JPH0550179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550179B2
JPH0550179B2 JP58055441A JP5544183A JPH0550179B2 JP H0550179 B2 JPH0550179 B2 JP H0550179B2 JP 58055441 A JP58055441 A JP 58055441A JP 5544183 A JP5544183 A JP 5544183A JP H0550179 B2 JPH0550179 B2 JP H0550179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
loop
signal block
station
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58055441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181846A (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58055441A priority Critical patent/JPS59181846A/ja
Priority to EP83112151A priority patent/EP0111277B1/en
Priority to CA000442460A priority patent/CA1201784A/en
Priority to DE8383112151T priority patent/DE3382313D1/de
Publication of JPS59181846A publication Critical patent/JPS59181846A/ja
Priority to US06/824,035 priority patent/US4627051A/en
Publication of JPH0550179B2 publication Critical patent/JPH0550179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1つのクロツクステーシヨンと複数の
ノードステーシヨンより構成され、クロツクステ
ーシヨンが一定周期で同期信号をループネツトワ
ークにおけるノードステーシヨンの受信制御方式
に関する。
かかるループネツトワークとしては特許出願番
号昭57−212364記載の「ループ式通信システム」
があるが、このネツトワークにおいてはクロツク
ステーシヨンより供給される同期信号により周期
内の通信が中断される。即ち、あるノードステー
シヨンからの信号ブロツクがループ伝搬中に同期
信号の干渉をうけ、この発信ノードステーシヨン
に一巡してもどつてこない場合がある。このよう
な場合、発信ノードステーシヨンは干渉をうけた
信号ブロツクが、干渉をうける前に相手ノードス
テーシヨンにおいて正しく受信されたのか、ある
いは、干渉をうけとことにより相手ノードステー
シヨンに到着せず再送制御を行なう必要があるの
か判からないという問題点がある。
本発明は、信号ブロツクが同期信号の干渉をう
けた場合、発信ノードステーシヨンはこの信号ブ
ロツクは常に相手ノードステーシヨンにおいて正
常に受信されなかつたと判定できるようにするこ
とにある。
本発明によれば、1つのクロツクステーシヨン
と複数のノードステーシヨンより構成され、前記
クロツクステーシヨンがループ一巡の信号伝搬時
間より長い一定周期で同期信号をループに送出
し、前記ノードステーシヨンは、前記同期信号の
通過後前記ループのアイドル状態を検出すること
により送信権を獲得し信号ブロツクを送出するル
ープネツトワークにおける受信制御方式におい
て、 前記ノードステーシヨンは、前記同期信号に同
期してタイマを動作させ、前記タイマが一定値以
上となつた時自分宛ての信号ブロツクが受信され
た場合あるいは受信されている場合、前記自分宛
ての信号ブロツクを廃棄することを特徴とするル
ープネツトワークにおける受信制御方式が得られ
る。
次に図面を参照しながら本発明を詳細に説明す
る。第1図は本発明のループネツトワークの構成
を示し第2図は本発明の実施例に用いる信号ブロ
ツクの構成を示す。第1図のループネツトワーク
はノードステーシヨン1,2,3,4,5,6と
クロツクステーシヨン7とから構成されこれらは
ループ8により接続されている。第2図aはクロ
ツクステーシヨン7が送出する信号ブロツクであ
り、プリアンプルPR、開始フラグSF、同期ビツ
トSY、通信モードを示すビツトMC、終了フラ
グEFとから構成されている。第2図bはノード
ステーシヨン間通信の信号ブロツクであり、同図
aの構成に宛先アドレスDA、発信アドレスSA、
情報フイールドINFO及びフレームチエツクシー
ケンスFCSが加わつている。
第3図aに示すクロツクステーシヨン7の出力
端子におけるループ8の信号図、同図b,cに示
すノードステーシヨン4の入力端子及び出力端子
におけるループ8の信号図、同図dに示すノード
ステーシヨン5の入力端子におけるループ8の信
号図を用いて本実施例を具体的に説明する。
第3図aに示すようにクロツクステーシヨン7
は一定周期T0で同期信号Fをループ8に送出す
る。同期信号Fは第2図aに示すの構成を有しビ
ツトSY=1、ビツトMC=1となつている。ビ
ツトSY=1は同期信号Fであることを示し、各
ノードステーシヨンはビツトSY=1により各自
のタイマをリセツトする。またビツトMC=1は
音声通信などのような同期通信のモードを示して
いる。従つて、同期通信の送信権を獲得している
ノードステーシヨン、この場合ノードステーシヨ
ン1,2は同期信号Fにひきつづき信号ブロツク
B1、B2をそれぞれ送出する。従つて、ノードス
テーシヨン4及び5には第3図b,dに示される
ように同期信号F、信号ブロツクB1、B2が供給
される。信号ブロツクB1、B2は、ビツトSY=0
でビツトMC=1となつている。クロツクステー
シヨン7は第3図aに示すように伝搬時間τ1の後
一巡してきた同期信号Fをループ8より除去する
と共に、信号ブロツクB2の通過後送信権を獲得
しトリガ信号Mを送出する。トリガ信号Mはビツ
トSY=0であると共にビツトMC=0であり非
同期通信のモードを示している。なお、一巡して
ループ8より除去された同期信号F及びトリガ信
号Mの時間位置を破線で示す。
今ノードステーシヨン4に非同期通信のモード
でのノードステーシヨン5宛ての送信要求が生じ
たとする。第3図cに示すように、ノードステー
シヨン4はトリガ信号M及びノードステーシヨン
3からの信号ブロツクB3の通過後送信権を獲得
し信号ブロツクB4を送出する。なお、信号ブロ
ツクB3、B4のビツトSY、MCはトリガ信号Mと
同じで共に0である。ノードステーシヨン5には
第3図dに示すように信号ブロツクB4は同期信
号Fに干渉されることなく正しく受信でされる
が、信号ブロツクB4の受信が、周期T0から時間
τ0を差しひいた時刻以前に終了しない場合、受信
された信号ブロツクB4を廃棄する。今、τ0=τ1
なるように時間τ0を決めれば、ノードステーシヨ
ン5が廃棄した信号ブロツクB4は第3図aに示
すように必ず同期信号Fにより干渉される。干渉
された信号ブロツクをB4′で示す。信号ブロツク
B4′は第3図bに示すようノードステーシヨン4
に供給される。ノードステーシヨン4は、信号ブ
ロツクB4が干渉をうけたことにより、例え宛先
ノードステーシヨンには同期信号Fに干渉される
ことな受信されても宛先ノードステーシヨンはこ
れを廃棄するので通信の異常終了と判定し、例え
ば再送制御を行なうことができる。
第4図に本実施例に用いるノードステーシヨン
のループインタフエイス部を示す。第4図のルー
プインタフエイス部は、ループ8に接続された入
力端子10、出力端子11を有し、バツフア1
2、制御回路13、信号検出回路14、受信バツ
フア15、タイマ17、送信バツフア18及びス
イツチ30とから構成されている。信号検出回路
14はバツフア12より供給されるループ8上の
信号ブロツクのプリアンブルPR、開始フラグ
SF、ビツトSY、MC、終了フラグ、宛先アドレ
スDA、発信アドレスSAを検出し、ビツトSY=
1によりタイマ17をリセツトすると共に残りの
検出結果を制御回路13に供給する。受信状態で
は制御回路13は制御信号131によりスイツチ
30をループ8側にオンにし入力端子10に供給
されるループ8の上流からの信号ブロツクを出力
端子11に供給する。信号検出回路14が検出し
た宛先アドレスDAが自己のアドレスと一致して
いると、制御回路13は受信バツフア15を起動
し自分宛ての信号ブロツクを受信する。この信号
ブロツクの受信が終了する前にタイマ17が
(T0−τ0)より大きい値を出力すると制御回路1
3は受信バツフア15内の信号ブロツクを廃棄す
る。
以上、τ0=τ1の場合について説明してが、時間
τ0に余裕時間を加えてτ0>τ1となるように時間τ0
を決めてもよい。この場合は、第4図のノードス
テーシヨンにおいて、タイマ17が(T0−τ0
より大きい値を出力すると制御回路13は受信バ
ツフア15内の信号ブロツクを廃棄すると共に、
スイツチ30を送信バツフア18側にオンにしバ
ツフア12より供給される信号ブロツクが出力端
子11に送出されるのをさえぎる。従つて、受信
側のノードステーシヨンにおいて廃棄された信号
ブロツクは例え同期信号Fの干渉をうけなくとも
INFOあるいはFCSの一部が破壊されているので
送信ノードステーシヨンは通信の異常終了を知る
ことができる。
第5図に本実施例におけるノードステーシヨン
間通信に用いる信号ブロツクの別の例を示す。第
5図の信号ブロツクは第2図cの構成にフレーム
ステータスフイールドFSが加わつたものである。
第4図のノードステーシヨンにおいて、タイマ1
7の出力値が(T0−τ0)より小さい時、自分宛
つの信号ブロツクの受信が終了した場合制御回路
13はスイツチ30を送信バツフア18側にオン
にし正常終了を示す信号を信号ブロツクのFCに
書き込む。しかし、タイマ17の出力値が(T0
−τ0)より大きい時受信が終了した場合は、受信
バツフア15内の信号を廃棄すると共に信号ブロ
ツクをそのまま通過させてFSに何も書きこまな
い。従つて発信ノードステーシヨンは、送出した
信号ブロツクが例え同期信号Fにより干渉をうけ
なくてもFSに正常終了を示す信号が書きこまれ
ていないので受信側ノードステーシヨンでの廃棄
を知ることができる。
このように本発明によれば、受信側ノードステ
ーシヨンが信号ブロツクを正常に受信してもそれ
がループを一巡する間に同期信号Fの干渉を受け
る場合受信された信号ブロツクは廃棄されるの
で、送信ノードステーシヨンはループを一巡して
受信された自己の信号ブロツクが同期信号Fの干
渉をうけた場合常にこの通信は異常終了したと判
定でき円滑な通信サービスを提供することができ
る。また、本発明によれば受信側ノードステーシ
ヨンは正常に受信した信号ブロツクがループを一
巡する間に同期信号Fの干渉を受けるか否か正確
に判定する必要はなく一定の時間範囲に受信した
信号ブロツクを異常状態にし、発信ノードステー
シヨンに廃棄を通知することができるのでループ
伝搬遅延時間を正確に知らなくとも円滑な通信サ
ービスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のループネツトワークを示すブ
ロツク図、第2図は本発明の実施例に用いる信号
ブロツクの構成を示す図、第3図は本実施例にお
けるループ上の信号図、第4図はノードステーシ
ヨンのループインタフエイス部を示すブロツク
図、第5図は信号ブロツクの別の構成を示す図で
ある。 図において、1,2,3,4,5,6、はノー
ドステーシヨン7はクロツクステーシヨン、8は
ループ、12,15,18はバツフア、13は制
御回路、14は信号検出回路、17はタイマを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1つのクロツクステーシヨンと複数のノード
    ステーシヨンより構成され、前記クロツクステー
    シヨンがループ一巡の信号伝搬時間より長い一定
    周期で同期信号をループに送出し、前記ノードス
    テーシヨンは、前記同期信号の通過後前記ループ
    のアイドル状態を検出することにより送信権を獲
    得し信号ブロツクを送出するループネツトワーク
    における受信制御方式において、 前記ノードステーシヨンは、前記同期信号に同
    期してタイマを動作させ、前記タイマが一定値以
    上となつた時自分宛ての信号ブロツクが受信され
    た場合あるいは受信されている場合、前記自分宛
    ての信号ブロツクを廃棄することを特徴とするル
    ープネツトワークにおける受信制御方式。
JP58055441A 1982-12-03 1983-03-31 ル−プネツトワ−クにおける受信制御方式 Granted JPS59181846A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055441A JPS59181846A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ル−プネツトワ−クにおける受信制御方式
EP83112151A EP0111277B1 (en) 1982-12-03 1983-12-02 Loop network system controlled by a simple clock station
CA000442460A CA1201784A (en) 1982-12-03 1983-12-02 Loop network system controlled by a simple clock station
DE8383112151T DE3382313D1 (de) 1982-12-03 1983-12-02 Ringnetzsystem gesteuert durch eine einfache taktstation.
US06/824,035 US4627051A (en) 1982-12-03 1986-01-30 Loop network system controlled by a simple clock station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055441A JPS59181846A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ル−プネツトワ−クにおける受信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181846A JPS59181846A (ja) 1984-10-16
JPH0550179B2 true JPH0550179B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=12998678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055441A Granted JPS59181846A (ja) 1982-12-03 1983-03-31 ル−プネツトワ−クにおける受信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181846A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181846A (ja) 1984-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2027230C (en) Station-to-station full duplex communication in a communications network
US4210780A (en) Multiple access digital communications system
US4561092A (en) Method and apparatus for data communications over local area and small area networks
JPH021665A (ja) 輻輳制御装置
JPH05204804A (ja) 高速伝送ライン・インターフェース
JPH0779348B2 (ja) 環状通信システムと同システムで用いる局装置および信号制御方法
JPS62239641A (ja) 同報通信方式
JPH0570341B2 (ja)
JPH0133062B2 (ja)
JPH0126211B2 (ja)
JPH0550179B2 (ja)
JPH0191556A (ja) 不定形通信網のノ−ド装置
JP2786101B2 (ja) バス障害検出方式
JP2886273B2 (ja) 通信制御装置
JPH084269B2 (ja) 通信システム
JP2582585B2 (ja) 不定形通信網のノード装置
JP3086246B2 (ja) 通信網
JPS6292637A (ja) 同報通信方法
JPH0354909B2 (ja)
JPS6184939A (ja) ト−クンパツシングによるル−プ伝送システム
JPH0550177B2 (ja)
JPH0550176B2 (ja)
JPS62204639A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク方式
JPH063925B2 (ja) 共用チヤネルアクセス制御回路
JPH0550178B2 (ja)