JP3414028B2 - エアバッグ装置の配設部構造 - Google Patents

エアバッグ装置の配設部構造

Info

Publication number
JP3414028B2
JP3414028B2 JP02899595A JP2899595A JP3414028B2 JP 3414028 B2 JP3414028 B2 JP 3414028B2 JP 02899595 A JP02899595 A JP 02899595A JP 2899595 A JP2899595 A JP 2899595A JP 3414028 B2 JP3414028 B2 JP 3414028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
housing
panel
side wall
knee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02899595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08216816A (ja
Inventor
和彦 綾部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP02899595A priority Critical patent/JP3414028B2/ja
Publication of JPH08216816A publication Critical patent/JPH08216816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414028B2 publication Critical patent/JP3414028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、自動車のインストルメ
ントパネルの裏面側に配置されるエアバッグ装置の配設
部構造に関し、更に詳しくは、助手席の前方箇所に対応
するインストルメントパネルの裏面部分に乗員拘束用の
ニーパネルが配設される型式の自動車におけるエアバッ
グ装置の配設部構造に関するものである。 【0002】 【従来の技術】運転席に対応してエアバッグ装置が装備
されると共に助手席に対応してエアバッグ装置が装備さ
れている自動車がある。図4及び図5は助手席用のエア
バッグ装置1(図5参照)が配置されている箇所の従来
構造を示すものであって、同図において、2は運転席及
び助手席の前方に配設されるインストルメントパネル、
3は助手席の前方箇所に対応するインストルメントパネ
ル2の裏面2a部分に固着される乗員拘束用のニーパネ
ル(図6参照)、4はエアバッグ装置1の配置箇所に対
応して形成されたインストルメントパネル2の開口5を
覆うエアバッグカバー、6はインストルメントパネル2
に回動可能に取付けられた回動式のグローブボックスで
ある。 【0003】上述のエアバッグ装置1は、図5に示すよ
うに、収縮状態のエアバッグ8とこのエアバッグ8を膨
張させるインフレータ9とをエアバッグ収納用ハウジン
グ7内に収納して成るものであり、自動車の左右一対の
フロントピラー間に架設された支持パイプ10にブラケ
ット11を介して固定されている。また、車体前方側の
エアバッグカバー4の一端部4aがインストルメントパ
ネル2に図外のヒンジ部材を介して回動可能に支持され
ており、通常時には図5において実線で示す閉扉状態の
下でその脚部4b,4cが前記エアバッグ収納用ハウジ
ング7に嵌め込まれて固定されるように構成されてい
る。なお、エアバッグ収納用ハウジング7の上部は図7
に示すように開放口12となされており、この開放口1
2に前記エアバッグカバー4が対応配置されるように構
成されている。 【0004】かくして、車体に過大な衝撃力が加わった
場合には、インフレータ9が作動してエアバッグ8が膨
張されるのに伴ってエアバッグカバー4が上方に押圧さ
れ、脚部4b,4cがエアバッグ収納用ハウジング7か
ら離脱されて一端部4aを中心に上方に回動され、エア
バッグ8が図5において一点鎖線で示すようにエアバッ
グ収納用ハウジング7から飛び出してインストルメント
パネル2の表面2b側(助手席の側)に膨出するように
なっている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如き従来のエアバック装置1の配設部構造では、次のよ
うな不具合がある。すなわち、助手席用のエアバック装
置1のエアバック8が膨張(展開)する時に、その際の
エアバック8の膨張圧力がエアバッグ収納用ハウジング
7の側壁7aにも加わるため、この側壁7aが図7にお
いて一点鎖線で示すように外側に膨らんだ形状に変形し
てしまうおそれがある。このようにエアバッグ収納用ハ
ウジング7が変形すると、図5において一点鎖線で示す
如く、エアバッグ収納用ハウジング7の側壁7aがイン
ストルメントパネル2の開口5内に対応する箇所から外
れて前記開口5の周縁部分5aに対向する箇所にまで張
り出してしまうこととなる。このような事態になった場
合には、エアバック8が膨張する際に前記開口5の周縁
部分5aに引っ掛かりを生じ、エアバック8のスムーズ
な展開(膨張)が阻害されるおそれがある。 【0006】上述のような不具合を回避する対策として
は、エアバッグ収納用ハウジング7の板厚を厚くして強
度を増加させるようにしたり、或いは、図8に示すよう
にエアバッグ収納用ハウジング7の側壁7aに別体の補
強部材13を固着して強度の増大を図ることが考えられ
る。 【0007】しかし、エアバッグ収納用ハウジング7の
板厚を厚くすると、重量が重くなると共に、製作コスト
が高くなってしまうという問題点がある。また、別体の
補強部材13を用いるようにした場合には、部品点数及
び組付工数が増加してコストアップを来すという問題点
がある。 【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであって、その目的は、ニーパネルをエアバッ
グ収納用ハウジングの補強部材として利用することによ
り、特別な補強部材を別個に用いることなくエアバッグ
収納用ハウジングの変形防止を図り得ると共に、ニーパ
ネルの補強部材としてエアバッグ収納用ハウジングを利
用することができるような構成のエアバッグ装置の配設
部構造を提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明においては、インストルメントパネルの裏
面に固着されるニーパネルの端縁に、前記ニーパネルの
上部部分に設けられた延設部と前記ニーパネルの基体部
の周縁に屈曲成形されたフランジから延出する屈曲片と
から構成された張り出し部を一体成形すると共に、前記
ニーパネルの張り出し部の屈曲片を、前記インストルメ
ントパネルの裏面側に配置されるエアバッグ収納用ハウ
ジングの側壁に対応するように、前記側壁の近傍であっ
てかつ前記エアバック収納用ハウジングの開放口に対応
する前記インストルメントパネルの開口の近傍に対応配
するようにしている。 【0010】 【作用】ニーパネルの端縁に一体成形された張り出し部
がエアバッッグ収納用ハウジングの側壁の補強部材とし
て機能するため、エアバッグの膨張時にエアバッッグ収
納用ハウジングの側壁にエアバッグからの圧力を受けて
も、エアバッッグ収納用ハウジングの側壁の変形が防止
される。また、ニーパネルに前方に向かう方向の過大な
衝撃力が作用した場合には、ニーパネルの張り出し部が
エアバッッグ収納用ハウジングの側壁に当接して受け止
められるため、ニーパネルの強度が増して受け止め強度
(拘束強度)の向上が図られる。 【0011】 【実施例】以下、本発明の一実施例について図1〜図3
を参照して説明する。なお、図1〜図3において、図5
と同一の部分には同一の符号を付すこととする。 【0012】図1は本発明に係るエアバッグ装置の配設
部構造を備えた自動車のインストルメントパネル2を示
すものであって、このインストルメントパネル2は車室
内の前方箇所すなわち運転席及び助手席の前部に配設さ
れている。そして、上述のインストルメントパネル2の
裏面2aには、図2に示すように、助手席の前方箇所に
対応する部分に、図2に示す如くエアバッグ装置1及び
ニーパネル20が配設されている。 【0013】上述のニーパネル20は、1枚の板金部材
を屈曲成形して成るものであって、図2及び図3に明示
するように、従来より用いられているニーパネル3(図
6参照)に比べてその上部部分が上方に長く延設された
延設部21が設けられると共に、この延設部21の上部
中央箇所には屈曲片22が一体成形されている。さらに
具体的に述べると、本例において使用されているニーパ
ネル20は、図3に示すように、板状の基体部23と、
この基体部23の周縁に屈曲成形されたフランジ24
と、前記基体部23のほぼ中央に形成されたグローブボ
ックス収容用の窓部25とを具備している。そして、前
記延設部23の上部には、フランジ24から延出する屈
曲片22が連設されている。かくして、ニーパネル20
の上部部分には、延設部21と屈曲片22とから成る張
り出し部26が一体成形されている。 【0014】また、ニーパネル20の基体部23には複
数のねじ挿通孔27が形成されており、このねじ挿通孔
27を利用することによりニーパネル20が図2に示す
ようにインストルメントパネル2の裏面2a(助手席に
対応する箇所)にねじ止めされるように構成されてい
る。なお、インストルメントパネル2へのニーパネル2
0の取付状態の下では、ニーパネル20の窓部25内に
グローブボックス6が収容されるようになっている。 【0015】一方、ニーパネル20の張り出し部26
は、図2に示すように、支持パイプ10に固着されたエ
アバッグ装置1の近傍位置に配置されるようになってい
る。すなわち、ニーパネル20には既述の如く延設部2
1が設けられているため、この延設部21の存在によっ
てニーパネル20の上端にある屈曲片22がエアバッグ
装置1のエアバッグ収納用ハウジング7の側壁7aの近
傍にまで張り出した位置に配置され、その屈曲片22が
前記側壁7aの近傍箇所において対応配置(対向配置)
されるように構成されている。 【0016】このようなニーパネル20の配設部構造に
よれば、エアバッグ8の膨張時(展開時)にエアバッグ
収納用ハウジング7の側壁7aがエアバッグ8から外側
に向かう方向の圧力を受けた場合、この側壁7aは外側
に膨らむように変形しようとするが、側壁7aがニーパ
ネル20の屈曲片22に当接した位置で受け止められる
こととなる。従って、前記屈曲片22が前記側壁7aの
補強部材としての機能を果たすこととなり、前記側壁7
aの変形が防止される。その結果、エアバッグ収納用ハ
ウジング7の開放口12はインストルメントパネル2の
開口5に対応した状態に保持されることとなり、エアバ
ッグ8が前記開口5の周縁部5aに引っ掛かりを生じる
ことなくエアバッグ8の膨張動作がスムーズに行われ
る。 【0017】また、本例では、既述の如く張り出し部2
6を部分的に一体成形した1つのニーパネル20を利用
することにより、特別な補強部材を用いることなくエア
バッグ収納用ハウジング7の変形防止を図るようにして
いるので、部品点数の増加を来すことがなく、重量の増
大,コストアップを最小限に抑えることができる。 【0018】なお、本例では、エアバッグ収納用ハウジ
ング7の両側壁のうちの一方側すなわちエアバッグカバ
ー4の回動端α(図2参照)の側の側壁7aの変形防止
をニーパネル20の張り出し部26にて行う構成として
いるが、この側壁7aの部分においてはエアバッグ8の
膨張時に先ず最初にエアバッグ8をインストルメントパ
ネル2から助手席に向けて瞬時に飛び出させる必要があ
る箇所であるため、特にこの部分の変形防止を図ること
はエアバッグ8のスムーズな作動を達成させるのに重要
なことである。 【0019】一方、ニーパネル20に過大な衝撃力が作
用した場合には、ニーパネル20の屈曲片22がエアバ
ッグ収納用ハウジング7の側壁7aにて受け止められる
こととなるため、エアバッグ収納用ハウジング7をニー
パネル20の保持部材(補強部材)として機能させるこ
とができる。 【0020】以上、本発明の一実施例につき述べたが、
本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明
の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能であ
る。例えば、既述の実施例ではニーパネル20の張り出
し部26の屈曲片22をエアバッグ収納用ハウジング7
の側壁7aに対応配置するようにしたが、ニーパネル2
0の張り出し部26に屈曲片22を設ける必要は必ずし
もなく、張り出し部26をU字形状や湾曲形状等の各種
の形状にしてその一部分を前記側壁7aに対応配置する
ようにしても良い。 【0021】 【発明の効果】以上の如く、本発明は、インストルメン
トパネルの裏面に固着されるニーパネルの端縁に、前記
ニーパネルの上部部分に設けられた延設部と前記ニーパ
ネルの基体部の周縁に屈曲成形されたフランジから延出
する屈曲片とから構成された張り出し部を一体成形する
と共に、前記ニーパネルの張り出し部の屈曲片を、前記
インストルメントパネルの裏面側に配置されるエアバッ
グ収納用ハウジングの側壁に対応するように、前記側壁
の近傍であってかつ前記エアバック収納用ハウジングの
開放口に対応する前記インストルメントパネルの開口の
近傍に対応配置するようにしたものであるから、特別な
補強部材を用いる必要がなく従って部品点数の増加を来
すことなく、また重量やコストの大幅な増大を来すこと
なく、エアバッグ膨張時におけるエアバッグ収納用ハウ
ジングの側壁の変形を効果的に防止することができる。
すなわち、エアバッグ膨張時には、ニーパネルの張り出
し部(具体的には、エアバッグ収納用ハウジングの側壁
の近傍位置であってかつインストルメントパネルの開口
の近傍位置に配置された張り出し部の屈曲片)をエアバ
ッグ収納用ハウジングの側壁の補強部材として有効に機
能させることができ、前記側壁の変形(特に、エアバッ
グ収納用ハウジングの開放口の近傍における側壁部分の
変形)を阻止することが可能となる。その結果、エアバ
ッグの膨張(展開)を引っ掛かりを生じることなくイン
ストルメントパネルからスムーズに飛び出させることが
できる。 【0022】また、ニーパネルに前方に向かう過大な衝
撃力が作用した場合には、このニーパネルが僅かに前方
に移動した時点でニーパネルの張り出し部がエアバッグ
収納用ハウジングの側壁に当接してここで受け止められ
ることとなるため、エアバッグ収納用ハウジングをニー
パネルの補強部材として利用することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るエアバック装置の配設部構造を備
えた四輪自動車のインストルメントパネルの正面図であ
る。 【図2】図1におけるA−A線断面図である。 【図3】本発明の実施例で使用されているニーパネルの
斜視図である。 【図4】従来のエアバック装置の配設部構造を説明する
ためのものであって、助手席の前方箇所に対応するイン
ストルメントパネル部分を示す正面図である。 【図5】図4におけるB−B線断面図である。 【図6】従来のエアバック装置の配設部構造に用いられ
ているニーパネルの斜視図である。 【図7】エアバッグ収納用ハウジングの斜視図である。 【図8】補強部材が取付けられたエアバッグ収納用ハウ
ジングの斜視図である。 【符号の説明】 1 エアバッグ装置 2 インストルメントパネル 2a 裏面 4 エアバッグカバー 7 エアバッグ収納用ハウジング 7a 側壁 8 エアバッッグ 20 ニーパネル 21 延設部 22 屈曲片 26 張り出し部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/20 B60R 21/045

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 インストルメントパネルの裏面に固着さ
    れるニーパネルの端縁に、前記ニーパネルの上部部分に
    設けられた延設部と前記ニーパネルの基体部の周縁に屈
    曲成形されたフランジから延出する屈曲片とから構成さ
    れた張り出し部を一体成形すると共に、前記ニーパネル
    の張り出し部の屈曲片を、前記インストルメントパネル
    の裏面側に配置されるエアバッグ収納用ハウジングの側
    壁に対応するように、前記側壁の近傍であってかつ前記
    エアバック収納用ハウジングの開放口に対応する前記イ
    ンストルメントパネルの開口の近傍に対応配置したこと
    を特徴とするエアバッグ装置の配設部構造。
JP02899595A 1995-02-17 1995-02-17 エアバッグ装置の配設部構造 Expired - Fee Related JP3414028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02899595A JP3414028B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 エアバッグ装置の配設部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02899595A JP3414028B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 エアバッグ装置の配設部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08216816A JPH08216816A (ja) 1996-08-27
JP3414028B2 true JP3414028B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=12264000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02899595A Expired - Fee Related JP3414028B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 エアバッグ装置の配設部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414028B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29907163U1 (de) * 1999-04-22 1999-09-16 Trw Repa Gmbh Knie-Rückhalteeinrichtung für Fahrzeuge
ES2200751T3 (es) 1999-04-22 2004-03-16 TRW OCCUPANT RESTRAINT SYSTEMS GMBH & CO. KG Dispositivo protector de las rodillas.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08216816A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553887A (en) Inflatable restraint modular housing with deployment directing feature
JP3309178B2 (ja) 助手席用エアーバッグ装置
JP3321531B2 (ja) エアバッグドアを有するインストルメントパネル
US5564739A (en) Side impact airbag module with soft cover
US5429385A (en) Air bag device for passenger seat
JPH09132102A (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JPH07121695B2 (ja) 警音器スイッチ
JP4545732B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2959265B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置のリッド
JPH05319197A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2002173008A (ja) ペダルブラケット構造
JP3198568B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2513416Y2 (ja) エアバッグ装置のリッド構造
JP2005153858A (ja) 自動車のエアバッグドア開放構造
JP3414028B2 (ja) エアバッグ装置の配設部構造
JPH11240411A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JPH08324372A (ja) 車両用シートのシートバック構造
JP2004067024A (ja) 乗員脚部保護装置
JP2678208B2 (ja) 自動車の助手席エアバッグ装置
JP3620305B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2003170799A (ja) 乗員脚部保護装置
JPH11139236A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
JP4653885B2 (ja) エアバック装置
JP4176553B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3185555B2 (ja) ニーボルスターの構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees