JPH0551628B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551628B2
JPH0551628B2 JP62189566A JP18956687A JPH0551628B2 JP H0551628 B2 JPH0551628 B2 JP H0551628B2 JP 62189566 A JP62189566 A JP 62189566A JP 18956687 A JP18956687 A JP 18956687A JP H0551628 B2 JPH0551628 B2 JP H0551628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
parts
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62189566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431850A (en
Inventor
Nobuhiro Fujio
Shuichi Tsurumaru
Toshe Oosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP18956687A priority Critical patent/JPS6431850A/ja
Publication of JPS6431850A publication Critical patent/JPS6431850A/ja
Publication of JPH0551628B2 publication Critical patent/JPH0551628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、熱又は炎に接した時の塩化水素ガス
の発生を抑制できる電線被覆用の耐熱性塩化ビニ
ル樹脂組成物に関する。 [従来技術及びその問題点] 一般に、塩化ビニル樹脂は難撚性に優れている
ために、電線被覆材料をはじめ他方面に亘つて使
用されている。しかしながら、この塩化ビニル樹
脂は、熱又は炎に接した時に腐食性ガスである塩
化水素ガスを発生し、火災時の消火活動や避難に
支障をきたすという難点がある。 そこで、極微細沈降性炭酸カルシウムを塩化水
素ガスの捕捉剤として添加するのであるが、塩化
ビニル樹脂への分散性をよくするため、脂肪酸系
の滑剤で表面処理を施したいわゆる活性軽質炭酸
カルシウムが使用されてきた。 しかしながら、ことように滑剤で表面処理した
活性軽質炭酸カルシウムを添加した塩化ビニル樹
脂組成物を、電線被覆材料として用いて電線を作
製し、この電線をコンクリート内に埋め込んだ場
合等のように、アルカリ水溶液雰囲気に曝すと、
炭酸カルシウムの表面処理剤が悪影響を受けて被
覆材料の電気特性(絶縁抵抗)や機械特性が急激
に低下することが判明した。 このため、本発明者らは、先に塩化ビニル樹脂
に重質炭酸カルシウムを配合することにより、塩
化水素ガスの発生を抑制し得て、かつ耐アルカリ
性に優れた塩化ビニル樹脂組成物を発明した(昭
和62年6月30日特許出願)。 しかしながら、塩化ビニル樹脂組成物を電線被
覆材料として用いる場合には、上記の特性の他
に、高温雰囲気下でも絶縁抵抗が低下しにくいと
いう特性が要求される。 本発明の目的は、熱又は炎に接した時の塩化水
素ガスの発生を抑制できるとともに耐アルカリ性
にも優れ、更に高温雰囲気でも電気特性の低下し
ない電線被覆用の耐熱性塩化ビニル樹脂組成物を
提供する処にある。 [問題点を解決するための手段] 本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、塩化ビニル
樹脂100重量部に対して、平均粒子径が1.3μm以
下でBET比表面積が17000cm2/g以上である表面
無処理の重質炭酸カルシウムを50〜120重量部、
および焼成クレーを2〜10重量部、配合してなる
ものである。 本発明に用いる塩化ビニル樹脂は、通常使用さ
れている塩化ビニル樹脂でよく、製造メーカや重
合度の如何は問わない。 又、本発明に用いる重質炭酸カルシウムは、平
均粒子径が1.3μm以下で、かつBET比表面積が
17000cm2/g以上であればよい。平均粒子径が
1.3μm以上になるか、または、BET比表面積が
17000cm2/g以下になると、塩化水素ガスの捕捉
効果が低下する。このような炭酸カルシウムは、
微細であるにもかかわらず、塩化ビニル樹脂との
混練時に2次凝集を起こさず、塩化ビニル樹脂中
への分散性に優れている。従つて、成形品の表面
にもブツが発生することがない。又、滑剤で表面
処理されていないため、アルカリ水と接しても反
応を起こさず、塩化ビニル樹脂組成物の電気特性
や機械特性が低下することがない。さらに、活性
軽質炭酸カルシウムと比べて安価であるため、塩
化ビニル樹脂組成物を低価格で製造できる。この
重質炭酸カルシウムの配合量は、塩化ビニル樹脂
100重量部に対して、50〜120重量部であり、好ま
しくは60〜80重量部である。この重質炭酸カルシ
ウムの配合量から50重量部よりも少ないと、燃焼
時に発生する塩化水素ガスがを抑制する効果が乏
しく、逆に120重量部を超えると、塩化ビニル樹
脂組成物の混練時等の成形加工性に劣るととも
に、成形品における引張強度や伸び等の機械特性
及び耐寒性が劣る。 又、本発明に用いる焼成クレーは、通常使用さ
れている焼成クレーでよく、製造メーカや粒度の
如何は問わない。この焼成クレーの配合量は、塩
化ビニル樹脂100重量部に対して、2〜10重量部
であり、好ましくは5〜8重量部である。この焼
成クレーの配合量が2重量部よりも少ないと、高
温での電気特性(体積抵抗率)が低下し、逆に10
重量部を超えると、耐アルカリ性が悪くなる。 なお、本発明の必須の構成要素ではないが、本
発明の塩化ビニル樹脂組成物に配合する他の成分
としては、可塑性がある。この可塑性としては、
例えば、ジオクチルフタレート、ジイソデシルフ
タレート等のフタル酸エステル系、トリオクチル
トリメリテート、トリイソノニルトリメリテート
等のトリメリツト酸エステル系、クレジルジフエ
ニルホスフエート等のリン酸エステル系あるいは
ジオクチルアジペート、ジオクチルセバテート等
の脂肪酸エステル系の可塑性が挙げられる。これ
らの可塑性の好ましい配合量は、塩化ビニル樹脂
100重量部に対して、40〜70重量部である。 本発明の塩化ビニル樹脂組成物には、その他必
要に応じて難燃剤(例えば、二酸化アンチモン)、
安定剤、着色剤等を配合してもよい。 [発明の効果] 本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、熱や炎に接
した時における塩化水素ガスの発生を抑制し得る
ため、火災時の消火活動や避難に支障をきたすこ
とがなく、電線やケーブル等の被覆材料として使
用することができる。 又、耐アルカリ性にも優れているため、本発明
の塩化ビニル樹脂組成物で被覆した電線等をコン
クリート中に埋め込んだ場合でも、アルカリ性の
セメント水と反応することなく、電気特性や機械
特性が低下することがない。 更に、高温雰囲気下でも電気特性(体積抵抗
率)が優れており、耐燃ビニル絶縁体として、原
子力発電所の炉心付近や化学工場の反応容器付近
等での使用も可能である。 [実施例] 次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳
細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限
定されるものではない。 実施例1〜5、比較例1〜8 次表にに示す実施例及び比較例の配合割合の塩
化ビニル樹脂組成物を、6インチオープンロール
にて、170℃で、10分間、前ロール11r.p.m.後ロ
ール13.5r.p.m.の回転数でロール練りした後、170
℃、180Kg/cm2で、5分間、加熱プレスして厚さ
1mmのシートを作製した。このシートを用いて、
塩化ビニル樹脂組成物の耐熱性、耐アルカリ性及
び塩化水素ガス発生量を測定した。測定結果を次
表に示す。
【表】
【表】 耐熱性の程度は、実施例及び比較例の塩化ビニ
ル樹脂組成物のシートの30℃における体積抵抗率
の測定値と、これらのシートを75℃の高温雰囲気
中に30分間放置した後に75℃で測定した体積抵抗
率の値とを比較して求めた。 耐アルカリ性の程度は、実施例及び比較例の塩
化ビニル樹脂組成物のシートを、3%NaOH水
溶液中に、75℃で、10日間浸漬した後(アルカリ
処理)、このシートの引張強さ、伸び、及び体積
抵抗率(30℃)を測定し、これらの測定結果と、
アルカリ処理をしていないシートの測定結果とを
比較して求めた。 塩化水素ガスの発生量は、LCS C 第53号
(1976)に記載の方法で測定した。 なお、加工性については、混練や押出成形性の
良好なものを○、混練や押出成形が困難なものを
×で、それぞれ示している。 表から明らかなように、実施例1〜5の塩化ビ
ニル樹脂組成物は、高温雰囲気下でも電気特性が
優れており、またアルカリ処理した後でも電気特
性や機械特性に低下が見られず耐アルカリ性に優
れているとともに、塩化水素ガスの発生量も極め
て少ないことがわかる。更に、本実施例の塩化ビ
ニル樹脂組成物では、混練時の2次凝集もなく、
分散性が良好であるため、成形加工性に優れてお
り、成形品のいわゆるブツの発生も見られない。 一方、比較例1、2、3、5、6の塩化ビニル
樹脂組成物は、焼成クレーが配合されていないた
め、高温雰囲気下での体積抵抗率の低下が著し
い、比較例4と塩化ビニル樹脂組成物は、焼成ク
レーの配合量が多すぎるため、アルカリ水に接す
ると、機械特性及び電気特性の低下が著しい。更
に、比較例1の塩化ビニル樹脂組成物は、重質炭
酸カルシウムの配合量が少ないため、塩化水素ガ
スの発生量が多く、比較例2の塩化ビニル樹脂組
成物は、重質炭酸カルシウムの配合量が多すぎる
ため、機械特性が低下しているとともに加工性も
悪い。比較例6の塩化ビニル樹脂組成物は、脂肪
酸系の滑剤で表面処理を施された軽質炭酸カルシ
ウムを使用したため、アルカリ水を接すると、機
械特性及び電気特性の低下が著しい。また、比較
例7の塩化ビニル樹脂組成物は、焼成クレーは配
合されているものの、重質炭酸カルシウムの配合
量が少ないため、塩化水素ガスの発生量が多い。
更に、比較例8の塩化ビニル樹脂組成物は、脂肪
酸系の滑剤で表面処理を施された軽質炭酸カルシ
ウムを使用したため、アルカリ水に接すると機械
特性及び電気特性の低下が著しく、しかも炭酸カ
ルシウムの配合量が少ないため、塩化水素ガスの
発生量が多い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化ビニル樹脂100重量部に対して、平均粒
    子径1.3μm以下でBET比表面積が17000cm2/g以
    上である表面無処理の重質炭酸カルシウムを50〜
    120重量部、および焼成クレーを2〜10重量部、
    配合してなる電線被覆用の耐熱性塩化ビニル樹脂
    組成物。
JP18956687A 1987-07-28 1987-07-28 Vinyl chloride polymer composition Granted JPS6431850A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18956687A JPS6431850A (en) 1987-07-28 1987-07-28 Vinyl chloride polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18956687A JPS6431850A (en) 1987-07-28 1987-07-28 Vinyl chloride polymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431850A JPS6431850A (en) 1989-02-02
JPH0551628B2 true JPH0551628B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=16243478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18956687A Granted JPS6431850A (en) 1987-07-28 1987-07-28 Vinyl chloride polymer composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6431850A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100093A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4985588B2 (ja) 2008-08-28 2012-07-25 日立電線株式会社 耐放射線性樹脂組成物、及び耐放射線ケーブル
JP2012038648A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ビニル絶縁ビニルシースケーブル
MX2015012530A (es) * 2013-03-11 2016-01-12 Dow Global Technologies Llc Mezclas sinergicas de carbonato de calcio y arcilla calcinada.
CN103937118A (zh) * 2014-02-26 2014-07-23 昆山旌淳五金塑胶制品有限公司 一种高柔软度pvc异型材及其制备方法
CN105086196A (zh) * 2014-11-04 2015-11-25 合肥轩明信息科技有限公司 一种pvc电缆料配方
JP6256787B2 (ja) * 2017-04-19 2018-01-10 日立金属株式会社 難燃性塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線、並びに絶縁電線の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494814A (ja) * 1972-05-04 1974-01-17
JPS5754055A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Toyoda Mach Works Ltd Koguchozomagajinnowaridashisochi
JPS583327A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd プツシユプル形mos論理回路
JPS60177063A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494814A (ja) * 1972-05-04 1974-01-17
JPS5754055A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Toyoda Mach Works Ltd Koguchozomagajinnowaridashisochi
JPS583327A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd プツシユプル形mos論理回路
JPS60177063A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6431850A (en) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716653B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物、それを用いた電線およびケーブル
JPH02191651A (ja) 防燃性および防煙性ケーブル絶縁および外被組成物
JPH0354233A (ja) 複合難燃剤およびそれを含有する難燃性樹脂組成物
JPH0551628B2 (ja)
JP6948557B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物、ポリ塩化ビニル樹脂組成物シート、絶縁電線及びケーブル
JPS6140255B2 (ja)
JPWO2005103203A1 (ja) 難燃剤
JPH0619030B2 (ja) ケーブル用難燃性シース材
JPH03126748A (ja) ポリ塩化ビニル組成物
JPS6187746A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH0238608B2 (ja)
JPS62285940A (ja) 軟質難燃樹脂組成物
JPS646662B2 (ja)
JPH1143568A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びそのケーブル
JPH08100093A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS62100547A (ja) 低発煙性塩化ビニル樹脂組成物
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6241248B2 (ja)
JPS6187747A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS5930178B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPH02251552A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03126747A (ja) ポリ塩化ビニル組成物
JP6948558B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物、ポリ塩化ビニル樹脂組成物シート、絶縁電線及びケーブル
JPS649337B2 (ja)
JPS6155530B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term