JPH0557534A - 屋根ユニツトの積み重ね装置 - Google Patents

屋根ユニツトの積み重ね装置

Info

Publication number
JPH0557534A
JPH0557534A JP24482391A JP24482391A JPH0557534A JP H0557534 A JPH0557534 A JP H0557534A JP 24482391 A JP24482391 A JP 24482391A JP 24482391 A JP24482391 A JP 24482391A JP H0557534 A JPH0557534 A JP H0557534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roof unit
unit
base frame
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24482391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112648B2 (ja
Inventor
Hidetada Kawakami
栄忠 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP24482391A priority Critical patent/JPH07112648B2/ja
Publication of JPH0557534A publication Critical patent/JPH0557534A/ja
Publication of JPH07112648B2 publication Critical patent/JPH07112648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋根ユニットの2段積み作業を能率的かつ安
全に行え、かつ、2段積み時の全高を従来に比べ低くで
きる屋根ユニットの積み重ね装置を提供する。 【構成】 下側屋根ユニット1の屋根パネル5の両端縁
部6L,6Rに固定される治具本体12L,12Rと、
この本体12L,12Rに設けられ上側屋根ユニット2
の軒先側を下にした姿勢でそのベースフレーム3を下側
屋根ユニット1の屋根パネル5の傾斜面と平行な状態に
保持する保持機構14L,14R、15L,15Rとを
備える構成とする。屋根ユニット1の屋根パネル5の傾
斜面に屋根ユニット2のベースフレーム3が積み重ねら
れた状態になるから、全高を従来に比べ低くでき、ま
た、反転作業もないから作業を能率的かつ安全に行え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根ユニットの積み重
ね装置に関する。詳しくは、ベースフレームに対して屋
根パネルを傾斜面状に取り付けた屋根ユニットを上下2
段に積み重ねる屋根ユニットの積み重ね装置に関する。
【0002】
【背景技術】ユニット工法では、建築現場での作業を極
力省き、工期の短縮および品質の安定化をはかるべく、
予め、工場において、ボックス状住宅ユニットや屋根ユ
ニットなどをトラック輸送できる大きさ単位に形成し、
これらをトラックによって建築現場まで輸送するように
している。
【0003】従来、屋根ユニットの場合、図13に示す
如く、ベースフレーム3に束柱4を介して屋根パネル5
を傾斜面状に取り付けた三角形状であるから、例えば、
11トンのトラック100の荷台101に2つの屋根ユ
ニット1,2を前後に載せて輸送するようにしている。
つまり、屋根ユニット1,2のベースフレーム3を荷台
101の前後に固定した状態で輸送している。
【0004】しかし、このような輸送方法では、1台の
トラック100で最大2つの屋根ユニット1,2しか輸
送することができないから、輸送効率が悪く、輸送コス
トがかかるという問題がある。特に、最近では、ユニッ
ト住宅を構成する各種ユニットの物流コストの中で屋根
ユニットが占める割合も無視できなくなってきている
上、今後、トラックの確保が一層困難になることが予想
されることから、コスト低減およびトラック台数の削減
に寄与できる屋根ユニットの輸送方法の開発が要望され
ている。
【0005】そこで、屋根ユニットについてはボックス
状住宅ユニットに比べ高さ寸法が低いことから、2つの
屋根ユニットを上下に2段積みして輸送する方法も考え
られている。例えば、図14に示す如く、トラック10
0の荷台101に図示しない治具を用いて2つの屋根ユ
ニット1,2を互いに屋根パネル5の面を傾斜、対向さ
せた姿勢で積み重ねて輸送する方法、あるいは、図15
に示す如く、図示しない治具を用いて下側屋根ユニット
1の真上に上側屋根ユニット2をそれと同じ姿勢で積み
重ねて輸送する方法、などが考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者(図1
4)の方法では、まず、上側屋根ユニット2を下側屋根
ユニット1上に積む際に、屋根パネル5の面が下向きに
なるように上下反転しなければならない。また、トラッ
ク100の荷台101から降ろして組み立てる際にも、
上下反転しなければならないから、上下反転に伴う作業
が煩わしく面倒であるばかりでなく、危険を伴う。
【0007】また、後者(図15)の方法では、下側屋
根ユニット1の真上に上側屋根ユニット2をそれと同じ
姿勢で積み重ねる構造であるから、2段積みの全高が屋
根勾配による屋根ユニットの高さの少なくとも2倍以上
にもなるため、屋根勾配による高さが高いものでは輸送
上の高さ制限を越える場合が生じる。従って、全ての屋
根ユニットに適用できるというものではない。
【0008】ここに、本発明の目的は、このような従来
の問題を解決すべくなされたもので、屋根ユニットの2
段積み作業を能率的にかつ安全に行えるとともに、2段
積み時の全高を従来の同一視線の2段積みに比べ低く抑
えることができる屋根ユニットの積み重ね装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明の屋根
ユニットの積み重ね装置は、ベースフレームに対して屋
根パネルを傾斜面状に取り付けた屋根ユニットを上下2
段に積み重ねる屋根ユニットの積み重ね装置であって、
下側屋根ユニットの屋根パネルの傾斜面に沿って固定さ
れる治具本体と、この治具本体に設けられ下側屋根ユニ
ットの妻側幅内において上側屋根ユニットの軒先側を下
にした姿勢でそのベースフレームを下側根ユニットの屋
根パネルの傾斜面と平行な状態に保持する保持手段と、
を備えたことを特徴としている。
【0010】
【作用】屋根ユニットを積み重ねるには、まず、下側屋
根ユニットの屋根パネルの傾斜面に治具本体を固定した
後、この治具本体上に上側屋根ユニットを載せる。この
とき、下側屋根ユニットの妻側幅内において上側屋根ユ
ニットの軒先側を下にした姿勢でそのベースフレームを
下側屋根ユニットの屋根パネルの傾斜面と平行な状態に
セットした後、そのベースフレームを保持手段によって
保持させる。
【0011】このようにすると、従来の下側屋根ユニッ
トの真上に上側屋根ユニットをそれと同じ姿勢で積み重
ねる構造に比べ、全高寸法を低く抑えることができるか
ら、輸送上の高さ制限内に収めることができる。また、
上側屋根ユニットを反転させることなく、屋根ユニット
を上下に2段積みすることができるから、屋根ユニット
の2段積み作業を能率的にかつ安全に行える。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、以下の説明に当たって、前述した図13
〜図15と同一構成要件については、同一符号を付し、
その説明を省略もしくは簡略化する。
【0013】図1は本実施例の屋根ユニットの積み重ね
装置を示している。同装置は、下側屋根ユニット1の屋
根パネル5の両端縁部6A,6Bに沿って固定されかつ
上側屋根ユニット2の軒先側を下にした姿勢でそのベー
スフレーム3を下側屋根ユニット1の屋根パネル5の傾
斜面と平行な状態に保持する左右一対の積み重ね治具1
1L,11Rを備える。なお、各屋根ユニット1,2の
屋根パネル5には、前記両端縁部6A,6Bを除く部
分、つまり、両端縁部6A,6Bで挟まれた部分に屋根
材7が予め取り付けられている。
【0014】前記治具11Lは、図2、図3および図4
に示す如く、下側屋根ユニット1の屋根パネル5の一端
縁部6L(屋根材7が取り付けられていない部分)に沿
う細長板状で、かつ、両端部が下側屋根ユニット1の吊
りボルト8を利用して下側屋根ユニット1に固定される
治具本体12Lを有する。治具本体12Lには、その下
面側にゴム帯13Lが貼着されているとともに、下端部
寄りに上側屋根ユニット2の軒先部分を下側屋根ユニッ
ト1の屋根材7に対して上方へ浮かして支持する第1の
保持機構14Lが、上端部寄りに上側屋根ユニット2の
底面部分を下側屋根ユニット1の屋根材7に対して上方
へ浮かして支持する第2の保持機構15Lがそれぞれ設
けられている。
【0015】前記第1の保持機構14Lは、治具本体1
2Lの下端部寄りの位置から下側屋根ユニット1の屋根
パネル5面に対して僅かの隙間を隔ててこれと平行にか
つ内方へ向かって突設された支持プレート18Lを有す
る。支持プレート18Lには、上側屋根ユニット2のベ
ースフレーム3に形成されたガイド孔9(図10参照)
が挿入されるガイドピン16Lが突設されているととも
に、それより内方位置にユニット締着用ナット17Lが
固着されている。また、前記第2の保持機構15Lは、
前記ベースフレーム3を構成する妻側フレーム3Aに一
体的に溶接されかつ上側屋根ユニット2の束柱4の基端
を支えるプレート4Aを下面から支持するL字形状の支
持片21と、前記束柱4を傾斜面の上下方向から挟みか
つプレート4Aに突設されたボルト頭4Bを前記支持片
21間で挟持する挟持片22と、この挟持片22を支持
片21に対して上下方向へスライド可能にかつ所定高さ
位置で固定可能に保持するスリット23およびボルト・
ナット24とから構成されている。なお、19Lは、上
側屋根ユニット2の落下を防止するストッパ片である。
【0016】前記治具11Rは、図5、図6および図7
に示す如く、下側屋根ユニット1の屋根パネル5の他端
縁部6R(屋根材7が取り付けられていない部分)に沿
う細長板状で、かつ、両端部が下側屋根ユニット1の吊
りボルト8を利用して下側屋根ユニット1に固定される
治具本体12Rを有する。治具本体12Rには、その下
面側にゴム帯13Rが貼着されているとともに、下端部
寄りに上側屋根ユニット2の軒先部分を下側屋根ユニッ
ト1の屋根材7に対して上方へ浮かして支持する第1の
保持機構14Rが、上端部寄りに上側屋根ユニット2の
底面部分を下側屋根ユニット1の屋根材7に対して上方
へ浮かして支持する第2の保持機構15Rがそれぞれ設
けられている。
【0017】前記第1の保持機構14Rは、治具本体1
2Rの下端部寄りの位置から下側屋根ユニット1の屋根
パネル5面に対して僅かの隙間を隔ててこれと平行にか
つ内方へ向かって突設された支持プレート18Rを有す
る。支持プレート18Rには、前記ベースフレーム3に
形成されたガイド孔9が挿入されるガイドピン16Rが
突設されているとともに、それより内方位置にユニット
締着用ナット17Rが固着されている。また、前記第2
の保持機構15Rは、前記治具本体12Rの上端部寄り
上面に上方へ向かって突設された支持枠31と、この支
持枠31に対して上下方向にスライド可能に設けられ上
側屋根ユニット2の妻側フレーム3Aを外側から弾性的
に挟持する挟持片32と、この挟持片32を支持枠31
に対して上下方向へスライド可能かつ所定高さ位置で固
定可能に保持するスリット33およびボルト・ナット3
4とから構成されている。なお、19Rは、上側屋根ユ
ニット2の落下を防止するストッパ片である。
【0018】次に、図8〜図12を参照しながら、本実
施例の積み重ね装置を使用してトラック100の荷台1
01に屋根ユニット1,2を2段積みする場合について
説明する。
【0019】まず、図8に示す如く、下側屋根ユニット
1の底面、つまり、ベースフレーム3の四隅に脚102
を取り付けるとともに、下側屋根ユニット1の上面側四
隅に吊りボルト8を螺合して取り付ける。各吊りボルト
8にチェーンスリング103をかけて下側屋根ユニット
1を吊り上げ、トラック100の荷台101上の凹部1
04に脚102が嵌まり込んだ姿勢に据え付けた後、荷
台101の下面からボルト(図示省略)を螺合して下側
屋根ユニット1を荷台101に固定する。
【0020】続いて、図9に示す如く、前記下側屋根ユ
ニット1の屋根パネル5の両端縁部6L,6Rに治具1
1L,11Rを取り付ける。これには、まず、下側屋根
ユニット1の上面側四隅に螺合した吊りボルト8を外し
た後、屋根パネル5の両端縁部6L,6Rに治具本体1
2L,12Rをセットし、その両端部を吊りボルト8に
よって下側屋根ユニット1に固定する。
【0021】続いて、図10に示す如く、上側屋根ユニ
ット2の軒先側に吊りボルト8を螺合して取り付けると
ともに、ベースフレーム3の室内側フレーム3Bに吊り
上げ用治具110を係合させる。ちなみに、吊り上げ用
治具110は、図12に示す如く、先端がベースフレー
ム3の室内側フレーム3Bに係合する釣針状をなし、か
つ、基端側外側へ向かって傾斜した係合片111と、こ
の係合片111の外面幅方向中央位置に長手方向に沿っ
て形成された補強用リブ112と、係合片111の基端
部側内面に取り付けられたストッパ用リブ113とから
構成されている。
【0022】その後、吊りボルト8および吊り上げ用治
具110のチェーンスリング103をかけて上側屋根ユ
ニット2を軒先側が下になるように傾けた姿勢で下側屋
根ユニット1上まで吊り上げた後、その軒先側のガイド
孔9を治具11L,11Rのガイドピン16L,16R
に係合させる。この状態から、チェーンスリング103
を降ろしていくと、上側屋根ユニット2はガイドピン1
6L,16Rを支点として図10において反時計方向へ
回動されていき、ベースフレーム3が治具11L,11
R上に支持された状態となる。つまり、上側屋根ユニッ
ト2のベースフレーム3が下側屋根ユニット1の屋根パ
ネル5の傾斜面と平行な状態まで回動される。
【0023】最後に、図11に示す如く、上側屋根ユニ
ット2を通して治具11L,11Rのユニット締着用ナ
ット17L,17Rにボルト(図示省略)を螺合すると
ともに、第2の保持機構15L,15Rによって上側屋
根ユニット2を治具本体12L,12Rに固定して上側
屋根ユニット2を下側屋根ユニット1上に積み重ねる。
このようにして、2段積みした後、建築現場まで輸送
し、そこで、上記とは逆の手順で荷降ろした後、これら
を組み立てれば、ユニット住宅を構築することができ
る。
【0024】従って、本実施例によれば、下側屋根ユニ
ット1の屋根パネル5の傾斜面に沿って治具11L,1
1Rを固定した後、この治具11L,11R上に上側屋
根ユニット2を載せる。このとき、下側屋根ユニット1
の妻側幅内で上側屋根ユニット2の軒先側を下にした姿
勢でそのベースフレーム3を下側屋根ユニット1の屋根
パネル5の傾斜面と平行な状態にセットした後、そのベ
ースフレーム3を第1および第2の保持機構15L,1
5Rによって固定するようにしたので、従来の下側屋根
ユニットの真上に上側屋根ユニットをそれと同じ姿勢で
積み重ねる構造に比べ、高さ寸法を低くすることができ
るから、輸送上の高さ制限内に抑えることができる。し
かも、上側屋根ユニットを反転させる必要もないから、
屋根ユニットの2段積み作業を能率的にかつ安全に行う
ことができる。
【0025】また、下側屋根ユニット1の屋根パネル5
の両端縁部6L,6Rに左右一対の治具11L,11R
を固定し、この左右一対の治具11L,11Rによっ
て、上側屋根ユニット2を下側屋根ユニット1の屋根パ
ネル5に対して上方へ僅か浮かした状態で積み重ねるよ
うにしたので、予め、工場において、各屋根ユニット
1,2の屋根パネル5に屋根材7を取り付けておいて
も、輸送時にそれらを損傷させることがない。従って、
現場での作業を軽減することができるから、この点から
もユニット工法の目的を十分発揮させることができる利
点がある。
【0026】また、各治具11L,11Rは細長板状で
コンパクトな構成であるから、治具の回収および工場へ
の返送もきわめて楽に行うことができる。しかも、回収
後の治具についてもコンパクトに保管できるから、保管
場所もとらない利点がある。この際、工場のストックヤ
ードに屋根ユニット1,2を出荷時までストックしてお
くにも、治具を利用して2段積みの状態でストックして
おけば、ストック場所を有効利用きる。
【0027】また、下側屋根ユニット1の上に上側屋根
ユニット2を積み重ねるに当たって、上側屋根ユニット
2をチェーンスリング103によってその軒先側が下に
なるように傾けた姿勢で吊り上げ、上側屋根ユニット2
の軒先側に設けられたガイド孔9を治具11L,11R
のガイドピン16L,16Rに係合させるようにしたの
で、以後、チェーンスリング103を吊り降ろしていけ
ば、ガイドピン16L,16Rの部分を支点として上側
屋根ユニット2が回動され、そのベースフレーム3が下
側屋根ユニット1の屋根パネル5の面と平行になるの
で、上側屋根ユニット2の積み重ね作業も簡易にかつ安
全に行うことができる。
【0028】また、上側屋根ユニット2の吊り上げに際
して、図12に示す如く、屋根ユニット2におけるベー
スフレーム3の室内側フレーム3Bに係合する吊り上げ
用治具110を用いて行うようにしたので、上側屋根ユ
ニット2を軒先側が下になるように傾いた姿勢で吊り上
げることができる。しかも、その際、吊り上げ用治具1
10にはストッパ用リブ113を形成してあるので、吊
り上げ時にチェーンスリング103によって係合片11
1に図12に示すF方向の力が働いたとしても、ストッ
パ用リブ113が室内側フレーム3Bに当接するので、
屋根ユニット2におけるベースフレーム3の室内側にA
LC床材10などを予め取り付けた場合でもこれを損傷
させることがない。
【0029】なお、上記実施例では、屋根パネル5に屋
根材7が予め取り付けられた屋根ユニット1,2を対象
としたため、左右一対の治具11L,11Rを備える構
成としたが、屋根パネル5に屋根材7が取り付けられて
いない屋根ユニット1,2の場合には、つまり、現場で
屋根パネル5に屋根材7を取り付ける屋根ユニットの場
合には、これらの治具11L,11Rを一体として構成
してもよい。
【0030】また、各保持機構14L,14R,15
L.15Rについても、上記実施例の構成に限られるも
のではない。要は、上側屋根ユニット2のベースフレー
ム3を下側屋根ユニット1の屋根パネル5の傾斜面に固
定できる構造であればいずれでもよい。
【0031】
【発明の効果】以上の通り、本発明の屋根ユニットの積
み重ね装置によれば、従来の下側屋根ユニットの真上に
上側屋根ユニットをそれと同じ姿勢で積み重ねる構造に
比べ、高さ寸法を低くすることができるから、輸送上の
高さ制限内に抑えることができ、また、上側屋根ユニッ
トを反転させる必要もないから、屋根ユニットを能率的
にかつ安全に上下に2段積みすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の屋根ユニットの積み重ね装置の一実施
例を示す斜視図である。
【図2】図1の治具11Lを示す平面図である。
【図3】図1は治具11Lを示す正面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】図1の治具11Rを示す平面図である。
【図6】図1の治具11Rを示す正面図である。
【図7】図6のVII −VII 線断面図である。
【図8】トラックに下側屋根ユニットを積み込んだ状態
を示す図である。
【図9】下側屋根ユニットに治具をセットした状態を示
す図である。
【図10】下側屋根ユニットの上に上側屋根ユニットを
積み重ねる状態を示す図である。
【図11】下側屋根ユニットの上に上側屋根ユニットを
積み重ねた状態を示す図である。
【図12】上側屋根ユニットを吊り上げる際に用いる吊
り上げ用治具を示す図である。
【図13】従来の屋根ユニットの輸送方法を示す図であ
る。
【図14】屋根ユニットの他の輸送方法を示す図であ
る。
【図15】屋根ユニットの他の輸送方法を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 下側屋根ユニット 2 上側屋根ユニット 3 ベースフレーム 4 束柱 5 屋根パネル 6L,6R 端縁部 7 屋根材 8 吊りボルト 11L,11R 積み重ね治具 12L,12R 治具本体 14L,14R 第1の保持機構(保持手段) 15L,15R 第2の保持機構(保持手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースフレームに対して屋根パネルを傾斜
    面状に取り付けた屋根ユニットを上下2段に積み重ねる
    屋根ユニットの積み重ね装置であって、下側屋根ユニッ
    トの屋根パネルの傾斜面に沿って固定される治具本体
    と、この治具本体に設けられ下側屋根ユニットの妻側幅
    内において上側屋根ユニットの軒先側を下にした姿勢で
    そのベースフレームを下側屋根ユニットの屋根パネルの
    傾斜面と平行な状態に保持する保持手段と、を備えたこ
    とを特徴とする屋根ユニットの積み重ね装置。
JP24482391A 1991-08-29 1991-08-29 屋根ユニットの積み重ね装置 Expired - Lifetime JPH07112648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24482391A JPH07112648B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 屋根ユニットの積み重ね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24482391A JPH07112648B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 屋根ユニットの積み重ね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557534A true JPH0557534A (ja) 1993-03-09
JPH07112648B2 JPH07112648B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17124488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24482391A Expired - Lifetime JPH07112648B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 屋根ユニットの積み重ね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112648B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112648B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820752B2 (en) Foldable transport rack and methods of use thereof
JP2982887B2 (ja) パレット構造
JPH0557535A (ja) 屋根ユニツトの積み重ね装置
JPH0557534A (ja) 屋根ユニツトの積み重ね装置
WO2010053075A1 (ja) 板状体の積載装置及び運搬車両
JPH0557546A (ja) 屋根ユニツトの積み重ね方法
JPH0142546Y2 (ja)
KR200234986Y1 (ko) 분리형 이동식 도크
KR102163236B1 (ko) 차량 이송 컨테이너용 팔레트
JPS6345434Y2 (ja)
JP4898189B2 (ja) 荷物載せ台
JP2588216Y2 (ja) 3段式タイヤパレット
JPH06293371A (ja) タイヤ輸送用パレット
JP2582858Y2 (ja) 運搬台車
JPH0516149Y2 (ja)
KR200333443Y1 (ko) 화물차량의 컨테이너 적재장치
JPH11245711A (ja) 建物ユニットの固定構造
JP2023028192A (ja) 台車およびパレット
JPS6129656Y2 (ja)
JPS644596Y2 (ja)
JPH0597243A (ja) 屋根ユニツトの積み重ね装置
JPH0255311B2 (ja)
JPH0721587U (ja) 航空機タイヤ用コンテナ
JPH0642190A (ja) 屋根ユニットのトラック積載用治具
JP2517450Y2 (ja) プレハブユニット輸送治具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709