JPH0557574A - パス制御機能付き搬送装置 - Google Patents

パス制御機能付き搬送装置

Info

Publication number
JPH0557574A
JPH0557574A JP3213961A JP21396191A JPH0557574A JP H0557574 A JPH0557574 A JP H0557574A JP 3213961 A JP3213961 A JP 3213961A JP 21396191 A JP21396191 A JP 21396191A JP H0557574 A JPH0557574 A JP H0557574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
work
pass
route
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3213961A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Inoue
和司 井上
Yoshihide Sugihara
良英 杉原
Atsushi Shibata
淳 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3213961A priority Critical patent/JPH0557574A/ja
Publication of JPH0557574A publication Critical patent/JPH0557574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品を増設することなしに、搬送経路上の任
意の作業ステーションに対し、その作業ステーションを
飛ばして次の作業ステーションに搬送させるようなパス
設定が可能なパス制御機能付き搬送装置を提供するこ
と。 【構成】 被縫製加工品が保持された搬送体36には個
別の搬送体番号が付与されている。搬送体36は振り分
け機構1に保持される際に番号読取手段39で搬送体番
号が読み取られ、その番号に対応する経路番号が読み出
される。その経路番号に対応して作業ステーション番号
が搬送経路順に設定されており、パス制御フラグ「P」
も設定されている。搬送体36はその経路順に従って行
き先ステーションに搬送される。そして、パスフラグが
設定されているときは、所定の設定比率で、搬送体36
が行き先ステーションに搬送されずにその次の作業ステ
ーションに搬送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送体に付された固有
の搬送体番号に応じて予め設定された搬送順序に従っ
て、作業を終えた作業ステーションから次の作業ステー
ションに搬送体を搬送させる搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、縫製工場等において、被縫製
加工品等の仕掛材料を保持した搬送体を搬送レールに沿
って配置された作業ステーションに、自動的に搬送する
搬送装置が種々提案されている。
【0003】この種のものは、各搬送体の搬送番号毎に
搬送順序を記憶しておき、搬送体に付された搬送体番号
を読み取り、その搬送体番号に対応した搬送順序に従
い、作業を終えた作業ステーションから次の作業ステー
ションに、搬送体を搬送させていた。
【0004】一般に、被加工品に対する各作業工程での
作業内容の違いから、各作業ステーションでの作業に要
する時間も同じでない場合が多い。そのため、複数の搬
送体を同じ経路で搬送させる場合、作業時間が短い作業
ステーションでは、作業の手空き時間が生じてしまった
り、逆に作業時間が長い作業ステーションでは、被加工
品が滞留してしまったりして搬送制御上好ましくない。
【0005】そのため、例えば特開昭61−10130
9号公報に開示されているように、所定の作業ステーシ
ョンに対して、その前後の搬送レールに接離可能なパス
レールを設けたものが知られている。例えば搬送体のス
トックが多くなったら、パスレールを搬送レールに接続
して、作業時間が長い特定の作業ステーションを飛ばし
て次の作業ステーションへ搬送させることにより、各作
業工程におけるピッチタイムを平準化しようとするもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ものでは、ある作業ステーションに対し、その作業ステ
ーションを飛ばして次の作業ステーションに搬送させる
ようなパス設定を可能とするためには、通常の搬送レー
ル以外にパスレールが必要である。
【0007】そして、どの作業ステーションについても
パス設定を可能にするためには、全ての作業ステーショ
ンに対応して、それぞれパスレールを設けておく必要が
ある。しかし、このパスレールはパス制御させる場合に
のみ使用されるもので、通常の搬送制御時には不要なも
のである。
【0008】また、一般には搬送経路の一部分しかパス
制御を行なわない場合が多い。それにもかかわらず、全
ての作業ステーションに対応して、それぞれパスレール
を設けるのは、増設する部品が多くなりコスト高にな
る。従って、パス設定が必要な作業ステーションにのみ
パスレールを増設するようにすればよいのであるが、搬
送経路が変わると、パス設定の必要な作業ステーション
も変わってしまう。すると、パス設定を行いたい作業ス
テーションが変更する毎に、パスレールを取り付ける位
置を変更する必要があり、その変更は容易ではない。
【0009】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とを目的とし、部品を増設することなしに、搬送経路上
の任意の作業ステーションに対し、その作業ステーショ
ンを飛ばして次の作業ステーションに搬送させるような
パス設定が可能なパス制御機能付き搬送装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべ
く、本発明は課題を解決するための手段として次の構成
を取った。即ち、搬送体を搬送する搬送レールに沿って
複数の作業ステーションを設け、作業を施す搬送経路に
従って前記各作業ステーションに前記搬送体を搬送し得
る搬送機構と、前記作業ステーション毎に対応して設け
られた、前記搬送体に付された固有の搬送体番号を読み
取る番号読取手段と、該搬送機構を制御して、前記搬送
体を、前記搬送体番号に応じて予め設定された搬送経路
に従って、作業を終えた作業ステーションから次の作業
ステーションに搬送させる搬送制御手段とを有する搬送
装置において、前記搬送経路中の任意の作業ステーショ
ンを、その作業ステーションへの搬送を行わずに飛ばし
てしまうパスステーションとして設定するパス設定手段
と、前記搬送経路に基づく次の行き先の作業ステーショ
ンに対して前記パスステーションが設定されている場合
には、所定の比率に従い、前記パスステーションへの搬
送、又は前記パスステーションの次の作業ステーション
への搬送を前記搬送制御手段に指示するパス指示手段
と、を備えたことを特徴とするパス制御機能付き搬送装
置の構成がそれである。
【0011】そしてさらに、パスステーションへ搬送さ
せる搬送体数と、そのパスステーションを飛ばして次の
作業ステーションへ搬送させる搬送体数との比率である
搬送比率を任意に設定し得る搬送比率設定手段を備える
ことにより、各作業工程でのピッチタイムの調整をより
正確に行うことができる。
【0012】
【作用】上記構成を有する本発明のパス制御機能付き搬
送装置は、パス設定手段が、搬送経路中の任意の作業ス
テーションを、その作業ステーションへの搬送を行わず
に飛ばしてしまうパスステーションとして設定する。
【0013】そして、パス指示手段が、搬送経路に基づ
く次の行き先の作業ステーションに対してパスステーシ
ョンが設定されている場合には、所定の比率に従い、パ
スステーションへの搬送、又はパスステーションの次の
作業ステーションへの搬送を搬送制御手段に指示し、搬
送制御が実行される。
【0014】また、搬送比率設定手段により搬送比率を
任意に設定可能なので、パスステーションへ搬送させる
搬送体数と、そのパスステーションを飛ばして次の作業
ステーションへ搬送させる搬送体数を調節することによ
り、各作業工程でのピッチタイムの調整をより正確に行
うことができる。
【0015】さらにまた、本発明のパス指示に従う搬送
制御は、ソフト的な制御のみで実現でき、従来のパスレ
ール等の特別な部品の増設は必要ない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面と共に説明す
る。図2〜図4に示すように、振り分け機構1は縫製工
場等に相互間隔をおいて設置されており、各振り分け機
構1には床面2上に立設される支柱3が設けられてい
る。支軸4は支柱3の上端に取付台5を介して立設さ
れ、その上端には支持板6が固定されている。
【0017】ステーションレール用支枠7aはその中間
部において支持板6の上面に支持固定されている。一対
の平行なブリッジレール用支枠7bは隣接する振り分け
機構1の支持板6間に跨って支持固定されている。一
方、振り分け機構1の周囲には、作業ステーションST
が配置され、この作業ステーションSTに向かって、ブ
リッジレール用支枠7bからステーションレール用支枠
7aが延出されている。前記作業ステーションSTの一
部が、後述する搬送体36から加工布等を取り外す完成
ステーションSTa、及び搬送体36に裁断された新た
な加工布等を取り付ける投入ステーションSTbとして
配置され、本実施例では、図2の右端の振り分け機構1
の周囲に設けられている。
【0018】その他の作業ステーションSTはステーシ
ョンレール11の下方に配置されたミシン等の縫製装置
より形成されている。また、これらの作業ステーション
STに対しては、ST1,ST2,…のようにSTの次
に付した数字により、各作業ステーションSTを区別可
能にしてある。
【0019】そして、前記支枠7a,7bに、複数の吊
下金具9により吊下支持され、配置された一対の平行な
ブリッジレール10が振り分け機構1間に設けられてい
る。また、振り分け機構1の周囲に配置された作業ステ
ーションST用の、複数の馬蹄形状をなすステーション
レール11が設けられ、前記ブリッジレール10とステ
ーションレール11とにより搬送レール8が構成されて
