JPH05500784A - 車輪滑り制御装置 - Google Patents

車輪滑り制御装置

Info

Publication number
JPH05500784A
JPH05500784A JP2512851A JP51285190A JPH05500784A JP H05500784 A JPH05500784 A JP H05500784A JP 2512851 A JP2512851 A JP 2512851A JP 51285190 A JP51285190 A JP 51285190A JP H05500784 A JPH05500784 A JP H05500784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
slip
control device
vehicle
wheel slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2512851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215414B2 (ja
Inventor
イゼラ,トマス
Original Assignee
ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH05500784A publication Critical patent/JPH05500784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215414B2 publication Critical patent/JP3215414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/09Engine drag compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車輪滑り制御装置 従来の技術 所定の路盤において発生されたかなり大きい車輪滑りを2強(ブレーキをかける ことないしは駆動トルクを強(したりあるいは駆動トルクを弱くしたりして回避 するところのたとえばアンチスキッド制御装置、駆動滑り制御装置またはエンジ ン駆動トルク制御装置は既知である。このとき場合によりさらに車輪滑りが他の 制御タライテリヤにより決定されかつ限界値と比較される。限界値が超えられる と、ブレーキ圧力が低下されるかないしはブレーキ圧力が上昇されまた場合によ りエンジントルクが低下されるかないしはエンジントルクが上昇される。
たいていの自動車は、カーブを走行する場合に制御不足まは制御過剰を発生する 性質を有する。この性質は大きな車輪滑りにより増幅されるもので、すなわちカ ーブを走行しながら走行制御をする場合に、この特性は増幅されて発生してくる 。
発明の利点 本発明による方法を用いれば、車両タイプに依存してかつ車両の(制御不足また は制御過剰)の特定の傾向を打ち消すところのヨーモーメントが人工的に発生さ れる。
本発明は、車輪滑りの関数としてμ滑り特性曲線すなわちタイヤと走行路との間 の摩擦力の経過に基づくものである(図1参照)。
たとえばABS、ASRまたはMSRのような車輪滑り制御装置により、車輪滑 りに対する限界値(滑りしきい値)の決定により個々の車輪に対してμ滑り曲線 上の作動点が決定される。ASRおよびMSR機能の場合、さらに駆動車輪との 積極的なブレーキ係合を有する装置が必要であり、すなわちそれは圧力制御を必 要とする。ここで個々の制御は、各車輪を所定のしきい値に制御することを試み る。上記の滑り制御装置の場合に走行安定性(側部の案内)を保持するために通 常比較的僅かな滑り値が設定されるので1作動点がμ滑り曲線の急な上り勾配範 囲(はぼ直線状の上り勾配範囲)に存在することから出発している。したがって この領域において伝達される駆動力またはブレーキ力はほぼ設定された滑りに比 例している。
左右の車両の側で異なる滑りが設定されることによりおよびそれによりめられる 異なるブレーキ力ないし駆動力により、ヨーモーメントを発生することができる 。カーブを走行するときの制御不足傾向または制御過剰傾向(車両の中心垂直軸 周りの回転運動)に対しこのヨーモーメントが意識的に形成されて抵抗をするか またはこれを完全に除去することが可能である。
この場合に、車両の一方の側の滑りが低下し他方の側の滑りが上昇するときは。
車両安定性をよくしてしかも加速度ないしは減速度の可能性を損失することはな い。しかしながら滑りを増加させることは1作動点がμ滑り曲線の上り勾配範囲 内にあるかぎり伝達される力の上昇を意味する。横案内力は合計として両方の車 輪にわたりほぼ一定のままである。
図面により本発明の実施態様を説明する:ここで゛図1は種々の路盤におけるμ 滑り曲線:図2−4は本発明による装置の作動方法を説明するための車両の概略 図:図5は制御器のブロック回路図である。
図2の実施態様においては、ASRを備えかつそのASRが働いてカーブ内を走 行しているところの後輪駆動を有する車両を示している。
カーブの検知はたとえば、前輪の速度差を介してまたは横方向加速度センサある いはかじ数周センサを用いて行われる。カーブの内側の車輪はこのとき後輪ブレ ーキと係合することによりカーブの外側の車輪よりもより高い滑り限界値に調節 される。異なる駆動力(Fl、F2)によりヨーモーメントGが発生し、該ヨー モーメントGはこの走行状態においてこの車両の通常の制御過剰傾向Uに反作用 を与える。横案内力はカーブの外側の車輪において上昇されかつカーブの内側の 車輪においては減少されるのでこの横案内力は合計としてほぼ一定のままである 。
図3の実施態様においては、車両はカーブ内を走行し、制御しつつあるエンジン 駆動トルク制御器とおよび後輪駆動とを有する。
カーブの検知は上記と同様に行われる。両方の駆動車輪は駆動滑り状態(モータ トルクによるブレーキ滑り)にある。
エンジン係合(積極的なガソリン供給)とおよび同時に積極的なカーブの外側の 後輪におけるブレーキ係合とにより、カーブの外側の後輪にはブレーキ滑りが発 生しかつカーブの内側の後輪においては滑り=0(または僅かな駆動滑り)が設 定される。これにより異なる力F1およびF2により中心垂直軸の周りにヨーモ ーメントが作用し、該ヨーモーメントは過剰制御の車両を安定させる。図2と同 様に、駆動車輪に対しそれぞれμ滑り曲線が記載されかつそこに運転点が示され ている。
図4の実施態様においては、カーブ内を走行中ブレーキをかけながらABS係合 がなされている。
カーブの検知はこの場合も上記と同様に行われる。カーブの外側の前輪および後 輪またはと(には前輪のみのより高いブレーキ滑りにより対応のヨーモーメント が発生し、このヨーモーメントは過剰制御の車両を安定させる。
本発明の利点は次の点にあるニ ー カーブ内でABS制御されてブレーキが効いている際に制動距離を変えるこ とな(車両のヨー運動の低下。
−後輪駆動車両をカーブにおいてASRをしながら牽引力を変えることなくヨー 運動(過剰側@)の低下。
−カーブ内で後輪駆動車両をMSR運転中に減速度を変えることなくヨー運動の 低下。
図5のブロック回路図により本発明の詳細な説明する。
図5において、ABS、ASRおよびMSRが存在するものである。4つの車輪 に付属の車輪速度センサ1ないし4が設けられており、これらの信号は評価回路 5に供給される。該評価回路5は、ABSの場合にブレーキ圧力制御弁6ないし 9のための制御信号を発生し、ASRの場合には駆動車輪に付属のブレーキ圧力 制御弁6および7に対しならびに圧力制御弁10に対しおよびその結果とじてエ ンジン調節要素11に対し制御信号を発生しおよびMSRの場合には調節要素1 1に対し制御信号を発生する。図5によれば、もっばら車輪滑りが高すぎた場合 に駆動車輪において得られる滑り信号が詳細に記載されている。非駆動車輪3お よび4の車輪速度信号からブロック12において車両速度に近似する基準値VR slが形成され;この基準値VRelは滑り形成器13および14内て速度セン サ16は所定の滑り値を下回ったりないしは上回ったりしたときに信号を発生す る。
ABSの場合であってブレーキ滑りが存在して(Vll、I>VR;比較器19 からの信号)ABSがブロック17により検知された場合、比較器15および1 6に対し同一ブレーキ滑り限界値が与えられる。同様のことは他のチャネルにお いても行われる。
ASRの場合であって駆動滑り状態(Vll!+<VR)およびその結果として のブレーキがかけられていないこと(端子18においてる信号がないこと)によ りブロック17によってASRが検知された場合、同様に同じ大きさの駆動滑り 限界値が比較器15および16に対し与えられる。場合により調節要素11も作 動されることがある。
MSRの場合であってそれがブレーキ滑りの状態(V□t > V R)および その結果としてブレーキがかかっていないことによりMSRがブロック17によ り検知された場合、調節要素11が作動される(図示なし)。
ここでカーブを走行した場合、これをセンサ20が指示し9左カーブか右カーブ かについても同様にブロック17に伝達される。この信号が存在すると。
−図4に相当するABSの場合比較器15および16内およびそれに対応して( 図示されてないチャネル内)のしきい値が、しかも左カーブまたは右カーブが存 在するかどうかおよび制御不足または制御過剰の車両状態であるかどうか(後輪 駆動または前輪駆動)に応じて異なる大きさに与えられる。
−図2に相当するASRの場合、比較器15および16内のしきい値は、しかも 同時にカーブの方向(および場合により車両特性)に依存して異なる大きさで与 えられる。
−MSRの場合、弁6.7および10が圧力制御の方向に作動されがっ比較器1 5および16の限界値がカーブの方向(および場合により車両特性)に応じて異 なって与えられる。
Fig 1 Fig、3 Fig、5 国際調査報告 ? 〜−−−■k PC1r/EP 901011.QE国際調査報告 sK”Ja♂O101556

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車両車輪の速度を求めるためのセンサと,この信号が供給されかつこの信号 から個々の車輪の運動状況に応じて制御信号を発生しかつ車輪滑りを変化させる ための制御装置を作動するところの評価回路とを含む車輪滑り制御装置であって ,この場合車輪の滑り値が求められかつ制御信号を得るためにしきい値と比較さ れるところの該車輪滑り制御装置において:カーブ検知装置が設けられており, 該カーブ検知装置がカーブを検知したときに評価回路に信号を与えることと;お よびこの信号により車両の制御不足または制御過剰傾向により発生するヨーモー メントに対抗するヨーモーメントが得られるように両車輪側において異なる許容 滑り値に制御が切り替えられることと; を特徴とする車輪滑り制御装置。
  2. 2.それがASRであることと;および許容滑り値したがって駆動力が少なくと も1つの駆動車輪において変化されることと; を特徴とする請求項1の車輪滑り制御装置。
  3. 3.それが,エンジン駆動トルクにより発生するブレーキ滑りをエンジントルク の上昇により低下されるところのエンジン駆動トルク制御装置であることと;お よび 駆動車輪のブレーキのブレーキ圧力の制御によりおよび異なる許容滑り値への制 御により、異なる減速度力が車両側部に得られることと;を特徴とする請求項1 の車輪滑り制御装置。
  4. 4.それがABSであることと;および許容滑り値したがってブレーキ圧力が少 なくとも1つの車輪において変化されることと; を特徴とする請求項1の車輪滑り制御装置。
JP51285190A 1989-10-09 1990-09-13 車輪滑り制御装置 Expired - Fee Related JP3215414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3933653A DE3933653B4 (de) 1989-10-09 1989-10-09 Radschlupfregelsystem
DE3933653.0 1989-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500784A true JPH05500784A (ja) 1993-02-18
JP3215414B2 JP3215414B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=6391100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51285190A Expired - Fee Related JP3215414B2 (ja) 1989-10-09 1990-09-13 車輪滑り制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5328255A (ja)
EP (1) EP0495797B1 (ja)
JP (1) JP3215414B2 (ja)
KR (1) KR0152247B1 (ja)
DE (2) DE3933653B4 (ja)
WO (1) WO1991004891A1 (ja)
YU (1) YU190290A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4123232C2 (de) * 1991-07-13 1995-01-26 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges
DE4234456C2 (de) * 1992-01-18 2003-11-27 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelverfahren
DE4222958B4 (de) * 1992-07-13 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Fahrzeugsituation
JPH08502005A (ja) * 1992-10-13 1996-03-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アンチロック制御方法
EP0633853A1 (de) * 1993-02-05 1995-01-18 Digi Sens Ag Digitale Messtechnik Verfahren und vorrichtung zur verhinderung des schleuderns von fahrzeugen
DE4314827A1 (de) * 1993-05-05 1994-11-10 Porsche Ag Verfahren zur Bestimmung der Gierwinkelgeschwindigkeit eines Fahrzeuges
CN1101884A (zh) * 1993-10-19 1995-04-26 杨新胜 一种汽车紧急制动时的防偏方法及其装置
US5574999A (en) * 1994-03-07 1996-11-12 Gropper; Daniel R. Alert receiver
DE19515059A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Fahrstabilitätsregler mit reibwertabhängiger Begrenzung der Referenzgierrate
EP0714821B1 (en) * 1994-11-28 2003-02-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Wheel brake pressure controlling system
JP3099675B2 (ja) * 1995-04-06 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御システム
TW330182B (en) * 1995-09-26 1998-04-21 Honda Motor Co Ltd Process for controlling yaw moment in a vehicle
JP3132371B2 (ja) * 1995-10-06 2001-02-05 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
JP3116787B2 (ja) * 1995-10-06 2000-12-11 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
DE19607185A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Sicherstellung eines neutralen Fahrverhaltens bei Kurvenfahrten und gleichzeitigem Lastwechsel
EP0842836B1 (en) * 1996-07-24 2003-06-04 Denso Corporation Vehicular motion controlling system
US6325469B1 (en) * 1996-09-06 2001-12-04 General Motors Corporation Brake control system
WO1998009854A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-12 General Motors Corporation Brake control system
DE19641429A1 (de) * 1996-10-08 1998-04-09 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebs-Schlupfregelsystem mit Bremseingriff
DE19732998A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Bremssituation
DE19733674A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-11 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren zur Erhöhung der Fahrstabilität eines Kraftfahrzeugs
JP3419659B2 (ja) * 1997-09-18 2003-06-23 本田技研工業株式会社 車両の走行安定装置
DE19751925A1 (de) 1997-11-22 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Kipptendenz eines Fahrzeuges
JP2002502754A (ja) 1998-02-07 2002-01-29 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト カーブ走行特にオーバーステアのカーブ走行を検出し、オーバーステアのカーブ走行時に車両を安定させる方法と装置
DE19958772B4 (de) * 1999-12-07 2011-07-21 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfregelung (ASR) eines Kraftfahrzeugs in Abhängigkeit von Kurvenradius und Querbeschleunigung
DE10019137A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Schlupfregelsystem für ein Fahrzeug
JP2002046509A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運動制御装置
US6535809B1 (en) 2000-11-08 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Vehicle engine torque control with engine drag control mode
DE10121386C1 (de) * 2001-05-02 2002-08-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Ansteuern eines reversiblen Insassenschutzmittels in einem Kraftfahrzeug
DE10140615C1 (de) * 2001-08-18 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines abgelösten Reifens
DE10238221B4 (de) * 2002-03-27 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Antriebsschlupfregelung mit individueller Absenkung der Schlupfschwelle des kurvenäußeren Antriebsrades
US7007763B2 (en) * 2003-09-19 2006-03-07 Borgwarner Inc. Control system for interactive driveline and vehicle control
US7197388B2 (en) * 2003-11-06 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control system for an automotive vehicle using an external environmental sensing system
US7306542B2 (en) * 2004-04-23 2007-12-11 General Motors Corporation Electronic throttle control (ETC) drag torque request security
JP5407696B2 (ja) * 2009-09-18 2014-02-05 株式会社アドヴィックス 車両挙動制御装置
US8437914B2 (en) 2010-05-18 2013-05-07 Ford Global Technologies Electric motor enhanced driveability in vehicle handling and stability control events
CN103057549B (zh) * 2012-12-13 2015-02-04 中国北车集团大连机车车辆有限公司 铁路机车牵引特性曲线自动修正方法
US20140324290A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Ford Global Technologies, Llc Traction and Cornering Properties of a Motor Vehicle
RS1447U1 (en) 2015-01-28 2016-04-28 Zdravko Banjac AUXILIARY SUSPENSION OF THE REAR WHEELS OF THE CAR
JP6109894B2 (ja) 2015-08-27 2017-04-05 富士重工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2112669A1 (de) * 1971-03-16 1972-10-12 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzvorrichtung
JPS588434A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置
DE3413738C2 (de) * 1984-04-12 1993-11-04 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage fuer strassenfahrzeuge
JPH0645338B2 (ja) * 1985-04-09 1994-06-15 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
DE3545543A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3545716A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3545715A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3545717A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
JPS62214019A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Nissan Motor Co Ltd 駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置
AT390409B (de) * 1986-04-25 1990-05-10 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge mit wenigstens zwei triebachsen
JP2630586B2 (ja) * 1986-10-24 1997-07-16 日本エ−ビ−エス株式会社 車両用ブレーキ調整装置
DE3714332C1 (de) * 1987-04-29 1988-02-04 Porsche Ag Anordnung zur Steuerung der Kraftuebertragung eines Kraftfahrzeugs
DE3719821A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-29 Walter Rebholz Bremssystem fuer ein lenkbares, zwei- oder mehrachsiges, wenigstens hinterachsseitig angetriebenes kraftfahrzeug
JPS6411538A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Tokai Rika Co Ltd Surgical plate
DE3731756A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung der fahrstabilitaet eines fahrzeugs
JPS6487844A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toyota Motor Corp Engine brake control device
JPH01204848A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のアンチスキッド制御方法
GB2215796A (en) * 1988-02-09 1989-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd Antilock brake control method for motor vehicles
US5051908A (en) * 1988-04-22 1991-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving wheel torque control device for vehicle
US4998593A (en) * 1989-03-31 1991-03-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering and brake controlling system
JP3399940B2 (ja) * 1990-02-01 2003-04-28 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP2725427B2 (ja) * 1990-02-23 1998-03-11 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP2762711B2 (ja) * 1990-07-02 1998-06-04 日産自動車株式会社 車両の制動挙動補償装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920703368A (ko) 1992-12-17
KR0152247B1 (ko) 1998-09-15
YU190290A (sh) 1994-01-20
DE3933653A1 (de) 1991-04-11
DE59007960D1 (de) 1995-01-19
WO1991004891A1 (de) 1991-04-18
DE3933653B4 (de) 2004-05-27
EP0495797A1 (de) 1992-07-29
US5328255A (en) 1994-07-12
JP3215414B2 (ja) 2001-10-09
EP0495797B1 (de) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500784A (ja) 車輪滑り制御装置
US5423601A (en) Anti-lock brake system and drive-slip control system
JP2911596B2 (ja) アンチロック制御及び/又はトラクション滑り制御を有するブレーキシステムに関する回路構成
US5564800A (en) Traction control method for stabilizing motor vehicle motion in the event of increased driving wheel slip
JP3425997B2 (ja) 車両車輪のブレーキ作動方法
JP3025261B2 (ja) 自動車ストップランプの操作信号の発生方法および装置
JPH04262952A (ja) アンチロック制御又はトラクション滑り制御に使用する回路
US5691900A (en) Method and system for turning detection
JP2001047996A (ja) 車両車輪滑り制御方法および装置
KR960013811A (ko) 자동차의 헤드라이트 범위 조정장치
JPH0358937B2 (ja)
GB2390651A (en) Traction control with individual lowering of the slip threshold of the driving wheel on the outside of a bend
JPH01103566A (ja) 車両用固着防止装置
KR960015698B1 (ko) 차륜의 회전상태검출시스템
EP0078655A2 (en) Wheel slip control system
EP0274397B1 (en) Automotive wheel speed control apparatus
JP2003523865A (ja) 自動車のトラクション制御(asr)方法及び装置
US5884719A (en) Method and apparatus for drive slip control
JP2001063337A (ja) 車輪のキャンバーを調節するためのアクチュエーターシステムを有する自動車両
JPS6198664A (ja) 自動車のブレーキスリツプ制御方法及びその制御装置
JPS5970235A (ja) 自動車の駆動輪制御装置
EP0786388A3 (en) Anti-lock control apparatus
US5478143A (en) Antilock brake control method
JP2001114086A (ja) ブレーキ介入コントロール方法および制御装置
KR0179999B1 (ko) 더블트랙차량용 뒷바퀴브레이크의 브레이크압력 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees