JPH0553408B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553408B2
JPH0553408B2 JP62128365A JP12836587A JPH0553408B2 JP H0553408 B2 JPH0553408 B2 JP H0553408B2 JP 62128365 A JP62128365 A JP 62128365A JP 12836587 A JP12836587 A JP 12836587A JP H0553408 B2 JPH0553408 B2 JP H0553408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
decoder
output
plane
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62128365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63294124A (ja
Inventor
Masayoshi Usami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62128365A priority Critical patent/JPS63294124A/ja
Priority to US07/192,767 priority patent/US4886987A/en
Publication of JPS63294124A publication Critical patent/JPS63294124A/ja
Publication of JPH0553408B2 publication Critical patent/JPH0553408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • H03K19/17708Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays
    • H03K19/17716Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays with synchronous operation, i.e. using clock signals, e.g. of I/O or coupling register
    • H03K19/1772Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays with synchronous operation, i.e. using clock signals, e.g. of I/O or coupling register with synchronous operation of at least one of the logical matrixes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/001Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits characterised by the elements used
    • H03M7/005Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits characterised by the elements used using semiconductor devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、入力デコーダを備えたプログラマ
ブル・ロジツク・アレーに関する。
(従来の技術) 各種の論理LSI例えばマイクロプロセツサ等の
論理LSIに内蔵され、制御回路及びデコーダ回路
として用いられているプログラマブル・ロジツ
ク・アレー(Programmable Logic Array,以
下「PLA」と略記する)には、入力信号をデコ
ードする入力デコーダを備え、積項線の本数を減
少させて面積の縮少化を図つたものがある。
第4図は入力デコーダを備えたPLAの構成を
示す図である。
同図に示すPLAは、入力信号(X1〜XN)の中
から対応する2つの入力信号を受けて論理をとり
4つのデコード出力を与える2ビツトの入力デコ
ーダ1と、各々の入力デコーダ1のデコード出力
(d1〜dn)に対する論理積項(S1〜Sn)を生成す
るアレー領域(以下「アンド(AND)平面」と
呼ぶ)3と、AND平面3で生成された各々の論
理積項(S1〜Sn)を受けて、各々の論理積(S1
〜Sn)に対する論理和項(O1〜O)を生成す
るアレー領域5とから構成され、入力信号(X1
〜XN)の積和信号を出力するものである。
第5図は第4図に示したPLAの入力デコーダ
1の具体的な一構成例を示す図である。同図に示
す入力デコーダ1は、入力信号X1,X2を受ける
ものを示しているが、他の入力デコーダ1にあつ
ても同一に構成されている。
第5図において、入力デコーダ1は、入力信号
X1,X2を入力とするNORゲート7aと、入力信
号X1と入力信号X2の反転信号を入力とするNOR
ゲート7bと、入力信号Xに1の転信号と入力信
号X2を入力とするNORゲート7cと、入力信号
X1,X2の各々の反転信号を入力とするNORゲー
ト7dと、入力信号X1,X2を各々反転するイン
バータ9a,9bとから構成されている。
このように、第5図に示す構成においては、入
力デコーダ1はゲート回路を用いて構成されてい
るために、入力デコーダ1の高集積化は極めて困
難であり、このことは、入力信号が増加するにし
たがつてより一層顕著なものとなつていた。
第6図は、入力信号(X1〜XN)を受けて論理
をとりデコード出力(d1〜d2N)をAND平面3に
与える入力デコーダ11を備えたPLAの構成を
示す図であり、第7図は第6図に示す入力デコー
ダ11の具体的な一構成例を示す図である。な
お、第6図において、第4図と同符号のものは同
一物であり、その説明は省略する。
第7図において、入力デコーダ11は、対応す
る入力信号(X1〜XN)が与えられるN本の入力
線13及び対応する入力信号をインバータ15に
よつて反転した反転入力信号が与えられるN本の
入力線17と、ゲート端子が接地されたPチヤン
ネルのFET19を介して電源VDDに接続された複
数の出力線21とをマトリツクス状に配設し、
各々の入力線13,17と出力線21に所定の交
点にNチヤンネルのFET23を設けてなり、
各々の入力信号に対して第5図に示した入力デコ
ーダ1と同様の論理を出力線21から得るように
したものである。
このように、第7図に示す入力デコーダ11
は、マトリツクス構造を用いて構成されているた
めに、第5図に示したゲート回路を用いた入力デ
コーダ1に比べて集積度は高くすることができ
る。
しかしながら、N個(ただし、Nは偶数とす
る)の入力信号に対して2ビツトのデコードを行
なおうとすると、2N本の入力線13,17と2N
本の出力線21が必要となるため、入力デコーダ
の面積は、入力線(2N)×出力線数(2N)=4N2
となり、入力信号数の2乗に比例して増加するこ
とになる。
また、第7図において、点線で囲まれた領域は
FET23が形成されない領域であり、この領域
のデコーダ全面積に対する面積比率は、入力信号
数が増えるにつれて大きくなり、入力デコーダ1
1の大型化とともにこのような無駄な領域が増加
することになる。
さらに、入力信号を反転するインバータ15
は、その出力に接続された入力線17を直接駆動
しているために、入力信号が増加してデコーダの
構成が大型化すると、インバータ15も大きくす
る必要がある。
このように、第7図に示したマトリツクス構造
の入力デコーダ11にあつても、高集積化を達成
することは困難であつた。
(発明が解決しようとする問題点) 以上説明したように、入力デコーダを第5図に
示したように論理ゲート回路を用いて構成した場
合にあつても、また、入力デコーダを第7図に示
したようにマトリツクス構造を用いて構成した場
合にあつても、入力デコーダを備えたPLAの高
集積化を達成することは困難であるという問題が
あつた。
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、入力デコー
ダを備えたPLAの高集積化を達成することにあ
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、入力
信号又は反転入力信号により、電源と出力端子と
の間に直列接続された複数組のFET(電界効果ト
ランジスタ)を導通制御して、入力信号に応じて
電源レベル又はハイインピーダンス状態を出力端
子に与える入力デコーダと、入力線の電位にした
がつて導通制御されるFETによつて出力を与え
るアンドアレー領域と、入力デコーダの電源レベ
ルと逆レベルの電位で導通状態となり、入力デコ
ーダの出力端子とアンドアレー領域の入力線とを
導通制御するトランスフアFETと、アンドアレ
ー領域の入力線を入力デコーダの電源レベルと逆
レベルの電位にプリチヤージ又はプリデイスチヤ
ージする電位設定手段とから構成される。
(作用) 上記構成において、この発明は、プリチヤージ
又はプリデイスチヤージを行なうことなく、直列
接続されたFETを入力信号又は反転入力信号に
より導通制御することによつて入力信号をデコー
ドし、デコード結果を入力デコーダの単一の電源
レベル又はハイインピーダンス状態として出力
し、その出力レベルを変化させることなくアンド
アレーの入力線に与えるようにしている。
(実施例) 以下、図面を用いてこの発明の一実施例を説明
する。
第1図はこの発明の一実施例に係る入力デコー
ダを備えたPLAの構成を示す図である。同図に
示すPLAは、同期式のPLAであり、入力信号に
対して2ビツト毎にデコードを行なう入力デコー
ダ31と、このデコーダ31のデコード出力を受
けて、各々のデコード出力の論理積項を生成する
AND平面33と、このAND平面33で得られた
論理積項を受けて、論理和を生成するOR平面3
5とを有しており、第1図にあつては、2ビツト
分の入力信号を処理する部分だけを抜き出して示
している。
第1図において、入力デコーダ31は、Pチヤ
ンネルのFET37a,37b,37c,37d,
39a,39b,39c,39dと、インバータ
41,43とから構成されている。
FET37aとFET39aは、互いに直列に接
続されて電源VDDと出力端45aの間に挿入され
ており、FET37aのゲート端子には入力信号
X2が与えられ、FET39aのゲート端子には入
力信号X1が与えられている。
FET37bとFET39bは、互いに直列に接
続されて電源VDDと出力端45bの間に挿入され
ており、FET37bのゲート端子には入力信号
X2をインバータ43により反転した信号が与え
られ、FET39bのゲート端子には入力信号X1
が与えられている。
FET37cとFET39cは、互いに直列に接
続されて電源VDDと出力端45cの間に挿入され
ており、FET37cのゲート端子には入力信号
X2が与えられ、FET39cのゲート端子には入
力信号X1をインバータ41により反転した信号
が与えられている。
FET37dとFET39dは、互いに直列に接
続されて電源VDDと出力端45dの間に挿入され
ており、FET37dのゲート端子には入力信号
X2をインバータ43により反転した信号が与え
られ、FET39dのゲート端子には入力信号X1
をインバータ41により反転した信号が与えられ
ている。
入力デコーダ31は、入力信号X1,X2に対し
て、以下に示す論理(第5図及び第7図の入力デ
コーダと同一の論理)のデコード結果を対応する
出力端45a〜45dに出力する。
出力端45a 12 出力端45b X12 出力端45c 1+X2 出力端45d 1+X2 入力デコーダ31の各々の出力端45a〜45
dは、対応するPチヤンネルのFET47a,4
7b,47c,47dを介してAND平面33の
対応する入力線49a,49b,49c,49d
に接続されている。各々のFET47a〜47d
は、そのゲート端子にPLAを同期式として動作
させるための制御信号(クロツク信号)が与え
られており、このクロツク信号によつて導通制
御されて各々の出力端45a〜45dに出力され
たデコード結果をAND平面33の入力線49a
〜49dに与えるものである。
このように、各々の出力端45a〜45dは、
対応するFET47a〜47dを介してAND平面
33の入力線49a〜49dに接続されているた
め、クロツク信号がハイレベル状態でFET4
7a〜47dがオフ状態にあつては、入力信号
X1,X2のレベルと各々の出力端45a〜45d
のレベルとは、第2図に示すようになる。なお、
第2図において、Hはハイレベル状態、Zはハイ
インピーダンス状態を示すものとする。
AND平面33は、入力線49a〜49dと、
この入力線49a〜49dと直交するように配設
された積項線51a,51b,51cと、これら
の積項線51a〜51cと入力線49a〜49d
との所定の交点にゲート端子が入力線に接続され
積項線とクランドとの間に挿入されたNチヤンネ
ルのFET53とを有している。
各々の入力線49a〜49dは、対応する
FET47a〜47dと接続されていない側の一
端が、ゲート端子にクロツク信号が与えられて
いるNチヤンネルのFET55を介してグランド
に接続されている。
したがつて、クロツク信号がハイレベル状態
(積項線のプリチヤージ期間)にあつては、FET
47a〜47dはオフ状態、FET55はオン状
態になるため、すべての入力線49a〜49dは
デイスチヤージされたロウレベル状態となる。一
方、クロツク信号がロウレベル状態にあつて
は、FET47a〜47dはオン状態、FET55
はオフ状態になるので、入力デコーダ31の各々
の出力端45a〜45dに与えられるデコード出
力は、対応する入力線49a〜49dに与えられ
る。
各々の積項線51a〜51cは、その一端がゲ
ート端子にクロツク信号をインバータ57によ
つて反転した信号が与えられたPチヤンネルの
FET59を介して電源VDDに接続され、他端が
OR平面35に接続されている。
したがつて、クロツク信号がハイレベル状態
にありすべての入力線49a〜49dがロウレベ
ル状態にあつては、FET53はすべてオフ状態
になるので、すべての積項線51a〜51cはプ
リチヤージされてハイレベル状態となる。一方、
クロツク信号がロウレベル状態にあつては、
各々の入力線49a〜49dに与えられたデコー
ド出力に応じてFET53がオン、オフ状態とな
り、入力信号X1,X2に対する論理積項がOR平面
35に与えられる。
次に、このようなAND平面33と入力デコー
ダ31との作用を詳説する。
入力デコーダ31の出力は、 スタテイツク“H”(←Pチヤネル・トラン
ジスタ37と39が両方オンする時) ダイナミツク“L”(←Pチヤネル・トラン
ジスタ37と39のいずれかがオフしたまま続
いている時) ダイナミツク“H”(←が“H”の期間中
に、Pチヤネル・トランジスタ37と39が両
方オンしていた状態から両者のいずれかがオフ
する状態に切り替わつた時) の3つの状態を取り得る。とは、ハイ・イン
ピーダンス状態に対応しており、デコーダ出力は
スタテイツク“L”の状態を取れないことにな
る。
上記のような動作をする入力デコーダ31は、
PLAのAND平面33の入力部に接続することに
よりはじめて正常に機能することになる。すなわ
ち、が“H”の期間中に、AND平面33の入
力線49a〜49dはGNDレベルへ放電され、
スタテイツク“L”の状態になつている。一方同
期間に、入力デコーダ31の出力45a〜45d
は上記のいずれかの状態になつており、入
力デコーダ31とAND平面33の入力線49は、
トランジスタ47a〜47dの非導通のため分離
されている。
次に、が“L”になるとトランジスタ47a
〜47dが導通して、入力デコーダ31とAND
平面33が電気的に接続される。が“L”にな
つた瞬間には、AND平面33の入力線49a〜
49dはダイナミツク“L”の状態であり(トラ
ンジスタ55がオフしているため)、一方、入力
デコーダ31の出力ノード45a〜45dは上記
のいずれかの状態を取つている。
デコーダ出力がの状態を取つている時は、P
チヤネル・トランジスタ37,39,47がすべ
てオンしているため、これらを介してAND平面
33の入力線49の電源VDDが供給される。その
結果、AND平面33の入力線49はスタテイツ
ク“H”となる。
デコーダ出力がの状態を取つている時には、
デコーダ31の出力端子45がダイナミツク
“L”の状態であり、一方、AND平面33の入力
線49もダイナミツク“L”であるので、これら
が電気的に接続されても、結果はダイナミツク
“L”となる。すなわち、AND平面33の入力線
49はダイナミツク“L”を保持する。
デコーダ出力がの状態を取つている時は、デ
コーダ31の出力45がダイナミツク“H”状態
であり、一方、AND平面33の入力線49はダ
イナミツク“L”である。これらが電気的に接続
されると、ダイナミツク“H”とダイナミツク
“L”の間で喧嘩が起こる。電気的な現象として
は、入力デコーダ31の出力ノード45の寄生容
量に蓄積していた正電荷が、AND平面33の入
力線49の寄生容量に流れ込み、電荷再分配
(Charge−Sharing)が起こる。デコーダ出力ノ
ードの寄生容量は、AND平面33の入力線49
のそれよりもかなり小さいので、結果的に両者の
電位はGNDレベルに近い値に落ちつく。すなわ
ち、AND平面33の入力線49はダイナミツク
“L”を保持することになる。
このように、入力デコーダ31がスタテイツク
“H”を出力する時のみ、AND平面33の入力線
49は“H”となり、それ以外の場合(入力デコ
ーダ31がハイ・インピーダンスを出力すると
き)には、AND平面33の入力線49は“L”
(ダイナミツク“L”)を保持する。すなわち、入
力デコーダ31の出力にスタテイツク“L”を出
す機能が無くても、AND平面33の入力線49
を“H”と“L”にコントロールできる。これが
可能になつているのは、入力デコーダ31と
PLAのAND平面33とをペアで使用しているか
らであり、このペアを使用してはじめて、上記の
電荷再分配を利用した動作が実現できるわけであ
る。
以上説明したように、この発明の一実施例は構
成されており、次にこの実施例の作用を第3図に
示すタイミングチヤートを参照して説明する。
第1図に示したPLAにおいて、クロツク信号
がハイレベル状態(プリチヤージ期間)にあつ
ては、FET47a〜47dはオフ状態、FET5
5はオン状態となり、入力線49a〜49dはす
べてロウレベル状態となる。さらに、FET59
はオン状態となり、すべての積項線51a〜51
cはプリチヤージされたハイレベル状態となる。
このような状態(プリチヤージ期間)にあつ
て、入力信号X1,X2が入力デコーダ31に与え
られると、入力信号X1,X2のレベルに対して、
入力デコーダ31の各々の出力端45a〜45d
には、第2図に示したデコード結果が与えられ
る。ここで、例えば出力端45aに着目すると、
出力端45aは、入力信号X1,X2がともに、
“0”の場合にはFET37a,39aがともにオ
ン状態となりハイレベル状態となる。一方、入力
信号X1,X2の少なくとも一方が“1”の場合に
はFET37a,39aのどちらか一方がオフ状
態となり、出力端45aはハイインピーダンス状
態となる。
このような状態にあつて、クロツク信号がハ
イレベル状態からロウレベル状態になると、
FET47a〜47dはオン状態、FET55はす
べてオフ状態となる。これにより、入力信号X1
X2がともに“0”の場合には、入力線49aは
ハイレベル状態となり、それ以外の場合には、入
力線49aはプリチヤージ後の状態すなわちロウ
レベル状態を保持する。したがつて、クロツク信
号がロウレベル状態の期間に、前述した論理式
で示すデコード結果が入力線49aに出力される
ことになる。
一方、入力線49b,49c,49dにあつて
も、上述したと同様に前述した論理式で示すデコ
ード結果が与えられる。
入力信号X1,X2に対するデコード結果が各々
の入力線49a〜49dに与えられると、各々の
デコード結果に応じて各々の積項線51a〜51
cの論理レベルが決まり、この論理レベルがOR
平面35に与えられて、入力信号X1,X2の論理
レベルに対するOR平面35の出力すなわちPLA
の出力が与えられる。
以上説明したように、第1図に示したPLAに
おいては、入力デコーダ31を入力信号X1,X2
に対してアレイ状に配列構成しているので、第5
図に示した論理ゲートを用いて構成したものに比
べて集積度を高めることができるようになる。
また、入力デコーダ31を構成するFET37
a〜37d,39a〜39d及び入力デコーダ3
1のデコード結果をAND平面33に与えるFET
47a〜47dの大きさは、入力信号数にかかわ
らず一定であり、入力デコーダ31の出力数は2
×(入力信号数)となる。このため、入力デコー
ダ31の面積は入力信号数は比例することにな
り、第7図に示したマトリツクス構造の入力デコ
ーダに比べ、入力信号数の増加に対して入力デコ
ーダ31の面積の増大を抑制することができる。
さらに、入力デコーダ31における入力信号を
反転するインバータ41,43は、AND平面3
3の入力線49a〜49dを直接駆動せず、入力
デコーダ31の2個分のFETを駆動制御するた
めに、第7図に示した入力デコーダに比べて、イ
ンバータ41,43を小さくすることが可能とな
り、入力デコーダ31の集積度を高めることがで
きるようになる。
また更に、入力デコーダ31及びAND平面3
3はクロツク信号に同期して動作しているため
に、高速動作が可能であるとともに、定常電流が
流れず低消費電力でPLAを動作させることがで
きる。
また、入力デコーダ31にあつては、プリチヤ
ージ又はプリデイスチヤージを行なうことなく、
入力信号をデコードするようにしているので、プ
リチヤージ又はプリデイスチヤージのための構成
が不要となり、回路を小型にすることができる。
さらに、入力デコーダ31の出力はPチヤネル
のFET47a〜47dを介してAND平面33の
入力線49a〜49dに与えられるので、ハイレ
ベル(VDDの電位)のデコード出力を低下させる
ことなく入力線49a〜49dに与えることがで
きる。これにより、AND平面33のFET53の
ゲート端子にはVDDの電位が与えられるので、コ
ンダクタンスの低下を防止することができる。し
たがつて、AND平面33の積項線51a〜51
cの放電速度が遅くなるといつた不具合を回避す
ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、電源
と出力端子との間に直列接続された複数組の
FETを入力信号又は反転入力信号により導通制
御して、入力信号のデコード結果を電源レベル又
はハイインピーダンス状態としてアンドアレーに
与えるようにしたので、入力デコーダの小型化が
可能となり、入力デコーダを備えたPLAの高集
積化を達成することとができる。
さらに、この発明によれば、入力デコーダの電
源レベルと逆レベルの電位で導通状態となるトラ
ンスフアFETを介してデコード結果をアンドア
レー領域に与えるようにしたので、デコード出力
の電位を変化させることなくデコード結果を伝達
することが可能となり、アンドアレー出力を高速
に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るPLAの構
成図、第2図は第1図に示すPLAの入力デコー
ダにおける入力信号に対する論理出力を示す図、
第3図は第1図に示すPLAのタイミングチヤー
ト図、第4図は入力デコーダを備えたPLAの一
従来例を示す構成図、第5図は第4図に示す
PLAの入力デコーダの一具体例を示す構成図、
第6図は入力デコーダを備えたPLAの他の従来
例を示す構成図、第7図は第6図に示すPLAの
入力デコーダの一具体例を示す構成図である。 図の主要な部分を表わす符号の説明、31……
入力デコーダ、33……AND平面、37a〜3
7d,39a〜39d,47a〜47d……Pチ
ヤンネルのFET、49a〜49d……入力線、
55……NチヤンネルのFET。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号又は反転入力信号により、電源と出
    力端子との間に直列接続された複数組のFET(電
    界効果トランジスタ)を導通制御して、入力信号
    に応じて電源レベル又はハイインピーダンス状態
    を出力端子に与える入力デコーダと、 入力線の電位にしたがつて導通制御される
    FETによつて出力を与えるアンドアレー領域と、 入力デコーダの電源レベルと逆レベルの電位で
    導通状態となり、入力デコーダの出力端子とアン
    ドアレー領域の入力線とを導通制御するトランス
    フアFETと、 アンドアレー領域の入力線を入力デコーダの電
    源レベルと逆レベルの電位にプリチヤージ又はプ
    リデイスチヤージする電位設定手段と を有することを特徴とするプログラマブル・ロジ
    ツク・アレー。
JP62128365A 1987-05-27 1987-05-27 プログラマブル・ロジック・アレ− Granted JPS63294124A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128365A JPS63294124A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 プログラマブル・ロジック・アレ−
US07/192,767 US4886987A (en) 1987-05-27 1988-05-11 Programmable logic array with 2-bit input partitioning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128365A JPS63294124A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 プログラマブル・ロジック・アレ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63294124A JPS63294124A (ja) 1988-11-30
JPH0553408B2 true JPH0553408B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=14983020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128365A Granted JPS63294124A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 プログラマブル・ロジック・アレ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4886987A (ja)
JP (1) JPS63294124A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515853Y2 (ja) * 1989-04-06 1996-10-30 沖電気工業株式会社 ダイナミック型pla回路
US5189320A (en) * 1991-09-23 1993-02-23 Atmel Corporation Programmable logic device with multiple shared logic arrays
US5724302A (en) * 1995-07-10 1998-03-03 Intel Corporation High density decoder
US5781031A (en) * 1995-11-21 1998-07-14 International Business Machines Corporation Programmable logic array
AU1960297A (en) * 1997-02-12 1998-09-08 Intel Corporation High density decoder

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153419A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Nec Corp 論理集積回路
JPS59125125A (ja) * 1982-12-30 1984-07-19 Fujitsu Ltd プログラマブル・ロジツク・アレイ
JPS60251719A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448132A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Nec Corp Programable logic array
US4177452A (en) * 1978-06-05 1979-12-04 International Business Machines Corporation Electrically programmable logic array
US4429238A (en) * 1981-08-14 1984-01-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Structured logic array
JPS60198922A (ja) * 1984-03-21 1985-10-08 Sharp Corp Mosfet回路
US4625130A (en) * 1984-05-30 1986-11-25 Burroughs Corporation Mask signal generator
JPS6122496A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体記憶装置
JPH069116B2 (ja) * 1985-05-24 1994-02-02 日立超エル・エス・アイエンジニアリング株式会社 半導体集積回路装置
US4675556A (en) * 1986-06-09 1987-06-23 Intel Corporation Binomially-encoded finite state machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153419A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Nec Corp 論理集積回路
JPS59125125A (ja) * 1982-12-30 1984-07-19 Fujitsu Ltd プログラマブル・ロジツク・アレイ
JPS60251719A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63294124A (ja) 1988-11-30
US4886987A (en) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258666A (en) CMOS clocked logic decoder
JPH0713878B2 (ja) Cmosトランジスタ回路
US4569032A (en) Dynamic CMOS logic circuits for implementing multiple AND-functions
JPH0457129B2 (ja)
JPH0761002B2 (ja) 集積回路
US4086500A (en) Address decoder
JPS6169215A (ja) プログラマブル・ロジツク・アレイ
JPH0548465A (ja) Cmosデコード回路
JPH0553408B2 (ja)
KR970012778A (ko) 반도체기억장치
JP2519227B2 (ja) 桁上げ伝播速度を増加させるダイナミック論理回路を含むグル−プ段を有する並列リバイナリ加算回路
US5724249A (en) System and method for power management in self-resetting CMOS circuitry
JP2768298B2 (ja) 論理回路
JPS63125019A (ja) カウンタセルおよび2重モードnビットレジスタ
US4631425A (en) Logic gate circuit having P- and N- channel transistors coupled in parallel
US6084810A (en) Dynamic logic circuit with bitline repeater circuit
US4745306A (en) Half adder having a pair of precharged stages
JPH0616586B2 (ja) N o r 回 路
JP3319615B2 (ja) Pla
JPH04184793A (ja) 半導体デコード装置
JPH02246098A (ja) 半導体回路
JP2701463B2 (ja) 半加算回路
JPS63276327A (ja) ダイナミック型ロジック・アレイ
JP2793066B2 (ja) データ転送用半導体回路
JPH05174577A (ja) デコード回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees