JPH0551339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551339B2
JPH0551339B2 JP59070959A JP7095984A JPH0551339B2 JP H0551339 B2 JPH0551339 B2 JP H0551339B2 JP 59070959 A JP59070959 A JP 59070959A JP 7095984 A JP7095984 A JP 7095984A JP H0551339 B2 JPH0551339 B2 JP H0551339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
microcapsules
acid
formaldehyde
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59070959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60216838A (ja
Inventor
Makoto Asano
Kyoharu Hasegawa
Yukio Tamura
Yoshihiro Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59070959A priority Critical patent/JPS60216838A/ja
Priority to US06/633,960 priority patent/US4574110A/en
Priority to AU31128/84A priority patent/AU561634B2/en
Priority to CA000459644A priority patent/CA1237240A/en
Priority to EP84108857A priority patent/EP0133295B1/en
Priority to GB08419236A priority patent/GB2144755B/en
Priority to DE3448113A priority patent/DE3448113C2/de
Priority to CH1538/85A priority patent/CH664906A5/de
Priority to PCT/JP1984/000382 priority patent/WO1985000535A1/ja
Priority to BR8406993A priority patent/BR8406993A/pt
Priority to NL8420199A priority patent/NL8420199A/nl
Priority to DE19843490348 priority patent/DE3490348T/de
Priority to DE3490348A priority patent/DE3490348C2/de
Priority to KR1019840004500A priority patent/KR880002539B1/ko
Publication of JPS60216838A publication Critical patent/JPS60216838A/ja
Priority to US07/646,454 priority patent/US5118756A/en
Publication of JPH0551339B2 publication Critical patent/JPH0551339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロカプセルの製造法に関す
る。更に詳細には、In−Situ重合法で得られる尿
素ホルムアルデヒド膜によるマイクロカプセルの
製造方法に関する。
疎水性物質(油状物質および固体)のマイクロ
カプセル化法に関しては、既に数多くの技術が提
案され、それらのなかでとくにコンプレツクスマ
アセルベーシヨン法(相分離法)が主として感圧
複写紙用に多量に使用されている。
しかしながら、ゼラチンとアニオン性高分子電
解質を用いるコンプレツクスコアセルベーシヨン
法によるマイクロカプセルについては、(1)原理上
20%以上の高固型分濃度のマイクロカプセル液を
得ることが難しい、(2)カプセルの耐水性が悪い、
(3)カプセル膜材が天然物であるため、品質面およ
び価格面で変動が大きいなどの問題点を有してお
り、感圧複写紙の品質向上のために、マイクロカ
プセルの品質向上が強く求められていたものであ
る。
このような問題点に対し、各種のモノマー、オ
リゴマーを用いて樹脂を形成させてカプセル壁を
形成させる化学的方法により、マイクロカプセル
化する方法が提案されている。これらの方法は大
きく、芯物質と連続層の双方から反応がおこなわ
れる界面重縮合法と芯物質または連続層の片方の
みから反応が行なわれるIn situ重合法とに別け
られる。
本発明は、In−Situ重合法による尿素ホルムア
ルデヒド樹脂で疎水性物質を被覆するマイクロカ
プセル化方法に属するものである。マイクロカプ
セルの壁膜として、尿素ホルムアルデヒド樹脂を
用いる方法には、特開昭51−9079号、同53−
84882号、同53−84883号、同54−53679号、同54
−85185号、同55−47139号、等にIn−Situ重合法
による疎水性物質のマイクロカプセル化法が提案
されている。
このようなIn−Situ重合法による尿素−ホルム
アルデヒド樹脂膜マイクロカプセルの製造法で
は、適当なアニオン性水溶性高分子、例えば、エ
チレン無水マレイン酸共重合体、スチレン無水マ
レイン酸共重合体、アニオン変性ポリビニルアル
コールなどの水溶液中、酸性条件下で尿素とホル
ムアルデヒドとの重縮合、または尿素−ホルムア
ルデヒド初期縮合物の重縮合による不溶性尿素ホ
ルムアルデヒド樹脂膜を微小な疎水性物質の表面
に形成させるものである。しかしながら、このよ
うな方法においても種々の問題点が残されてい
た。すなわち、特開昭51−9079号には、ポリエチ
レン無水マレイン酸、ポリアクリル酸ポリメチル
ビニル、エーテル無水マレイン酸共重合体をアニ
オン性水溶性高分子として用いた尿素とホルムア
ルデヒドとの縮合による疎水性物質のマイクロカ
プセル化法が開示されているが、これらの高分子
の水への溶解には高温長時間を要し、かつ製造さ
れたカプセルスラリーの粘度が極めて高いという
欠点を有する。また、特開昭53−84883号には上
記の水溶性高分子の存在下に、ジメチロール尿
素、メチル化ジメチロール尿素等の尿素ホルムア
ルデヒド初期縮合物の縮合によるマイクロカプセ
ルの製造方法が開示されているが、その欠点は特
開昭51−9079号の場合と何らかわらない。
また、特開昭54−53679号には、スチレン無水
マレイン酸共重合体の存在下尿素ホルムアルデヒ
ド樹脂膜のマイクロカプセルの製造方法が提案さ
れているが、このようなスチレン・無水マレイン
酸を使用した場合は、PH4以下の低PHでマイクロ
カプセルが析出してしまうため、カプセルの製造
条件が苛酷にならざるを得ないこと、および、こ
のような重合体の水への溶解には、アルカリを加
えながら高温長時間を要するなどの欠点を有して
いる。
また、特開昭56−51238号にはメラミン−ホル
ムアルデヒド樹脂膜の製造時にスチレンスルホン
酸系ポリマーを用いることが開示されているが、
この方法を尿素−ホルムアルデヒド樹脂膜マイク
ロカプセルに適用した場合には、緻密なカプセル
壁が得がたく、わずかな条件変動で系全体が凝集
またはゲル化する傾向を有するので、作業性のよ
い安定なカプセル製造方法とはなりえなかつた。
さらに、特開昭58−14942号には、アニオン性水
溶性高分子の存在下にメラミン−アルデヒドまた
は尿素−アルデヒド重縮合物を壁膜とするマイク
ロカプセルの製造方法において、少なくとも(A)ア
クリル酸と(B)アクリル酸ヒドロキシアルキルまた
はメタクリル酸ヒドロキシアルキルと(C)スチレン
スルホン酸とを含む3種以上のモノマーからなる
共重合体アニオン性高分子を用いる方法が開示さ
れているが、共重合体水溶性高分子の製造法がま
つたく記載されておらず、本発明者らの追試によ
れば、このような共重合体は重合時にゲル化また
は、共重合性が悪く、未反応モノマーの残存のた
め、実際の使用に供することが出来ないものが多
数含まれ、決して充分なものではなかつた。
本発明者らは、上記のような問題点をふまえ高
固形分、低粘度かつ緻密なマイクロカプセル壁を
有し、品質にすぐれた、In−Situ重合法による尿
素−ホルムアルデヒド樹脂膜マイクロカプセルの
製造方法について検討した結果、アニオン性水溶
性高分子物質を含む、酸性条件下の水性媒体中で
実質的に尿素・ホルムアルデヒド重縮合物を壁膜
とするマイクロカプセルの製造方法において、前
記アニオン性水溶性高分子物質として少なくとも
(A)アクリル酸および/またはメタクリル酸、(B)ア
クリルニトリルおよび/またはメタアクリロニト
リル、ならびに(C)アクリルアミドアルキルスルホ
ン酸またはスルホアルキルアクリレートから選ば
れる一種以上の少なくとも三種のアクリル性モノ
マーを共重合させて得た共重合体またはその塩を
用いることにより緻密な壁膜を有し、高固型分か
つ低粘度のマイクロカプセルが得られることを見
出し本発明に到達した。すなわち、本発明は(A)ア
クリル酸および/またはメタクリル酸、(B)アクリ
ルニトリルおよび/またはメタアクリロニトリ
ル、ならびに(C)アクリルアミドアルキルスルホン
酸またはスルホアルキルアクリレートから選ばれ
る一種以上のアクリル性モノマーの共重合体また
はその塩の存在下に、尿素とホルムアルデヒド、
または水溶性尿素ホルムアルデヒド初期縮合物を
加え、酸性PH領域で疎水性物質の囲りに、不溶性
尿素樹脂膜を形成させてマイクロカプセルを製造
する方法である。
本発明の方法で用いられるアニオン性水溶性高
分子は前述のように少なくとも三種のモノマーの
共重合体またはその塩よりなるものであり、好ま
しいモノマー組成としては、アクリル酸20−
70mol%、アクリロニトリル20−60mol%、スル
ホアルキルアクリルアミドまたはスルホアルキル
アクリレートから選ばれる1種以上2−30mol%
を有するものであり、第4成分以降として必要に
応じてアクリル酸またはメタクリル酸の低級アル
キルエステル、アクリルアミド、N−置換アクリ
ルアミド、イタコン酸ヒドロキシアルキルアクリ
レート、ヒドロキシアルキルメタアクリレートな
どを15mol%迄用いてもよい。
本発明の共重合体水溶液は酸型でもよく、一部
またはすべてを塩の形で用いてもよく、塩型とし
て扱う場合にはナトリウム、カリウム、リチウム
などのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、低級ア
ミン塩が好ましい。
スルホアルキルアクリルアミド、スルホアルキ
ルアクリレート、アクリル酸などの酸型モノマー
は共重合に際しては酸型でも一部またはすべても
塩型として共重合させてもよい。
本発明に用いることのできるスルホアルキルア
クリルアミドとしては、アクリルアミドエタンス
ルホン酸、アクリルアミドプロパンスルホン酸、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸、スルホアルキルアクリレートとしてはアク
リル酸のスルホメチルエステル、スルホエチルエ
ステル、スルホプロピルエステル、スルホブチル
エステルなどが例示される。
本発明で用いられる好ましい共重合体水溶性高
分子は、原料モノマーの入手の容易さ、共重合の
容易さおよびマイクロカプセル化の適応性を考慮
して、アクリル酸20−60mol%、アクリロニトリ
ル20−60mol%、2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸2−30mol%のモノマー組
成を有し、ラジカル重合、より好ましくは水溶液
中でのラジカル重合法により得られるものであ
る。
一般的には20wt%、PH4.0、25℃の水溶液でB
型粘度計による測定値が5〜100000cpsのものが
好適で、より好ましくは10〜3000cpsのものが用
いられる。
このような条件下での粘度値が3cps以下では乳
化力および乳化安定性がやや不足するので、粒径
管理に困難さが伴ない、また100000cps以上では
得られたマイクロカプセルスラリーの粘度が上昇
するので、高固型分マイクロカプセルの製造取扱
いには困難さが伴なう。
本発明の方法に用いる伴重合体水溶性高分子の
水溶液はPH2−14のいかなるPH範囲においても白
濁、析出することなく、またマレイン酸共重合体
の水溶液と異なり、溶液粘度のPH依存性が小さい
ため、PHを上昇させた場合に該水溶液およびそれ
を用いて得たマイクロカプセルスラリーの著しい
粘度変化(上昇)がないため、取扱いが容易であ
る。
また本発明の方法で得たマイクロカプセルの好
適な用途である感圧記録紙では、一般に中性また
は弱アルカリ性での支持体への塗工が行なわれる
ため、PHの上昇による粘度上昇傾向が少ないこと
は、塗工作業上からも極めて好都合である。
更に、用途によつては、マイクロカプセル壁膜
形成に使用されなかつたホルムアルデヒドを化学
的に除去する必要があり、そのために各種の方法
が提案されているが、このような目的に於いても
カプセルスラリーのPH−粘度依存性が小さいこと
は、種々の方法の適用を容易とするため好都合で
ある。
本発明のマイクロカプセルの製造方法におい
て、芯物質を被覆する壁膜となる尿素ホルムアル
デヒド縮合物を形成するために用いられる出発材
料としては、尿素とホルムアルデヒド、水溶性尿
素ホルムアルデヒド初期縮合物(例えば、メチロ
ール尿素、メチル化メチロール尿素あるいはそれ
らの水溶性低次縮合物など)が用いられる。また
フエノール類、メラミン、ベンゾグアナミン、ス
ルフアミン酸、各種アミン類、第4級アンモニウ
ムなどで変性された尿素ホルムアルデヒド初期縮
合物も用いられる。
またマイクロカプセルの壁膜の緻密性および剛
度を制御するために、各種の芳香族多価ヒドロキ
シ化合物またはその誘導体を、尿素または尿素ホ
ルムアルデヒド初期縮合物100部あたり、1〜30
部用いてもよい、このような化合物の例として
は、レゾルシン、オルシン、メタメトキシフエノ
ール、ピロガロールなどが挙げられるが、入手の
容易さからレゾルシンが好ましい化合物である。
このような芳香族多価ヒドロキシ化合物は一般
的には、芯物質の分散乳化に先だち、尿素または
尿素ホルムアルデヒド初期縮合物と共に、アニオ
ン性高分子水溶液に混合溶解して使用される。
水溶性高分子の使用量はマイクロカプセル製造
系の0.5−10wt%であり、用いる水溶性高分子の
種類、用いるマイクロカプセル壁膜形成物質、ま
たカプセル化される芯物質の種類またはマイクロ
カプセルの製造条件等によつて異なるが、一般的
には、マイクロカプセル製造系の1〜5wt%使用
するのが一般的である。本発明の水溶性高分子に
加えて、他のアニオン性高分子、例えば、エチレ
ン無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテ
ル無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、酢
ビ無水マレイン酸共重合体、スチレン無水マレイ
ン酸共重合体、スチレンスルホン酸重合体または
共重合体、アニオン変性ポリビニルアルコール、
アラビアゴム、アニオン性セルロース誘導体など
を適当量併用することも可能である。
本発明の方法で用いられる尿素とアルデヒド、
または尿素アルデヒド初期縮合物とカプセル化さ
れる芯物質との比率は、重量比で、一般的には
1:2〜1:20の範囲であるが、芯物質となる材
料または用いられるマイクロカプセルの用途によ
つて異なる。
本発明の方法で用いられるマイクロカプセル芯
物質は水と混和しない液体または固体であつて実
質的に水に対して不活性な物質である。好ましい
芯材料としては、疎水性の液体があげられ、具体
的な例としては、部分水素化ターフエニル、塩素
化パラフイン、ジアリルアルカン、アルキルナフ
タレン、ジベンジルベンゼン誘導体、パラフイ
ン、シクロパラフイン各種のエステル類、例えば
フタール酸、アジピン酸、クエン酸、ミリスチン
酸、トリメリツト酸、セバシン酸、ステアリン
酸、安息香酸のエステル、水不溶性の有機酸、例
えば、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリン
酸、カプリン酸、ステアリン酸など、含窒素化合
物、例えばニトロベンゼン、ジメチルアニリン、
ジメチル−p−トルイジンなどがあげられる。ま
た、水に不溶性物質を溶解した、疎水性液体また
は混融固体を芯物質として用いることもできる。
さらに、マイクロカプセルの具体的用途である感
圧複写紙用にはフタリド誘導体、フルオラン誘導
体、アザフタリド誘導体、アシルロイコフエノチ
アジン、ロイコトリアリールメタン誘導体、ロイ
コインドリルメタン誘導体、ロイコカルバゾリル
メタン誘導体、スピロピラン誘導体などの色素前
駆体物質をアルキルナフタレン、ジアリルアルカ
ン、部分水素化ターフエニル、アルキル化ビフエ
ニル等の疎水性高沸点溶剤に溶解したものが用い
られる。
本発明のマイクロカプセルの一般的な製造方法
は、前述のアニオン性水溶性高分子の存在下に、
酸性条件で芯物質のまわりに尿素・ホルムアルデ
ヒド樹脂の緻密な壁膜を形成させる方法であつ
て、具体的な実施態様としては次の方法が例示さ
れる。
マイクロカプセルの製造方法例(A) (1) 本例の共重合体、尿素および好ましくは少量
の多価フエノール誘導体を溶解させた酸性の均
一水溶液を作成する工程、 (2) 該水溶液中に芯物質を加え、乳化、分散せし
める工程、 (3) ホルムアルデヒドを加え、加温して、尿素ホ
ルムアルデヒド樹脂による緻密壁膜を、芯物質
の表面に形成せしめる工程、 (4) 必要に応じて残存するホルムアルデヒドを化
学的にあるいは物理的に除去する工程、 マイクロカプセルの製造方法例(B) (1) 本例の共重合体、水溶性尿素ホルムアルデヒ
ド初期縮合物および必要に応じて多価フエノー
ル誘導体を溶解させた、酸性の均一水溶液を作
成する工程、 (2) 該水溶液中に芯物質を加え、乳化分散せしめ
る工程、 (3) 加温して、尿素ホルムアルデヒド樹脂による
緻密な壁膜を形成せしめる工程、 (4) 必要に応じて、残存するホルムアルデヒドを
除去する工程。
本発明に用いられるアニオン性水溶性高分子
は、広いPHおよび温度範囲にわたつて芯物質に対
し安定な乳化性を有するため、機械的せん断力を
停止しても乳化粒子の凝集または液滴の合一化に
よる粒子径の生長をきたすことはなく、極めて良
好な作業性を有する。また、乳化に際しては、高
濃度でも低粘度でかつ、流動性の良い乳化液を与
えるため、とくに疎水性液体の乳化に際しては短
い時間でかつ粒度分布幅の狭いO−W型エマルジ
ヨンひいてはマイクロカプセルを提供する。芯物
質の乳化分散はホモミキサー、ホモジナイザー、
フロージエツトミキサー、インラインミル、ライ
ンミキサー、超音波ホモジナイザーなどを用い
て、バツチワイズにあるいは連続に行なう。
マイクロカプセルの好ましい粒子径はマイクロ
カプセルの用途により異なるが、感圧複写紙用に
用いる場合には平均粒子径2−6μ程度が一般的
であり、粒子径が10μを越える粗大な粒子が多数
存在することは、弱い圧力によるマイクロカプセ
ルの破壊や紙面地汚れの原因となる。
尿素・ホルムアルデヒド樹脂膜によるマイクロ
カプセル壁形成反応は一般的には40〜90℃、好ま
しくは50〜80℃、PH2.5〜4.5の範囲、好ましくは
3.0〜3.5の範囲で1時間以上反応させることによ
り実施する。尿素・ホルムアルデヒド樹脂の壁膜
形成反応は、低いPH値、高い温度で促進される
が、過度に低いPH値を用いた場合には、重縮合反
応が急速すぎて全体がゲル状となるおそれがあ
り、また、感圧紙用色素前駆体の疎水性溶液のマ
イクロカプセル化の場合には色素前駆体の酸性発
色によりカプセルスラリーの著しい着色を招くた
め不都合である。4.5を超える高いPHでは尿素・
ホルムアルデヒド樹脂膜の形成速度が著しく遅く
なり、カプセル化所要時間が長くなつてしまう。
また、尿素・ホルムアルデヒド樹脂壁膜の形成
に酸のアンモニウム塩(例えば塩化アンモニウ
ム)等の反応促進材を用いることも何等差し支え
なく、場合によつては、カプセル化所要時間の短
縮、残存ホルムアルデヒド臭の低減等に効果を有
する。
マイクロカプセルの形成後、残存しているフリ
ーホルムアルデヒドを除去、減少させることが衛
生上必要とされる場合には、エチレン尿素、糖
類、アンモニア、アミン、ホルムアニリド、ヒド
ロキシアミン塩(塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩)、
メラミン、活性メチレン基を有する化合物、ヒド
ロキシアルキルアミン、アクリルアミド、アクリ
ルアミド系重合体などの添加と、適当な反応条件
下でホルムアルデヒドを無害な形に変化させるこ
とにより、残存ホルムアルデヒドを実質的に除去
することができる。
本発明の方法によるマイクロカプセルスラリー
は前述のように、広いPH範囲で凝集傾向がなく、
かつ安定した低い粘度値を示すので、各種のホル
ムアルデヒド除去条件に容易に対応できるととも
に、特に感圧複写紙に用いた場合バインダー、ス
テイルトの材料と混合されて得られる中性ないし
弱アルカリ性の条件下でも増粘することがないの
で、高濃度、低粘度塗料によるコーテイング作業
性も極めて良好である。
以下、本発明を実施例により詳述する。
実施例 1 アクリル酸55mol%、アクリロニトリル40mol
%、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸5mol%のモノマー組成を有し、水系で
ラジカル重合させて得られるアニオン性水溶性高
分子(A)(20wt%水溶液、粘度300cps)50部、尿
素10部、レゾルシン1部、水250部をよく混合し、
20%NaOH水溶液を用いてPHを3.3にする。つい
で、芯物質としてクリスタルバイオレツトラクト
ン3wt%およびベンゾイルロイコメチレンブルー
0.8wt%を溶解したフエニルキシリルエタン(日
本石油化学「ハイゾールSAS−296」)200部を加
え、ホモミキサー(9000rpm)を用いて乳化し、
3分後平均粒子径4.0μのO/W型の安定なエマル
ジヨンを得た。該系に25部のホルマリン(37%ホ
ルムアルデヒド水溶液)を加える。撹拌しながら
系を60℃に加熱し、次いで撹拌を続けながら、こ
の温度に4時間保持して、芯物質の回りに尿素・
ホルムアルデヒド樹脂による緻密な壁膜を有する
マイクロカプセル化を終えた。冷却して撹拌下に
28%アンモニア水を徐々に加え、PHを8.5にする
ことにより、系のホルムアルデヒド臭は消失し
た。本例のマイクロカプセルは、43wt%固型分、
85cpsの低い粘度を有している。本例のマイクロ
カプセルスラリーは、縮合時のPH(3.3)と、ホ
ルムアルデヒド除去後のPH(8.5)の間で粘度変
化がほとんど認められなかつた。本例のマイクロ
カプセルは感圧複写紙用に有用である。
実施例 2 アクリル酸40mol%、メタクリル酸20mol%、
アクリロニトリル25mol%および、スルホプロピ
ルアクリレート15mol%のモノマー組成を有する
ラジカル共重合体の20wt%水溶液(PH2.8粘度
130cps)25部、レゾルシン0.5部および水84.4部
を混合し均一に溶解させたのち、47.5%の不揮発
分を有するメチル化メチロール尿素水溶液21.05
部(三井東圧化学製T−105)を混合して溶液を
形成させる。該溶液のPHは3.5であつた。実施例
1と同じ芯物質100部を加え、ホモミキサーで乳
化して平均粒子径3.4μの安定なO/W型エマルジ
ヨンを得た。撹拌下にこの溶液を55℃迄加温して
該温度に10時間維持して、尿素ホルムアルデヒド
樹脂壁膜によるマイクロカプセル化を終えた。本
例とマイクロカプセルスラリーは、50wt%の固
型分を有し、250cps(25℃)の粘度を示した。
実施例 3 アクリル酸45mol%、アクリロニトリル40mol
%、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸、10mol%、ヒドロキシエチルアクリレ
ート5mol%のモノマー組成を有するラジカル共
重合体の20%水溶液(PH2.4、700cps…25℃)50
部に水105.2部、レゾルシン2.0部および50%の不
揮発分を有するメチロール化尿素水溶液(三井東
圧化学製「T−LG」)60部を混合溶解してPH3.3
の均一水溶液を作成した。このなかに芯物質とし
て3−ジエチルアミン−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン4.5wt%および、クリルタルバイオ
レツトラクトン0.5部を溶解したイソプロピルジ
フエニル200部を加え、ワーリングブレンダーで
乳化して平均粒子径4.5μのO/W型の安定なエマ
ルジヨンを得た。撹拌下に系を55℃に加温して5
時間保持してマイクロカプセル化を終えた。
本例のマイクロカプセルは58wt%の固形分お
よび320cps(25℃)の粘度を有していた。
比較例 エチレン無水マレイン酸共重合体(モンサント
製「EMA−31」)の白色粉体2部を水180部に懸
濁させて、撹拌下に、95℃迄加熱したところ、1
時間後に完全に溶解し、粘稠なエチレン無水マレ
イン酸の共重合体の加水分解物の10%水溶液を得
た。
該10%水溶液100部、尿素10部、レゾルシン1
部および水200部を加え、20%NaOH水溶液を用
いてPHを3.5に調節し、次いで実施例1で用いた
ものと同じ芯物質200部を用いて、ホモミキサー
(9000rpm)を用いて、平均粒子径4.0μのO/W
型の安定なエマルジヨンを得た。
乳化に要する時間は、7分間と、実施例1より
2倍以上の時間を要した。該系にホルマリン(37
%ホルムアルデヒド水溶液)を加える。撹拌しな
がら系を60℃に加熱しついで撹拌を続けながら、
この温度に4時間保持して芯物質の囲りに、尿素
ホルムアルデヒド樹脂による緻密な壁膜を有する
マイクロカプセル化を終えた。冷却して、撹拌下
に28%アンモニア水を徐々に加え、PHを8.5にす
ることにより系のホルムアルデヒド臭は消失し
た。
本例のマイクロカプセル実施例1と同様43wt
%の固型分であるが230cpsの粘度を示した。本例
のマイクロカプセルスラリーはアンモニア水によ
るホルムアルデヒド除去工程で増粘傾向を示し
た。
本例のマイクロカプセルスラリーは、感圧複写
紙用に有用であるが、EMAの溶解に長い時間と
エネルギーを要する点および水性塗工の一般的条
件である弱アルカリ性にすることによる増粘化の
点で実施例1のマイクロカプセルに比して劣る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アニオン性水溶性高分子を含む酸性条件下の
    水性媒体中で、尿素ホルムアルデヒド樹脂膜で疎
    水性物質を被覆するマイクロカプセルの製造方法
    において、前記アニオン性水溶性物質として、(A)
    アクリル酸および/またはメタクリル酸、(B)アク
    リロニトリルおよび/またはメタアクリロニトリ
    ル、ならびに(C)アクリルアミドアルキルスルホン
    酸またはスルホアルキルアクリレートの1種以上
    少なくとも三種以上のモノマーの共重合体を用い
    ることを特徴とするマイクロカプセルの製造方
    法。
JP59070959A 1983-07-28 1984-04-11 マイクロカプセルの製造方法 Granted JPS60216838A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070959A JPS60216838A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 マイクロカプセルの製造方法
US06/633,960 US4574110A (en) 1983-07-28 1984-07-24 Process for producing microcapsules and microcapsule slurry
AU31128/84A AU561634B2 (en) 1983-07-28 1984-07-25 Production of microcapsules
CA000459644A CA1237240A (en) 1983-07-28 1984-07-25 Production process of microcapsules
EP84108857A EP0133295B1 (en) 1983-07-28 1984-07-26 Production process of microcapsules
CH1538/85A CH664906A5 (de) 1983-07-28 1984-07-27 Verfahren zur herstellung einer aufschlaemmung von mikrokapseln.
DE3448113A DE3448113C2 (ja) 1983-07-28 1984-07-27
GB08419236A GB2144755B (en) 1983-07-28 1984-07-27 Microencapsulation process using a novel ter-polymer
PCT/JP1984/000382 WO1985000535A1 (en) 1983-07-28 1984-07-27 Process for producing microcapsules
BR8406993A BR8406993A (pt) 1983-07-28 1984-07-27 Processo para producao de microcapsulas
NL8420199A NL8420199A (nl) 1983-07-28 1984-07-27 Werkwijze voor het vervaardigen van mikrocapsules.
DE19843490348 DE3490348T (de) 1983-07-28 1984-07-27 Verfahren zur Herstellung von Mikrokapseln
DE3490348A DE3490348C2 (ja) 1983-07-28 1984-07-27
KR1019840004500A KR880002539B1 (ko) 1983-07-28 1984-07-28 마이크로캡슐의 제조방법
US07/646,454 US5118756A (en) 1983-07-28 1991-01-25 Reaction system modifier suitable for use in the productions of microcapsules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070959A JPS60216838A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 マイクロカプセルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60216838A JPS60216838A (ja) 1985-10-30
JPH0551339B2 true JPH0551339B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=13446562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070959A Granted JPS60216838A (ja) 1983-07-28 1984-04-11 マイクロカプセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264875B2 (en) 2003-03-26 2007-09-04 Daicel Chemical Industries, Ltd. Microcapsules and processes for producing the same
US7279121B2 (en) 2003-12-11 2007-10-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing electrophoretic microcapsules

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216838A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Mitsui Toatsu Chem Inc マイクロカプセルの製造方法
JPS6140187A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk ノンカ−ボン型感圧複写紙
JPS6140189A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk ノンカ−ボン型感圧複写紙用インキ組成物
JPS6140188A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk ノンカ−ボン型感圧複写紙用マイクロカプセル
JPS644242A (en) * 1987-06-24 1989-01-09 Toa Gosei Chem Ind Manufacture of microcapsule
DE10000621A1 (de) * 2000-01-10 2001-07-12 Basf Ag Niedrigviskose, formaldehydreduzierte Dispersionen von Mikrokapseln aus Melamin-Formaldehyd-Harzen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216838A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Mitsui Toatsu Chem Inc マイクロカプセルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216838A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Mitsui Toatsu Chem Inc マイクロカプセルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264875B2 (en) 2003-03-26 2007-09-04 Daicel Chemical Industries, Ltd. Microcapsules and processes for producing the same
US7279121B2 (en) 2003-12-11 2007-10-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing electrophoretic microcapsules

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60216838A (ja) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118756A (en) Reaction system modifier suitable for use in the productions of microcapsules
US5225278A (en) Process for microencapsulation
US4450123A (en) Process for producing microcapsules
US5362565A (en) Production method of microcapsules
JPS6244970B2 (ja)
JPS602100B2 (ja) 微小カプセルの製造方法
JPH0551339B2 (ja)
US4746467A (en) Process for producing microcapsules
JP2634836B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
AU607532B2 (en) Process for microencapsulation, uses of polymers prepared by said process, and compositions containing polymers prepared by said process
US4470935A (en) Process for producing microcapsules containing hydrophobic core material for carbonless duplicating sheets
US4490313A (en) Capsule manufacture
JPS60238140A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH0547259B2 (ja)
JPS6111138A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH0553538B2 (ja)
JPS6028819A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPS63166430A (ja) 高ち密性マイクロカプセルの製造方法
JP2824309B2 (ja) マイクロカプセルの製法
JPS63123438A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP3763681B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP2922217B2 (ja) マイクロカプセルの製法
JP2649796B2 (ja) 徐放性マイクロカプセルの製造方法
JPH01164433A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH0459932B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term