においおは、ヒドロキシベンれン類䟋
えばハむドロキノン類、アミノプノヌル類、
−ピラゟリドン類等の劂き珟像䞻薬を乳剀䞭あ
るいは感光材料䞭に含有させおもよい。 本発明に斌お䜿甚される写真乳剀は、ハロゲン
化銀の珟像に察応しお拡散性色玠を攟出するよう
なカラヌ拡散転写法甚色玠像䟛䞎化合物色材
ず組合せお、適圓な珟像凊理ののち受像局に所望
の転写像を埗るのに甚いるこずもできる。このよ
うなカラヌ拡散転写法甚色材ずしおは倚数のもの
が知られおおり、䟋えば米囜特蚱3227551号、同
3227554号、同3443939号、同3443940号、同
3443930号、同3443943号、同3628952号、同
3844785号、同3658524号、同3698897号、同
3725062号、同3728113号、同3751406号、同
3929760号、同3931144号、同3932381号、同
3928312号、同4013633号、同3932380号、同
3954476号、同3942987号、同4013635号、同
4053312号、同4055428号、同4268625号、同
4336322号、米囜特蚱出願公告USB351673
号、英囜特蚱840731号、同904364号、同1038331
号、西独特蚱出願公開OLS1930215号、同
2214381号、同2228361号、同2317134号、同
2402900号、仏囜特蚱2284140号、特開昭53−
46730号、同54−130122号、同56−16130号、同57
−650号、同57−4043号、同51−104343号、特願
昭54−89128号、同52−58318号などに蚘茉の化合
物を甚いる事ができるが、なかでもはじめは非拡
散性であるが珟像䞻薬又は電子移動剀の酞化
生成物ずの酞化還元反応によ぀お開裂しお拡散性
色玠を攟出するタむプの色材以䞋DRR化合物
ず略すの䜿甚が奜たしい。なかでや−眮換ス
ルフアモむル基を有するDRR化合物が奜たしい。
特に、本発明の造栞剀ずの䜵甚で奜たしいのは、
前蚘の米囜特蚱4055428号、同4053312号や同
4336322号等に蚘茉されおいるような−ヒドロ
キシアリヌルスルフアモむル基を有するDRR化
合物や特開昭53−149328号ち蚘茉されおいるよう
なレドツクス母栞を有するDRR化合物である。
このようなDRR化合物ず䜵甚するず、特に凊理
時の枩床䟝存性が顕著に小さい。 DRR化合物の具䜓䟋ずしおは、䞊蚘特蚱明现
曞に蚘されおいるものの他、マれンタ染料像圢成
物質ずしおは−ヒドロキシ−−テトラメチレ
ンスルフアモむル−−〔3′−メチル−4′−2″−
ヒドロキシ−4″−メチル−5″−ヘキサデシルオキ
シプニルスルフアモむル−プニルアゟ〕−ナ
フタレン、む゚ロヌ染料像圢成物質ずしおは−
プニル−−シアノ−−3′−〔2″−ヒドロキ
シ−4″−メチル−5″−、−ゞ−tert−ペ
ンチルプノキシアセトアミノ−プニルスル
フアモむル〕プニルアゟピラゟロンなどが
あげられる。 本発明の内郚朜像型乳剀を甚いる感光材料は、
衚面珟像液を甚いお珟像するこずにより盎接ポゞ
画像う埗るこずができる。衚面珟像液はそれによ
る珟像過皋が実質的に、ハロゲン化銀粒子の衚面
にある朜像又はカブリ栞によ぀お誘起されるもの
である。ハロゲン化銀溶解剀を珟像液に含たない
こずが奜たしいけれども、ハロゲン化銀粒子の衚
面珟像䞭心による珟像が完結するたでに内郚朜像
が実質的に寄䞎しない限り、ハロゲン化銀溶解剀
たずえば亜硫酞塩を倚少は含んでもよい。 本発明の内郚朜像型乳剀を甚いる感光材料を珟
像するには、知られおいる皮々の珟像䞻薬を甚い
るこずができる。すなわちポリヒドロキシベンれ
ン類、たずえばハむドロキノン、−クロロハむ
ドロキノン、−メチルハむドロキノン、カテコ
ヌル、ピロガロヌルなどアミノプノヌル類、
たずえば−アミノプノヌル、−メチル−
−アミノプノヌル、−ゞアミノプノヌ
ルなど−ピラゟリドン類、䟋えば−プニ
ル−−ピラゟリドン、−ゞメチル−−
プニル−−ピラゟリドン、−ゞヒドロ
キシメチル−−プニル−−ピラゟリドン、
−メチル−−ヒドロキシメチル−−プニ
ル−−ピラゟリドン、−メチル−−ヒドロ
キシメチル−−−トリル−−ピラゟリドン
等アスコルビン酞類などの、単独又は組合せを
甚いるこずができる。たた、色玠圢成カプラヌに
より色玠像を埗るには、芳銙族䞀玚アミン珟像䞻
薬、奜たしくは−プニレンゞアミン系の珟像
䞻薬を甚いるこずができる。その具䜓䟋は、−
アミノ−−メチル−−ゞ゚チルアニリン
ハむドロクロラむド、−ゞ゚チル−−フ
゚ニレンゞアミン、−メチル−−アミノ−
−゚チル−−β−メタン−スルホアミド゚
チルアニリン、−メチル−−アミノ−−゚
チル−−β−スルポチルアニリン、−
゚トキシ−−アミノ−−゚チル−−β−
スルポチルアニリン、−アミノ−−゚チ
ル−−β−ヒドロキシ゚チルアニリンであ
る。このような珟像薬は、アルカリ性凊理組成物
凊理芁玠の䞭に含たせおもよいし、感光材料
の適圓な局に含たせおもよい。 本発明においおDRR化合物を甚いる堎合、こ
れをクロス酞化できるものであれば、どのような
ハロゲン化銀珟像薬又は電子移動剀でも䜿甚
するこずができるが、なかでも−ピラゟリドン
類が奜たしい。 珟像液は保恒剀ずしお、亜硫酞ナトリりム、亜
硫酞カリりム、アスコルビン酞、レダクトン類
たずえばピペリゞノヘキ゜ヌスレダクトンな
どを含んでよい。 珟像液にはアルカリ剀及び緩衝剀しお氎酞化ナ
トリりム、氎酞化カリりム、炭酞ナトリりム、炭
酞カリりム、リン酞ナトリりム、メタホり酞ナ
トリりム等を含んでよい。これらの薬剀
agentsの含有量は、珟像液のPHを10〜13ずす
るように遞ぶのが奜たしい。 珟像液にはベンゞルアルコヌルなどの発色珟像
促進剀を含んでもよい。珟像液にはたた盎接ポゞ
画像の最小濃床をより䜎くするために、たずえば
ベンズむミダゟヌル類、たずえば−ニトロベン
ズむミダゟヌルベンゟトリアゟヌル類、たずえ
ばベンゟトリアゟヌル、−メチル−ベンゟトリ
アゟヌル等、通垞カブリ防止剀ずしお甚いられる
化合物を含むこずが有利である。 本発明の感光材料は粘性珟像液で凊理するこず
もできる。 この粘性珟像液はハロゲン化銀乳剀の珟像ず拡
散転写色玠像の圢成ずに必芁な凊理成分を含有し
た液状組成物であ぀お、溶媒の䞻䜓は氎であり、
ほかにメタノヌル、メチルセロ゜ルブの劂き芪氎
性溶媒を含むこずもある。凊理組成物は、乳剀局
の珟像を起させるに必芁なPHを維持し、珟像ず色
玠像圢成の諞過皋䞭に生成する酞䟋えば臭化氎
玠酞等のハロゲン化氎玠酞、酢酞等のカルボン酞
等を䞭和するに足りる量のアルカリを含有しお
いる。アルカリずしおは氎酞化゚チりム、氎酞化
ナトリりム、氎酞化カリりム、氎酞化カルシりム
分散物、氎酞化テトラメチルアンモニりム、炭酞
ナトリりム、リン酞ナトリりム、ゞ゚チルアミ
ン等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
塩、たたはアミン類が䜿甚され、奜たしくは宀枩
においお玄12以䞊のPH特に14以䞊のPHを䞎え
るような濃床の苛性アルカリを含有させるこずが
望たしい。さらに奜たしくは凊理組成物は高分子
量のポリビニルアルコヌル、ヒドロキシ゚チルセ
ルロヌズ、ナトリりムカルボキシメチルセルロヌ
ズの劂き芪氎性ポリマヌを含有しおいる。これら
のポリマヌは凊理組成物に宀枩でポむス以䞊、
奜たしくは500〜1000ポむス皋床の粘床を䞎える
ように甚いるずよい。 凊理組成物はこの他に、凊理䞭又は凊理埌にハ
ロゲン化銀乳剀が倖郚光によ぀おカブるのを防止
するためにカヌボンブラツク、PH指瀺色玠のよう
な吞光性物質や、米囜特蚱3579333号に蚘茉され
おいるような枛感剀を含有しおいるこずが特にモ
ノシヌトフむルムナニツトの堎合に有利である。
さらに凊理液組成物䞭にはベンゟトリアゟヌルの
劂き珟像抑制剀を添加するこずができる。 䞊蚘の凊理組成物は、米囜特蚱2543181号、同
2643886号、同2653732号、同2723051号、同
3056491号、同3056492号、同3152515号等に蚘茉
されおいるような砎裂可胜な容噚に入れお䜿甚す
るこずが奜たしい。 本発明の感材を拡散転写写真法に甚いる堎合、
その感材はフむルムナニツトの圢態である事が奜
たしい。写真フむルムナニツト、すなわち、䞀察
の䞊眮された抌圧郚材の間にそのフむルムナニツ
トを通過せしめるこずにより凊理を行ない埗るよ
うにされおいるフむルムナニツトは、基本的には
䞋蚘の䞉芁玠  本発明の造栞剀を含む感光芁玠、  受像芁玠、及び  凊理芁玠䟋えば砎裂可胜な容噚のような、
フむルムナニツト内郚においお、アルカリ性凊
理組成物を攟出するための手段を含み、そしお
所望によりハロゲン化銀珟像剀を含有しおいる からなる。 この写真フむルムナニツトの奜たしい圢態は、
重ね合わせお䞀䜓化したタむプであ぀お、ベルギ
ヌ特蚱第757959号に開瀺されおいるようなタむプ
のものである。この態様によれば、透明な䞀぀の
支持䜓の䞊に、受像局、実質的に䞍透明な光反射
局たずえばTiO2局ずカヌボンブラツク局、そ
しおDRR化合物ず組み合わされた単数又は耇数
のハロゲン化銀感光局からなる感光芁玠をこの順
に塗垃し、さらにこの䞊に透明なカバヌシヌトを
面察面に重ねる。䞍透明化剀たずえばカヌボン
ブラツクを含むアルカリ性凊理組成物を含有す
る砎裂可胜な容噚は、䞊蚘感光局の最䞊局ず透明
なカバヌシヌトに隣接しお配眮される。このよう
なフむルムナニツトを、透明なカバヌシヌトを介
しお露光し、カメラから取り出す際に抌圧郚材に
よ぀お容噚を砎裂させ、凊理組成物䞍透明化剀
を含むを感光局䞊の保護局ずカバヌシヌトずの
間に䞀面にわた぀お展開する。これにより、フむ
ルムナニツトは遮光され、珟像が進行する。カバ
ヌシヌトは、その支持䜓䞊に䞭和局、曎に必芁に
より䞭和速床調節局タむミング局がこの順に
塗垃されおいるのが奜たしい。 たた、DRR化合物たたは拡散性色玠攟出カプ
ラヌを䜿甚するこずができる別の有甚な積局䞀䜓
化圢態は、米囜特蚱第3415644号、同第3415645
号、同第3415646号、同第3647487号、及び同第
3635707号、ドむツ特蚱出願OLS2426980号
等に蚘茉されおいる。 実斜䟋 以䞋に本発明の実斜䟋を瀺すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。 実斜䟋  コントロヌルダブルゞ゚ツト仕蟌にお粒子圢成
を行ない、第衚に瀺す皮類の単分散ネガ型ハ
ロゲン化銀乳剀〜を䜜぀た。なお〜の乳
剀は仕蟌枩床を倉えるこずにより、平均粒子サむ
ズが0.25Όずなるよう調補した。これらの乳剀を
垞法に埓い、氎掗しお可溶性塩類を陀去した埌、
安定剀ずしお−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデンを添加した。 これら皮類のハロゲン化銀乳剀を分割し、第
衚に瀺すように本発明の化合物および比
范化合物を加えたのち、各々に増感色玠ず
しお5′−ゞクロロ−−゚チル−3′−ビ
ス−スルホプロピルオキサカルボシアニン
のナトリりム塩、ポリ゚チルアクリレヌトの分散
物、ポリ゚チレングリコヌル、−ビニルス
ルホニル−−プロパノヌルおよび化合物を添
加し、ポリ゚チレンテレフタレヌトベヌス䞊に銀
量3.4gm2になるごずく塗垃を行な぀た。 これらのフむルムに150線マれンタコンタクト
スクリヌンを甚いお、センシトメトリヌ甚露光り
゚ツゞを通しお露光した埌、䞋蚘組成の珟像液で
38℃で20秒間珟像し、停止、定着、氎掗、也燥し
た。結果を第衚に瀺す。 珟像液 ゚チレンゞアミン四酢酞四ナト゚りム塩 1.0g 氎酞化ナトリりム 13.0g 第䞉リン酞カリりム 74.0g 亜硫酞カリりム 90.0g −ゞ゚チルアミノ−−プロパノヌル 15.0g −メチル−−アミノプノヌル・1/2ç¡«é…ž
å¡© 0.8g ハむドロキノン 35.0g −メチルベンゟトリアゟヌル 0.5g 臭化ナトリりム 3.0g 氎を加えお PH11.6〕
【衚】 比范化合物 以䞊の結果より、本発明の化合物は、比范化合
物より少ない添加量で、硬調な段調をあた
え、網点品質も優れおいるこずがわかる。 実斜䟋  ロゞりムアンモニりムクロラむドの存圚䞋で粒
子圢成を行ない、ロゞりム塩の添加量が5.0×
10-5モルモルAgの単分散ネガ型臭化銀乳剀
臭玠含量30モルを䜜぀た。平均粒子サむ
ズ0.20Ό これらの乳剀を垞法に埓い氎掗しお可溶性塩類
を陀去したのち、安定剀ずしお−ヒドロキシ−
−メチル−3a−テトラザむンデ
ンを添加した。 この乳剀を分割し、第衚に瀺すように、本
発明化合物および比范化合物を加えたのち、
ポリ゚チルアクリレヌトの分散物、−ヒドロキ
シ−−ゞクロロ−−トリアゞン
ナトリりム塩を加えたのち、ポリ゚チレンテレフ
タヌトフむルム䞊に塗垃銀量が3.5gm2ずなるよ
うに塗垃した。 これらのフむルムにセンシトメトリヌ甚露光り
゚ツゞを通しお、倧日本スクリヌン瀟補−607
型プリンタヌで露光したのち、実斜䟋蚘茉の珟
像液で38℃で20秒間珟像し、停止、定着、氎掗、
也燥した。結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚より、本発明の化合物は比范化合物に
范べ、Rhを倚量に含有した乳剀に察しお、硬調
化䜜甚が著しく拡文字画質も優れおいるこずがわ
かる。 実斜䟋  ポリ゚チレンテレフタレヌト透明支持䜓䞊に次
の順に各局を塗垃しお皮の感光芁玠〜を䜜
぀た。 (1) 米囜特蚱第3898088号に蚘茉されおいる共重
合䜓で䞋蚘繰り返し単䜍を䞋蚘の割合で含む重
合䜓3.0gm2 5050 およびれラチン3.0gm2含む媒染局。 (2) 酞化チタン20gm2およびれラチン2.0gm2
を含む癜色反射局。 (3) カヌボンブラツク2.70gm2およびれラチン
2.70gm2を含む遮光局。 (4) 䞋蚘のマれンタDRR化合物0.45gm2、
ゞ゚チルラりリルアミド0.10gm2、
−ゞ−−ブチルハむドロキノン0.0074g
m2、およびれラチン0.76gm2を含む局。 (5) 内郚朜像型乳剀銀の量で1.4gm2、緑色
増感色玠1.9mgm2を含み衚に瀺す造栞
剀を0.05mgm2及び−ペンタデシル−ハむド
ロキノン−−スルホン酞ナトリりム
0.11gm2を含む緑感性の内郚朜像型盎接ポ
ゞ沃臭化銀乳剀沃化銀モル局。 (6) れラチン0.94gm2を含む局。 䞊蚘感光芁玠〜ず次に瀺す各芁玠を組み合
わせお凊理を行぀た。 凊理液 −プニル−−メチル−−ヒドロキシメ
チル−−ピラゟリゞン 10g メチルハむドロキノン 0.18g −メチルベンツトリアゟヌル 4.0g 亜硫酞ナトリりム無氎 1.0g カルボキシ゜チルセルロヌスNaå¡© 40.0g カヌボンブラツク 150g 氎酞化カリりム28氎溶液 200cc H2 550cc 䞊蚘組成の凊理液を0.8ず぀「圧力で砎壊可胜
な容噚」に充填した。 カバヌシヌト ポリ゚チレンテレフタレヌト支持䜓䞊に酞性ポ
リマヌ局䞭和局ずしおポリアクリル酞10重
量氎溶液で粘床玄1000cp15gm2およびその
䞊に䞭和タむミング局ずしおアセチルセルロヌス
100gのアセチルセルロヌスを加氎分解しお39.4g
のアセチル基を生成する3.8gm2およびスチレ
ンず無氎マレむン酞のコポリマヌ組成モル
比、スチレン無氎マレむン酞玄6040、分子
量玄䞇0.2gm2を塗垃したカバヌシヌトを䜜
成した。 匷制劣化条件 䞊蚘感光芁玠〜を組甚意し、組は冷蔵
庫℃で保存し、残り組は枩床35℃盞察湿
床80で日間攟眮した。 凊理工皋 䞊蚘カバヌシヌトず前蚘感光シヌトを重ね合わ
せ、カバヌシヌトの偎からカラヌテストチダヌト
を露光したのち、䞡シヌトの間に、䞊蚘凊理液を
75Όの厚みになるように展開した展開は加圧ロ
ヌラヌの助けをかりお行぀た。凊理は、25℃で
行぀た。凊理埌、感光シヌトの透明支持䜓を通し
お、受像局に生成した画像の緑濃床をマクベス反
射濃床蚈によ぀お凊理時間埌に枬定した。その
結果を第衚に瀺す。
【衚】 造栞剀 NA− NA− 䞊蚘き結果から明らかなように、本発明の造栞
剀を添加した感光芁玠は、埓来の方法で䜜られ
た感光芁玠よりは同䞀の添加䞡でDmaxが出易
く、感光芁玠はより、感材を経時させたずき
の感床の倉化が少ないこずがわかる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ハロゲン化銀写真乳剀局を少なくずも぀有
    し、該写真乳剀局又は、他の少なくずも぀の芪
    氎性コロむド局に䞋蚘䞀般匏で衚わされる
    化合物を含有するこずを特城ずするハロゲン化銀
    写真感光材料。 䞀般匏 〔匏䞭、R1ずR2は同䞀でも異な぀おいおもよ
    く、それぞれ氎玠原子、脂肪族残基、芳銙族残
    基、又はヘテロ環残基を衚わしR3は氎玠原子
    又は脂肪族残基を衚わしL1は䟡の脂肪族基、
    䟡の芳銙族基、䟡の耇玠環基を衚わしL2
    は−−、−CONR−、−NRCO−、−SO2NR−、
    −NRSO2−、−OCO−、−COO−、−−、−NR
    −、−CO−、−SO−、−SO2−、−OCOO−、−
    NRCONR′−、−NRCOO−、−OCONR−又は−
    NRSO2NR′−を衚わしここでR′は各々氎
    玠原子、アルキル基又はアリヌル基を衚わす。
    は又はを、は又はを衚わし
    は次に瀺す䞀般匏で衚わされる化合物の
    Arから氎玠原子のずきは個、
    のずきは個を陀去した残基たたは䞀般匏
    で衚わされる化合物からを陀去した残基
    を衚わす。〕 䞀般匏 〔匏䞭、Arはアリヌル基を衚わし、はホル
    ミル基、アシル基、アルキルもしくはアリヌルス
    ルホニル基、アルキルもしくはアリヌルスルフむ
    ニル基、カルバモむル基、スルフアモむル基、ア
    ルコキシもしくはアリヌルオキシカルボニル基、
    スルフむナモむル基、アルコキシスルホニル基、
    チオアシル基、チオカルバモむル基又はヘテロ環
    基を衚わし、R0R00はずもに氎玠原子あるいは
    䞀方が氎玠原子で、他方が眮換もしくは無眮換の
    アルキルスルホニル基、又は眮換もしくは無眮換
    のアリヌルスルホニル基、又は眮換もしくは無眮
    換のアシル基を衚わす。 ただしR00およびそれらが結合する窒玠原
    子がヒドラゟンの郚分構造−を圢成しお
    もよい。〕
JP61002708A 1986-01-09 1986-01-09 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS62160438A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002708A JPS62160438A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/000,484 US4767692A (en) 1986-01-09 1987-01-05 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002708A JPS62160438A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160438A JPS62160438A (ja) 1987-07-16
JPH0558531B2 true JPH0558531B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=11536792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002708A Granted JPS62160438A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4767692A (ja)
JP (1) JPS62160438A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104570B2 (ja) * 1987-10-13 1995-11-13 コニカ株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01220973A (ja) * 1987-10-13 1989-09-04 Konica Corp 高コントラストな画像圢成方法
JPH01118832A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2724590B2 (ja) * 1988-05-11 1998-03-09 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0743515B2 (ja) * 1988-06-15 1995-05-15 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2739368B2 (ja) * 1990-02-02 1998-04-15 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料
WO2004083957A1 (ja) * 1992-06-10 2004-09-30 Hisashi Okamura ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937492B2 (ja) * 1977-11-28 1984-09-10 富士写真フむルム株匏䌚瀟 盎接ポゞハロゲン化銀感光材料
JPS5930257B2 (ja) * 1978-04-06 1984-07-26 富士写真フむルム株匏䌚瀟 盎接ポゞハロゲン化銀感光材料
JPS5931691B2 (ja) * 1978-11-30 1984-08-03 富士写真フむルム株匏䌚瀟 盎接ポゞハロゲン化銀感光材料
DE3023099A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur bildung eines negativen punktbildes
JPS5952820B2 (ja) * 1979-11-06 1984-12-21 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60660B2 (ja) * 1980-11-19 1985-01-09 富士写真フむルム株匏䌚瀟 盎接ポゞハロゲン化銀感光材料
JPS59200231A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 盎接ポゞハロゲン化銀写真感光材料
JPS59200230A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd 盎接ポゞハロゲン化銀感光材料
JPS6083028A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62160438A (ja) 1987-07-16
US4767692A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478928A (en) Application of activated arylhydrazides to silver halide photography
JP2724590B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0154293A2 (en) Silver halide photographic materials
US5006445A (en) Silver halide photographic material
US5601964A (en) Silver halide photographic materials
EP0080631B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US5100761A (en) Silver halide photographic materials
JPH0331247B2 (ja)
US4294919A (en) Direct positive silver halide light-sensitive material
JPH0456967B2 (ja)
JPH0668614B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2515156B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4629678A (en) Internal latent image-type direct positive silver halide light-sensitive material
JPH0673005B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558531B2 (ja)
US5145765A (en) Silver halide photographic material
JPH0734106B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0693082B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0786666B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6136213B2 (ja)
JPH0738070B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0393721A2 (en) Silver halide photographic material
JPH073561B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0786664B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0738071B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees