JPH05504540A - 塩基性 カルシウム アルミニウム ヒドロキシ ホスファイト、その製造方法及び用途 - Google Patents

塩基性 カルシウム アルミニウム ヒドロキシ ホスファイト、その製造方法及び用途

Info

Publication number
JPH05504540A
JPH05504540A JP91502405A JP50240591A JPH05504540A JP H05504540 A JPH05504540 A JP H05504540A JP 91502405 A JP91502405 A JP 91502405A JP 50240591 A JP50240591 A JP 50240591A JP H05504540 A JPH05504540 A JP H05504540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
phosphite
hydroxide
basic
calcium aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91502405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572326B2 (ja
Inventor
ラツファン,コリオラン
ベック,ラインハルト
キュルツインガー,アルフレート
プエルツェル,アルベルト・ヴェー
ローゼンタール,ミカエル
Original Assignee
ベルロヒャー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルロヒャー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベルロヒャー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH05504540A publication Critical patent/JPH05504540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572326B2 publication Critical patent/JP2572326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/163Phosphorous acid; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 塩基性 カルシウム アルミニウム ヒドロキシ ホスファイト、その製造方法 及び用途 本発明は塩基性の、カルシウム アルミニウム ヒドロキシホスファイト、その 製造方法、およびハロゲン含有重合体特にポリ塩化ビニルのための安定剤として のその用途に関する。
ハロゲン含有熱可塑性樹脂組成物またはそれから製造された造形品は熱または光 の作用により分解または崩壊する。それ故、これら樹脂には安定剤か添加されな ければならない。このためには、特に、異形品類や板類や管類のような過酷な物 品のためには、鉛やバリウムやカドミウムのような毒性の重金属の無機および/ または有機化合物か慣用されている。二塩基性亜燐酸鉛は、たとえば、良好な耐 熱性および良好な1光および耐候性を要求されている硬質PVC物品の安定化に 特に重要な位置を得た。熱や日光や紫外線によるPVCの分解を防ぐ安定剤とし ての塩基性亜燐酸鉛の用途はたとえば東独特許第61095号明細書に記載され ている。中国特許第8510622号明細書は塩基性の硫酸鉛と亜燐酸鉛の混合 物による高充填剤割当てをもった硬質および可塑化PvC製品の安定化を記載し ている。更に塩基性亜燐酸鉛がPvC高抵高抵抗−ム混合物のために使用される ことは米国特許第4゜797.426号に記載されている。
塩基性亜燐酸鉛は池の重金属含有安定剤と同じ様に有毒と定められているので、 代替安定剤を見出す努力がなされている。ハロケン含有熱可塑性樹脂のための安 定剤としては無機および有機化合物の多数の組み合わせか知られている。ヒドロ タルサイトは日本特許公告第1213865号公報および日本特許公開第804 45/80号公報に安定剤として示唆されている。この物質は耐熱性および透明 性に関してはCa / Z n金属石鹸の混合物より優れている。しかしなから 、ヒドロタルサイトの使用により樹脂か加工中に変色するという問題は解決され ていない。日本特許公開第80444/82号公報によれば、ヒドロタルサイト と1.3−ジケトン化合物の組み合わせを使用することか示唆されている。
さらに、ヒドロタルサイトはPVCに通例の加工温度において水および二酸化炭 素を放出するという欠点を有している。この欠点を非常に微細な酸化マグネシウ ムの添加によって解消することか欧州特許出願第0256872号に示唆されて いる。
本発明は既知安定剤の上記欠点を有すること無く特にハロゲン含存重合体用の安 定剤として適合し且つ特に無毒として定格される有効な新規化合物およびその製 造方法を発明するという目的に基ついている。
この目的は本発明によれば、一般式 %式% (式中、Xは2〜8であり、そしてmは0〜12である)の、カルシウム アル ミニウム ヒドロキシ ホスファイトを入手可能にすることによって達成される 。
上記式中、Xは好ましくは3〜6を意味し、モしてmは好ましくは2〜4を意味 する。
X線回折による検査は本発明の化合物かその結晶構造に関してヒドロタルサイト 型に属さないことを示した。
驚くへきことに、本発明による、カルシウム アルミニウムヒドロキシ ホスフ ァイトはハロゲン含有熱可塑性樹脂およびそれから製造された造形品に対して、 塩基性並燐酸鉛に匹敵するだけの耐熱性付与をもたらすことか明らかになった。
本発明の化合物はたとえは硬質PvC造形品の製造における変色を防止し、本発 明の化合物によって安定化された造形品の色維持性および耐候安定性は毒性重金 属化合物によって安定化された製品のそれに等しい。
本発明の主題はまた、本発明の、カルシウム アルミニウムヒドロキシ ホスフ ァイトを製造する方法であり、それは水酸化カルシウムおよび/または酸化カル シウムと水酸化アルミニウムと水酸化ナトリウムの混合物または水酸化カルシウ ムおよび/または酸化カルシウムとアルミン酸ナトリウムの混合物を亜燐酸と、 水性媒体中ての所望化合物の生成に対応する量で、反応させ、そして反応生成物 を本質的に既知の手法で分離し回収することを特徴とする。
上記反応によって直接得られた反応生成物は既知の方法に従って、好ましくは濾 過によって、水性反応媒体から分離することかできる。分離された反応生成物の 加工もまた本質的に既知の手法で、たとえば濾過ケークを水で洗浄し、そして洗 浄済み残留物をたとえば60〜130°Cの温度て、好ましくは90〜120℃ の温度で乾燥することによって、行われる。
微細な活性水酸化アルミニウムと水酸化ナトリウムの組み合わせおよびアルミン 酸ナトリウムの両方か反応に使用されることかできる。カルシウムは微細な酸化 カルシウムまたは水酸化カルシウムまたはそれらの混合物の形態で使用されるこ とかできる。亜燐酸は様々な濃縮形態て使用できる。
反応温度は好ましくは約50〜100°C1より好ましくは約60〜85°Cで ある。触媒または促進剤は必ずしも必要ない。結晶化の水は本発明の化合物では 熱処理にって全体的または部分的に除去されることかできる。
安定剤として使用された場合、本発明の乾燥した、カルシウムアルミニウム ヒ ドロキシ ホスファイトは160〜200°Cの加工温度、たとえは硬質PVC に通例である、ては水を全く放出しないので、造形品に乱れた気泡生成か起こら ない。
本発明の化合物は、それらの、ハロケン含有熱可塑性樹脂の中への分散性を改良 するために、表面活性剤によって既知の仕方で被覆されることかできる。
本発明によれは、ハロゲン含有熱可塑性樹脂は本発明の、カルシウム アルミニ ウム ヒドロキソ ホスファイトによって安定化されることかできる。このため には、既知の仕方で製造されるポリ塩化ビニル、その単独重合体および共重合体 およびそれらと他の重合体との混合物、例えばABS (アクリロニトリル/ブ タジェン/スチレン)、CPVC(ポスト塩素化PVC)、アクリレートなとの ような、か特に適している。
樹脂の中には、本発明の化合物の池に、勿論、更に添加剤を組み入れることかで きる。かかる添加剤の例は有機錫化合物、有機ホスファイト、エポキシ化合物、 アミノ化合物、多価アルコール、已〜C22脂肪酸と金属例えばCa、Zn、M gまたはAIとの金属石鹸、酸化防止剤、紫外吸収剤、カルボニル化合物、静電 防止剤、潤滑剤、可塑剤、ワックス、顔料および充填剤である。
次に実施例によって本発明を説明する。
222gの水酸化カルシウム(3モル)と80gの水酸化ナトリウム(2モル) と156gの活性水酸化アルミニウム(2モル)の水性懸濁物(5,2リツトル )を60°Cに加熱した。次いて、攪拌下で、70%水溶液の形態の234.3 gの亜燐酸(2モル)を一様供給速度で30分かけて添加し、その間、その温度 を維持した。そのすぐ後に懸濁物を85°Cに加熱し、そして攪拌しながらこの 温度に3時間保った。反応時間終了の10分前に、5gのステアリン酸ナトリウ ムを被覆用に添加した。このようにして得た懸濁物を濾過し、1.5リツトルの 水で洗浄し、そして濾過ケークを乾燥キャビネット内で115°Cて3時間乾燥 した。
この仕方で製造された生成物の分析値を下記に示す。
モル比 実測値 計算値 P 1.2 1 実施例2 296gの水酸化カルシウム(4モル)と164gのアルミン酸ナトリウム(2 モル)の水性懸濁物(6,4リグトル)を50″Cに加熱した。次いて、攪拌下 で、70%水溶液の形態の234.3gの亜燐酸(2モル)を一様供給速度で3 0分かけて添加し、その間、その温度を維持した。そのすぐ後に懸濁物を85° Cに加熱し、そして攪拌しなからこの温度に3時間保った。反応時間終了の10 分前に、6gのステアリン酸ナトリウムを被覆用に添加した。このようにして得 た懸濁物を濾過し、15リツトルの水で洗浄し、そして濾過ケークを乾燥キャビ ネット内で115°Cて3時間乾燥した。
この仕方で製造された生成物の分析値を下記に示す。
モル比 実測値 計算値 Ca 4.05 4.O Al 1.85 2.0 444gの水酸化カルシウム(6モル)と164gのアルミン酸ナトリウム(2 モル)の水性懸濁物(7,2リツトノいを50″Cに加熱した。次いて、攪拌下 で、70%水溶液の形態の234.3gの亜燐酸(2モル)を一様供給速度で3 0分かけて添加し、その間、その温度を維持した。
そのすぐ後に懸濁物を85°Cに加熱し、そして攪拌しながらこの温度に4時間 保った。反応時間終了の10分前に、8gのステアリン酸ナトリウムを被覆用に 添加した。このようにして得た懸濁物を濾過し、1.8す〕・トルの水で洗浄し 、そして濾過ケークを乾燥キャヒ不ソト内で115°Cて3時間乾燥した。
この仕方で製造された生成物の分析値を下記に示す。
モル比 実測値 計算値 本発明の化合物を添加しであるPVC造形物体の耐熱性、紫外線抵抗性および初 期色を下記実施例で評価した。
PvC組成物を実験室ロールミルで180’Cて5分間均質化および可塑化した 。約1mmの厚さてあり、そしてこのようにして製造したバンドから、辺長15 mmの四角いサンプルシートを切断した。これらサンプルシートを180″Cの 乾燥炉で焼戻しだ。10分間隔て、同シートをそれぞれ引っ張って検査カード上 に適用した。このプロセスをサンプルシートが黒色に変色するまでの頻度で繰り 返した。
紫外線抵抗性の評価のための辺長に四角片を切断した。数個のこれら片を、磨い たクロムめっき鋼板の上に留め、2mmの厚さの金属フレームで囲い、そしてや はり磨いたクロムめっき鋼板で1つだ。こうして、加熱プレスの中に、正確に規 定した厚さのサンプル物体を、平滑な表面をもって、製造した。これらサンプル をDIN53388に従ってキセノテスト装置で暴露した。
サンプルか明瞭にその初期色を変えるまで要した時間を測定した。この時間か長 いはと、紫外線抵抗性は高い。
初期色は上記のプレスされた造形物体について直接評価した。
実施例4 重量部 ABCDEFGH PVC(K68)100100100100100100100100耐衝撃強 度添加剤 10 10 10 10 10 10 10 10チヨーク 555 55555 TiO□ 44444444 フタル酸ンステアリル 0.50.50.50.50.50.50.50.5ヒ スフエノールA 0.20.20.20.20.20.20.20.2亜燐酸フ ェニルジデシル0.30.30.30.30.30.30.30.3ステアリン 酸鉛 0.80.8 2PbOPbHPO3・0.5H202,03ステアリン酸亜鉛 −−0,60 ,60,60,60,60,6ラウリン酸カルシウム − −0,80,80, 80,80,80,8CazAl□(OH)1oHPO3−2H20−−2,5 4,0Ca4Al□(OH)1zHPO3−3H20−−−−2,54,0Ca 、A12(OH)、、HPO,・3H20−−−−−−2,54,0零ヘエロデ ユール(Ba、erodur)E S T −3A−Hの上記組成物は指示され ている方法に従って製造され試験された。結果は第1表および第+1表にまとめ である。
第1表・熱安定性の評価結果 時間(分) 組成物 0 10 20 30 40 60 80 100 120 150  200A 1111467 7 8 − − B 1111114 4 7 7 8 C111123578−− D 111+123 3 7 7 8 E 1112337 7 8 − − F 1112233 3 7 7 8 G +112333 3 8 − − H11233333378 1=白色、2=やや黄色、3=黄色:4=やや灰色:5=橙色、6−灰色、7= 褐色、8=黒色第1I表・耐光性の評価結果 時間(時) 組成物 0 500 1000 1500 2000 40001=白色、2= やや黄色:3=やや灰色、4=黄色。
5=灰色:6=褐色 実施例5 重量部 JKLM PVC(N68) 100 too 100 100 100耐衝撃強度添加剤  10 to 10 10 10チヨーク 55555 T102 4 4 4 4 4 フタル酸ジステアリル 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5ビスフエノー ル 0.2 0.2 0.2 02 0.2亜燐酸フエニルジデシル 0.3  0.3 0.3 0.3 0.3ステアリン酸亜鉛 0.6 0.6 0.6  0.6 0.6ラウリン酸カルシウム 0.8 0.8 0.8 0.8 0. 8Ca4A12(OH)128PO,−3H202,52,52,52,52, 5ペンタエリトリトール −0,5−−−エポキシ化大豆油 −−2,0−− アミノクロトン酸エチル − −−0,3−ジベンゾイルメタン −−−−0. 1 本ベエロデュールEST−3 1〜Mの上記組成物は指示されている方法に従って製造され試験された。結果は 第[1[表および第1v表にまとめである。
第11i表:熱安定性の評価結果 時間(分) 組成物 0 10 20 30 40 60 80 100 120 150  200J 1123334 4 5 6 − K 1111233 3 3 3 5 1=白色、2=やや黄色、3=黄色:4−橙色、5=褐色、6−黒色 第1V表 初期色の評価結果 組成物 視覚判定 L 非常に良い N1 非常に良い 実施例6 重量部 0PR PVCN70 100 100 100 100フタル酸ノオクチル 40 4 0 40 40チヨーク 30 30 30 30 ステアリン酸鉛 0.6−− − 二塩基性亜燐酸鉛 2.0 − − −ステアリン酸亜鉛 −0,30,30, 3ステアリン酸カルシウム −0,60,60,6CazA12(OH)1oH PO3’2H20−2,5−−Ca、A12(OH)、2HPO,’3H20− −2,5−CagAlz(OH) l @HPO3・3H20−−−2,5N− Rの上記組成物は指示されている方法に従って製造され試験され、そして熱安定 度を評価された。結果は第Vにまとめである。
第7表 時間(分) 組成物 0 10 20 40 60 80 120 160 180 200  22ON 111222 2 3 3 4 −P 111122 2 3 3  4 −R11122233334 1=白色、2=黄色、3=褐色、4−黒色要約書 本発明は一般式 %式% (式中、Xは2〜8であり、そしてmは0−12である)の塩基性カルシウムア ルミニウムヒドロキシホスファイトおよびその製造方法を開示する。
本発明による化合物はハロゲン含有重合体特にPVCのための安定剤として特に 適している。
国際調査報告 国際調査報告 PCT/EP 90102227 S^ 43534

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式 CaxAl2(OH)2(x+2)HPO3・mH2O(式中、xは2〜8であ り、そしてmは0〜12である)の、塩基性の、カルシウムアルミニウムヒドロ キシホスファイト。
  2. 2.xが3〜6である、請求項1のホスファイト。
  3. 3.mが2〜4である、請求項1および/または2のホスファイト。
  4. 4.請求項1〜3の、塩基性の、カルシウムアルミニウムヒドロキシホスファイ トを製造する方法であって、水酸化カルシウムおよび/または酸化カルシウムと 水酸化アルミニウムと水酸化ナトリウムの混合物または水酸化カルシウムおよび /または酸化カルシウムとアルミン酸ナトリウムの混合物を亜燐酸と、水性媒体 中での所望化合物の生成に対応する量で、反応させ、そして反応生成物を本質的 に既知の手法で分離し回収することを特徴とする前記方法。
  5. 5.反応が約50〜100℃の温度で行われる、請求項4の方法。
  6. 6.ハロゲン含有重合体特にポリ塩化ビニルのための安定剤としての、請求項1 〜3の、塩基性の、カルシウムアルミニウムヒドロキシホスファイトの、用途。
JP3502405A 1989-12-19 1990-12-18 塩基性 カルシウム アルミニウム ヒドロキシ ホスファイト、その製造方法及び用途 Expired - Fee Related JP2572326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3941902A DE3941902C1 (ja) 1989-12-19 1989-12-19
DE3941902.9 1989-12-19
PCT/EP1990/002227 WO1991008984A1 (de) 1989-12-19 1990-12-18 Basische calcium-aluminium-hydroxy-phosphite, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504540A true JPH05504540A (ja) 1993-07-15
JP2572326B2 JP2572326B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=6395798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502405A Expired - Fee Related JP2572326B2 (ja) 1989-12-19 1990-12-18 塩基性 カルシウム アルミニウム ヒドロキシ ホスファイト、その製造方法及び用途

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5298545A (ja)
EP (1) EP0506831B1 (ja)
JP (1) JP2572326B2 (ja)
KR (1) KR0156583B1 (ja)
CN (1) CN1058001A (ja)
AT (1) ATE109753T1 (ja)
AU (1) AU7071091A (ja)
BR (1) BR9007925A (ja)
DE (2) DE3941902C1 (ja)
ES (1) ES2064081T3 (ja)
FI (1) FI922797A0 (ja)
HU (2) HUT61708A (ja)
IE (1) IE904572A1 (ja)
NO (1) NO922402L (ja)
PT (1) PT96264A (ja)
TR (1) TR26918A (ja)
WO (1) WO1991008984A1 (ja)
ZA (1) ZA9010149B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313928A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 酸化防止剤

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4106411C2 (de) * 1991-02-28 1994-09-01 Baerlocher Gmbh Basische Calcium-Aluminium-Hydroxy-Phosphite, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
FR2722792B1 (fr) * 1994-07-21 1996-09-06 Ceca Sa Compositions de type hydroxyde mixte d'aluminium et d'alcalino-terreux comme agents antichlore et anti-acides pour la stabilisation des resines thermoplastiques
DE4426571A1 (de) * 1994-07-27 1996-02-01 Henkel Kgaa Verwendung einer Stabilisatorkombination bei der Herstellung von Folien aus Polyvinylchlorid nach dem Kalandrierverfahren
DE19644128C2 (de) * 1996-10-23 1999-07-22 Baerlocher Gmbh Stabilisatorkombination für Kabelummantelungen
DE19644129C2 (de) * 1996-10-23 1999-08-05 Baerlocher Gmbh Stabilisatorkombination für thermoplastische Harzzusammensetzungen
DE19646077C2 (de) * 1996-11-08 1998-10-15 Bakelite Ag Verfahren zur Wärmestabilisierung thermoplastischer Massen und Mittel hierzu
CN1055900C (zh) * 1997-12-17 2000-08-30 罗刚 用亚磷酸二甲酯废水生产工业亚磷酸的方法
DK0930332T3 (da) * 1998-01-16 2003-07-21 Crompton Vinyl Additives Gmbh Stabilisatorsystem til chlorholdige polymerer
US6887926B1 (en) 2001-11-16 2005-05-03 Oatey Co. Bonding compositions for chlorinated polymers and methods of using the same
DE10255155B4 (de) * 2002-11-26 2006-02-23 Baerlocher Gmbh Stabilisierungszusammensetzung für halogenhaltige Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10352762A1 (de) * 2003-11-12 2005-06-16 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung für halogenhaltige thermoplastische Harzzusammensetzungen
DE10359318A1 (de) 2003-12-17 2005-07-14 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung für halogenierte Polymere
DE102004019947A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-17 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung für halogenhaltige thermoplastische Harzzusammensetzungen mit verbesserter Lagerfähigkeit
DE102004028821A1 (de) * 2004-06-15 2006-01-12 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung für gefärbte halogenhaltige thermoplastische Harzzusammensetzungen
DE102008018872A1 (de) 2008-04-14 2009-10-15 Ika Innovative Kunststoffaufbereitung Gmbh & Co. Kg Stabilisatorsystem für halogenhaltige Polymere
BRPI0921448A2 (pt) * 2008-11-23 2018-05-29 Albemarle Corp retardantes de chama, métodos para seu preparo e seu uso como retardantes de chama
JP5906090B2 (ja) * 2009-02-17 2016-04-20 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッドCornell Research Foundation, Incorporated 癌の診断のための方法およびキットならびに治療価の推定
DE102009045701A1 (de) 2009-10-14 2011-04-21 Ika Innovative Kunststoffaufbereitung Gmbh & Co. Kg Stabilisator-Kombinationen für halogenhaltige Polymere
WO2013019860A2 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Ingersoll-Rand Company Devices including power tools with non-binding linear slides and associated methods
US9660229B2 (en) 2011-08-01 2017-05-23 Ingersoll-Rand Company Battery pack release with tactile feedback for cordless power tools
DE102011120190A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-06 Clariant International Limited Mischungen von Aluminium-Hydrogenphosphiten mit Aluminiumsalzen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
EP2840112B1 (en) 2013-08-21 2019-04-10 Baerlocher GmbH Stabilized polymer compositions and methods of making same
WO2019073683A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 太平化学産業株式会社 亜リン酸アルミニウム、および亜リン酸アルミニウムを含む組成物
CN113943013A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 太原市小店区巨龙福利加工厂 一种制备耐候性钙铝碳酸盐复合物的方法
WO2023141073A1 (en) 2022-01-19 2023-07-27 Galata Chemicals Gmbh Heat stabilizer for chlorine-containing polymers
CN117848607B (zh) * 2024-03-05 2024-05-17 平遥县消防救援大队 一种消防面罩防漏气检测装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843581A1 (de) * 1987-12-29 1989-07-13 Nippon Synthetic Chem Ind Halogen enthaltende thermoplastische harzzusammensetzung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE61095C (de) * F. VON KUCZKOWSKI in Witten a.d. Ruhr Federnde Schienenstofs - Verbindung
AT274384B (de) * 1965-03-31 1969-09-10 Elektrochem Werke Muenchen Ag Verfahren zur Herstellung eines aus basischem Bleiphosphit bestehenden Stabilisators für Polyvinylchlorid
US3969293A (en) * 1973-08-06 1976-07-13 Nl Industries, Inc. Basic zinc phosphites
JPS5147035A (ja) * 1974-10-22 1976-04-22 Teijin Ltd Nannenseinetsukasoseijushisoseibutsu
GB1523531A (en) * 1976-05-05 1978-09-06 Nl Industries Inc Fire retardant compositions
JPS5580444A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of urea resin foam
JPS6060161A (ja) * 1983-08-08 1985-04-06 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 重合体の処理中に放出されたハロゲンおよび酸の中和方法
CN1008371B (zh) * 1985-08-17 1990-06-13 成都科技大学 高填充硬质和软质聚氯乙烯产品
FR2592386B1 (fr) * 1985-12-30 1988-05-27 Elf Aquitaine Procede et produit pour la stabilisation a la chaleur des resines halogeno vinyliques
JPH0639560B2 (ja) * 1986-08-14 1994-05-25 協和化学工業株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂の安定化組成物
IT1201806B (it) * 1986-09-02 1989-02-02 Danieli Off Mecc Perfezionamenti alle presse per pressare rottami nelle ceste, presse cosi' perfezionate e procedimento di movimentazione ceste sotto pressa
US4797426A (en) * 1987-02-21 1989-01-10 Lonseal Corporation Hard polyvinyl chloride resin composition and open-cell foam made of said composition
JPH01213865A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Toshiba Corp フロッピーディスク装置のスピンドルモータ制御装置
JP2705713B2 (ja) * 1994-08-02 1998-01-28 日本電気株式会社 論理システム切り替え方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843581A1 (de) * 1987-12-29 1989-07-13 Nippon Synthetic Chem Ind Halogen enthaltende thermoplastische harzzusammensetzung
JPH01178543A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 含ハロゲン熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313928A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 酸化防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3941902C1 (ja) 1991-02-28
US5298545A (en) 1994-03-29
WO1991008984A1 (de) 1991-06-27
ES2064081T3 (es) 1995-01-16
EP0506831B1 (de) 1994-08-10
NO922402D0 (no) 1992-06-18
HUT61708A (en) 1993-03-01
FI922797A (fi) 1992-06-17
ZA9010149B (en) 1991-10-30
FI922797A0 (fi) 1992-06-17
PT96264A (pt) 1991-09-30
KR0156583B1 (ko) 1998-12-15
KR927003441A (ko) 1992-12-17
JP2572326B2 (ja) 1997-01-16
BR9007925A (pt) 1992-10-06
EP0506831A1 (de) 1992-10-07
IE904572A1 (en) 1991-06-19
NO922402L (no) 1992-08-18
TR26918A (tr) 1994-08-22
ATE109753T1 (de) 1994-08-15
DE59006796D1 (de) 1994-09-15
AU7071091A (en) 1991-07-18
HU9202038D0 (en) 1992-10-28
CN1058001A (zh) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504540A (ja) 塩基性 カルシウム アルミニウム ヒドロキシ ホスファイト、その製造方法及び用途
KR100209389B1 (ko) 염기성 칼슘 알루미늄 하이드록시 아인산염,그의 제조방법 및 그의 용도
JPH06505015A (ja) 塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム類、それらの製造方法およびそれらの使用
US5241094A (en) Basic calcium aluminum hydroxide dicarboxylates, a process for their production and their use
DE4106403C2 (ja)
JPH0432859B2 (ja)
JP2001525312A (ja) カチオン性層状化合物およびその製造方法と用途
JP2001329110A (ja) 塩素含有重合体用安定剤及び塩素含有重合体組成物
JPS6345418B2 (ja)
JP3519893B2 (ja) 塩素含有重合体用安定剤及び塩素含有重合体組成物
EP0868480A1 (en) Organo-tin-containing complex stabiliser for synthetic resin compositions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees