JPS63125019A - カウンタセルおよび2重モードnビットレジスタ - Google Patents

カウンタセルおよび2重モードnビットレジスタ

Info

Publication number
JPS63125019A
JPS63125019A JP62219015A JP21901587A JPS63125019A JP S63125019 A JPS63125019 A JP S63125019A JP 62219015 A JP62219015 A JP 62219015A JP 21901587 A JP21901587 A JP 21901587A JP S63125019 A JPS63125019 A JP S63125019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
output
gate
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62219015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719620B2 (ja
Inventor
アシフ・カーユム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPS63125019A publication Critical patent/JPS63125019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719620B2 publication Critical patent/JP2719620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/40Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters
    • H03K23/50Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters using bi-stable regenerative trigger circuits
    • H03K23/52Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters using bi-stable regenerative trigger circuits using field-effect transistors

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は一般に半導体集積回路デバイスに関するもの
でありかつ特に、1または2だけカウントアツプするか
カウントダウンするために用いられるであろう2重モー
ドNビットカウンタに関するものである。
先行技術では多数のカウンタ回路が公知であるが、それ
らはそのようなカウント回路がカウントアツプし得るか
またはカウントダウンし得るかのいずれかにすぎないと
いう点で不利な点を被りがちである。さらに、これら先
行技術のカウンタの多くは設計レイアウトおよび製造で
実質的にコストを増加する不規則な構造から形成されて
いた。
さらに、これら従来のカウンタ回路は比較的多数の構成
要素がそれらの実現例で使用されかつこのように増加さ
れた量のチップ領域の使用を必要とするので全く複雑で
ありそれにより製造経費を増す。
それゆえ1または2だけカウントアツプするかまたはカ
ウントダウンするために使用され得る2重モードNビッ
トカウンタを提供することが望ましいであろう。そのよ
うな2重モードNビットカウンタに複数個の同一ビット
セルを含ませ、各セルが伝統的に必要とされてきたより
も少ない数の構成要素で形成されることは好都合であろ
う。さらに、高バッキング密度で超大規模集積(VLS
I)に適する再現可能なパターンに従うように各ビット
セルを規則的な形状または構造であるように構成するこ
とはまた好都合であろう。
発明の概要 したがって、この発明の一般的な目的は製造しかつ組立
てるのに比較的簡単かつ経済的であり、しかもなお先行
技術のカウンタ回路の不利な点を克服する2重モードN
ビットカウンタを提供することである。
この発明の目的は1または2だけカウントアツプするか
またはカウントダウンするために用いられ得るセ重モー
ドNビットカウンタを提供することである。
この発明の別な目的は比較的少数の構成要素から形成さ
れ、それによりICチップ寸法および出力の浪費を減じ
る2重モードNビットカウンタを提供することである。
この発明のまた別な目的はそれの各ビットセルが超大規
模集積に適する規則的な構造を有する複数個の同一ビッ
トセルまたは段から形成される2重モードNビットカウ
ンタを提供することである。
これら目標および目的に従って、この発明はマルチプレ
クサセクション、増分/減分セクンヨンおよび桁上げセ
クションを含む1または2だけカウントアツプするかま
たはカウントダウンするためのカウンタセルの提供に関
連する。マルチプレクサセクションは1または2だけの
カウント動作を決定するカウント信号を発生するために
制御カウンタ信号および入力桁上げ信号に応答する。増
分/減分セクションは増分された出力信号および減分さ
れた出力信号を発生するためにカウント信号およびプリ
セット入力データ信号に応答する。
桁上げセクションは1だけのキャリィアウト信号および
2だけのキャリィアウト信号を発生するために増分/減
分セクションおよび入力桁上げ信号に応答する。
この発明の別な面では、この発明の3つのカウンタセル
または段が3ビツトカウンタを形成するために配列され
る。この発明のまた別な面では、16個のカウンタセル
が1または2だけカウントする16ビツト2重モードカ
ウンタレジスタを形成するために配列される。
この発明のこれらおよび他の目的および利点は同一の参
照番号が全体で対応する部分を示す添付の図面と関連し
て読まれると次の詳細な説明からより十分に明らかにな
るであろう。
好ましい実施例の説明 図面を詳細に参照すると、第1図にこの発明の2重モー
ド増分/減分Nビットカウンタレジスタを実現するため
に用いられるカウンタセルまたはビット10の概略回路
図が示されている。カウンタセル10は減じられた量の
半導体チップ領域を使用し、それにより製造コストおよ
び出力の浪費を減するように比較的少数の回路構成要素
で構成される。さらに、カウンタセル10は大量生産さ
れるであろう大規模集積回路配列での使用に適する規則
的な機器構成を有するモノリシックICの一部として形
成される。
カウンタセル10は入力端子11でのクリアカウンタ信
号CLR,入力端子■2でのロードカウンタ信号LDC
TR,入力端子I3およびI4での増分ストローブ信号
INCR*、入力端子■5での1だけの増分信号INC
RXI、入力端子I6での2だけの増分信号INCRX
2、入力端子I7での出力可能化または続出信号OE、
入力端子I8でのプリセットデータ入力またはアドレス
信号D、入力端子■9での2だけのキャリィイン信号C
lNX2、および入力端子110での補数の1だけのキ
ャリィイン信号CINXIからなる9個の入力信号を受
取る。カウンタセルは出力端子01での補数の1だけの
キャリィアウト信号CO×1、出力端子02での補数の
2だけのキャリィアウト信号CO×2、出力端子05で
の増分された出力信号Q1および出力端子04での減分
された出力信号Qからなる4個の出力信号を与える。
カウンタセル10はマルチプレクサセクション12、増
分/減分セクション14、桁上げセクション16、およ
び出力可能化または読出セクション18から形成される
。マルチプレクサセクション12は第1のカプリングま
たはバスNチャネルMO3)ランジスタN1および第2
のカプリングまたはバスNチャネルMO8)ランジスタ
N2を含む。トランジスタN1はそのドレインが入力端
子110に接続され、補数の1だけのキャリィイン信号
ClNx1を受取り、さらにトランジスタN2はそのド
レインが入力端子I9に接続され、補数の2だけのキャ
リィイン信号ClNx2を受取る。ビット「0」に対し
、端子19および110はこのビットが常に変化される
ので接地電位に接続される。トランジスタN1およびN
2のソースは互いにかつ内部ノードAに接続され、カウ
ント信号をり、える。トランジスタN1のゲートは入力
端子■5に接続され、1だけの増分または1だけのカウ
ント信号lNCRx1を受取る。この信号INCRXI
はセルが1だけカウントすることを引き起こすために用
いられる制御信号である。
トランジスタN2のゲートは入力端子I6に接続され、
2だけの増分または2だけのカウント信号INCRX2
を受取る。この信号INCRX2はセルが2だけカウン
トすることを引き起こすために用いられる制御信号であ
る。
増分/減分セクション14は2入力NOR論理ゲートG
1、バスNチャネルMOSトランジスタN3ないしN7
、およびインバータINVIないしINV4を含む。N
ORゲートG1はその入力の一方が入力端子■4に接続
され、増分ストローブ信号I NCR*を受取り、かつ
そのもう一方の入力がトランジスタN3のソースに接続
される。
トランジスタN3はそのドレインが内部ノードAでカウ
ント信号に接続されマルチプレクサセクション12の出
力を限定する。NORゲートG1の出力はトランジスタ
N4のゲートに接続される。
トランジスタN4はそのドレインが第4のインバータI
NV4の出力に接続される。トランジスタN4はそのソ
ースがトランジスタN5のソース、トランジスタN6の
ドレイン、および第1のインバータINVIの入力に接
続される。トランジスタN5はそのドレインが入力端子
I8に接続され、プリセットデータ入力信号りを受取り
、かつそのゲートが入力端子!2に接続されロード−カ
ウンタ信号LDCTRを受取る。トランジスタN6はそ
のゲートが入力端子■1に接続され、クリアーカウンタ
信号を受取り、かつそのソースが接地電位に接続される
第1および第2のインバータINVI、INV2は第1
のインバータINVIの出力が第2のインバータINV
2の入力に接続されさらに第2のインバータINV2の
出力が抵抗器Rを介して第1のインバータINVIの入
力へ接続されるラッチを規定する。抵抗器Rは当該技術
分野では公知のようにそのゲートおよびドレイン電極が
互いに接続されるNチャネルディプリーションモードM
OSトランジスタにより実現されるであろう。第2のイ
ンバータINV2の出力は増分された出力信号Qを与え
る出力端子05に接続される。さらに、第2のインバー
タINV2の出力は第3のインバータINV3の入力に
接続される。第3のインバータINV3の出力は減分さ
れた信号Qを与える出力端子04に接続される。第2の
インバータINV2の出力はまたそのソースが第4のイ
ンバータINV4の入力に結合されるトランジスタN7
のドレインに接続される。トランジスタN7のゲートは
入力端子I3に接続され、増分ストローブ信号INCR
*を受取る。
桁上げセクション16は1対の2入力NOR論理ゲート
G2、G3および1対の第5および第6ノインバータI
Nv5、INV6を含む。NORゲートG2はその入力
の一方がNORゲートG3の1つの入力および第1のイ
ンバータINVIの出力に接続される。NORゲートG
2のもう一方の入力は入力端子110に接続され、補数
の1だけのキャリィイン信号CINXIを受取り、さら
にNORゲートG3のもう一方の入力は入力端子I9に
接続され補数の2だけのキャリィイン信号ClNX2を
受取る。NORゲートG2の出力はその出力が出力端子
01へ接続される第5のインバータINV5の入力へ接
続され、補数の1だけのキャリィアウト信号C0X1を
供給する。N。
RゲートG3の出力はその出力が出力端子02に接続さ
れる第6のインバータINV6の入力に接続され、補数
の2だけのキャリィアウト信号CO×2を供給する。
読出セクション18はディプリーションモードトランジ
スタDM、第8のパスNチャネルMOSトランジスタN
8、および第9のバスNチャネルMOS)ランジスタN
9を含む。トランジスタDMはそのゲートおよびソース
電極が互いにかつ入力端子I8へ接続される。トランジ
スタDMはそのドレインが供給電位または電圧vCCへ
接続される。トランジスタDMの共通ゲートおよびソー
ス電極はさらに第8のトランジスタN8のドレインに結
合される。第8のパストランジスタN8はそのゲートが
入力端子!7に接続され、出力可能化信号OEを受取り
、かつそのソースが第9のパストランジスタN9のドレ
インに接続される。第9のパストランジスタN9はその
ゲートが第3のインバータINV3の出力に接続されか
つそのソースが接地電位に接続される。
第5図の(a)ないし第5図の(e)はカウンタセル1
0の動作を理解するのに有益なタイミング図である。ロ
ード−カウンタ信号LDCTRは第5図(a)に示され
るように時間間隔t1でデータ値をカウンタセルヘロー
ドするかまたはプリセットするために用いられる。この
時間間隔t1の間、増分ストローブ信号INCR*は第
5図(b)に例示されるようにハイすなわち「1」論理
レベルにある。第5図(C)に示される現在のデータ値
AOはこの時間間隔t1の間カウンタセルヘロードされ
る。カウントするために、第5図(b)の増分ストロー
ブ信号INCR*はローすなわち「0」論理レベルへ引
張られる。カウンタセルは第5図(d)に例示される制
御信号INCRXIまたはINCRX2のどちらの一方
がハイであるかに従って1または2だけカウントする。
制御信号INCRXIまたはINCRX2は増分ストロ
ーブ信号INCR*がローになる時間の前に有効である
べきでありかつ時間間隔t2の間有効であり続けなけれ
ばならない。
入力端子I5に与えられる制御信号INCXIがハイの
論理レベルにあるならば、カウンタセルは1だけカウン
トするであろう。入力端子I6に与えられる制御信号l
NCX2がハイの論理レベルにあるならば、カウンタセ
ルは2だけカウントするであろう。入力端子■5または
■6の一方だけが「1」論理レベルにあるであろうこと
が理解されるべきである。カウンタセルからの補数の1
だけのキャリィアウト信号C0X1は次に上位のビット
セルの入力端子110へ送り込まれる。同様に、カウン
タセルからの2だけのキャリィアウト信号CO×2は次
に上位のビットセルの入力端子!9に送り込まれる。キ
ャリィイン信号CINヌ]および5mは次に先行するビ
ットセルがカウントするかまたはカウントしないかどう
かに影響を与えかつ第5図(e)に例示されている。
キャリィイン信号CINXIおよびClNX2の値は時
間間隔t1の間にロードされたデータ値AOまたは前の
t2からのAφの変化された値に依存する。増分ストロ
ーブ信号INCR*がローになるときキャリィイン信号
は時間間隔t2の前にを効とならなければならないこと
が認められるであろう。
再び第1図を参照すると、カウンタセル10の動作はま
ず入力端子■8でのデータ入力りが!\イの論理レベル
(D−1)にあることおよび1だけカウントすること、
すなわちハイの論理レベルが入力端子■5に与えられる
べきであることが望まれることを仮定することにより説
明されるであろう。最初、入力端子I3および■4での
増分ストローブ信号I NCR*がハイの論理レベルに
あるとき、入力データ(D−1)はハイの論理レベルに
なる入力端子!2ヘロードーカウンタ信号LDCTRを
与えることによりカウンタセルヘロードされる。このこ
とは出力端子05および04へ今のデータ入力を通過さ
せるようにトランジスタN5を導通する。端子o5での
出力信号はQ−1でプリセットされ、さらに出力端子0
4での出力信号はq−0でプリセットされるであろう。
さらに、出力信号QはトランジスタN7がオンにされる
(時間t1でINCR*−1)のでトランジスタN4の
ドレインで利用可能となる。また、入力端子110での
1だけのキャリィイン信号CINXTはトランジスタN
1およびN3が双方ともオンにされるので、NORゲー
トG1の第2の入力へとそれらを通過するであろう。こ
の理由は信号INCRX1およびINCR*の双方が時
間t2(7)前にハイの論理レベルになるであろうから
である。
増分ストローブ信号INCR*が時間t2で下位のレベ
ルへ引張られるとき信号ClNX1−0であるならば、
NORゲートG1の出力は/Xイの論理レベルとなって
トランジスタN4がオンとなるようにされる。トランジ
スタN7は時間t2でオフにされるので、第4のインバ
ータINV4の出力は出力信号Qの補数ヘラッチされる
であろう。
このように、現在のカウントの反転された値はトランジ
スタN4を通過しさらにインバータINV1およびIN
V2により形成される抵抗器の出力へいくであろう。し
たがって、出力信号Qはこれから反転されることとなる
。他方で、増分ストローブ信号INCR*が時間t2で
ローのレベルへ引張られるとき信号CIXフゴー1なら
ば、N。
RゲートG1の出力はローの論理レベルとなってトラン
ジスタN4がオフとなるようにされる。それゆえ、第4
のインバータI NV4の出力からの信号はトランジス
タN4およびレジスタを介しては送られないであろう。
このように出力信号Qは変化されないままでありかつそ
の現在の状態に留まる。2だけカウントすることが望ま
れるならば、入力端子I6に与えられる信号INCRX
2は端子I5での信号INCRXIよりむしろハイの論
理レベルになるようにされるであろう。結果として、2
だけのキャリィイン信号ClNX2は増分ストローブ信
号INCR)kがローになるとき時間t2の前にNOR
ゲートG1の第2の入力へとトランジスタN2およびN
3を通過させられるであろう。
カウンタ段と呼ばれるいかなる数の同一のカウンタセル
またはビット10も、1または2だけカウントアツプす
るかまたはカウントダウンするかのいずれかのために用
いられ得るこの発明の2重モードNビットカウンタを実
現するために配列され得る。第2図を参照すると、この
発明の具体例である2ビツトのアップ/カウンタ210
が例示されている。概略回路図から見られるように、カ
ウンタ210は2個の同一セルCOおよびC1から形成
される。セルCOおよびC1の各々は第1図のセル10
に類似し、同一部分が同−参照各号で示されている。第
1図の第3のインバータIN■3はこの回路が1または
2のいずれかだけカウントするアップ/カウンタとして
機能するので削除されていることが認められるであろう
第3図では、1だけカウントする3ビットアップ/ダウ
ンカウンタ310が例示されている。概略回路図から見
られるように、カウンタ310は3つの同一セルC01
C1およびC2から形成される。セルC01C1、C2
の各々は第1図のセル10と類似しており、同一部分は
は同一参照番号により示されている。第1図の第3のイ
ンバータINV3は増分される出力信号AO1A1、A
2および減分される出力信号AO*、A1率、A2率を
与えるバッファセクション20により置換されているこ
とが認められるであろう。バッファセクション20はよ
り高い駆動性能を可能にするように付加されている。さ
らに、論理ゲートG3およびインバータINV6はこの
回路が1だけカウントするアップ/ダウンカウンタとし
て機能するので削除されている。
第4図では、この発明の好ましい実施例を表わす1また
は2だけカウントするための16ビットアップ/ダウン
カウンタ410がブロック図の形式で例示されている。
ブロック図から見られるように、カウンタ410は16
個の同一セルまたは段C01C1ないしC15から形成
される。セルC01CIないしC15の各々は第1図の
セル10と類似している。プリセットデータ入力信号A
DOOないしAD15は入力端子■8を介してセルCO
ないしC15の対応するものに送り込まれる。各セルは
さらにその入力端子I7で出力可能化または読出信号O
Eを、その入力端子I2でロード−カウンタ信号LDC
TRを、その入力端子I3およびI4で増分ストローブ
信号INCR*を、その入力端子I9で補数の1だけの
キャリィイン信号CINXIを、かつ入力端子110で
補数の2だけのギヤリイイン信号ClNX2を受取る。
各セルは出力端子05で増分された出力信号をかつ出力
端子04で減分された出力信号を与える。補数の1だけ
のキャリィアウト信号CO×1は出力端子01で与えら
れ、さらに補数の2だけのキャリィアウト信号C0X2
は出力端子02で与えられる。ビット「0」を除けば、
各セルはその入力端子■9およびIIOが次に下位のセ
ルのそれぞれの出力端子02および01に接続される。
ビット「0」に対し、入力端子I9および110はこの
セルが常に変化されるので接地電位に接続される。
1だけカウントする典型的な4ビットアップ/カウンタ
に対するカウントシーケンスおよび論理方程式の詳細は
第6A図に示される。今の、すなわち現在の4ビツトの
値はC3、C2、C4、およびa。により表わされる。
増分されたストローブ信号INCRX*が4ビツトに与
えられた後の増分された値はす1、b2、bl、および
す。により表わされる。4ビツトの増分された値は第6
A図に示される4つの方程式でそれらの今の値の関数で
表わされている。同様に、2だけカウントする典型的な
4ビットアップ/カウンタに対するカウントシーケンス
および論理方程式の詳細は第6B図に示される。4ビツ
トの増分された値は第6B図に例示される4つの方程式
でそれらの今の値の関数で表わされている。
この発明の2重モードNビットカウンタは次のように先
行技術のカウンタに勝る利点を有する。
(1) それは1または2だけカウントアツプするかま
たはカウントダウンするように機能する。
(2) それは超大規模集積に適するように複数個の同
−力ウンタセルから形成され、各セルが規則的な構造を
有する。
(3) 各セルは比較的少数の構成要素で構成され、そ
れによりチップ領域の所要の量を減じる。
先の詳細な説明から、このようにこの発明はマルチプレ
クサセクション、増分/減分セクション、および桁上げ
セクションを含む1または2だけカウントアツプするか
またはカウントダウンするために改良されたカウンタセ
ルを提供することがわかる。さらに、いかなる数のその
ようなカウンタセルも1または2だけカウントアツプす
るかまたはカウントダウンするNビットカウンタを形成
するために接続されるであろう。
この発明の好ましい実施例であると目下考えられている
ものが例示されかつ説明されてきたが、この発明の真の
範囲から逸脱することなしに種々の変化および修正がな
されるかもしれないことおよび同等物がそれの要素の代
わりに用いられるかもしれないことが当業者により理解
されるであろう。さらに、多くの修正がこの発明の中心
的な範囲から逸脱することなしにこの発明の教示に特定
の状況または材料を適合させるためになされるかもしれ
ない。それゆえ、この発明はこの発明を実施するために
熟考される最良のモードとして開示された特定の実施例
に限定されないこと、しかしこの発明は前掲の特許請求
の範囲の範囲内に入るすべての実施例を含むであろうこ
とが意図されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のカウンタセルの概略回路図である。 第2図はこの発明の2ビツトカウンタの概略回路図であ
る。 第4図はこの発明の好ましい実施例に従った16ビツト
カウンタのブロック図である。 第5図(a)ないしくe)は第1図のカウンタセルの動
作を理解する際に有益であるタイミング図である。 第6A図は1′だけの増分アップ/カウンタのためのカ
ウンタシーケンスおよびそれの論理方程式第6B図は2
だけの増分アップ/カウンタのためのカウンタシーケン
スおよびそれの論理方程式図において、10はカウンタ
セル、12はマルチプレクサセクション、14は増分/
減分セクション、16は桁上げセクション、18は出力
可能化または読出セクション、20はバッファセクショ
ン、210は2ビットアップ/カウンタ、310は3ビ
ットアップ/ダウンカウンタ、410は16ビットアッ
プ/ダウンカウンタである。 特許出願人 アドバンスト・マイクロ・ディバロ0く 0           m

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1または2だけカウントアップするかまたはカウ
    ントダウンするためのカウンタセルであって、前記カウ
    ンタセルが そのソースが互いにかつ内部ノードに接続される第1の
    パストランジスタおよび第2のパストランジスタから形
    成されるマルチプレクサセクションを含み、前記第1の
    パストランジスタはそのドレインが補数の1だけのキャ
    リィイン信号に結合されかつそのゲートが1だけの増分
    信号に結合され、前記第2のパストランジスタはそのド
    レインが補数の2だけのキャリィイン信号に結合されか
    つそのゲートが2だけの増分信号に結合され、第1の2
    入力NORゲート、第3ないし第7のパストランジスタ
    、および第1ないし第4のインバータから形成される増
    分/減分セクションを含み、 前記第1のNORゲートはその入力の一方が増分ストロ
    ーブ信号に結合されかつそのもう一方の入力が前記第3
    のパストランジスタのソースに接続され、前記第3のパ
    ストランジスタはそのドレインが内部ノードに接続され
    かつそのゲートが増分ストローブ信号に結合され、前記
    第1のNORゲートはその出力が前記第4のパストラン
    ジスタのゲートに接続され、 前記第4のパストランジスタはそのドレインが前記第4
    のインバータの出力に接続されかつそのソースが前記第
    5のパストランジスタのソース、前記第6のパストラン
    ジスタのドレインおよび前記第1のインバータの入力に
    接続され、 前記第5のパストランジスタはそのドレインがプリセッ
    トデータ入力信号に結合されかつそのゲートがロード−
    カウンタ信号に結合され、前記第6のパストランジスタ
    はそのゲートがクリアーカウンタ信号に結合されかつそ
    のソースが接地電位に接続され、 前記第1のインバータはその出力が前記第2のインバー
    タの入力に接続され、前記第2のインバータはその出力
    がレジスタを介して前記第3のインバータの入力に接続
    され、前記第2のインバータはその出力が前記第3のイ
    ンバータの入力、前記第7のパストランジスタのドレイ
    ン、および増分された出力信号を発生するために第1の
    出力端子にさらに接続され、 前記第3のインバータはその出力が第2の出力端子に接
    続され、減分された出力信号を発生し、前記第7のパス
    トランジスタはそのゲートが増分されたストローブ信号
    に結合されかつそのソースが前記第4のインバータの入
    力へ接続され、第2および第3の2入力NORゲートお
    よび第5および第6のインバータから形成される桁上げ
    セクションを含み、 前記第2のNORゲートはその入力の一方が前記第3の
    NORゲートの一方の入力および前記第1のインバータ
    の出力に接続され、前記第2のNORゲートのもう一方
    の入力は補数の1だけのキャリィアウト信号に結合され
    、前記第3のNORゲートのもう一方の入力は補数の2
    だけのキャリィアウト信号に結合され、 前記第5のインバータはその入力が前記第2のNORゲ
    ートの出力に接続されかつその出力が第3の出力端子に
    結合され補数の1だけのキャリィアウト信号を発生し、
    さらに 前記第6のインバータはその入力が前記第3のNORゲ
    ートの出力に接続されかつその出力が第4の出力端子に
    結合され、補数の2だけのキャリィアウト信号を発生す
    る、カウンタセル。
  2. (2)第8および第9のパストランジスタから形成され
    る読出セクションをさらに含み、前記第8のトランジス
    タはそのドレインがプリセットデータ入力信号に結合さ
    れ、そのゲートが出力可能化信号に結合されかつそのソ
    ースが前記第9のパストランジスタのドレインに接続さ
    れ、前記第9のパストランジスタはそのゲートが前記第
    3のインバータの出力に接続されかつそのソースが接地
    電位に接続される、特許請求の範囲第1項に記載のカウ
    ンタセル。
  3. (3)前記第1ないし第7のパストランジスタの各々が
    NチャネルMOSトランジスタを含む、特許請求の範囲
    第1項に記載のカウンタセル。
  4. (4)複数個の前記カウンタセルがNビットカウンタレ
    ジスタを形成するために配列される、特許請求の範囲第
    1項に記載のカウンタセル。
  5. (5)前記第1ないし第7のパストランジスタがNチャ
    ネルMOSトランジスタである、特許請求の範囲第1項
    に記載のカウンタセル。
  6. (6)そのドレインが供給電位に接続されるディプリー
    ションモードのトランジスタをさらに含み、前記ディプ
    リーションモードのトランジスタのゲートおよびソース
    が互いにかつプリセットデータ入力信号に接続される、
    特許請求の範囲第1項に記載のカウンタセル。
  7. (7)前記カウンタセルが1または2だけカウントする
    3ビットアップ/ダウンカウンタを形成するために配列
    される、特許請求の範囲第1項に記載のカウンタセル。
  8. (8)16個の前記カウンタセルが1または2だけカウ
    ントする16ビットアップ/ダウンカウンタを形成する
    ために配列される、特許請求の範囲第1項に記載のカウ
    ンタセル。
  9. (9)1または2だけカウントアップするかまたはカウ
    ントダウンするために複数個の同一カウンタ段から形成
    される2重モードNビットレジスタであって、各カウン
    タ段が そのソースが互いにかつ内部ノードに接続される第1の
    パストランジスタおよび第2のパストランジスタから形
    成されるマルチプレクサセクションを含み、前記第1の
    パストランジスタはそのドレインが補数の1だけのキャ
    リィイン信号に結合されかつそのゲートが1だけの増分
    信号に結合され、前記第2のパストランジスタはそのド
    レインが補数の2だけのキャリィイン信号に結合されか
    つそのゲートが2だけの増分信号に結合され、第1の2
    入力NORゲート、第3ないし第7のパストランジスタ
    、および第1ないし第4のインバータから形成される増
    分/減分セクションを含み、 前記第1のNORゲートはその入力の一方が増分ストロ
    ーブ信号に結合されかつそのもう一方の入力が前記第3
    のパストランジスタのソースに接続され、前記第3のパ
    ストランジスタはそのドレインが内部ノードに接続され
    かつそのゲートが増分ストローブ信号に結合され、前記
    第1のNORゲートはその出力が前記第4のパストラン
    ジスタのゲートに接続され、 前記第4のパストランジスタはそのドレインが前記第4
    のインバータの出力に接続されかつそのソースが前記第
    5のパストランジスタのソース、前記第6のパストラン
    ジスタのドレインおよび前記第1のインバータの入力に
    接続され、 前記第5のパストランジスタはそのドレインがプリセッ
    トデータ入力信号に結合されかつそのゲートがロード−
    カウンタ信号に結合され、前記第6のパストランジスタ
    はそのゲートがクリアーカウンタ信号に結合されかつそ
    のソースが接地電位に接続され、 前記第1のインバータはその出力が前記第2のインバー
    タの入力に接続され、前記第2のインバータはその出力
    が抵抗器を介して前記第1のインバータの入力に接続さ
    れ、前記第2のインバータはその出力が前記第3のイン
    バータの入力、前記第7のパストランジスタのドレイン
    、および増分された出力信号を発生するための第1の出
    力端子にさらに接続され、 前記第3のインバータはその出力が第2の出力端子に接
    続され、減分された出力信号を発生し、前記第7のパス
    トランジスタはそのゲートが増分されたストローブ信号
    に結合されかつそのソースが前記第4のインバータの入
    力に接続され、第2および第3の2入力NORゲートお
    よび第5および第6のインバータから形成される桁上げ
    セクションを含み、 前記第2のNORゲートはその入力の一方が前記第3の
    NORゲートの一方の入力および前記第1のインバータ
    の出力に接続され、前記第2のNORゲートのもう一方
    の入力は補数の1だけのキャリィアウト信号に結合され
    、前記第3のNORゲートのもう一方の入力は補数の2
    だけのキャリィアウト信号に結合され、 前記第5のインバータはその入力が前記第2のNORゲ
    ートの出力に接続されかつその出力が第3の出力端子に
    結合され、補数の1だけのキャリィアウト信号を発生し
    、さらに 前記第6のインバータはその入力が前記第3のNORゲ
    ートの出力に接続されかつその出力が第4の出力端子に
    結合され、補数の2だけのキャリィアウト信号を発生す
    る、2重モードNビットレジスタ。
  10. (10)第8および第9のパストランジスタから形成さ
    れる読出セクションをさら含み、前記第8のトランジス
    タはそのドレインがプリセットデータ入力信号に結合さ
    れ、ゲートが出力可能化信号に結合されかつソースが前
    記第9のパストランジスタのドレインに接続され、前記
    第9のパストランジスタはそのゲートが前記第3のイン
    バータの出力に接続されかつそのソースが接地電位に接
    続される、特許請求の範囲第9項に記載の2重モードN
    ビットレジスタ。
  11. (11)前記第1ないし第7のパストランジスタの各々
    がNチャネルMOSトランジスタを含む、特許請求の範
    囲第9項に記載の2重モードNビットレジスタ。
  12. (12)複数個の前記カウンタ段がNビットカウンタレ
    ジスタを形成するために配列される、特許請求の範囲第
    9項に記載の2重モードNビットレジスタ。
  13. (13)前記第1ないし第7のパストランジスタがNチ
    ャネルMOSトランジスタである、特許請求の範囲第9
    項に記載の2重モードNビットレジスタ。
  14. (14)そのドレインが供給電位に接続されるディプリ
    ーションモードのトランジスタをさらに含み、前記ディ
    プリーションモードのトランジスタのゲートおよびソー
    スが互いにかつプリセットデータ入力信号に接続される
    、特許請求の範囲第9項に記載の2重モードNビットレ
    ジスタ。
  15. (15)1または2だけカウントアップするかまたはカ
    ウントダウンするためのカウンタセルであって、前記カ
    ウンタセルが 制御信号および入力桁上げ信号に応答し、1または2だ
    けのカウント動作を決定するカウント信号を発生するた
    めのマルチプレクシング手段と、前記カウント信号およ
    び増分ストローブ信号に応答し、増分された出力信号お
    よび減分された出力信号を発生するための増分/減分手
    段と、前記増分/減分手段および前記入力桁上げ信号に
    応答し、1だけのキャリィアウト信号および2だけのキ
    ャリィアウト信号をは発生するための桁上げ手段とを含
    む、カウンタセル。
  16. (16)前記マルチプレクシング手段が1対の第1およ
    び第2のパストランジスタを含む、特許請求の範囲第1
    5項に記載のカウンタセル。
  17. (17)前記増分/減分手段が第1の2入力NORゲー
    ト、第3ないし第7のパストランジスタ、および第1な
    いし第7のインバータを含む、特許請求の範囲第16項
    に記載のカウンタセル。
  18. (18)前記桁上げ手段が第2および第3のNORゲー
    トおよび第5および第6のインバータを含む、特許請求
    の範囲第17項に記載のカウンタセル。
  19. (19)前記第1および第2のパストランジスタがNチ
    ャネルMOSトランジスタを含む、特許請求の範囲第1
    6項に記載のカウンタセル。
  20. (20)前記第3ないし第7のパストランジスタがNチ
    ャネルMOSトランジスタを含む、特許請求の範囲第1
    7項に記載のカウンタセル。
JP62219015A 1986-11-05 1987-08-31 カウンタセルおよび2重モードnビットレジスタ Expired - Fee Related JP2719620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/927,308 US4706266A (en) 1986-11-05 1986-11-05 Dual mode-increment/decrement N-bit counter register
US927,308 1986-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125019A true JPS63125019A (ja) 1988-05-28
JP2719620B2 JP2719620B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=25454547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62219015A Expired - Fee Related JP2719620B2 (ja) 1986-11-05 1987-08-31 カウンタセルおよび2重モードnビットレジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4706266A (ja)
EP (1) EP0266866B1 (ja)
JP (1) JP2719620B2 (ja)
AT (1) ATE87154T1 (ja)
DE (1) DE3784838T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159696A (en) * 1990-07-27 1992-10-27 Microelectronics And Computer Technology Corporation Maskable cascade counter
US5583453A (en) * 1995-05-26 1996-12-10 National Semiconductor Corporation Incrementor/decrementor
US6947077B1 (en) * 1998-03-30 2005-09-20 Micron Technology, Inc. Fast and accurate adjustment of gain and exposure time for image sensors
US6668298B1 (en) * 1999-12-29 2003-12-23 Intel Corporation Shifting an input signal from a high-speed domain to a lower-speed domain
US7899190B2 (en) 2004-04-16 2011-03-01 Research In Motion Limited Security countermeasures for power analysis attacks
US7848514B2 (en) 2004-05-24 2010-12-07 Research In Motion Limited Table masking for resistance to power analysis attacks
ATE372619T1 (de) * 2005-05-10 2007-09-15 Research In Motion Ltd Schlüsselmaskierung für kryptographische prozesse
US9773111B2 (en) * 2012-08-14 2017-09-26 Empire Technology Development Llc Software-based side-channel attack prevention

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546597A (en) * 1968-03-28 1970-12-08 Collins Radio Co Frequency divider circuit
US4280190A (en) * 1979-08-09 1981-07-21 Motorola, Inc. Incrementer/decrementer circuit
US4509183A (en) * 1982-09-16 1985-04-02 Helene R. Wright Bidirectional transition counter with threshold output
US4611337A (en) * 1983-08-29 1986-09-09 General Electric Company Minimal logic synchronous up/down counter implementations for CMOS
JPH06184921A (ja) * 1992-12-12 1994-07-05 Kanebo Ltd ストーンウオッシュ調の表面変化を有する捺染布帛の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4706266A (en) 1987-11-10
EP0266866B1 (en) 1993-03-17
EP0266866A2 (en) 1988-05-11
DE3784838D1 (de) 1993-04-22
JP2719620B2 (ja) 1998-02-25
EP0266866A3 (en) 1990-05-02
DE3784838T2 (de) 1993-08-19
ATE87154T1 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0083482B1 (en) Improvements in logic circuit operation speed
JPS63276795A (ja) 可変長シフトレジスタ
JPH024171B2 (ja)
US4104733A (en) Address selecting circuitry for semiconductor memory device
US4692634A (en) Selectable multi-input CMOS data register
JPH0761002B2 (ja) 集積回路
JPS587931A (ja) Pla装置
JPS63125019A (ja) カウンタセルおよび2重モードnビットレジスタ
JP2853407B2 (ja) 半導体メモリ
US6505226B1 (en) High speed parallel adder
US5175753A (en) Counter cell including a latch circuit, control circuit and a pull-up circuit
EP0224841B1 (en) Logic arithmetic circuit
US6198305B1 (en) Reduced area product-term array
JP3200132B2 (ja) マルチプレクサ回路
US4698831A (en) CMOS incrementer cell suitable for high speed operations
JPH0553408B2 (ja)
JP3137629B2 (ja) 桁上げ‐セーブ算術演算機構に対する加算器セル
US7085796B1 (en) Dynamic adder with reduced logic
EP0489734B1 (en) High-speed dynamic cmos circuit
JPS62231521A (ja) 半導体集積回路
JPS6382126A (ja) バスレベル保持回路
JPS614979A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63263943A (ja) デ−タバス回路
JPH0795047A (ja) 分周回路
JPH0664909B2 (ja) シーケンシャルデコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees