JPH0558416U - 車両用空調ダクトの配設構造 - Google Patents

車両用空調ダクトの配設構造

Info

Publication number
JPH0558416U
JPH0558416U JP142992U JP142992U JPH0558416U JP H0558416 U JPH0558416 U JP H0558416U JP 142992 U JP142992 U JP 142992U JP 142992 U JP142992 U JP 142992U JP H0558416 U JPH0558416 U JP H0558416U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conditioning duct
air conditioning
duct
air
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP142992U
Other languages
English (en)
Inventor
祐二 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP142992U priority Critical patent/JPH0558416U/ja
Publication of JPH0558416U publication Critical patent/JPH0558416U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調ダクトのレイアウトを大幅に変更するこ
となく空調風量を確保する。 【構成】 空調ダクト1はセンタダクト4とサイドベン
トダク5,6とを有する。センタダクト4とサイドベン
トダクト5とが、車両の車幅方向に延びるステアリング
支持メンバ7の表面形状に対応する凹部4c,5c,5
dを有する。ステアリング支持メンバ7に空調ダクト1
を嵌合保持させる。よって空調ダクト1とステアリング
支持メンバ7との間隙は必要なく、それを空調ダクトス
ペ−スとして利用できる。空調ダクト1をインストルメ
ントパネル3側の部材として組付けることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用空調ダクトの配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の空調ユニットは、例えば実開昭62−168910号公報に記載される ように、空調ユニットケ−ス(ヒ−タユニットケ−ス)に空調ダクトの一端が接 続され、該空調ダクトの他端がインストルメントパネルの開口部に接続され、そ れによって車室内に空調風を供給するようになっている。
【0003】 ところで、インストルメントパネル内には、通常左右方向に延びるステアリン グ支持メンバが配設され、それとの干渉を防止するために、空調ダクトを、ステ アリング支持メンバを回避するように配設するのが通例である(例えば特開昭6 3−176715号公報参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、インストルメントパネル内部には各種部品が配設されているため、 空調ダクトがステアリング支持メンバに近接して配設されるようなレイアウトと なる場合、空調ダクトの通路面積が制限を受け、十分な風量を確保することがで きない可能性がある。また、ステアリング支持メンバと空調ダクトとが干渉しな いように間隙を設けるため、その点からも制約を受けていた。
【0005】 本考案は、空調ダクトのレイアウトを大幅に変更することなく風量を確保する ことができる車両用空調ダクトの配設構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ヒ−タユニットケ−スに空調ダクトの一端が接続され、該空調ダク トの他端がインストルメントパネルの開口部に接続されてなる車両用空調ダクト の配設構造を前提とし、上記空調ダクトが、車両の車幅方向に延びるステアリン グ支持メンバの表面形状に対応する凹部を有し、該ステアリング支持メンバに嵌 合保持されている構成とする。
【0007】
【作用】
空調ダクトが、車両の車幅方向に延びるステアリング支持メンバの表面形状に 対応する凹部を有するようにしているので、干渉することがない。また、ステア リング支持メンバに嵌合保持されているので、空調ダクトをインストルメントパ ネル側の部材として組付けることができ、組付けが容易となる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
【0009】 全体構成を示す図1において、1は空調装置の、合成樹脂製の空調ダクトで、 一端4aがヒ−タユニットケ−ス(図示せず)の上部開口部に、他端4bがイン ストルメントパネル3の中央開口部3aにそれぞれ接続されているセンタダクト 4と、一端5a,6aがセンタダクト3の側部開口部3b,3cに、他端5b, 6bがインストルメントパネル3の側部開口部(図示せず)にそれぞれ接続され ているサイドベントダクト5,6とを有する。
【0010】 7は車両の車幅方向に延びるステアリング支持メンバで、その左右端部が取付 ブラケット8,8を介して車体(図示せず)に取付固定されるようになっている 。上記空調ダクト1を構成するセンタダクト4とサイドベントダクト5は、ステ アリング支持メンバ7の表面形状に対応する凹部4c,5c,5dを有し、該凹 部4c,5c,5dにおいて空調ダクト1がステアリング支持メンバ7に嵌脱可 能に嵌合保持されるようになっている。
【0011】 具体的には、図2及び図3に示すように、センタダクト4は、断面矩形状のダ クト部11より前方かつ上方に吹出口部12が延び、該吹出口部12の先端部( 一端4a)には、ベントグリル13が設けられるとともにインストルメントパネ ル3の中央開口部3aに接続されている。そして、吹出口部12のの下方部分に おいてはステアリング支持メンバ7が嵌脱可能に嵌合する凹部4cが形成されて いる。ベントグリル13と吹出口部12の先端部への取付けは、図3に示すよう に、ベントグリル13の基端部に形成された係合凸部13aに吹出口部12の先 端部(一端4a)に形成されたフック12aを係脱可能に係合させることでなさ れている。尚、ベントグリル13はケ−シング14内に複数の縦フィン15と複 数の横フィン16とが揺動可能に軸支されてなる。
【0012】 また、サイドベントダクト5の左右方向の中間部分は、図4に示すように、断 面矩形状に形成され、その前側上部にステアリング支持メンバ7が係脱可能に係 合する凹部5cが形成されている。サイドベントダクト5の側端部は、図5に示 すように、前方へ屈曲して延びる吹出口部5eとして構成され、該吹出口部5e の先端部(他端5b)は、ベントグリル17が設けられるとともにインストルメ ントパネル3の側部開口部に接続されている。
【0013】 上記のように構成すれば、ステアリング支持メンバ7に空調ダクト1が嵌合保 持されているので、従来必要としていたステアリング支持メンバ7と空調ダクト 1との間の間隙を空調ダクト1の通路スペ−スとして活用することができる。よ って、レイアウト等を変更することなく、必要なダクト通路面積を確保すること ができ、空調風量の確保において有利となる。それに加えて、空調風量の確保の ために空調ダクト1のレイアウトの大幅な変更等の必要がないので、空調ダクト 1のレイアウト等がインストルメントパネル3内の他部への影響を与えることが なくなり、その他の部分におけるレイアウトの自由度が増大する。
【0014】 また、ステアリング支持メンバ7に空調ダクト1が嵌合保持され、インストル メントパネル3がステアリング支持メンバ7に支持されていることから、空調ダ クト1、インストルメントパネル3及びステアリング支持メンバ7が一体化され ることとなり、その一体化されたアッセンブリ体を車体に組付けることができ、 それらの組付けが容易である。
【0015】 上記実施例では、空調ダクト1のうち、センタダクト4と一方のサイドベント ダクト5のみをステアリング支持メンバ7に嵌合保持させているが、センタダク トと両方のサイドベントダクトをステアリング支持メンバ7に嵌合保持させるよ うにすることもできる。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、上記のように、空調ダクトに、ステアリング支持メンバに嵌合保持 される凹部を形成するようにしたので、空調ダクトとステアリング支持メンバと が干渉することがなく、従来必要としていたステアリング支持メンバと空調ダク トとの間の間隙を空調ダクトの通路スペ−スとして活用することができ、空調風 量確保において有利である。また、ステアリング支持メンバに空調ダクトが嵌合 保持されているので、空調ダクトをインストルメントパネル側の部材として組付 けることができ、車体への組付けが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用空調ダクトの配設構造を示す斜視図であ
る。
【図2】図1のII−II線における断面図である。
【図3】ベント吹出口付近の断面図である。
【図4】図1のIV−IV線における断面図である。
【図5】図1のV −V 線における断面図である。
【符号の説明】
1 空調ダクト 3 インストルメントパネル 4 センタダクト 4c 凹部 5,6 サイドベントダクト 5c,5d 凹部 7 ステアリング支持メンバ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒ−タユニットケ−スに空調ダクトの一
    端が接続され、該空調ダクトの他端がインストルメント
    パネルの開口部に接続されてなる車両用空調ダクトの配
    設構造であって、 上記空調ダクトが、車両の車幅方向に延びるステアリン
    グ支持メンバの表面形状に対応する凹部を有し、該ステ
    アリング支持メンバに嵌合保持されていることを特徴と
    する車両用空調ダクトの配設構造。
JP142992U 1992-01-20 1992-01-20 車両用空調ダクトの配設構造 Withdrawn JPH0558416U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP142992U JPH0558416U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 車両用空調ダクトの配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP142992U JPH0558416U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 車両用空調ダクトの配設構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558416U true JPH0558416U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11501217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP142992U Withdrawn JPH0558416U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 車両用空調ダクトの配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558416U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033190A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Valeo Thermal Systems Japan Corporation 車両用空調装置
JP2020083121A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 ダイハツ工業株式会社 エアダクト構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033190A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Valeo Thermal Systems Japan Corporation 車両用空調装置
JP2006088784A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置
JP2020083121A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 ダイハツ工業株式会社 エアダクト構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558416U (ja) 車両用空調ダクトの配設構造
JP2004203244A (ja) デフロスタノズル
JP3324423B2 (ja) デフロスタの風量分配調整装置
JP3025299B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0537657U (ja) 自動車の前部車体構造
JP3528463B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0726177Y2 (ja) 空気ダクトを有する車両用ライニング
JP4254433B2 (ja) エア吹出し装置の取付構造
JP3724682B2 (ja) 自動車のステアリングサポートメンバ構造
JPH0270915A (ja) 自動車の前部分
JPH11301313A (ja) 自動車空調設備のダクト部構造
JPH0232491Y2 (ja)
JP3862484B2 (ja) 自動車用インストルメントパネル装置
JP7286390B2 (ja) 車両用の空気吹き出し装置
JPS6146057Y2 (ja)
JP3873810B2 (ja) 車両用ダクト構造
JP2568733B2 (ja) 自動車用エアボックス構造
JPS6220333Y2 (ja)
JPH0437008Y2 (ja)
JP6732390B2 (ja) 車両の通風構造
JP3971154B2 (ja) 車両用空調装置の取付け構造
JPH0235526Y2 (ja)
JPH049269Y2 (ja)
JP4498801B2 (ja) ステアリングサポートメンバ構造
JP3611547B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404