JPH0552275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552275B2
JPH0552275B2 JP22782585A JP22782585A JPH0552275B2 JP H0552275 B2 JPH0552275 B2 JP H0552275B2 JP 22782585 A JP22782585 A JP 22782585A JP 22782585 A JP22782585 A JP 22782585A JP H0552275 B2 JPH0552275 B2 JP H0552275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tray
paper
recording paper
platen roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22782585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287368A (ja
Inventor
Ryoju Takanashi
Toshikatsu Shito
Naomi Osada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP22782585A priority Critical patent/JPS6287368A/ja
Publication of JPS6287368A publication Critical patent/JPS6287368A/ja
Publication of JPH0552275B2 publication Critical patent/JPH0552275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば複写機、フアクシミリ又はプ
リンタ等の熱溶融又は熱昇華方式の転写紙が用い
られて記録用紙に転写記録が行なわれるタイプの
記録装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
通常用いられている記録装置においては、記録
用紙の給紙口及び排紙口を共に記録装置本体の一
側に設け、記録装置の設置場所に対する制約を小
さくしたり、又、記録装置の記録作業に要するス
ペースが小さくても行なえるようにすることが提
案されている。
しかし、ベースフイルム上に熱溶融又は熱昇華
性のインクが設けられた転写紙を用いる記録装置
にあつては、転写紙が永久的に利用できるもので
はないから適宜交換の必要があるが、転写紙がサ
ーマルヘツドとプラテンローラとに挾まれている
ことより、転写紙の交換口、記録用紙の給紙口及
び排紙口それぞれ全てを記録装置本体の同一面側
に設けることは困難である。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は前記の点に鑑みてなされたものであ
り、プラテンローラと、前記プラテンローラに対
して配されてサーマルヘツドと、前記プラテンロ
ーラと前記サーマルヘツドとの間に配される転写
紙及び前記プラテンローラに給送される記録用紙
を収納したトレーを記録装置本体の一側に設けら
れたトレー収納口より着脱できるよう記録装置本
体に構成されたトレー収納部と、前記トレー収納
部に装着されたトレー内の記録用紙を1枚ずつ前
記プラテンローラに給送する記録用紙給送手段
と、前記プラテンローラに給送された記録用紙に
対して前記サーマルヘツドによつて記録が行なわ
れた記録用紙を前記トレー収納部のトレー収納口
と同じ側に設けられた排出口より排出する記録用
紙排出手段とを備えた記録装置を提供するもので
ある。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る記録装置に用いられる転
写紙及び記録用紙を収納するトレーの斜視図、第
2図〜第7図は本発明に係る記録装置の1実施例
を示す説明図で、第2図はトレー収納前の段階に
おけるトレーと記録装置との関係を示す斜視図、
第3図はトレー収納段階における縦断側面図、第
4図はトレー収納完了段階における縦断側面図、
第5図及び第6図は記録開始段階における縦断側
面図、第7図は記録終了後排紙段階における縦断
側面図である。
各図中、1は例えば金属のような導電材料より
なるトレーであり、このトレー1は、転写紙が巻
回された転写紙ロールを収納する為の筐状の前部
室よりなる転写紙ロール収納部2と、カツトされ
た記録用紙を収納する為の筐状の後部室よりなる
記録用紙収納部3とが一体に構成されたものであ
る。
転写紙ロール収納部2の内壁部には、転写紙4
の供給側ロール4aを受けてこれを保持するシヤ
フト5a,5bが設けられており、又、転写紙4
の巻取側ロール4bを受けてこれを保持するシヤ
フト6a,6bが設けられている。尚、シヤフト
5a,6aにはコイルスプリング7,8が設けら
れており、転写紙ロールの交換に際してスプリン
グ7,8の力に抗してシヤフト5a,6aを軸方
向に動かせて引つ込ませ、供給側ロール4a及び
巻取側ロール4bをシヤフト5a,5b,6a,
6bより簡単に取り外せるようになつている。
又、転写紙ロール収納部2の内壁部間には導電
性、例えば金属材料よりなる転写紙ガイド用のロ
ーラ9,10が設けられており、このローラ9,
10は、シヤフト5a,5b,6a,6bに配さ
れた供給側ロール4aと巻取側ロール4bとの間
にある転写紙4を所定の径路に案内するものであ
る。
又、転写紙ロール収納部2の外壁部には、シヤ
フト6bに対応してこのシヤフト6bに連結され
たギア11が設けられていて、トレー1を記録装
置本体に装着するとこのギア11が記録装置本体
に設けられている転写紙巻取手段に連結され、記
録装置本体の転写紙巻取手段が作動するとギア1
1が転写紙巻取方向に回動され、転写紙4は供給
側ロール4aから巻取側ロール4bに巻き取られ
るように構成されている。
尚、図示はしていないが、シヤフト5bには適
当なフアクシミリ機構が設けられており、転写紙
の巻取時及び巻取終了後慣性によつて転写紙4が
供給側ロール4aより巻き解かれないようになつ
ている。
又、転写紙ロール収納部2の底部には、後述の
サーマルヘツドが進入してきたり退避できるよう
に開口部12が設けられている。
記録用紙収納部3内には記録用紙13を載せる
受皿14が配されており、そしてこの受皿14と
記録用紙収納部3の底部との間にはバネ15が設
けられていて、このバネ15の弾撥力によつて受
皿14を常に上方に付勢している。
又、記録用紙収納部3の前方側には爪16a,
16bが設けられていて、この爪16a,16b
によつて記録用紙13の先端側が掛止されてお
り、後術の給紙ローラによる記録用紙13の送り
出しを確実に1枚ずつできるようにしている。
尚、17は、トレー1の外側壁部に設けられた
ガイド用のピンである。
そして、第2図に示す如く、前記のように構成
されたトレー1が記録装置本体Aの前面側に設け
られたトレー収納部18のトレー収納口19より
着脱できるように記録装置本体Aが構成されてい
る。
20は、記録装置本体Aの前面側に設けられた
記録済の記録用紙13が排出されてくる排出口で
あり、この排出口20はトレー収納口19と記録
装置本体Aの同一面側に設けられている。
尚、21は、記録装置の操作用の操作ボタン等
が設けられている操作盤である。
22は、トレー収納部18のトレー収納口19
よりトレー1を挿入した際、トレー1の転写紙ロ
ール収納部2上に対応して回動可能に設けられた
プラテンローラである。
23はサーマルヘツドであり、このサーマルヘ
ツド23はトレー1の転写紙ロール収納部2の下
部に位置するサーマルヘツド23の一端部に設け
られた軸24を中心として回動可能に取り付けら
れている。又、この軸24は、記録装置本体に設
けられている長孔(図示せず)に遊嵌されてい
て、サーマルヘツド23が軸24とプラテンロー
ラ22の回動中心とを結ぶ直線に沿つて直線動も
できるように取り付けられている。すなわち、ロ
ータリソレノイド25の出力軸が第5図中反時計
方向に回動すると、ロータリソレノイド25の出
力軸に取り付けられたカム26が軸24に当接
し、軸24は前記長孔にガイドされてプラテンロ
ーラ22側に押しやられ、サーマルヘツド23は
軸24とプラテンローラ22の回動中心とを結ぶ
直線に沿つて直線動し、サーマルヘツド23の発
熱部がプラテンローラ22表面に圧着するよう構
成されている。
27は、トレー1がトレー収納部18のトレー
収納口19より挿入されてきて第4図に示す如く
所定の位置にセツトされると、トレー1に設けら
れたギア11に噛合するよう所定の位置に設けら
れたギアであり、このギア27は転写紙巻取モー
タ28の出力軸に設けられたギア29に噛合する
ように設けられている。
30は、トレー1の記録用紙収納部3の前方上
部に対応して設けられた給紙ローラであり、この
給紙ローラ30は、図示しない位置調節手段によ
つて、トレー1の着脱中にはトレー収納部18の
上方に退避し、トレー1の装着中にはトレー収納
部18に装着されたトレー1の記録用紙収納部3
内に収納されている記録用紙13に圧接できるよ
うに構成されている。すなわち、トレー1がトレ
ー収納部18に正しくセツトされたことを光学的
センサ等の検出手段31が検出すると、この検出
手段31の出力信号によつて給紙ローラ30に対
する位置調節手段が作動し、給紙ローラ30がト
レー1の記録用紙収納部3内に収納されている記
録用紙13に圧接するようになり、又、検出手段
31が、トレー1が例えばトレー収納部18より
