JPH05560U - 自動車用エアバツグ装置のリツド構造 - Google Patents

自動車用エアバツグ装置のリツド構造

Info

Publication number
JPH05560U
JPH05560U JP018003U JP1800391U JPH05560U JP H05560 U JPH05560 U JP H05560U JP 018003 U JP018003 U JP 018003U JP 1800391 U JP1800391 U JP 1800391U JP H05560 U JPH05560 U JP H05560U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air bag
instrument panel
core material
curved portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP018003U
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 稲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP018003U priority Critical patent/JPH05560U/ja
Publication of JPH05560U publication Critical patent/JPH05560U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工工程の増大を招くことなく、また、低コ
ストでもって作製でき、且つエアバッグの膨出抵抗を低
減することができるエアバッグリッドを得る。 【構成】 エアバッグリッド4の心材4aの下端部に、
インストルメントパネル2の内部空間2aに向って膨出
する湾曲部12を前記下端部全体に亘って形成する。前
記下端部の先端12aを前記湾曲部12以外の心材4a
位置よりも車室内側に位置させる。エアバッグ7の膨出
時にエアバッグ7を湾曲部12に接触させて膨出抵抗を
低減する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用エアバッグ装置のリッド構造に係り、特に、エアバッグリ ッドの縁部周辺の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のエアバッグ装置として、インストルメントパネルにおける助手 席前方位置に配設されたものが知られている。詳しくは、前記インストルメント パネルにおいて助手席に対向する前面に開口を形成し、この開口によって開放さ れるインストルメントパネルの内部にエアバッグ本体を収容すると共に、前記開 口に、前記エアバッグ本体を車室内側より覆うエアバッグリッドをインストルメ ントパネルに対して回動自在となるように配設して成っている。また、前記エア バッグ本体は、車体側に支持されたケ−シング内に起爆剤及びエアバッグが収容 されており、起爆剤の爆発によりエアバッグが助手席に向って膨張するようにな っている。一方、エアバッグリッドは金属製の心材の表面にクッション材及び表 皮材が配設され、前記開口の閉塞状態では、その表面がインストルメントパネル の表面と略面一にされており、エアバッグリッドとインストルメントパネルとを 外観的に一体感をもたせるようになっている。そして、車両の前突時には、エア バッグが車室内に向って膨張し、その膨張力によってエアバッグリッドが回動し て前記開口を開放し、この開口から助手席側の乗員に向ってエアバッグが膨出し て、この乗員の前方移動を拘束するようになっている。
【0003】 また、この種のエアバッグ装置の一例として、例えば、実開昭63−1003 53号公報に示されているように、エアバッグリッドの上端部がヒンジによって エアバッグ本体のケ−シング上面に支持され、一方、エアバッグリッドの下端部 が連結部材を介して前記ケ−シング下面に連結されているものがある。そして、 このような構成のエアバッグ装置にあっては、前記連結部材が前記エアバッグの 膨張力によって切断可能とされており、エアバッグ装置の作動時には、この連結 部材の切断によって、エアバッグリッドが前記ヒンジを回動中心として上方に回 動してインストルメントパネルの開口を開放するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述したようなエアバッグ装置にあっては、その作動時にエアバッ グがエアバッグリッドを押圧しながら車室内へ膨出することになるために、この エアバッグリッドの回動自由端となる端縁が、車室内へ膨出しているエアバッグ に接触してエアバッグ膨出動作の抵抗となることがあった。特に、上述した公報 に示されているような構成では、膨出するエアバッグによってエアバッグリッド の下端部の表皮材及びクッション材が心材から剥ぎ取られることがあり、このよ うな状況では、前記心材の端縁がエアバッグに直接接触することになり前記抵抗 が更に増大するといった不具合があった。また、この不具合を解消するために、 心材の端縁にヘミング加工を施すことも考えられるが、これでは、心材の加工工 程及び加工コストの増大に繋がり実用的ではない。
【0005】 本考案は、この点に鑑みてなされたものであって、加工工程を増大させること なく、且つ低コストでもってエアバッグの膨出抵抗を低減することができるエア バッグリッドを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案は、エアバッグリッドの回動自由端部を エアバッグの膨出方向に沿うような形状にすることで、膨出抵抗を低減させるよ うにした。具体的には、インストルメントパネルの内部空間において該インスト ルメントパネルの開口に対応した位置で車体側部材に取付けられ、内部に起爆剤 及びエアバッグが収容されて成るエアバッグ本体と、前記インストルメントパネ ルの開口に配置されたエアバッグリッドとを備えて成るエアバッグ装置を前提と している。そして、前記エアバッグリッドを、心材の表面に表面材を取付けて成 し、前記心材の少なくとも、エアバッグ膨出時の自由端部に、前記インストルメ ントパネルの内部空間に向って膨出する湾曲部を前記自由端部全体に亘って形成 し、前記自由端部の先端を前記湾曲部以外の心材位置よりも車室内側に位置させ るような構成とした。
【0007】
【作用】
上記の構成により本考案では、車両の前突時等に、起爆剤が爆発してエアバッ グが車室内に向って膨張し、この膨張力によってエアバッグリッドが回動してイ ンストルメントパネルの開口を開放する。これによって、前記エアバッグは乗員 に向って膨出して乗員の前方移動を拘束して安全性を確保する。そして、このエ アバッグの膨出時において、エアバッグリッドはエアバッグによって表面材が心 材から剥ぎ取られることがある。そして、このような状態にあっては、エアバッ グは、心材の湾曲部に接触しながら車室内へ向って膨出する。従って、エアバッ グが心材の端縁に当接するようなことがなくなるために、その膨出抵抗が低減さ れる。そして、このような心材であれば、プレス加工など従来の加工工程で作製 することができ、またコストの低減も図れる。
【0008】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図3は本考案の実施例に 係るエアバッグ装置1が配設された自動車のインストルメントパネル2周辺を示 している。そして、本例のエアバッグ装置1は、このインストルメントパネル2 において助手席に対向する位置に配設されている。つまり、図4に示すように、 このインストルメントパネル2の助手席に対向する部分の内部はエアバッグ装置 1の収容空間2a(本考案でいうインストルメントパネルの内部空間)に形成さ れており、この収容空間2aに対応したインストルメントパネル2の前面には、 車幅方向に長い矩形状の開口2bが形成されており、前記収容空間2a内にエア バッグ装置1が収容されるようになっている。そして、図1に示すように、この エアバッグ装置1はエアバッグ本体3とエアバッグリッド4とから成っている。 エアバッグ本体3は、上記収容空間2aを開放する開口2bに向う開口部5aを 有する金属製のケ−シング5と、該ケ−シング5内の前端部分に収容された起爆 剤6と、該起爆剤6よりも開口部5a側に位置して折り畳み状態でケ−シング5 内に収容されたエアバッグ7とを備えている。そして、自動車の前突時には、起 爆剤6の爆発により、エアバッグ7を助手席に向って膨出させて助手席に着座し ている乗員の前方への移動を拘束するようになっている。
【0009】 また、前記インストルメントパネル2内には、本考案でいう車体側部材として 車幅方向に延びるステアリング支持シャフト8が配設されており、このステアリ ング支持シャフト8は、その左右両端が図示しないカウルサイドパネルに連結さ れ、車体側に高い支持剛性でもって支持されている。また、このステアリング支 持シャフト8には、前記収容空間2a内において所定位置の2箇所に支持ブラケ ット8a,8a(図4参照)が配設されており、前記ケ−シング5が、この支持 ブラケット8a,8aの上面に載置されるようになっている。つまり、この支持 ブラケット8aの夫々の上面の中央部には下方に凹陥するように折曲形成されて 前後方向に延びるガイド溝8bが形成されており、一方、ケ−シング5の下面に は、図5に示すように、このガイド溝8b内に嵌入可能なガイドブラケット5b ,5bが各ガイド溝8b,8bに対して前後2箇所に配設されている。また、前 記支持ブラケット8aのガイド溝8bにはボルト孔8c,8c,…が穿設され、 一方、ガイドブラケット5bにも同様のボルト孔(図示省略)が穿設されており 、ケ−シング5が所定の取付け位置に設置された状態では、ガイドブラケット5 bのボルト孔がガイド溝8bのボルト孔8cに連通するようになっている。
【0010】 一方、前記エアバッグリッド4は、図1及び図6の如く、前記インストルメン トパネル2の開口2bに略合致した形状で成り、板金の折曲成形によって形成さ れた心材4aの表面に発泡ウレタンでなるクッション材4bが配設され、更に、 このクッション材4bの表面に表皮材4cが貼着されて成っている。そして、こ のクッション材4b及び表皮材4cによって本考案でいう表面材が構成されてい る。また、前記心材4aの上部には収容空間2a側に膨出する上側膨出部4dが 形成され、一方、該心材4aの下部の左右2箇所には同じく収容空間2a側に膨 出する下側膨出部4eが形成されている。また、図2及び図6の如く、前記イン ストルメントパネル2の開口2bの左右両側に位置する縁部には、位置決めピン 2c及びクリップ2dが突設されている。位置決めピン2cは前記開口2bの左 右両縁部の上下方向略中央部に配設されている。また、クリップ2dは、この位 置決めピン2cの上下両側に所定寸法を存した位置に突設されている。そして、 図6に示すようにエアバッグリッド4の裏面側の左右両縁には、前記位置決めピ ン2c及びクリップ2dの突設位置に対応してピン挿入孔4f及びクリップ係合 部4gが夫々形成されている。つまり、エアバッグリッド4がインストルメント パネル2に組付けられた状態では、ピン挿入孔4fに位置決めピン2cが挿入さ れ、クリップ係合部4gにクリップ2dが係合されることになり、エアバッグリ ッド4は所定位置でもってインストルメントパネル2に取付られることになる。
【0011】 そして、本例の特徴とする構成としては、このエアバッグリッド4の心材4a の下端縁の形状にある。この心材4aの下端縁は、その長手方向全体に亘って湾 曲部12が形成されている。この湾曲部12は、図7にも示すように、前記下側 膨出部4eの下端部近傍から一旦収容空間2a側に向って膨出された後、車室内 側に向うように湾曲されて成り、その先端12a(本考案でいう自由端部の先端 )は、この湾曲部12の基端部12bよりも車室内側位置に設定されている。つ まり、エアバッグ7の膨出動作に伴なってクッション材4b及び表皮材4cが心 材4aから剥ぎ取られたとしても、この湾曲部12の外周面がエアバッグ7に接 触するようになっている。
【0012】 そして、前記エアバッグリッド4の支持構造について説明すると、図1及び図 5に示すように、ケ−シング5の上面には連結部材9が配設されている。この連 結部材9は、その前端部に前記ケ−シング5の上面に接合される前側フランジ部 9aを有し、この前側フランジ部9aから車室内側に向って延長されて、前記エ アバッグリッド4の配設位置に対応した部分には、該エアバッグリッド4を取付 けるための後側フランジ部9dが折曲形成されている。そして、前記エアバッグ リッド4は、前記上側膨出部4dがこの後側フランジ部9dにビス止め等によっ て取付けられていることによって、ケ−シング5に支持されるようになっている 。
【0013】 一方、ケ−シング5の下面の後端位置には、上方に開放した側面視略コ字状の ブラケット10が取付けられており、このブラケット10とエアバッグリッド4 の下側膨出部4e,4eとの裏面の下端部間には、樹脂製の下側連結部材11が 架設されている。この下側連結部材11は、その前後方向の略中央部下面にV字 状の切込み11aが設けられており、エアバッグ装置1の作動時には、エアバッ グ7の膨張力によって、下側連結部材11が切込み11aの成形位置で切断され て、このエアバッグリッド4が上端部を回動中心として回動自在となるようにな っている。このようにして組付けられたエアバッグリッド4は回動自由端部であ る下端縁に前記湾曲部12が形成されていることになる。
【0014】 次に、このエアバッグ装置1の組付け作業について説明する。先ず、ケ−シン グ5内に起爆剤6及びエアバッグ7を順に収容してエアバッグ本体3を形成する 。そして、ケ−シング5の上面に前側フランジ部9aによって取付けられた連結 部材9の後側フランジ部9dにエアバッグリッド4の裏面上端部をビス止めによ って取付ける。一方、エアバッグリッド4の裏面下端部を、前記下側連結部材1 1を介してケ−シング5の下面に接合する。これによって、エアバッグリッド4 はケ−シング5に一体的に取付けられてエアバッグ装置1が構成される。その後 、このエアバッグ装置1を車体側に取付ける際には、先ず、エアバッグ本体3を インストルメントパネル2の開口2aから収容空間2bに挿入し、ケ−シング5 の下面に配設されているガイドブラケット5bを支持ブラケット8aのガイド溝 8bに載置する。その後、このガイドブラケット5bをガイド溝8bに沿ってス ライドさせるようにエアバッグ装置1を所定位置まで押込む。この押込み動作に 伴ない、エアバッグリッド4のピン挿入孔4dには位置決めピン2cが挿入され 、クリップ係合部4eにはクリップ2dが係合されて、このエアバッグリッド4 はインストルメントパネル2の所定位置に設置され、この状態でエアバッグ装置 1が所定位置に設置されたことになる。このようにして、エアバッグ装置1を所 定位置に設置した後、前記支持ブラケット8aのボルト孔8c及びガイドブラケ ット5bのボルト孔にボルトBを挿通し、このボルトBを、予めガイドブラケッ ト5bの上面に溶着しておいたナットNに螺入することにより、エアバッグ本体 3を支持ブラケット8aを介してステリング支持シャフト8に締結する。これに よって、エアバッグ装置1がインストルメントパネル2に装着される。
【0015】 次に、上述したように配設されたエアバッグ装置1の作動時について説明する 。車両の前突時等において、車体に所定量以上の衝突荷重が入力されると、起爆 剤6が爆発し、これによって、エアバッグ7が車室内に向って膨張する。そして 、この膨張するエアバッグ7がエアバッグリッド4の裏面に接触すると、その膨 張力によって前記下側連結部材11が切込み11aで切断される。これによって 、エアバッグリッド4は、下端縁の支持が解除され、図1に矢印Aで示すように 、前記エアバッグ7の膨張力によって上端縁部が回動中心となり、且つ下端縁が 回動自由端となって、連結部材9を折り曲げながら上方へ回動する。このエアバ ッグリッド4の回動によって、前記インストルメントパネル2の開口2bが開放 され、膨張するエアバッグ7がこの開口2bから助手席の乗員に向って膨出し、 この乗員の前方への移動を拘束して安全性を確保する。そして、このエアバッグ 7の膨出動作の際、エアバッグ7はエアバッグリッド4の下端縁に接触しながら 膨出していく。このとき、図8に示すように、エアバッグリッド4は、膨出する エアバッグ7によってクッション材4b及び表皮材4cが心材4aから剥ぎ取ら れることがある。このように、クッション材4b及び表皮材4cが心材4aから 剥ぎ取られるような状態になると、エアバッグ7は心材4a、特に、心材4aの 下端部に形成されている湾曲部12の外周面に接触する。つまり、心材4aの下 端縁にエアバッグ7が接触するようなことはなく、この湾曲部12によってエア バッグ7の膨出抵抗は低減され、この膨出動作が円滑に行われる。従って、最適 なタイミングでもってエアバッグ7を乗員に押し当てることが可能となり、エア バッグ装置1の安全性がより一層確実なものとなる。また、このような湾曲部1 2を形成したことによる付随的な効果としてエアバッグ7の表面が損傷すること も防止できる。
【0016】 そして、前記心材4aは、プレス加工など従来の加工工程で作製することがで きるため、加工工程の増大を招くことなしに作製でき、また、加工コストの低減 を図ることもできる。また、前記湾曲部12は、一旦収容空間2a側へ膨出され ているために、エアバッグリッド4の厚さ寸法を必要以上に大きくすることなし に有効な湾曲形状を得ることができる。
【0017】 尚、本例のエアバッグ装置1は、エアバッグリッド4を一枚で構成するように したが、2枚で構成されたものに適用してもよい。また、湾曲部12の形状とし ては、上述したものに限らず、膨出するエアバッグ7が接触可能であれば、図9 に示すように、収容空間2a側への膨出寸法を小さくしてもよい。
【0018】
【考案の効果】
上述したように、本考案によれば、エアバッグの膨出時において、エアバッグ によって表面材が心材から剥ぎ取られたとしても、エアバッグは、心材の湾曲部 に接触されるようにしているために、エアバッグが心材の端縁に当接するような ことがなく、その膨出抵抗の低減が図れ、エアバッグの最適な膨出動作を得るこ とができ、その安全性がより確実に確保できる。そして、この心材は、プレス加 工など従来の加工工程で作製することができるため、作製が容易で且つコストの 低減を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアバッグ装置周辺の縦断側面図である。
【図2】エアバッグ装置の側縁部周辺の縦断側面図であ
る。
【図3】エアバッグ装置が配設されたインストルメント
パネル周辺の斜視図である。
【図4】インストルメントパネルの開口周辺の斜視図で
ある。
【図5】ケ−シングの斜視図である。
【図6】エアバッグリッドの斜視図である。
【図7】エアバッグリッドの下端縁を拡大した断面図で
ある。
【図8】膨出するエアバッグと心材との接触状態を示す
断面図である。
【図9】心材の変形例を示す図7相当図である。
【符号の説明】
1 エアバッグ装置 2 インストルメントパネル 2a 収容空間(内部空間) 2b 開口 3 エアバッグ本体 4 エアバッグリッド 4a 心材 4b クッション材(表面材) 4c 表皮材(表面材) 6 起爆剤 7 エアバッグ 8 ステアリング支持シャフト(車体側部材) 12 湾曲部 12a 先端

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 インストルメントパネルの内部空間にお
    いて該インストルメントパネルの開口に対応した位置で
    車体側部材に取付けられ、内部に起爆剤及びエアバッグ
    が収容されて成るエアバッグ本体と、前記インストルメ
    ントパネルの開口に配置されたエアバッグリッドとを備
    えて成るエアバッグ装置において、前記エアバッグリッ
    ドは心材の表面に表面材が取付けられて成っており、前
    記心材の少なくとも、エアバッグ膨出時の自由端部に
    は、前記インストルメントパネルの内部空間に向って膨
    出する湾曲部が前記自由端部全体に亘って形成されてお
    り、前記自由端部の先端は前記湾曲部以外の心材位置よ
    りも車室内側に位置していることを特徴とする自動車用
    エアバッグ装置のリッド構造。
JP018003U 1991-03-25 1991-03-25 自動車用エアバツグ装置のリツド構造 Pending JPH05560U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP018003U JPH05560U (ja) 1991-03-25 1991-03-25 自動車用エアバツグ装置のリツド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP018003U JPH05560U (ja) 1991-03-25 1991-03-25 自動車用エアバツグ装置のリツド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05560U true JPH05560U (ja) 1993-01-08

Family

ID=11959524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP018003U Pending JPH05560U (ja) 1991-03-25 1991-03-25 自動車用エアバツグ装置のリツド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05560U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023971A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Inoac Corp 発泡成形部材の部品取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118335A (ja) * 1990-09-05 1992-04-20 Toyota Motor Corp エアバッグドア開放機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118335A (ja) * 1990-09-05 1992-04-20 Toyota Motor Corp エアバッグドア開放機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023971A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Inoac Corp 発泡成形部材の部品取付構造
JP4526787B2 (ja) * 2003-06-30 2010-08-18 株式会社イノアックコーポレーション 発泡成形部材の部品取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321531B2 (ja) エアバッグドアを有するインストルメントパネル
JP2936585B2 (ja) エアバッグ装置
KR100262260B1 (ko) 차량용 에어백 장치(Air Bag Apparatus for Vehicle)
JP3358450B2 (ja) 自動車用座席
JP4463700B2 (ja) 車両用シート
JPH09132102A (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JPH05270345A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH09150705A (ja) 側突用エアバッグ装置及びドアアームレスト
JP2696084B2 (ja) 膨張可能な拘束器用の開口を覆う装置
JP2002521257A (ja) 車両用膝拘束装置
JP2003137054A (ja) エアバッグドアのインサート部材
JPH05270344A (ja) 助手席用エアバッグ装置のリッド
JPH05648A (ja) 自動車のエアバツグ装置
JPH05560U (ja) 自動車用エアバツグ装置のリツド構造
JP4274722B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP3066771B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2678208B2 (ja) 自動車の助手席エアバッグ装置
JPH06293245A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH03279053A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2977305B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH0459450A (ja) 自動車のエアバッグ構造
JP3414028B2 (ja) エアバッグ装置の配設部構造
JP3356876B2 (ja) エアバッグ装置
JP2581978Y2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2974422B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置