JP3200132B2 - マルチプレクサ回路 - Google Patents

マルチプレクサ回路

Info

Publication number
JP3200132B2
JP3200132B2 JP00572892A JP572892A JP3200132B2 JP 3200132 B2 JP3200132 B2 JP 3200132B2 JP 00572892 A JP00572892 A JP 00572892A JP 572892 A JP572892 A JP 572892A JP 3200132 B2 JP3200132 B2 JP 3200132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
mos transistor
gate
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00572892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05191239A (ja
Inventor
藤 寧 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP00572892A priority Critical patent/JP3200132B2/ja
Publication of JPH05191239A publication Critical patent/JPH05191239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200132B2 publication Critical patent/JP3200132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCMOSデバイスを用い
て構成されるマルチプレクサ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の4チャネルマルチプレクサは、図
8に示すように4個の2入力ANDゲート81,82,
83,84と、NORゲート85と、インバータ86と
から構成されるか、又は図10に示すように4個の2入
力NANDゲート101,102,103,104と、
1個の4入力NANDゲート105から構成される。な
お、図8及び第10においてXi (i=0,…3)はデ
ータ信号を示し、Si (i=0,…3)は選択制御信号
を示しSi が“1”の時にXi が選択出力される。
【0003】図8に示すマルチプレクサをCMOSデバ
イスを用いて表わすと図9に示すようになる。図9に示
す4チャネルマルチプレクサにおいては、電源VDDと出
力端子OUTの間に4個のPチャネルMOSトランジス
タが直列に、すなわち4段に接続されている。図8に示
すマルチプレクサは4チャネルであるが、チャネル数が
増せば直列に接続されるPチャネルMOSトランジスタ
の段数は増加することになる。
【0004】又、図10に示すマルチプレクサについて
同様にCMOSデバイスを用いて表わすと(図示せ
ず)、このマルチプレクサは4入力NANDゲートを有
しているため電源と出力端子の間に4個のNチャネルM
OSトランジスタが直列に接続された回路となり、チャ
ネル数に応じて直列に接続されるNチャネルMOSトラ
ンジスタの段数も増すことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなCMOSデ
バイスを用いて構成されるマルチプレクサ回路は、電源
と出力端子の間のMOSトランジスタのオン抵抗が小さ
いほど高速に動作する。しかし従来のマルチプレクサ回
路においては、上述のようにチャネル数に応じた個数の
MOSトランジスタが直列に接続されるためMOSトラ
ンジスタのオン抵抗が直列に接続されることになる。こ
れにより、チャネル数が増えれば回路全体のオン抵抗が
大きくなって高速動作が困難になるという問題があっ
た。又従来のマルチプレクサ回路を高速動作させるため
には、各々のMOSトランジスタのオン抵抗を小さくし
なければならず、MOSトランジスタのオン抵抗を小さ
くするためにはMOSトランジスタの寸法(特にチャネ
ル幅)を大きくしなければならない。MOSトランジス
タの寸法を大きくすると集積回路における占有面積が大
きくなるとともに、寄生容量が増加することにより消費
電力も増加するという問題があった。本発明は上記事情
を考慮してなされたものであって、MOSトランジスタ
の寸法を大きくすることなくチャネル数が増加しても高
速動作を行うことのできるマルチプレクサ回路を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるマルチプレ
クサ回路は、直列に接続されるn(≧2)個の第1導電
型のMOSトランジスタからなる直列回路がN(≧2)
個並列に接続された第1の並列回路と、直列に接続され
るn個の第1導電型のMOSトランジスタからなる直列
回路がN個並列に接続された第2の並列回路と、ソース
が第1電源に接続され、ドレインが前記第1の並列回路
の一端に接続される第2導電型の第1のMOSトランジ
スタと、ソースが第1電源に接続され、ドレインが前記
第2の並列回路の一端に接続される第2導電型の第2の
MOSトランジスタと、を備え、前記第1のMOSトラ
ンジスタのゲートは前記第2のMOSトランジスタのド
レインに接続され、前記第2のMOSトランジスタのゲ
ートは前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続
され、前記第1及び第2の並列回路の他端は第2電源に
接続され、前記第1の並列回路内の各直列回路の1つの
MOSトランジスタのゲートにデータ信号を入力し、こ
の直列回路の他のMOSトランジスタのゲートに前記デ
ータ信号を選択する選択制御信号を入力し、前記第2の
並列回路内の各直列回路の1つのMOSトランジスタの
ゲートにデータ信号の反転信号を入力し、この直列回路
の他のMOSトランジスタのゲートに前記反転信号を選
択する選択制御信号を入力し、前記第1及び第2の並列
回路の前記一端の各々を第1及び第2の出力端子とする
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】このように構成された本発明のマルチプレクサ
回路によれば、チャネル数が増加しても電源と出力端子
との間に直列に接続されるMOSトランジスタの段数は
一定である。これにより、トランジスタの寸法を大きく
することなく、チャネル数が増加しても高速動作を行う
ことができる。
【0008】
【実施例】本発明によるマルチプレクサ回路の第1の実
施例の構成を図1に示す。この実施例のマルチプレクサ
回路はそのチャネル数が4であって、2個のPチャネル
MOSトランジスタTP1,TP2と、16個のNチャ
ネルMOSトランジスタTNi (i=1,…16)とか
ら構成される。この16個のNチャネルトランジタTN
i (i=1,…16)は、各々が、直列に接続された2
個のNチャネルトランジスタTNi ,TNi+8 (i=
1,…4)からなる直列回路が4組並列に接続される第
1の並列回路と、各々が、直列に接続された2個のNチ
ャネルトランジスタTNj ,TNj+8 (j=5,…8)
からなる直列回路が4組並列に接続される第2の並列回
路と、を形成する。
【0009】PチャネルトランジスタTP1及びTP2
はそのソースが電源VDDに接続され、トランジスタTP
1のドレインが上記第1の並列回路の1端に接続され、
トランジスタTP2のドレインが上記第2の並列回路に
接続され、第1及び第2の並列回路の他端が接地電源に
接続されている。又、トランジスタTP1のゲートはト
ランジスタTP2のドレインに接続され、トランジスタ
TP2のゲートはトランジスタTP1のドレインに接続
されている。
【0010】上記第1の並列回路内のトランジスタTN
i (i=1,…4)のゲートにはデータ信号Xi-1 が付
加され、トランジスタTNi+8 (i=1,…4)のゲー
トには選択制御信号Si-1 が付加される。又、第2の並
列回路内のトランジスタTNi+4 (i=1,…4)のゲ
ートにはデータ信号Xi-1 の反転信号バーXi-1 が付加
され、トランジスタTNi+12(i=1,…4)のゲート
には選択制御信号Si- 1 が付加される。そしてこのマル
チプレクサ回路は、トランジスタTP1のドレインと第
1の並列回路の接続ノード(出力端子Out1)から反
転出力バーQと、トランジスタTP2のドレインと第2
の並列回路の接続ノード(出力端子Out2)から正転
出力Qが出力される。
【0011】上記実施例の動作を図2を参照して説明す
る。今、図2に示すデータ信号X0 ,X1 ,X2 ,X3
及び選択制御信号S0 ,S1 ,S2 ,S3 が図1に示す
マルチプレクサ回路に付加されるものとする。図2のタ
イミングt0 において、選択制御信号S0 のみが“H”
であり、他の選択制御信号S1 ,S2 ,S3 は“L”で
あるから、トランジスタTN9,TN13はオンしてお
り、トランジスタTN10,TN11,TN12,TN
14,TN15,TN16はオフしている。そしてこの
時データ信号X0 が“H”であるからトランジスタTN
1はオン、トランジスタTN5はオフしている。したが
って、出力端子Out2と接地端子の間は遮断されてい
るが、出力端子Out1と接地端子の間はトランジスタ
TN1とTN9のオン抵抗を介して導通状態となってい
る。これにより出力端子Out1が“L”レベルになっ
て行くことによりトランジスタTP2がオンし、出力端
子Out2が“H”レベルになることによりトランジス
タTP1はオフとなり、出力端子Out1が“L”レベ
ルに、出力端子Out2が“H”レベルになる。この状
態は選択制御信号S0 が“L”となるタイミングt1
で続く。すなわち、データ信号X0 が選択されてノード
Out2から出力される。
【0012】タイミングt1 になると選択制御信号S1
のみが“H”となるから、選択制御信号が付加されるト
ランジスタTNi (i=9,1…16)の内、トランジ
スタTN10とTN14のみがオンする。この時、デー
タ信号X1 の反転信号バーX1 が“H”であるからトラ
ンジスタTN6がオン状態、トランジスタTN2がオフ
状態である。したがって出力端子Out2が“L”レベ
ルになり、これによりトランジスタTP1がオンして出
力端子Out1が“H”レベルとなる。この状態は選択
制御信号S1 が“L”となるタイミングt2 まで続き、
データ信号X1 が選択されて出力端子Out2から出力
される。
【0013】タイミングt2 になると選択制御信号S2
のみが“H”となって、選択制御信号が付加されるトラ
ンジスタの内、トランジスタTN11,TN15のみが
オンする。この時データ信号X2 の反転信号バーX2
“H”であるから、トランジスタTN7がオン状態、ト
ランジスタTN3がオフ状態である。したがって出力端
子Out2が“L”レベルになり、これによりトランジ
スタTP1がオンして出力端子Out1が“H”レベル
となる。この状態は選択制御信号S2 が“L”となるタ
イミングt3 まで続き、データ信号X2 が選択されて出
力端子Out2から出力される。
【0014】同様にして選択制御信号S3 のみが“H”
となるとデータ信号X3 が選択されて出力端子Out2
から出力される。以上説明したように図1に示す回路は
マルチプレクサ機能を有しており、出力端子Out2か
ら正転出力信号Qが出力され、ノードOut1から反転
出力信号バーQが出力される。この図1に示す回路は4
チャネルのマルチプレクサ回路であるが、チャネル数が
増えても第1及び第2の並列回路を構成している、2個
のNチャネルトランジスタからなる直列回路の数が増え
るだけであり、電源と出力端子の間のトランジスタの段
数は増えない。これによりチャネル数が増加してもトラ
ンジスタのオン抵抗が増えず、高速動作を行うことがで
きる。なお、図1に示すマルチプレクサ回路を8チャネ
ルにした場合の回路図を図7に示す。
【0015】次に本発明によるマルチプレクサ回路の第
2の実施例の構成を図3に示す。この実施例のマルチプ
レクサ回路は図1に示す第1の実施例のマルチプレクサ
回路において、第1及び第2の並列回路を構成している
直列回路の、直列に接続されているNチャネルトランジ
スタの段数を1つ増したものである。そして、2種類の
選択制御信号A,Bをデコードすることによってデータ
信号Xi (i=0,…3)を選択出力するものである。
図3において、トランジスタTN9,TN10,TN1
3,TN14のゲートに選択制御信号Bの反転信号バー
Bが付加され、トランジスタTN11,TN12,TN
15,TN16のゲートに選択制御信号Bが付加され、
トランジスタTN17,TN19,TN21,TN23
のゲートに選択制御信号Aの反転信号バーAが付加さ
れ、トランジスタTN18,TN20,TN22,TN
24のゲートに選択信号Aが付加されている。
【0016】この第2の実施例の動作を図4を参照して
説明する。タイミングt0 とt1 の間では制御信号バー
Aと制御信号バーBが“H”であるからトランジスタT
N9,TN17,TN13,TN21がオンする。これ
によりデータ信号X0 が選択されて出力端子Out2か
ら出力される。又タイミングt1 とt2 の間では制御信
号Aと制御信号バーBが“H”であるから、トランジス
タTN10,TN18,TN14,TN22がオンし、
データ信号X1 が選択されて出力端子Out2から出力
される。又、タイミングt2 とt3 の間では制御信号バ
ーAと制御信号Bが“H”であるから、トランジスタT
N11,TN19,TN15,TN23がオンし、デー
タ信号X2 が選択されて出力端子Out2から出力され
る。又タイミングt3 とt4 の間では制御信号AとBが
“H”であるから、トランジスタTN12,TN20,
TN16,TN24がオンし、データ信号X3 が選択さ
れて出力端子Out2から出力される。
【0017】この第2の実施例のマルチプレクサ回路は
少ない種類の選択制御信号を用いて第1の実施例のマル
チプレクサ回路と同様の効果を得ることができる。次に
本発明の第1の実施例の第1の変形例を図5に示す。こ
の変形例のマルチプレクサ回路は、図1に示す第1の実
施例のマルチプレクサ回路において、更に高速動作させ
るためにNチャネルトランジスタTN51とTN52を
新たに設けたものである。そしてトランジスタTN51
のドレインを出力端子Out1に接続し、ソースを接地
電源に接続し、ゲートを出力端子Out2に接続する。
又トランジスタTN52のドレインを出力端子Out2
に接続し、そのソースを接地電源に接続し、ゲートを出
力端子Out1に接続する。このように接続することに
より、例えば選択制御信号S0 によってデータ信号X0
が選択されるとき、すなわちトランジスタTN1とTN
9が同時にオンになって出力端子Out1が“L”レベ
ルになると、トランジスタTP2がオンして出力端子O
ut2が“H”レベルになり、トランジスタT51をオ
ンさせることにより、出力端子Out1のレベルを急速
に“L”レベルにする。
【0018】以上説明したようにこの第1の変形例のマ
ルチプレクサ回路は第1の実施例のマルチプレクサ回路
よりも高速動作を行うことができる。次に本発明の第1
の実施例の第2の変形例を図6に示す。この変形例のマ
ルチプレクサ回路は図5に示す第1の変形例のマルチプ
レクサ回路において、NチャネルトランジスタTN5
3,TN54と、インバータ61を新たに設けたもので
ある。
【0019】トランジスタTN53のドレインは第1の
並列回路の他端及びトランジスタTN51のソースに接
続され、そのソースは接地電源に接続される。又、トラ
ンジスタT54は第2の並列回路及びトランジスタTN
52と並列に接続される。そしてトランジスタTN54
のゲートには制御信号St が入力され、トランジスタT
N53のゲートには制御信号St をインバータ61によ
って反転した信号バーSt が入力されている。
【0020】第2の変形例のマルチプレクサ回路におい
て、制御信号St が“L”レベルであればトランジスタ
TN53がオン、トランジスタTN54がオフし、図5
に示すマルチプレクサ回路と同一の動作を行う。制御信
号St が“H”レベルの場合はトランジスタTN53が
オフし、トランジスタTN54がオンすることにより出
力端子Out1は接地電源とは遮断されるとともに出力
端子Out2が“L”レベルとなる。これによりトラン
ジスタTP1がオンし、出力端子Out1が“H”レベ
ルになり、トランジスタTN52をオンさせる。したが
って制御信号St を“L”レベルにすることにより第2
の変形例のマルチプレクサ回路は第1の変形例のマルチ
プレクサ回路と同じ動作を行い、制御信号St を“H”
レベルにすることにより出力端子Out1を“L”レベ
ルに、出力端子Out2を“H”レベルにすることがで
きる。この第2変形例において、トランジスタTN5
1,TN52を取除いても第2の変形例と同じ動作をさ
せることができる。
【0021】なお、上記第1及び第2の実施例、並びに
第1及び第2の変形例においては、Nチャネルトランジ
スタを信号入力用に用いているが、Nチャネルトランジ
スタをPチャネルトランジスタに、Pチャネルトランジ
スタをNチャネルトランジスタに置換えて、Pチャネル
トランジスタを信号入力用として用いても良い。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、MOSトランジスタの
寸法を大きくすることなく、チャネル数が増加しても高
速動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチプレクサ回路の第1の実施
例の構成を示す回路図。
【図2】第1の実施例の動作を示すタイミングチャー
ト。
【図3】本発明によるマルチプレクサ回路の第2の実施
例を示す回路図。
【図4】第2の実施例の動作を示すタイミングチャー
ト。
【図5】第1の実施例の第1の変形例を示す回路図。
【図6】第1の実施例の第2の変形例を示す回路図。
【図7】第1の実施例のマルチプレクサ回路のチャネル
数を8とした場合の回路図。
【図8】従来のマルチプレクサの論理回路図。
【図9】図8に示すマルチプレクサの構成回路図。
【図10】従来のマルチプレクサの論理回路図。
【符号の説明】 TPi (i=1,2) PチャネルMOSトランジスタ TNi (i=1,…16) NチャネルMOSトランジ
スタ Xi (i=0,1…3) データ信号 Si (i=0,…3) 選択制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−143013(JP,A) 特開 平3−62728(JP,A) 特開 平2−4011(JP,A) 特開 昭61−54711(JP,A) 特開 平4−360311(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 17/00 - 17/70

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直列に接続されるn(≧2)個の第1導電
    型のMOSトランジスタからなる直列回路がN(≧2)
    個並列に接続された第1の並列回路と、直列に接続され
    るn個の第1導電型のMOSトランジスタからなる直列
    回路がN個並列に接続された第2の並列回路と、ソース
    が第1電源に接続され、ドレインが前記第1の並列回路
    の一端に接続される第2導電型の第1のMOSトランジ
    スタと、ソースが第1電源に接続され、ドレインが前記
    第2の並列回路の一端に接続される第2導電型の第2の
    MOSトランジスタと、を備え、前記第1のMOSトラ
    ンジスタのゲートは前記第2のMOSトランジスタのド
    レインに接続され、前記第2のMOSトランジスタのゲ
    ートは前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続
    され、前記第1及び第2の並列回路の他端は第2電源に
    接続され、前記第1の並列回路内の各直列回路の1つの
    MOSトランジスタのゲートにデータ信号を入力し、こ
    の直列回路の他のMOSトランジスタのゲートに前記デ
    ータ信号を選択する選択制御信号を入力し、前記第2の
    並列回路内の各直列回路の1つのMOSトランジスタの
    ゲートにデータ信号の反転信号を入力し、この直列回路
    の他のMOSトランジスタのゲートに前記反転信号を選
    択する選択制御信号を入力し、前記第1及び第2の並列
    回路の前記一端の各々を第1及び第2の出力端子とする
    ことを特徴とするマルチプレクサ回路。
  2. 【請求項2】ドレインが前記第1の出力端子に接続され
    ソースが前記第2電源に接続されゲートが前記第2の出
    力端子に接続される第1導電型の第1のMOSトランジ
    スタと、ドレインが前記第2の出力端子に接続されソー
    スが前記第2電源に接続されゲートが前記第1の出力端
    子に接続される第1導電型の第2のMOSトランジスタ
    と、を備えていることを特徴とする請求項1記載のマル
    チプレクサ回路。
  3. 【請求項3】前記第1及び第2の並列回路のうちの1方
    の並列回路の他端と第2電源との間に直列に接続される
    第1導電型の第3のMOSトランジスタと、他方の並列
    回路と並列に接続される第1導電型の第4のMOSトラ
    ンジスタと、を更に備え、 前記第3及び第4のMOSトランジスタのうちの一方の
    トランジスタのゲートに制御信号を入力し、他方のトラ
    ンジスタのゲートに前記制御信号の反転信号を入力する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のマルチプレクサ
    回路。
JP00572892A 1992-01-16 1992-01-16 マルチプレクサ回路 Expired - Fee Related JP3200132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00572892A JP3200132B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 マルチプレクサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00572892A JP3200132B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 マルチプレクサ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05191239A JPH05191239A (ja) 1993-07-30
JP3200132B2 true JP3200132B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=11619186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00572892A Expired - Fee Related JP3200132B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 マルチプレクサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058223B1 (ko) 2017-05-12 2019-12-20 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 멀티플렉서 회로, 전압을 멀티플렉싱하기 위한 반도체 디바이스, 및 그 동작 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532634A (en) * 1993-11-10 1996-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba High-integration J-K flip-flop circuit
JP3810298B2 (ja) 2001-10-19 2006-08-16 富士通株式会社 マルチプレクサ回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058223B1 (ko) 2017-05-12 2019-12-20 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 멀티플렉서 회로, 전압을 멀티플렉싱하기 위한 반도체 디바이스, 및 그 동작 방법
US10680609B2 (en) 2017-05-12 2020-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multiplexer circuit, and method and system for generating layout diagram corresponding to same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05191239A (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710649A (en) Transmission-gate structured logic circuits
EP1236278A1 (en) Method and apparatus for an n-nary logic circuit
JPH01317022A (ja) 電源切り換え回路
JP3415347B2 (ja) マイクロコンピュータの動作モード設定用入力回路
JP3200132B2 (ja) マルチプレクサ回路
US5831458A (en) Output circuit having BiNMOS inverters
US4706266A (en) Dual mode-increment/decrement N-bit counter register
JP2749185B2 (ja) 複合論理回路
JP3137629B2 (ja) 桁上げ‐セーブ算術演算機構に対する加算器セル
EP0302764B1 (en) Circuit for comparing magnitudes of binary signals
JP3496103B2 (ja) 3入力排他的否定論理和回路
JP2780255B2 (ja) デコーダ回路
JPH0446014B2 (ja)
US5163019A (en) Binary carry circuitry
JP2845665B2 (ja) 出力バッファ回路
JP2674910B2 (ja) スリーステートバッファ回路
KR200155047Y1 (ko) 어드레스 디코더 회로
JPS6331219A (ja) 出力バツフア回路
JP2743670B2 (ja) 論理回路
JP2752778B2 (ja) 半導体集積回路
JPH10256898A (ja) Cmosゲート回路
JPH0254617A (ja) 入出力バッファ回路
JP2527199Y2 (ja) Icのテストモード設定回路
JPH0349410A (ja) セット優先セットリセット付cmosラッチ回路
JPH05252021A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees