JPH05509216A - Rds情報を用いてラジオ受信機を同調する方法 - Google Patents

Rds情報を用いてラジオ受信機を同調する方法

Info

Publication number
JPH05509216A
JPH05509216A JP4505952A JP50595292A JPH05509216A JP H05509216 A JPH05509216 A JP H05509216A JP 4505952 A JP4505952 A JP 4505952A JP 50595292 A JP50595292 A JP 50595292A JP H05509216 A JPH05509216 A JP H05509216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
alternating
transmitter
information
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4505952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303139B2 (ja
Inventor
ルプレヒト マティアス
シュミット ビリイ
トリンクス ボルフガング
Original Assignee
ベツカー アウトラデイオベルク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベツカー アウトラデイオベルク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ベツカー アウトラデイオベルク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH05509216A publication Critical patent/JPH05509216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303139B2 publication Critical patent/JP3303139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • H03J1/0066Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 RDS情報を用いてラジオ受信機を同調する方法(技術分野) 本発明はRDS情報を利用し、好ましくは単一の受信部を用いてマイクロコンピ ュータ制御によるラジオ受信機を受信状態の条件を最適にするように同一の番組 を送信する複数の発信機の1に同調させる方法に関する。本発明による方法は特 に移動ラジオ受信機、特にカーラジオに対する使用を企図している。
(背景技術) RDS情報を利用することにより、単一の受信部を有するラジオ受信機の受信状 態の条件を最適にするように同一の番組を送信する複数の発信機の1に自動的に 同調させることが可能になった。またRDS情報を用いることにより、2個の受 信部を有するラジオ受信機が容易に得られ、一方の受信部はRDS情報で伝達さ れる交番発信機周波数のチェックに連続的に関与させ得る。
RDS情報流に含まれる交番発信機の周波数から最良の受信状態を実際に呈する 周波数を選択可能にするため、各交番発信機周波数をチェックする必要がある。
最大40の交番発信機周波数が各々の場合で設定される発信機に対し識別するこ とになるので、全ての周波数のチェックには相当長時間が必要になる。発信機の 受信状態は電界強度および受信の際のノイズ発生(マルチパス受信、隣接チャン ネルおよびコチャンネルノイズ)を示す他の信号に基づいて比較的迅速に測定で きるが、チェックのために設定される発信機の一致コードの決定には最大1秒の 時間がかかる。一方受信部がランダムに重なるため不明確さ生じ、一致コードの チェックが必要になる。
特殊な受信状態に伴い発信機が瞬間的に同調される場合、および異なるRDS情 報流内に含まれる所定の周波数で番組が受信され得、このとき発信機の交番周波 数が情報流に含まれる。
受信状態およびRDS情報流に示される全ての交番周波数の一致コードのチェッ クに相当の時間が必要になるので、特に移動ラジオ受信機では同調された発信機 の受信状態が瞬間的に劣化し、交番発信機のチェックの際に得られる情報は交番 周波数の同調が必要となる時点で現在的な情報ではなくなる問題がある。この問 題は単一の受信部を有するラジオ受信機では極めて短時間で切り替えが妨害され ることなく交番周波数に同調させる必要があるので特に重大になる。一致コード のチェックはラジオ受信機が十分な受信状態に必要な少なくとも数百ミリ秒の時 間の間交番周波数に同調され維持されるときのみに可能である。
(発明の開示) 本発明によれば、単一受信部ないしは2個の受信部を持つラジオ受信機の双方に 適用でき、特に単一受信部のみを有した移動ラジオ受信機に採用することが望ま しい、RDS情報を利用してマイクロコンピュータ制御のラジオ受信機を同調さ せる方法が提供される。本発明はRDS情報流に含まれる交番周波数への同調の 際受信状態の最適条件を実際に満足する交番周波数の選択は確立された受信状態 評価情報および一致コーリ 一ドが動的に処理される場合相当に改良し得るという概念を基礎としている。R DS情報流から得られた情報は先ず交番発信機の表に記憶される。表に保持され た同調周波数で発信機への同調が生じると直ちに、受信状態評価情報がこの周波 数に関連付けて記憶される。表の交番周波数の1に同調する際、各々の場所で記 憶された受信状態評価情報からの優先順位が考慮される。一方この優先順位は常 に保持されている。各交番周波数に対し、その時点の状態情報は情報がどの程度 新しいかを反映する交番発信機の表にこの交番周波数、特に受信状態評価情報お よび一致コードに関連付けて記憶される。交番発信機の表内の優先順位の決定に も現在の状態情報が考慮される。例えば多様な受信状態およびこれに対応する一 致コードを示す表に記憶される所定の時点で測定された交番周波数は測定が依然 現在的である、即ち数秒以前に行われるとき、不良受信状態が測定された交番周 波数以下の数分内で優先順位が決定され得る。
表に記憶された交番周波数の中から選択される際、一致コートは特に重要である 。また不都合な番組を送信する発信機への切り替えは避ける必要がある。一方特 に各交番周波数の−°致コードを得るには多くの時間が必要になる。従って本発 明の特定の実施例によれば、形成される少なくとも2個のグループにより交番発 信機の表内で選択され、第1のグループには一致コードがチェック時に好適であ ると判別される優先順位の高い交番周波数が含まれる。ここで受信状態評価情報 が良好な受信状態を示す場合でも一致コードが未知のもの、あるいは誤った一致 コードが確立される全ての交番周波数は優先順位が低く設定される。交番周波数 を交番発信機の表のグループに割り当てる際にも、その時の状態情報が優先的に 考慮される。従って最高の優先順位のものが正しいと識別された一致コードのみ ではなく、現在的である情報にも左右される。またこれに相応する一致コードが 識別されるので、例えば10分間経過すると、この情報は不要とみなされ、関連 する交番周波数は第1のグループから除去され、低位のグループに分類される。
特に単一の受信部を有するラジオ受信機の切り替え数を最小にするため、交番発 信機の表からの交番周波数のチェックはこのとき同調される発信機が所定の最小 受信状態を有する場合第1のグループに限定される。次に別のグループに属する 交番周波数の1により良好な受信状態およびこれに相応する一致コードを示すこ とは相対的に困難になる。
第1のグループに含まれる交番周波数では一致コードの信頼性が極めて高い。本 発明の別の実施例によれば、第1のグループにおける交番周波数の1への切り習 えを行うときに一致コードのチェックを不要にし得る。一致コードのチェックを 無視し得るとき、受信状態の測定を極めて迅速に行うことができ、外乱(ノイズ )として殆ど聞こえないので、第1のグループに含まれる交番周波数を極めて高 い頻度でチェック可能である。
一致コートに関連した安全情報が得られない交番周波数に同調するとき、不都合 な番組を確実に聴取不可能にするには消音が必要である。本発明の特定の実施態 様によれば、安全な一致コードを得る交番周波数の1への切り替えを行うとき、 一致コードがチェックされる間消音が行われない。これにより消音により可聴受 信の妨害が防止される。第1のグループの交番周波数は一致コードを介し安全で 依然として現在的な情報に関連し入手し得る交番周波数のみを示しているので、 第1のグループの交番周波数への切り替えが行われる毎に一致コードをチェック するときに消音動作が行われる。
同調された受信周波数から交番周波数の1への切り替え毎に、僅かながら可聴受 信が妨害される。従って可能であれば交番周波数への切り替えを数回行う必要が ある。一方、現在的な発信機周波数の受信状態は依然として許容されているので 、現在的な周波数より大幅に良好な受信周波数となる交番周波数をチェックする ことを確実に実行する必要がある。従って本発明の別の実施例によれば、以下の 方法で形成されるしきい値以下となるときに測定された受信状態評価情報の関数 として交番周波数を比較することにより、最良の受信状態に関連する現在的に同 調される発信機周波数がチェックされる。しきい値は a)設定値をこの現在の発信機周波数にするとき測定された受信状態評価情報を 所定の時間平均化するb)得られた平均値を所定量低減する C)この低減した平均値から経過時間と共に実質的に上昇され数分間低減されな い平均値に再び到達可能にすることにより形成される。
最適の受信状態に起因する特定の発信機周波数への各設定は一時的なものにし得 よう。しきい値は最初受信状態評価情報の測定された平均値より所定量だけ低く 設定される。このような他の交番周波数の新たなチェックはある発信機周波数へ の設定の直後になる。一方しきい値は時間と共に連続的に増加する。常時測定し た受信状態評価情報がしきい値と比較される。受信状態は同一に、良好あるいは 不良状態に維持できる。しきい値以下になると他の交番周波数への切り替えにな る。一方この切り替えは別の基準が満足されるまで、即ち受信状態(ノイズ)が 瞬間的に干渉されると実行され得ない。
マルチパス受信のため受信状態が短時間悪化するため、特にノイズの付与が好適 である。これに関連する受信ノイズは交番周波数への切り替えに利用可能である 。
切り替えを行う交番周波数の一致コードが既知であり、依然として現在的である とき、一致コードがチェックされている間消音が生じず、従ってこれに関連する 交番周波数の受信状態が十分であるとき、受信時のノイズも可聴受信時の切り替 えも問題にならない。
時間と共にしきい値を迅速に増加させることは、しきい値を迅速に増加させる程 現在的に同調される発信機の受信状態が良好となるので、特に有用である。この ように比較的良好な受信状態の発信機によって、一層良好な受信状態となる長期 間に亙る交番周波数への同調が阻止されるようなことが避略同波数がチェックさ れた後、更に夫々のチェック後新たな優先順位の交番周波数が確立され、これら の交番周波数は新たな優先順位に応じて交番発信機の表内に分類される。次いで 通常表内の1個の交番周波数、即ち表内の優先順位の最も高い交番周波数をチェ ックすることにより、この環境での最適の受信状態となる。一致コードが既知で 正しく且つ依然として現在的である交番周波数の第1のグループとは別に、更に 2個のグループを形成することが好ましい。即ち第2のグループには一致コード が未知であるか、誤っているかあるいは正しいとして認別され、その時点の状態 情報には不要と考えられる交番周波数が含まれ、第3のグループには一致コード が誤っているものとして識別され、そのときの状態情報が不要と考えられない交 番周波数が含まれることになる。
本発明の他の利点と特徴とを添付図面に沿って以下に説明する。
(図面の簡単な説明) 第1図は本発明による方法を実施するラジオ受信機のブロック図、第2図は本発 明による方法に使用される第1の表、第3図は本発明による方法に使用される第 2の表、第4a図〜第4d図は交番発信機への切り替え基準を説明する図、第5 a図〜第5d図は交番周波数をチェックするためのフローチャートである。
(発明を実施するための最良の形態) 通常の構成のラジオ受信機には、第1図に示すようにアンテナ信号を入力するチ ューナ10と中間周波数部工2と中間周波敷部12の出力部からのMPX信号を 入力するステレオデコーダ14とスピーカ20.22を駆動する増幅段16.1 8とが包有される。
一方ノイズ検出器24の入力部には、MPX信号の外に電界強度信号FSと受信 したマルチパス受信ノイズの存在を示す信号MPとが入力される。
ラジオ受信機を制御するため、マイクロプロセッサ26が具備される。このマイ クロプロセッサ26にノイズ検出器24の出力信号ST及び電界強度信号FSが 入力される。マイクロプロセッサ26はチューナ10の同調信号ASTを出力す る。ROM 28およびPROM30はマイクロプロセッサ26と共にマイクロ コンピュータを形成する。このマイクロコンピュータには更に表示装置32およ びオペレータ用のキーバッド34が接続される。
本発明の構成を更に詳述するに、いまラジオ受信機がスイッチオンされ、一方交 番周波数に関する情報はまだ存在していないものとする。ここで例えばキーバッ ド34上の放送局キーを押してチューナ10が所望の番組に設定されると、直ち に57kHzの副搬送波を介し[?DS情報が番組に加えられ、連続するバイナ リ情報流として受信される。殊にこの情報流にはそのとき設定された受信周波数 に対する交番周波数(^F)とそのとき設定された発信機の一致コード(PI) とが含まれる。そのとき設定された発信機の一致コードすなわちPIコードは一 般にこれに相応する受信周波数の最初の設定径数百ミIJ秒で得られる。本発明 によれば、情報流を介して受信された交番周波数が第2図に示す第1の表のよう に記憶される。更に各受信周波数に対するPIコードは長時間記憶され得ること が望まれる。且つまたこの第1の表において所定の初期値を有するPIコードが 得られ、次にほぼ10分の時間内に零まで連続的に減分されて、作動されたカウ ンタにより、各交番周波数が指定される。従って各交番周波数のカウント値はそ の時点の一致コード情報がどのように対応する交番周波数に関連するかの目安に なる。加えて第2図に示す第1の表にはPIコードのレス有意ビット(LSB  )と別にモア有意ビット(lisB)が記憶される。
第2図に示す第1の表では、RDS情報流により示されるすべての交番周波数が 受信に関わる制限なしに、そのときの設定受信周波数に応じて記憶される。この 表はマイクロコンピュータのROM 28内に読み込まれる。現在入手され得る マイクロコンピュータとは別に、必須の交番周波数より多くの交番周波数を保有 可能な比較的大きなRAMを有するマイクロコンピュータも必要に応じて採用可 能である。ラジオ受信機が付勢された直後、先ずそのとき設定されている発信機 のPIコードおよび付勢後に点検された他の幾つかの発信機のみが使用される。
表に示された他の交番周波数に属するPIコードは十分に長い期間中これら周波 数に同調してPIコードが受信されると直ちに記憶される。
第2図に示す第1の表の他に、第3図に示す如き別の表を!?O1l 28に形 成し得る。別の発信機の表としてのこの第3図の表には、第2図に示す第1の表 に記憶された各交番周波数に加え、質の評価に関する情報とフラグとカウンタと の項目が付加されている。
受信状態評価の情報は電界強度信号FSとノイズの程度を示す信号STとの間の 差として作成される。この受信状態評価情報を記憶するため、バイトが使用され る。この結果FFHとOOHとの間の値を記憶し得ることになる。ノイズ検出器 24(第1図参照)で執られる質評価は電界強度、コチャンネル、隣接チャンネ ルおよびマルチパス受信に因る各々のノイズの目安をアナログ信号で示す。更に 主な結果としてのマルチパス受信ノイズの、但しコチャンネルおよび隣接チャン ネルノイズをも含む目安として生じる信号針が得られる。この信号はは望電界強 度に左右されない。周波数の可聴質を評価可能にするため、質信号はマルチパス 受信ノイズ信号によって低減される。この結果は第3図に示す第2の表内の受信 状態評価情報として記憶される。
フラグは8ビツトからなり、各ビットは以下のように指定されている。
a)最初のビットはPIコードをチェックする際消音する必要のあるときにセッ トされる。
b)2番目のビットはPIコードがチェックされ正しいことが判明するとセット される。
c)3番目のビットはPIコードが正しくないことが認識され、PIコードに関 する情報が得られないときにセットされる。
d)4番目のビットは周波数が交番周波数の場合セットされる。
e)5番目のビットは周波数が既にチェックされたときにセットされる。
 A 残りの3個のビットは使用されず、他の目的に利用される。
ラジオ受信機の動作中に同調周波数が変更された場合、そのときの同調周波数と 別の周波数が表に残るが、フラグの4番目のビット(交番周波数)はセットされ ない。
従って、情報(PIコードが正しいか否かの)は一連の発信機の外の同調周波数 として保持され得る。交番周波数の1に変更される度に、その時点の同調周波数 と交番周波数が表に記憶されていない限り、別の発信機の表に入力される。周波 数の入力毎に、その時点のPIコードが第2図の第1の表に保持されたこの周波 数のPIコードと比較される。両方のPIコードが同じで対応する第1の表(第 2図)のカウンタが完全に減分されないときは、2番目のビット(PIコードが 正しい)がセットされる。
一方カウンタが既にに零まで減分されているとき、あるいはPIコードが第1の 表の相応する周波数に対し未だ入力されてないときは、フラグの2個のビットの いずれもがセットされない。この周波数に関して、PIコードに対する安全情報 は得られない。
カウント値に関係なく比較するコードが一致した場合、第1のビットがセットさ れ、PIコードがチェックされている間消音は実行されず、次にこの周波数に切 り替えられる。
各々の周波数入力に対し、2〜3秒毎に減分されるカウンタが別の発信機の表に 与えられる。別の発信機の表の取り扱いを最適化するため、距離に関する信号が 移動ラジオ受信機(カーラジオ)に対し使用され、これによりカウンタが減分さ れ得る。
既に得られているPIコードに関する情報なしに、その時点で最適の周波数とし て確立されると、チューナがこの周波数にセットされた後PIコードがチェック される。所定の期間内で正しいPIコードを受信する必要があり、受信されない ときは3番目のピッl−(PIコードが正しくない)がこの周波数の属するフラ グにセットされ、このシステムが再び第1の同調周波数に切り替えられる。
受信条件が良好でないとき正しいPIコードを持たない周波数が確立することを 避けるため、未知のPIコードを有した周波数がセットされ、このPIコードに 関しチェックできる質を持つような最小しきい値が使用される。
約1秒以内に設定周波数に対しPIコードが受信されず、この周波数に属するカ ウンタが別の発信機の表内で既に零まで減分されているときは、この値がFFH にセットされる反面、フラグの3番目のビット(PIコードは正しくない)がセ ットされず、システムは再び最初の同調周波数に切り替えられる。
この周波数が反復同調動作を経てその時の最適の周波数として評価されると、こ れに属するカウンタが以前に零より大きな値を有していた場合、この質は第1の しきい値より大きな第2のしきい値を越える必要がある。従ってこの周波数がセ ットされチェックされる。ここで正しいPIコードが約1秒以内に受信されない ときは、フラグの3番目のビット(PIコードは正しくない)がセットされ、シ ステムは再び最初の同調信号に切り替えられる。
一方、上述の動作時に早期に正しいPIコードを有した交番周波数が受信される ことになる。即ち交番周波数が受信状態の悪いときに得られ、この悪い受信状態 下で正しいPIコードを有した周波数が正しくないものとして誤って判断される ことが防止され得ることになる。
正しいPIコードを有した同調周波数が存在し、切り替えを行う前に、カウンタ 動作に代えて、マルチパス受信ノイズの存在を示す値が入力され得る。このとき チェックされる周波数の質が確立されると、チェックに必要な数ミリ秒以内にマ ルチパス受信ノイズに関する判別ができるので、この値は測定された質から減算 される。一方、マルチパス受信ノイズを示すこの値は設定される周波数に対し不 要となるので、2〜3秒毎に減分される。
一度関連する全て交番周波数のチェックが完了すると、別の発信機の表が再び分 類される。例えば再分類で3つのグループが形成され得る。第1のグループは優 先順位が最も高いもので、対応するカウンタが零まで減分されていない限りフラ グの2番目のビット(PIコードが正しい)がセットされる全ての交番周波数を 示す。第2のグループは第1と第3の優先順位の間にあり、フラグの2番目ある いは3番目のビットがセットされるか否か、即ちPIコードが未知であるか、あ るいは正しくないと判別される全ての交番周波数を示す。ここで第2のグループ の分類はこれに相応するカウンタが既に零まで減分されたときにのみ存在するこ とになることが理解されよう。
た同調周波数に対するリセット動作を促進させるため、チューナの以前の同調周 波数へのリセツ+−m備が工程112で行われる。
次に工程114でチェックが行われ搬送波が新たな設定された周波数で受信され るか否かがチェックされる。搬送波が受信されない場合、工程124に以前に設 定された周波数が再びチューナに加えられ、工程126で消音がキャンセルされ る。
一方、工程114で搬送波が検出されれば、工程116で消音がキャンセルされ る。次いで工程118で新たな発信機の受信状態が測定される。工程120でチ ェックが行われ、新たな設定された交番周波数が以前に設定した周波数より受信 状態が良好か否かがチェックされる。受信状態が以前より良好である程122で 消音が行われ、既に工程124.126に関し上述したように以前に設定した周 波数に同調される。工程128で関連する交番周波数全部がチェックされていな いと判別されると、工程104へ移行され、一方工程120で受信状態が良好に なったときは、交番発信機の表(第3図参照)が工程130で再分類されてこの 動作が完了されることになる。
次にこの手順は第4a図〜第4d図に沿って説明した如く反復される。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)夫々の場合に設定される発信機の交番周波数に関するRDS情報流から 得られた情報をRAMの交番発信機の表に分類し記憶する工程と、b)記憶され た周波数の発信機に同調されると受信状態評価情報をこの周波数に関連して記憶 する工程と、c)交番周波数の1に同調されたとき記憶されたこれに対応する受 信状態評価情報からの優先順位を夫々の場合に考慮する工程とを包有し、交番発 信機の表において優先順位を決定するため受信状態評価情報の外にチエツクする 時間、距離に応じてその時の状態情報を決定し、評価することを特徴とする、R DS情報を利用し、好ましくは単一の受信部を用いてマイクロコンピュータ制御 によるラジオ受信機の受信状態条件を最適にして同一の番組を送信する複数の発 信機の1に同調させる方法。
  2. 2.少なくとも2個のグループにより交番発信機の表に沿つて選定し、第1のの グループに優先順位の高い交番周波数を含ませ、一致コードはチエツクの際正し い場合に確立されてなる請求項1記載の方法。
  3. 3.交番周波数を交番発信機の表のグループに割り当てる際その時点での状態情 報を考慮してなる請求項2記載の方法。
  4. 4.交番発信機の表から交番周波数のチエツクをそのときに設定された発信機が 所定の最小受信状態であるとき第1のグループに限定してなる請求項2あるいは 3記載の方法。
  5. 5.第1のグループの交番周波数への切り替えを一致コードの受信により行わな いようにしてなる請求項4記載方法。
  6. 6.第1のグループに属さない交番周波数への切り替えの際この交番周波数の一 致コードを最終チエツクで正しいと判別されたとき一致コードのチエツク中消音 しないようにしてなる請求の範囲第3項〜第5項のいずれか1記載の方法。
  7. 7.そのときに設定された発信機周波数を交番周波数と比較することによる最適 の受信状態の周波数のチェツクを、a)設定値をその時点の発信機周波数になす とき測定された受信状態評価情報を所定の時間に亙り平均化し、b)得られた平 均値を所定量減少し、c)この減少された平均値から経過時間と共に実質的に上 昇させ数分間減少しない平均値に再び達することのできるしきい値を形成する方 法により作成されるしきい値よつて、そのときに測定される低い受信状態評価情 報により行つてなる請求項1〜6のいずれか1記載の方法。
  8. 8.時間の経過と共に低減された平均値への上昇をそのときに設定された発信機 の受信状態が良好である程より迅速に行つてなる請求項7記載の方法。
  9. 9.交番周波数のチエツクは受信状態の瞬間的ノイズを検出するまで行わないよ うにしてなる請求項7または8記載の方法。
  10. 10.関連のある交番周波数のチエツク後新たな優先順位の交番周波数を確立し 、これらの交番周波数を新たな優先順位に従つて交流発信機の表で再分類してな る請求項7〜9のいずれか1記載の方法。
  11. 11.第1のグループの外に交番発信機の第2および第3のグループを形成し、 a)第2のグループを第3のグループより優先順位を高くし一致コードが未知の とき、誤りであるとき正しいときにその時点での情報のため不要と考えられる交 番周波数を含み、b)第3のグループは一致コードが誤りであるとき、正しいと きそのときの状態情報のため不要と考えない交番周波数を含むようにしてなる請 求項3〜10のいずれか1記載の方法。
  12. 12.夫々の場合に設定される発信機の交番周波数に関するRDS情報流から得 られる情報をRAMの交番発信機の表に分類し記憶させ、交番発信機の表で一致 コードのチエツク中に正しいと確立された交番周波数を全てフラグ付けし、この フラグ付けした交番周波数の1への切り替えを行うとき一致コードのチエツク中 消音を行わないことを特徴とする、RDS情報を利用し、好ましくは単一の受信 部を用いてマイクロコンピュータ制御によるラジオ受信機の受信状態条件を最適 にして同一の番組を送信する複数の発信機の1に同調させる方法。
  13. 13.受信状態評価情報が電界強度表示信号とノイズの測定値を示す信号との差 から作成してなる請求項1〜12のいずれか1記載の方法。
  14. 14.受信状態評価情報は所定の最小電界強度が存在するときにのみ各交番周波 数に対し誘導してなる請求項13記載の方法。
JP50595292A 1991-03-04 1992-03-04 Rds情報を用いてラジオ受信機を同調する方法 Expired - Lifetime JP3303139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4106852A DE4106852A1 (de) 1991-03-04 1991-03-04 Verfahren zur abstimmung eines mikrocomputergesteuerten rundfunkempfaengers
DE4106852.1 1991-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05509216A true JPH05509216A (ja) 1993-12-16
JP3303139B2 JP3303139B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=6426429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50595292A Expired - Lifetime JP3303139B2 (ja) 1991-03-04 1992-03-04 Rds情報を用いてラジオ受信機を同調する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5390343A (ja)
EP (1) EP0502500B1 (ja)
JP (1) JP3303139B2 (ja)
DE (2) DE4106852A1 (ja)
WO (1) WO1992016049A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4233282A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-07 Becker Autoradio Verfahren zur Abstimmung eines Rundfunkempfängers unter Verwendung der RDS-Information
DE4316687A1 (de) * 1993-05-16 1994-11-17 H U C Elektronik Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Rundfunkempfang
US5471670A (en) * 1993-07-02 1995-11-28 Motorola, Inc. Method for determining communciation resource handoffs
DE4338412C1 (de) * 1993-11-10 1995-03-02 Becker Gmbh Verfahren zur Detektion von Informationen im RDS-Datenstrom
KR970007893B1 (ko) * 1994-12-31 1997-05-17 삼정전자 주식회사 선호채널 자동설정장치
FR2753021B1 (fr) * 1996-08-30 1998-11-27 Sgs Thomson Microelectronics Procede de selection de frequence dans un recepteur rds
DE19638482A1 (de) * 1996-09-20 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auswahl einer Sendefrequenz
DE19734168A1 (de) * 1997-08-07 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert RDS-AF-Tests im NF-Pegelminimum
DE19742494A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur schnellen optimalen AF-Auswahl
DE19836966A1 (de) 1998-08-14 2000-02-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Datenempfänger zum Empfang von Korrekturdaten enthaltenden Funksignalen für ein Global Navigation Satellite System
EP1032128A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-30 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Method for processing transmitter and program related data in an FM RDS receiver
DE10004002A1 (de) * 2000-01-29 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Verdecken von Unterbrechnungen der Wiedergabe empfangener Rundfunksignale
US6865379B1 (en) * 2000-05-09 2005-03-08 Gateway Inc. Automatic radio button mute
DE10049018B4 (de) * 2000-10-04 2004-04-01 Siemens Ag Betriebsverfahren für ein Empfangsgerät
US6463265B1 (en) * 2001-06-05 2002-10-08 International Business Machines Corp. Data source hand-off in a broadcast-based data dissemination environment
KR100605885B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-01 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 음향신호 출력장치 및 방법
US7502589B2 (en) * 2002-12-06 2009-03-10 Bose Corporation Supplemental broadcast data processing
EP1432156A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Sony International (Europe) GmbH Method for monitoring broadcast signals at alternative frequencies and gain control unit
US7447488B2 (en) * 2005-07-07 2008-11-04 Bose Corporation Broadcast signal reception enhancing
US20070171932A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 General Dynamics C4 Systems, Inc. System and method for dynamic allocation and routing of resources
US7848700B2 (en) * 2006-03-15 2010-12-07 Lg Electronics Inc. Alternate radio data frequency selection
US7756464B2 (en) * 2007-06-12 2010-07-13 Broadcom Corporation Alternate radio channel selection adapted per user patterns
WO2010001521A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 三菱電機株式会社 受信装置
JP5343803B2 (ja) * 2009-10-01 2013-11-13 富士通株式会社 移動端末

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE403744C (de) * 1924-10-07 Burroughs Adding Machine Co Addiermaschine
DE211366C (ja) * 1907-08-15
NL8202416A (nl) * 1982-06-15 1984-01-02 Philips Nv Ontvanger voor fm-signalen met opslag van zender status code.
DE3528312A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-12 Blaupunkt Werke Gmbh Ortsveraenderliches rundfunkgeraet, wie autoradio od.dgl., insbesondere ukw-empfaenger
JPS6238062A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Nissan Motor Co Ltd 2値信号検出方法及び装置
JPS6467037A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Clarion Co Ltd Receiving method in rds system radio
JP2567413B2 (ja) * 1987-09-19 1996-12-25 パイオニア株式会社 プリセットチャンネルメモリを用いた放送関連データ多重放送受信機
JP2676766B2 (ja) * 1988-03-04 1997-11-17 松下電器産業株式会社 無線通信機
DE3920220A1 (de) * 1989-06-21 1991-01-03 Grundig Emv Rds-rundfunkempfaenger mit empirisch wachsendem speicherinhalt seiner programmspeicher
DE3927837A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur programmplatz-sortierung
FR2659511A1 (fr) * 1990-03-09 1991-09-13 Portenseigne Radiotechnique Procede d'acquisition et de comparaison des donnees d'identification de deux canaux de transmission, et appareil recepteur correspondant.
JP2966476B2 (ja) * 1990-05-23 1999-10-25 パイオニア株式会社 ラジオ受信機の受信局プリセット方式
DE9103102U1 (de) * 1991-03-14 1991-06-13 Hess Form + Licht GmbH + Co, 7730 Villingen-Schwenningen Lampenschirm für eine Straßen- oder Platzleuchte

Also Published As

Publication number Publication date
EP0502500B1 (de) 1997-12-29
US5390343A (en) 1995-02-14
EP0502500A1 (de) 1992-09-09
DE4106852A1 (de) 1992-09-10
DE59209080D1 (de) 1998-02-05
JP3303139B2 (ja) 2002-07-15
WO1992016049A1 (de) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509216A (ja) Rds情報を用いてラジオ受信機を同調する方法
EP1867077B1 (en) Method and device for low-power fm transmission of audio data to rds capable fm radio receiver
US8774860B2 (en) Method and device for low-power FM transmission of audio data to RDS capable FM radio receiver
JP2793139B2 (ja) 無線放送信号の中で伝送されるディジタル情報の受信側評価方法
US5345607A (en) RDS radio receiver with program type mode
US5086511A (en) Mobile receiver
US6961548B2 (en) Method for masking interruptions on playback of received radio signals
US5535442A (en) FM tuner having improved tuning speed
JPH05308301A (ja) 受信装置
US7120404B2 (en) Radio reception system with automatic tuning
KR101471698B1 (ko) 디지털 am/fm 튜너에 대한 영역 시그너처를 이용한 스텝 선택 및 자동 주파수 범위를 위한 방법
US7747232B2 (en) Radio reception system with automatic tuning
EP0688112B1 (en) Program interruption control method of RDS receiver
EP0386836B1 (en) Method of processing a radio data signal and receiver for performing said method
JP2990187B1 (ja) Rds自動追従装置およびrds自動追従方法
JPS58172026A (ja) 周波数ダイバシテイ受信機
JP2566333Y2 (ja) ラジオデータシステム受信機
JP3158138B2 (ja) ラジオ受信機
JPH0669765A (ja) Rdsラジオ受信機
JPH10173559A (ja) Rds受信機のオートプリセット方法
JPH0153525B2 (ja)
JPH0983394A (ja) 多重放送受信機
JPH03227133A (ja) Rds受信機における受信方法
JP2000500955A (ja) 送信周波数の選択のための方法
JPH0621840A (ja) 複合音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10