いる。
【0020】ブリッジレール10の一端及びステーショ
ンレール11の一端には振り分け機構1への搬入部10
a、11aが、ブリッジレール10の他端及びステーシ
ョンレール11の他端には振り分け機構1からの搬出部
10b、11bがそれぞれ形成され、これらの搬入・搬
出部10a、11a、10b、11bが振り分け機構1
の周囲に同一高さ位置で所定角度(本実施例では45
度)おきに配置されている。
【0021】一方、図3、図4に示すように、振り分け
機構1の支軸4には、回転体41が回転可能に支持され
ている。そして、上記搬入・搬出部10a、11a、1
0b、11bと対向できるように、複数(本実施例では
8本)の振り分けアーム44が所定角度(本実施例では
45度)おきで放射状に突出固定されている。
【0022】また、支持板6上には正逆回転可能なアー
ム回転用のサーボモータ47が装着されている。そし
て、サーボモータ47を正方向又は逆方向に回転させる
ことにより、回転体41を回動させ、搬送体36を保持
した振り分けアーム44を所定のブリッジレール10又
はステーションレール11と対向する位置に回動配置可
能に構成されている。
【0023】また、無端状の第1チェーン20が各吊下
金具9に設けられた複数のチェーンガイド22により、
前記ブリッジレール10に沿って張設されている。一
方、無端状の第2チェーン(図示略)が各吊下金具9に
設けられた複数のチェーンガイド(図示略)により、前
記ステーションレール11に沿って張設されている。
【0024】そして、振り分け機構1の支持板6上に装
着されたチェーン駆動用のモータ26が回転されると、
第1チェーン20がブリッジレール10に沿い図3の反
時計方向に周回移動されると共に、前記回転軸12の回
転に伴い、第2チェーンがステーションレール11に沿
い同方向に周回移動される。
【0025】それにより、ブリッジレール10又はステ
ーションレール11上の搬送体36は、係合輪38が第
1テェーン20、または第2チェーンに係合した状態
で、ブリッジレール10又はステーションレール11に
沿って図3の矢印方向に搬送移動される。
【0026】一方、搬送体36は図4に示すように、被
縫製加工品等の物品を吊下できるようにハンガー状にさ
れている。そして、各レール10,11上を転動するロ
ーラ(図示せず)が回転可能に支持されると共に、常に
摩擦ブレーキを付与された状態で外周に複数の係合突起
を有する一対の係合輪38が回転可能に支持されてい
る。搬送体36は、係合輪38が第1チェーン20、又
は第2チェーンに係合した状態で、ブリッジレール10
又はステーションレール11に沿って図3の矢印方向に
搬送移動されるようにされている。
【0027】また、搬入用のブリッジレール10及びス
テーションレール11の搬入部10a、11aには、図
3に示すように、番号読取装置39が吊下金具9で装着
されている。そして、搬送体36がブリッジレール10
又はステーションレール11に沿って番号読取装置39
と対応する位置に搬送されたとき、図示しないストッパ
との当接により搬送体36の移動が一時的に停止され
る。
【0028】この時、係合輪38は、ブレーキに抗して
回転される。この状態の時に、番号読取装置39により
搬送体36の係合輪38の側面に付設された図示しない
搬送体識別用のコードマークにより番号が読み取られる
よう構成されている。尚、上記振り分け機構1の詳細は
特開平3−56323号に記載されており、搬送体36
の構造及びその移動メカニズム、番号読取に関する詳細
は特開平3−61211号に記載されているので、これ
以上の説明は省略する。
【0029】次に、本実施例の電気系統を図5に示すブ
ロック図によって説明する。前記各装置は電子制御回路
60によって駆動制御されて搬送体36の搬送を行う。
この電子制御回路60は、周知のCPU、ROM、RA
Mを論理演算回路の中心として構成され、外部機器との
入出力を行う入出力回路等を備えたものである。
【0030】電子制御回路60は、番号読取装置39
や、作業終了時操作されて投入信号を発生する投入スイ
ッチ等の各種スイッチ群70からの信号を入力する。一
方、これらの信号及びROM、RAM内のデータに基づ
いてサーボモータ47を駆動する駆動信号等を出力す
る。
【0031】また、電子制御回路60は、各振り分け機
構1毎に1台づつ設けられており、この複数の電子制御
回路60がホストコンピュータ100に接続されて、ホ
ストコンピュータ100により、全体の制御がなされる
ようにされている。このホストコンピュータ100に
は、データ入力のためのキーボード111、マウス11
3や、データ出力のためのディスプレイ115、プリン
タ117がそれぞれ接続されている。そして、後述する
搬送経路の編集等を行えるようにされている。
【0032】また、ホストコンピュータ100の内部に
は、編集処理された搬送経路を記憶しておくためのRA
M101が設けられている。次に、本実施例の作動に付
いて説明する。まず、搬送経路の編集処理を図6のフロ
ーチャート及び図7を参照して説明する。図7は、ディ
スプレイ115に表示された搬送経路編集画面を示した
ものである。
【0033】各作業ステーションSTでは、搬送体36
に種々の作業が施されるが、被縫製加工品に施される作
業工程順序に従って、搬送体36が搬送される作業ステ
ーションSTの番号を順番に入力し(ステップ100、
以下単にS100と言う。以下同様。)、RAM101
に記憶していく(S110)。
【0034】そして、RAM101にステーション番号
を1つづつ記憶させていく毎に、搬送経路の入力が終了
したか否かを判断する(S120)。本実施例では、完
成ステーションSTaの番号「a」が入力されてRAM
101に記憶された時点で経路入力が終了したと判断し
(S120:YES)、次の処理に移行する。従って、
完成ステーションSTaの番号「a」が入力されてRA
M101に記憶されるまではS110、及びS120の
処理を繰り返す。
【0035】図7では、経路番号「1」に対応させて、
作業ステーションSTの番号を経路の1番目から順番に
「3→4→5→6→7→8→9→2→a」と入力した状
態を示す。経路の9番目に示すように「a」と入力され
ると、この経路の入力作業は終了する。 経路入力が終
了すると(S120:YES)、パス設定をするか否か
を判断する(S130)。この判断は、例えばキーボー
ド111上の図示しないキー、あるいはマウス113に
より、パス設定を「する/しない」のいずれの指示が入
力されたかを判断して行われる。
【0036】パス設定をする場合には(S130:YE
S)、パス記号(P)あるいは該当するステーション番
号を入力し(S140)、RAM101に記憶する(S
150)。そして、キーボード111、あるいはマウス
113からパス設定を終了する指示が入力されたか否か
を判断し(S160)、パス設定の終了指示があるまで
S140、S150の処理を繰り返す。
【0037】例えば、図7に示す場合では、経路の2番
目に対応して、そのパスの1番目と2番目の欄にはパス
記号(P)が設定されている。また、経路の6番目に対
応して、そのパスの1番目と2番目には、経路6番目に
該当するステーション番号「8」が設定されており、3
番目と4番目にはパス記号(P)が設定されている。
【0038】パス設定の終了指示があった場合には(S
160:YES)、パス設定数を記憶して(S17
0)、本処理を一旦終了する。図7に示す場合に記憶さ
れるパス設定数は、経路2番目に対応する設定数が2、
経路6番目に対応する設定数が4、そして、その他の設
定数は0である。
【0039】一方、S130における処理で「パス設定
しない」との指示が入力された場合には(S130:N
O)、S140以下の処理を行なうことなく本処理を一
旦終了する。以上は、経路番号「1」に対応する搬送経
路の編集処理について説明したが、他の経路番号のもの
についても同様に編集処理を行なう。
【0040】こうして搬送経路の編集が終了した後、実
際に搬送体36の搬送制御を行なうのであるが、この搬
送制御処理を、図8のフローチャートに基づいて説明す
る。ここでは、図7に示した経路番号「1」の搬送経路
に基づく搬送制御処理を説明していく。
【0041】まず投入ステーションSTbより搬送体3
6を投入し(S200)、その搬送体数を記憶する(S
210)。投入ステーションSTbに配設された番号読
取装置39により、個々の搬送体36の番号が読み取ら
れ、経路番号「1」に対応付けられて記憶される。ここ
では、投入された搬送体数が15であるとして以下の説
明を続ける。
【0042】次に、パスカウンタm=0、経路カウンタ
n=1に初期設定した後(S220)、経路のn番目
で、パスのm番目の欄にパス記号(P)があるか否かを
判断する(S230)。このS230での判別は、各作
業ステーションSTにて所定の作業が行われ、ステーシ
ョンレール11の搬入部11aの番号読取装置39にて
搬送体36の搬送体番号が読み取られた時に行われるも
のである。
【0043】例えば、初期設定値はm=0、n=1なの
で、初めてS230の処理が行われる際には、経路1番
目、パス0番目の欄にパス記号(P)があるか否かを判
断される。なお、m=0、即ちパスの0番目は経路その
ものなので、この場合は、経路の1番目が「P」かどう
かを見る。
【0044】図7に示すように、経路の1番目は「3」
であり「P」ではないので(S230:NO)、経路n
番目、パスm番目に設定されているステーション番号の
作業ステーションSTへの搬送が指示される(S24
0)。この搬送指示は、搬送体番号が読み取られた作業
ステーション番号を検索し、そこから、図7に示された
行き先指示作業ステーション番号を読み出して各振り分
け機構1を制御して行われるものである。つまり、ブリ
ッジレール10の搬入部10aの番号読取装置39で番
号が読み取られ、振り分けアーム44で保持された搬送
体36を、ブリッジレール10又はステーションレール
11の搬出部10b,11bに搬出するように、サーボ
モータ47が回動制御されるのである。この場合はステ
ーション番号「3」の作業ステーションST3に搬送体
36を搬送する。
【0045】そして、パスカウンタmをインクリメント
してm=1とし(S250)、mの値がパス設定数より
大きいか否かを判断する(S260)。この場合、経路
1番目のパス設定数は0でm(=1)の方が大きいので
(S260:YES)、m=0に初期化する(S27
0)。
【0046】そして、投入した15本の搬送体36全て
に対して、経路1番目に関する搬送指示が出されたか否
かを判断し(S280)、投入分が終了していない場合
には(S280:NO)、S230に戻って以下の処理
を繰り返す。経路1番目のパス設定数は0であり、S2
60の処理で常にm(=1)の方が大きくなるので、S
270に進んでm=0に初期化される。そのため、投入
した15本の搬送体36全てに対してS230〜S27
0の処理が実行される。
【0047】そして、投入分が終了した場合には(S2
80:YES)、経路のn番目(この場合は1番目)が
完成ステーションSTaか否かを判断する(S29
0)。そして、今回のように完成ステーションSTaで
ない場合には(S290:NO)、m=0に初期化する
と共に、経路カウンタnをインクリメントしてn=2と
し(S300)、S230に戻って以下の処理を繰り返
す。
【0048】ここで、投入分が終了するまでの間にS2
40,あるいは後述するS310で指示された行き先ス
テーションSTでの作業が終了してしまい、番号読取装
置39で番号が読み取られた搬送体36には、経路カウ
ンタnがインクリメントされていないので搬送指示は出
されないことになる。この時、行き先のない搬送体36
は、ブリッジレール10上で、行き先が指示されるまで
循環移動されることになる。
【0049】経路1番目に関する搬送制御が終了し、S
300の処理でn=2にされると、S230に戻り次は
経路2番目に関する搬送制御が始まる。以下経路2番目
に関して説明を行なう。まず、経路が2番目で、m=
0、即ちパス0番目の欄にパス記号(P)があるか否か
を判断する(S230)。上述したようにパスの0番目
は経路そのものなので、この場合は、図7に示すよう
に、ステーション番号「4」の作業ステーションST4
に最初の搬送体36を搬送する。
【0050】そして、パスカウンタmをインクリメント
してm=1とし(S250)、mの値がパス設定数
「2」より大きいか否かを判断する(S260)。この
場合、m(=1)はパス設定数(=2)より小さいので
(S260:NO)、m=1のままで、投入分が終了し
たか否かを判断する(S280)。
【0051】投入分が終了していない場合には(S28
0:NO)、S230に戻って以下の処理を繰り返す。
2本目の搬送体36に対しては、m=1、即ちパス1番
目の欄にパス記号(P)があるか否かを判断する(S2
30)。図7に示すように、パス1番目にパス記号
(P)があるので(S230:YES)、経路の「n+
1」番目の作業ステーションSTに搬送させる(S31
0)。この場合は、経路の3番目のステーションST、
つまりステーション番号「5」の作業ステーションST
5に、この2本目の搬送体36を搬送する。
【0052】そして、パスカウンタmをインクリメント
してm=2とし(S250)、mの値がパス設定数
「2」より大きいか否かを判断する(S260)。この
場合、m(=2)はパス設定数(=2)と同じなので
(S260:NO)、m=2のままで、S230に戻
る。
【0053】3本目の搬送体36に対しては、m=2、
即ちパス2番目の欄にパス記号(P)があるか否かを判
断する(S230)。図7に示すように、パス2番目に
パス記号(P)があるので(S230:YES)、2本
目の搬送体36と同様に、経路の3番目のステーション
STであるステーション番号「5」の作業ステーション
ST5に、この3本目の搬送体36を搬送する。
【0054】そして、パスカウンタmをインクリメント
してm=3とし(S250)、mの値がパス設定数
「2」より大きいか否かを判断する(S260)。この
場合、m(=3)はパス設定数(=2)より大きいので
(S260:YES)、m=0に初期化して(S27
0)、S230に戻る。
【0055】4本目の搬送体36に対しては、1本目の
搬送体36と同じように、経路そのものに準じた行き先
である、ステーション番号「4」の作業ステーションS
T4に搬送する。そして、S250でm=1にし、5本
目の搬送体36への処理が行われる。この5本目の搬送
体36への処理は2本目の搬送体への処理と同じであ
り、次の6本目の搬送体36への処理は3本目の搬送体
36への処理と同じである。
【0056】すなわち、投入された15本の搬送体36
は、経路に準じた行き先であるステーション番号「4」
の作業ステーションST4に1本搬送されると、次の2
本は、経路2番目の行き先を飛ばして、経路の3番目の
ステーションSTであるステーション番号「5」の作業
ステーションST5に搬送させられる。
【0057】このように、経路2番目に関する搬送制御
の結果、経路1番目の作業ステーションSTでの作業を
終えた15本の搬送体36は、経路2番目と経路3番目
の作業ステーションSTに、1:2の比率でそれぞれ搬
送させられる。図7に示す経路の3番目や4番目等、パ
ス設定がされていない場合には、上述した経路1番目に
関する場合と同様、投入した15本の搬送体36全てに
対してS230〜S270の処理が順番に実行され、経
路上の次の行き先に搬送される。
【0058】経路2番目に関するものは、上述したよう
に、経路2番目と経路3番目の作業ステーションST
に、1:2の比率でそれぞれ搬送させたが、他の搬送比
率での搬送制御を経路6番目に関する場合を例に取って
説明する。経路6番目には、上述した搬送経路編集処理
の結果、図7に示すように、パスの1番目と2番目にス
テーション番号「8」、3番目と4番目にはパス記号
(P)が設定されている。そして、パス設定数は4なの
で、パスカウンタmは、S250〜S270の処理によ
って、m=0,1,2,3,4,0,1,2,…という
具合いに、m=0から始まって数値が一つづつ増え、m
=4までいくとm=0に戻って繰り返していく。
【0059】そして、m=0の場合、及びm=1,2の
場合には、経路6番目の行き先である、ステーション番
号「8」の作業ステーションST8に搬送させられる。
一方、m=3,4の場合には、経路6番目の行き先を飛
ばして、経路の7番目のステーションSTであるステー
ション番号「9」の作業ステーションST9に搬送させ
られる。
【0060】この経路6番目に関する搬送制御の結果、
経路5番目の作業ステーションSTでの作業を終えた1
5本の搬送体36は、経路6番目と、それを飛ばした経
路7番目の作業ステーションSTに、3:2の比率でそ
れぞれ搬送させることができる。
【0061】こうして経路の順番に、パス制御を取入れ
ながら搬送制御を行い、経路カウンタn=9、すなわち
経路9番目までくると、S290の判断において、経路
9番目は完成ステーションSTaであるので(S29
0:YES)、本処理を終了する。
【0062】なお、図6に示す搬送経路編集処理中のS
130〜S170の処理の実行がパス設定手段として働
き、図8に示す搬送制御処理中のS220〜S310の
処理の実行がパス指示手段として働く。また、搬送経路
編集処理中のS140及びS150の処理の実行、詳し
くは、図7に示すようパス欄にパス記号(P)あるいは
該当するステーション番号を所定の比率で入力し、RA
M101に記憶すさせることが搬送比率設定手段として
働く。
【0063】上述したように、本実施例のパス制御機能
付き搬送装置によれば、搬送経路中の任意の作業ステー
ションSTを、図7に示すように、パス欄にパス記号
(P)を入力することにより、その作業ステーションへ
の搬送を行わずに飛ばしてしまうパスステーションとし
て設定することができる。
【0064】そして、搬送経路に基づく次の行き先の作
業ステーションに対してパスステーションが設定されて
いる場合には、所定の比率に従い、パスステーションへ
の搬送、又はパスステーションの次の作業ステーション
STへの搬送を行うことができる。
【0065】そのため、例えば作業時間が他の作業ステ
ーションSTでの作業よりも長く掛かる作業ステーショ
ンSTをパスステーションとして設定する。そして、搬
送体36を所定の比率で、その作業時間が長い特定の作
業ステーションSTを飛ばして次の作業ステーションの
搬送させることにより、各作業工程におけるピッチタイ
ムを平準化することが可能になる。
【0066】上述した図7に示す場合でその一例を説明
する。例えば、第5作業工程は作業を終了するまでに1
回当り60秒必要であり、第6作業工程は100秒、第
7作業工程は20秒必要である場合を考える。そして、
経路5番目の作業ステーションSTでは第5作業工程の
み行い、経路6番目の作業ステーションSTでは第6作
業工程のみ行う。また、経路7番目の作業ステーション
STでは、第6及び第7作業工程の両方を行えるように
されている。
【0067】上述の搬送制御の結果、経路5番目の作業
ステーションSTでの作業を終えた15本の搬送体36
は、経路6番目と、それを飛ばした経路7番目の作業ス
テーションSTに、3:2の比率でそれぞれ搬送させら
れる。そのため、経路6番目の作業ステーションSTで
は、15本の5分の3である9本に対して第6作業工程
を行うので、9(本)×100(秒)でトータル900
秒の作業時間である。
【0068】また、経路7番目の作業ステーションST
では、経路の6番目を飛ばして搬送され、第6作業工程
の済んでいない搬送体36に対して第6作業工程を行
う。その数は、15本の5分の2である6本なので、6
(本)×100(秒)で600秒である。さらに、15
本全てに対して第7作業工程を行うため、15(本)×
20(秒)で300秒となり、経路7番目の作業ステー
ションSTでのトータルの作業時間は900秒となる。
【0069】このように、パス制御を行うことにより、
経路6番目及び7番目の作業ステーションにおける作業
のピッチタイムが1本の搬送体36あたり60秒とな
り、経路5番目でのピッチタイムと同じになる。ここ
で、比較のために、パス制御を行わない場合を考えてみ
る。例えば経路5番目の作業ステーションSTから60
秒間隔で搬送されてきた搬送体36は、経路6番目での
作業が100秒掛かるため、どんどんと滞留していく。
【0070】一方、経路6番目の作業ステーションST
からは搬送体36が100秒間隔で搬送されてくるが、
経路7番目での作業は20秒で済むために、作業が済ん
で次の搬送体36が搬送されてくるのを待っている手空
き時間が非常に長くなってしまう。このように、作業効
率が非常に悪くなる。
【0071】従って、上述したパス制御を行なうと、作
業時間が短い作業ステーションSTでの作業の手空き時
間や、逆に作業時間が長い作業ステーションSTでの被
縫製加工品の滞留等を防止し、作業効率を向上させるこ
とができるのである。また、上述したように、図7に示
す経路2番目に関しては1:2、経路6番目に関しては
3:2というように、搬送比率を任意に設定可能であ
る。そのため、パスステーションへ搬送させる搬送体数
と、そのパスステーションを飛ばして次の作業ステーシ
ョンSTへ搬送させる搬送体数を調節でき、ピッチタイ
ムのバランス調整をより正確に行うことができる。
【0072】さらに、こうしたパス制御の実現にあた
り、従来使用していたパスレール等の特別な部品の増設
は一切必要でない。以上本発明の実施例について説明し
たが、本発明はこうした実施例に限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々なる態
様で実施しえることは勿論である。本実施例では、パラ
メータとしての経路カウンタnは投入本数すべてに対す
る作業が終了しないとインクリメントされないものであ
ったが、例えば、搬送体36毎に経路カウンタnを記憶
すれば、各搬送体36の進行状況に合わせてインクリメ
ントすることができる。
【0073】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のパス制御機
能付き搬送装置は、搬送経路中の任意の作業ステーショ
ンに対してパスステーションが設定することができ、パ
スステーションが設定されている場合には、所定の比率
に従い、パスステーションへの搬送、又はパスステーシ
ョンの次の作業ステーションへの搬送を行うことができ
る。また、その搬送制御は、ソフト的な制御のみで実現
できる。
【0074】従って、部品を増設することなしに、任意
の作業ステーションに対し、その作業ステーションを飛
ばして次の作業ステーションに搬送させるようなパス設
定が可能であり、搬送比率設定手段により所望の搬送比
率を設定することにより、パスステーションへ搬送させ
る搬送体数と、そのパスステーションを飛ばして次の作
業ステーションへ搬送させる搬送体数を調節して、各作
業工程でのピッチタイムの調整をより正確に行い、作業
効率を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的構成を例示するブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例としての搬送装置の全体概略
配置図である。
【図3】本実施例の搬送装置の振り分け機構、搬送レー
ル等の配置を説明する配置図である。
【図4】本実施例の搬送装置の拡大部分正面図である。
【図5】本実施例の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図6】本実施例の搬送経路編集処理を示すフローチャ
ートである。
【図7】本実施例のディスプレイに表示された経路編集
画面を示す説明図である。
【図8】本実施例の搬送制御処理を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
ST…作業ステーション P…パス記号 1…
振り分け機構 8…搬送レール 36…搬送体 39…
番号読取装置 60…電子制御回路 100…ホストコンピュータ 101…RAM 115…ディスプレイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送体を搬送する搬送レールに沿って複
    数の作業ステーションを設け、作業を施す搬送経路に従
    って前記各作業ステーションに前記搬送体を搬送し得る
    搬送機構と、 前記作業ステーション毎に対応して設けられた、前記搬
    送体に付された固有の搬送体番号を読み取る番号読取手
    段と、 該搬送機構を制御して、前記搬送体を、前記搬送体番号
    に応じて予め設定された搬送経路に従って、作業を終え
    た作業ステーションから次の作業ステーションに搬送さ
    せる搬送制御手段とを有する搬送装置において、 前記搬送経路中の任意の作業ステーションを、その作業
    ステーションへの搬送を行わずに飛ばしてしまうパスス
    テーションとして設定するパス設定手段と、 前記搬送経路に基づく次の行き先の作業ステーションに
    対して前記パスステーションが設定されている場合に
    は、所定の比率に従い、前記パスステーションへの搬
    送、又は前記パスステーションの次の作業ステーション
    への搬送を前記搬送制御手段に指示するパス指示手段
    と、 を備えたことを特徴とするパス制御機能付き搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記パスステーションへ搬送させる搬送
    体数と、そのパスステーションを飛ばして次の作業ステ
    ーションへ搬送させる搬送体数との比率である搬送比率
    を任意に設定し得る搬送比率設定手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載のパス制御機能付き搬送装置。
JP3213961A 1991-08-26 1991-08-26 パス制御機能付き搬送装置 Pending JPH0557574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213961A JPH0557574A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 パス制御機能付き搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213961A JPH0557574A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 パス制御機能付き搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557574A true JPH0557574A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16647933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213961A Pending JPH0557574A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 パス制御機能付き搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285126A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Palo Alto Research Center Inc モジュラー生産システムの自己同期化方法およびシステム
WO2006013644A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Hirata Corporation 生産システム
US7915534B2 (en) 2007-09-11 2011-03-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Grommet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285126A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Palo Alto Research Center Inc モジュラー生産システムの自己同期化方法およびシステム
US8005561B2 (en) 2004-03-29 2011-08-23 Palo Alto Research Center Incorporated Method for self-synchronization of modular production systems
WO2006013644A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Hirata Corporation 生産システム
US7650982B2 (en) 2004-08-06 2010-01-26 Hirata Corporation Production system
US7915534B2 (en) 2007-09-11 2011-03-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Grommet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU746004B2 (en) Processing system for processing piece goods
JPH0557574A (ja) パス制御機能付き搬送装置
JP4145180B2 (ja) 組立て方法および組立て生産設備
JP2988036B2 (ja) バイパス制御機能付き搬送装置
JPH0423727A (ja) 搬送装置
JPH06271037A (ja) 搬送装置
JP3084911B2 (ja) 丸ベルトコンベアおよびその使用方法
JPH0741140A (ja) 搬送装置
JPH0550366A (ja) 搬送装置
JP2988037B2 (ja) 搬送装置
JPH06156677A (ja) 搬送装置
JPH0550367A (ja) 搬送装置
JPH069032A (ja) 搬送計画作成装置付き搬送装置
JPH0639165A (ja) 搬送管理装置
JPH068114A (ja) 搬送装置
JP2775994B2 (ja) 搬送装置
JP2800366B2 (ja) 搬送装置
JPH0550368A (ja) 搬送経路検索機能付き搬送装置
JP2778203B2 (ja) 搬送装置
JPS626936B2 (ja)
JPH0551120A (ja) 搬送装置
JPH0557576A (ja) 搬送装置
JP2961811B2 (ja) 搬送装置
JP2617370B2 (ja) 長尺物の搬送装置
JP2855790B2 (ja) 搬送装置