引き出されることを検出すると、又は他の検出手
段が記録開始状態にないことを検出すると、これ
によつて前記給紙ローラ30に対する位置調節手
段が作動して給紙ローラ30はトレー1の記録用
紙収納部3上方に退避し、トレー1の着脱に際し
て給紙ローラ30が何等邪魔にならないよう構成
されている。
32は、給紙ローラ30駆動用のモータであ
り、このモータ30の出力軸に設けられたギア3
2aがギア33に噛合するよう設けられており、
このギア33は給紙ローラ30の軸に設けられた
ギアに噛合しており、モータ32の作動によつて
給紙ローラ30が回転するよう構成されている。
34,35は給紙用の案内板であり、給紙ロー
ラ30の作動によつてトレー1の記録用紙収納部
3から送出された記録用紙13は、給紙用の案内
板34,35に案内されて、プラテンローラ22
に給送されるようになるものである。
36は光学センサ等の検出手段であり、この検
出手段は36は、記録用紙13が給送されてきた
ことを検出すると、プラテンローラ22に設けら
れているクランパ37を開き、記録用紙13の先
端をプラテンローラ22にクランプさせるように
するものである。
38は排紙用のモータであり、このモータ38
の出力軸にはギア39が設けられており、このギ
ア39は排紙用のベルト40が巻回されているプ
ーリ41,42のプーリ41の軸に設けられたギ
アと噛合するよう設けられていて、モータ38の
作動によつてベルト40が走行するよう構成され
ている。
43,44は、プラテンローラ22から排紙用
の案内板45と案内板35とによつて案内されて
送り出されてきた記録済の記録用紙13を、ベル
ト40と協動して排出口20に送り出す為の押圧
ローラである。
尚、46は、排出口20とベルト40の端部と
の間に設けられた排紙専用の案内板である。
又、47は、転写紙4の位置出しを行なう為の
光学センサのような検出手段である。
又、48は、トレー1をトレー収納部18に着
脱する際のガイド用のレールであり、このレール
48の溝にトレー1のピン17が案内されること
によつて、トレー1の着脱をスムーズに行なえる
ようにするものである。
上記のように記録装置が構成されていると、ト
レー1の着脱に際しては、給紙ローラ30及びサ
ーマルヘツド23はトレー1の位置から退避して
おり(給紙ローラ30は図示しない給紙ローラ3
0の位置調節手段によつて、又、サーマルヘツド
23は図示しない回動手段によつてそれぞれ退
避)、従つて排出口20と同一面側に設けられて
いるトレー収納口19よりトレー1を引き出すこ
とができ、転写紙4の交換及び記録用紙13の補
充を簡単に行なえる。
特に、転写紙4の交換及び記録用紙13の補充
等には、トレー1をトレー収納口19より引き出
すのみで行なえ、しかもこのトレー収納口は一つ
であるから、排出口20とトレー収納口19を記
録装置本体の同一面側に設けることが容易とな
り、そしてこれら排出口20とトレー収納口19
とが記録装置本体の同一面側に設けられているか
ら、記録装置本体の設置場所に対する制約は少な
くなり、又、記録装置の取り扱いも楽なものとな
る。
そして、転写記録に際しては、すなわちトレー
1がトレー収納口19より第2図、第3図及び第
4図に示す如く挿入されてトレー収納部18に正
しくセツトされると、このことが検出されて、サ
ーマルヘツド23は回動手段によつて反時計方向
に所定角度回動させられ、そしてトレー1の転写
紙ロール収納部2に収納されている供給側ローラ
4aと巻取側ロール4bとの間の転写紙4をサー
マルヘツド23の先端に設けられているガイドロ
ーラ49が引つ張り出すようになり、その結果第
5図に示す如く、転写紙4はプラテンローラ22
側に配されるようになり、又、給紙ローラ30は
位置調節手段によつてトレー1の記録用紙収納部
3内に収納されている記録用紙13に圧接するよ
うになり、そして記録開始のスイツチが押される
と、モータ32が作動し、給紙ローラ30は第5
図中時計方向に回動し、記録用紙13が1枚記録
用紙収納部3から案内板34,35に案内されて
プラテンローラ22に給送されるようになる。そ
して、記録用紙13が給送されてきたことを検出
手段36が検出すると、クランパ37が開いてこ
の記録用紙13をプラテンローラ22にクランプ
するので、このクランプ後プラテンローラ22は
第5図中反時計方向に回動し、クランパ37が第
5図中A点位置からB点位置まで至ると、ロータ
リソレノイド25が作動してカム26が反時計方
向に回動し、これによつて軸24はプラテンロー
ラ22の回動中心位置方向に押しやられ、サーマ
ルヘツド23の発熱部は、間に転写紙4及び記録
用紙13を挾んでプラテンローラ22表面に圧着
するようになる。
そして、この時点以降においてサーマルヘツド
22の発熱部に所定の信号電流が流されてサーマ
ルヘツド23の発熱部が発熱し、転写紙4のイン
クを記録用紙13に転写して記録が行なわれる。
尚、当然のことではあるが、この記録中におい
ては給紙ローラ30は停止しており、記録用紙1
3がプラテンローラ22には送られないものであ
り、又、記録の進行(プラテンローラ22の回
転)と共にモータ28が作動して転写紙は供給側
ローラ4aから巻取側ロール4bに巻き取られる
ようになる。
そして、記録が行なわれ、プラテンローラ22
が1回転してC点位置に達すると、記録は完了す
る。
尚、カラー記録の場合にあつては、上記1色刷
の場合と同じような過程が繰り返され、例えば転
写紙のイエロー、マゼンタ、シアン、ブラツクの
インク部による転写が繰り返されて行なわれるに
すぎないので、その詳細は省略する。
そして、記録が完了すると、ロータリソレノイ
ド25の作動が切れ、カム26による軸24に対
する押圧力が解除されるので、サーマルヘツド2
3は自重によつて又はバネ等による復帰手段によ
つてプラテンローラ22から離間し、第5図に示
す状態と同じ状態に復帰する。
記録完了後、プラテンローラ22は第6図中、
D点位置まで回転するのであるが、この時記録用
紙13の後端は自身の弾性によつてプラテンロー
ラ22から離間し、案内板45と35との間に案
内されるようになり、この後プラテンローラ22
は時計方向に回転し始め、記録用紙13後端を案
内板35と45とに案内させてベルト40と押圧
ローラ44との間に送り込むようになる。そし
て、プラテンローラ22の時計方向の回転と共に
モータ38が作動してベルト40が回り始めるの
で、ベルト40と押圧ローラ43,44とによつ
て記録用紙13は排出口20の方へと排出され始
める。
尚、プラテンローラ22が時計方向に回転して
A点位置まで来ると、クランパ37は開き、記録
用紙13に対するクランプは解除されるが、この
時点以降では記録用紙13はベルト40と押圧ロ
ーラ43,44とによつて排出口20へと強制的
に排出されるようになる。
そして、排出口20から記録用紙13が完全に
排出されると、モータ38は停止し、第5図に示
す記録開始状態と同じ状態になる。
〔効果〕
本発明に係る記録装置は前記のように構成させ
たので、本来ならば転写紙の交換口、記録用紙の
補充又は交換口、及び記録用紙の排出口とが設け
られなければならないにもかかわらず、転写紙と
記録用紙との共通性、すなわち記録に際しては転
写紙及び記録用紙は共にプラテンローラの位置に
供されるものであるという特殊性を利用して転写
紙の交換口と記録用紙の補充又は交換口とを一つ
のものにすることができ、すなわち転写紙の交換
及び記録用紙の補充又は交換に必要なトレー収納
口と記録済の記録用紙を排出する排出口との二つ
ですむようになり、従つて記録装置の設計に対す
る制約が少なくなる。さらに、トレー収納口と排
出口とが設けられている一側のみを塞がないよう
にすれば良いから記録装置の設置場所に対する制
約が少なくなり、又、記録装置の取り扱いも容易
である等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る記録装置に用いられるト
レーの斜視図、第2図〜第7図は本発明に係る記
録装置の1実施例の説明図で、第2図はトレー収
納前の段階におけるトレーと記録装置との関係を
示す斜視図、第3図はトレー収納段階の縦断側面
図、第4図はトレー収納完了段階の縦断側面図、
第5図及び第6図は記録開始段階の縦断側面図、
第7図は排紙段階の縦断側面図である。 1……トレー、2……転写紙ロール収納部、3
……記録用紙収納部、4……転写紙、13……記
録用紙、16a,16b……爪、18……トレー
収納部、19……トレー収納口、20……排出
口、22……プラテンローラ、23……サーマル
ヘツド、30……給紙ローラ、40……ベルト、
43,44……押圧ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラテンローラと、前記プラテンローラに対
    して配されたサーマルヘツドと、前記プラテンロ
    ーラと前記サーマルヘツドとの間に配される転写
    紙及び前記プラテンローラに給送される記録用紙
    を収納したトレーを記録装置本体の一側に設けら
    れたトレー収納口より着脱できるよう記録装置本
    体に構成されたトレー収納部と、前記トレー収納
    部に装着されたトレー内の記録用紙を1枚ずつ前
    記プラテンローラに給送する記録用紙給送手段
    と、前記プラテンローラに給送された記録用紙に
    対して前記サーマルヘツドによつて記録が行なわ
    れた記録用紙を前記トレー収納部のトレー収納口
    と同じ側に設けられた排出口より排出する記録用
    紙排出手段とを備えたことを特徴とする記録装
    置。
JP22782585A 1985-10-15 1985-10-15 記録装置 Granted JPS6287368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22782585A JPS6287368A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22782585A JPS6287368A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287368A JPS6287368A (ja) 1987-04-21
JPH0552275B2 true JPH0552275B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=16866960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22782585A Granted JPS6287368A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287368A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE315488T1 (de) * 1987-11-06 1989-12-07 Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa, Jp Anordnung zur thermischen aufzeichnung.
JPH02261736A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写記録装置
JPH04105974A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp 記録装置
JPH04110172A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 消耗品カートリッジ及びこれを用いる熱転写式印刷機
JP4871746B2 (ja) 2006-02-17 2012-02-08 キヤノン株式会社 消耗品カセット及び記録装置
JP4777267B2 (ja) 2006-02-17 2011-09-21 キヤノン株式会社 消耗品カセット及び記録装置
CN106427244B (zh) * 2016-09-14 2019-09-17 珠海赛纳打印科技股份有限公司 纸张更换的处理方法和图像形成设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287368A (ja) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1184190B1 (en) Printer installable in small space
JPH0552275B2 (ja)
KR100261208B1 (ko) 잉크젯 프린터
CA1284913C (en) Heat-transfer type thermal recording device
JP3537326B2 (ja) 画像形成装置
JP3549370B2 (ja) カートリッジおよびこのカートリッジを用いた記録装置
EP0580401B1 (en) Ink jet printer
JPH0717281B2 (ja) プリンタ装置
JP2587598B2 (ja) 給紙装置
JPH02152832A (ja) 記録装置の転写紙及び記録用紙収納用トレー
JPH0331131A (ja) 記録装置の転写紙及び記録用紙収納用トレー
JP3676008B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH0313479Y2 (ja)
JPH0614559Y2 (ja) 画像形成装置
JP3816001B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP2536930Y2 (ja) 給紙装置
JPH0435313Y2 (ja)
JPH0489756A (ja) 画像形成装置
KR0121168Y1 (ko) 공판식 제판인쇄장치의 클램프 장치
JPH088836Y2 (ja) 携帯型記録機
KR200162395Y1 (ko) 분할된 배지롤러 축을 가진 잉크젯프린터
JPH0630916B2 (ja) プリンタ
JPH0541815U (ja) ジヤム処理装置
JPH1058804A (ja) 熱転写記録装置
JP2002283583A (ja) インクジェット式記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term