JPH0548033Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548033Y2
JPH0548033Y2 JP1988018392U JP1839288U JPH0548033Y2 JP H0548033 Y2 JPH0548033 Y2 JP H0548033Y2 JP 1988018392 U JP1988018392 U JP 1988018392U JP 1839288 U JP1839288 U JP 1839288U JP H0548033 Y2 JPH0548033 Y2 JP H0548033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
cooling pipe
absorption liquid
liquid
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988018392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123170U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988018392U priority Critical patent/JPH0548033Y2/ja
Publication of JPH01123170U publication Critical patent/JPH01123170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0548033Y2 publication Critical patent/JPH0548033Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/04Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for withdrawing non-condensible gases
    • F25B43/046Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for withdrawing non-condensible gases for sorption type systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、冷媒に水、吸収液に臭化リチウム水
溶液を利用した吸収式冷温水機の抽気装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に、吸収式冷温水機に於いては、機内が低
圧になつている為に機外から空気が漏入したり、
或は機内の化学反応により不凝縮性ガスが発生し
たりする、これによつて、冷温水機の能力が大幅
に低下すると共に、金属類が腐触すると言う問題
がある。
而して、前述の如き不凝縮性ガス等による弊害
を防止する為に、従前から真空ポンプを利用した
抽気装置やエゼクターを利用した抽気装置、或は
吸収液の吸収能力を利用した抽気装置が一般に広
く使用されている(例えば特公昭57−6022号公報
及び特開昭60−196572号公報参照)。
即ち、真空ポンプを利用した抽気装置は、機内
で最も低圧になる吸収器内に真空ポンプを接続
し、こえによつて吸収器用伝熱管の周囲に集まつ
て来る不凝縮性ガスを抽気して大気中へ排出する
ようにしたものである。
又、エゼクターを利用した抽気装置は、第3図
に示す如く、エゼクター45の吸入口46を吸収
器47内へ、その吐出口48を気液分離器49
へ、その駆動源供給口50を吸収器47内の稀吸
収液を循環する循環用ポンプ51の吐出口側へ
夫々接続して成り、稀吸収液を駆動媒体に使用
し、エゼクター45の吸引作用によつて吸収器4
7内の不凝縮性ガスを抽気するようにしたもので
ある。尚、図に於いて、52は吸収器用伝熱管、
53は冷媒液分散器、57は稀吸収液を冷却する
熱交換器である。
更に、吸収液を利用した抽気装置は、第4図に
示す如く、内部に冷却コイル58を備えた抽気胴
59を吸収器47及び気液分離器49へ夫々接続
し、冷却コイル58に稀吸収液を散布して抽気胴
59内を冷却し、抽気胴59内の圧力(約4〜5
mmHg)を吸収器47内の圧力(約7mmHg)より
も低下させて不凝縮性ガスを抽気するようにした
ものである。尚、図に於いて、52は吸収器用伝
熱管、53は濃吸収液分散器、54は蒸発器、5
5は蒸発器用伝熱管、56は冷媒液分散器、51
は稀吸収液循環用ポンプである。
(考案が解決しようとする課題) ところで、真空ポンプを利用した抽気装置は、
吸収器用伝熱管周囲の圧力が約7mmHgと低い為、
真空ポンプには油を使用した油回転式真空ポンプ
を使用せざるを得ないのが現状である。
ところが、油回転式真空ポンプを使用した場合
には抽気時に不凝縮性ガスと共に冷媒蒸気も吸引
される為、真空ポンプ内の油内に冷媒蒸気が混入
して真空ポンプの能力が大幅に低下するうえ、こ
れを防止するには油の交換を頻繁に行わねばなら
ないと言う問題がある。
尚、油回転式真空ポンプ以外のポンプ例えばダ
イヤフラムポンプ等では到達真空度を2〜3mm
Hg以下に下げるのは難しく、十分な抽気能力を
発揮することができない。
又、エゼクターを利用した抽気装置は、稀吸収
液の温度を熱交換器57により約30℃まで低下さ
せることによつてエゼクター45の到達真空度を
約5mmHgまで下げることができるが、吸収器用
伝熱管52周囲の圧力は約7mmHgとなつている
為、両者の圧力差が小さく、不凝縮性ガスの抽気
量が少ないと言う問題がある。
尚、エゼクター45の到達真空度を下げる為に
は稀吸収液の温度を低下させれば良いが、温度を
低下させることはエゼクター45及び熱交換器5
7内での結晶析出の原因となるので、あまり好ま
しくない。又、濃吸収液をエゼクター45の駆動
媒体に使用するには前述の如き結晶トラブルの
為、利用困難である。
一方、吸収液の吸収能力を利用した抽気装置
は、冷却コイル58の回りに不凝縮性ガスが多量
に集まつて来ると、冷媒蒸気の吸収が阻害される
為、抽気胴59内と吸収器47内が同圧に近づ
き、抽気能力が低下することになる。その結果、
冷却コイル58の回りからすばやく不凝縮性ガス
を取り除かないと、効果的に抽気できないことに
なる。
又、不凝縮性ガスは、稀吸収液にまき込まれて
これと一緒に流出し、気液分離器49へ排出され
るので、抽出能力は少ない。
本考案は、上記の問題点を解消する為に創案さ
れたものであり、その目的は不凝縮性ガスの抽気
をより効果的に行えると共に、吸収液の結晶が析
出してもこれを解除して長時間に亘つて安定した
抽気機能を発揮できる吸収式冷温水機の抽気装置
を提供するにある。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成する為に、本考案の吸収式冷温
水機の抽気装置は、再生器、凝縮器、蒸発器及び
吸収器等から成る吸収式冷温水機に於いて、前記
吸収器の気相部に連通して形成された抽気室と、
抽気室内にその一部が配設され、内部吸収器用伝
熱管内の冷却水よりも低温の冷水が流れる冷却管
と、抽気室内に配設され、吸収器へ入る濃吸収液
の一部を冷却管上に散布する濃吸収液分散器と、
吸収器内の稀吸収液の一部を駆動媒体にして抽気
室内に集められた不凝縮性ガスを抽出するエゼク
ターと、前記冷却管に設けられ、冷却管内の冷水
の出入口温度差を検出する温度検出器と、前記冷
却管に設けられ、冷水の出入口温度差が設定値以
下になると冷水の流通を遮断する電磁弁とを考案
の基本構成とするものである。
(作用) 抽気室内では冷却管に濃吸収液の一部を散布
し、これを冷却管内を流れる冷水によつて冷却し
ている為、抽気室内の圧力は吸収器内の圧力より
も低くなつている。その結果、吸収器内に広範囲
に亘つて広がつている不凝縮性ガスは狭い抽気室
内に吸引されることになる。
一方、吸収器内の稀吸収液の一部は稀吸収液循
環用ポンプによつてエゼクター内へ噴出される。
この稀吸収液の噴出によりエゼクターは駆動さ
れ、これによつて抽気室内に集められた不凝縮性
ガスは容易にエゼクターへ抽出される。そして、
抽出された不凝縮性ガスは気液混合の状態で気液
分離器へ送られた後、ここで稀吸収液から分離さ
れ、外部へ排出される。
尚、抽気室内の冷却管回りに濃吸収液の結晶が
析出した場合には冷却管に設けた電磁弁によつて
冷却管内の冷水を遮断する。これによつて、結晶
は濃吸収液自身の温度につて解かされる。その結
果、抽気能力が回復し、不凝縮性ガスは順次抽気
されることになる。
又、冷却管の出入口側に設けた温度検出器によ
つて冷水の出入口温度差を検出することにより、
冷却管回りの結晶の析出を検出することができ
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本考案の実施例に係る抽気装置を備え
た吸収式冷温水機の概略系統図であつて、1は高
温再生器、2は分離器、3は低温再生器、4は凝
縮器、5は蒸発器用伝熱管6、フラツシユタンク
7及び冷媒液分散器8を内蔵する蒸発器、9は吸
収器用伝熱管10、フラツシユタンク11及び濃
吸収液分散器12を内蔵する吸収器であり、これ
らの各機器は揚液管13、中液管14、冷媒液管
15、稀吸収液管16、濃吸収液管17、冷媒液
循環用ポンプ18、稀吸収液循環用ポンプ19、
低温熱交換器20及び高温熱交換器21等により
サイクルを構成すべく接続されている。
而して、蒸発器5に於いては、凝縮器4等から
導入された冷媒液が冷媒液分散器8から蒸発器用
伝熱管6上へ散布され、伝熱管6外表面上でこれ
を蒸発させることにより蒸発器用伝熱管6内の流
体の冷却が行われる。蒸発器5の底部に溜まつた
冷媒液は冷媒液循環用ポンプ18により冷媒液分
散器8に環流される。
又、吸収器9に於いては、低温再生器3から導
入された臭化リチウム水溶液等の濃吸収液が濃吸
収液分散器12から吸収器用伝熱管10上へ散布
され、伝熱管10の外表面に形成された液膜を伝
熱管10内の冷却水で冷却しつつ、該液膜に蒸発
器5からデミスター22を経て吸収器9内へ流入
する冷媒蒸気を吸収させる。冷媒液を吸収した後
の稀吸収液は稀吸収液循環用ポンプ19により低
温熱交換器20、高温熱交換器21を通つて各再
生器1,3へ送られ、各再生器1,3にて濃縮さ
れた後、濃吸収液分散器12に環流される。
一方、不凝縮性ガスの抽気装置は、第1図及び
第2図に示す如く、抽気室23、冷却管24、濃
吸収液分散器25及びエゼクター26等から構成
されている。
前記抽気室23は、吸収器9の気相部に連通し
て形成されて居り、吸収器9壁面に穴27を穿設
し、当該穴27の周囲の壁面に抽気胴28を連設
することにより吸収器9内と連通する抽気室23
が形成される。
前記冷却管24は、その一部が抽気室23内に
配設されて居り、この冷却管24内には吸収器用
伝熱管10内を流れる冷却水よりも低温の冷水が
流れている。
前記濃吸収液分散器25は、抽気室23内の冷
却管24上方位置に配設されて居り、吸収器9内
へ入る濃吸収液の一部を冷却管24上へ散布する
ものである。この濃吸収液分散器25へは濃吸収
液管17と抽気胴28内とを接続する抽気用濃吸
収液管29によつて吸収器9内へ入る濃吸収液の
一部が供給されている。
前記エゼクター26は、その駆動源供給口30
が稀吸収液入口管31を介して稀吸収液循環用ポ
ンプ19の吐出口側へ、その吸入口32がガス抜
き管33を介して抽気室23内へ、その放出口3
5が出口管36を介して気液分離器37の入口側
へ夫々接続されている。尚、稀吸収液入口管31
にはエゼクター26内に入る稀吸収液熱交換器3
8が介設されている。
前記気液分離器37は、気液混合状態でエゼク
ター26から流入する不凝縮性ガスと稀吸収液と
を分離するものであり、その液相側は配管39を
介して吸収器9内へ接続され、その気相側はガス
管40を介してガス溜めタンク41に接続されて
いる。このガス溜めタンク41には不凝縮性ガス
である水素ガスを除去処理するパラジユームセル
42が設けられている。尚パラジユームセル42
の替りに真空ポンプにて定期的にガス溜めタンク
41から不凝縮性ガスを抜くようにしても良い。
そして、前記冷却管24には冷却管24内の冷
水を遮断する電磁弁43と、冷却管42の冷水出
入口温度差を検出して抽気室23内の濃吸収液の
結晶析出を検出する為の温度検出器44,44と
が夫々介設されて居り、電磁弁43は、温度検出
器44によつて検出された冷水出入口温度差が設
定値以下になつたらタイマーにて一定時間(冷却
管24回りに析出した濃吸収液の結晶が濃吸収液
自身の温度によつて解かされる時間)だけ閉弁状
態になるように制御されている。
次に、抽気装置の作用について説明する。
外部から漏入した空気や内部で発生した不凝縮
性ガスは冷媒蒸気の流れ等により機内で最も圧力
の低い吸収器用伝熱管10回りに集まる。この吸
収器用伝熱管10回りには臭化リチウム水溶液で
ある濃吸収液(濃度62〜64wt%、温度約50〜60
℃)が流れ、冷却水により約36℃程度に冷却され
ている為、蒸気圧力は約7mmHgとなつている。
一方、抽気室23内では低温再生器3からの濃
吸収液を低温熱交換器20で冷却した後、その一
部を濃吸収液分散器25を介して冷却管24に散
布し、これを冷却管24内の冷水によつて約30℃
近くまで若しくは結晶析出近くまで下げている
為、抽気室23内の圧力(約2〜3mmHg)は吸
収器9内の圧力(約7mmHg)よりも低くなつて
いる。この結果、吸収器9内で広範囲に亘つて広
がつている不凝縮性ガスは狭い抽気室23内へ吸
引され、集められることになる。これによつて、
冷温水機の能力を維持することができる。尚、抽
気室23内へ散布された吸収液は順次吸収器9内
へオーバーフローされる。
又、吸収器9内の稀吸収液の一部は稀吸収液循
環用ポンプ19によつて稀吸収液熱交換器38へ
送られ、ここで冷水によつ冷却された後、エゼク
ター26内へ噴出される。この稀吸収液の噴出に
よりエゼクター26は駆動され、これによつて抽
気室23内に集められた不凝縮性ガスは容易にガ
ス抜き管33を経てエゼクター26内へ抽出さ
れ、抽出された不凝縮性ガスは気液混合の状態で
気液分離器37へ送られた後、ここで稀吸収液か
ら分離される。分離された不凝縮性ガスはガス溜
めタンク41へ導かれ、パラジユームセル42に
より除去処理される。又、気液分離器37内の稀
吸収液は吸収器9内へ戻される。
そして、冷温水機の運転中には抽気室23内の
冷却管24回りに濃吸収液の結晶が析出して抽気
能力が低下することがある。
この場合には電磁弁43によつて冷却管24内
の冷水の流れを遮断する。これによつて、冷却管
24回りの結晶は濃吸収液自身の温度(約50〜60
℃)により解かされ、吸収能力が自動的に回復し
て連続的な抽気が可能となる。上記自動回復時に
分離された不凝縮性ガスはすぐ近くにある抽気用
のエゼクター26により容易に抽気される。
前記電磁弁43は、温度検出器44によつて検
出した冷却管24の冷水出入口温度差が設定置以
下になつたら、タイマーにて一定時間(結晶が濃
吸収液自身の温度によつて解かされる時間約15〜
20分)だけ閉弁状態になり、結晶が解除された
後、再び開弁状態になるように制御されている。
尚、前記タイマーには可変タイマーを使用する
ようにしても良い。
(考案の効果) 上述の通り、本考案の吸収式冷温水機の抽気装
置は、吸収器内に連通する抽気室を形成すると共
に、その内部を濃吸収液及び冷却管によつて吸収
器内よりも低圧にし、前記抽気室にエゼクターを
接続する構成とした為、吸収器用伝熱管回りに広
範囲に亘つて広がつている不凝縮性ガスは一旦冷
凍能力に関係のない狭い抽気室内へ吸引され、そ
の後エゼクターにより抽気されて行くことにな
る。その結果、不凝縮性ガスの抽気をより効果的
に行え、冷温水機の能力を維持することができ
る。
又、冷却管に電磁弁を介設した為、冷却管回り
に濃吸収液の結晶が析出して抽気能力が低下した
場合でも、電磁弁により冷却管内の冷水の流れを
遮断することによつて結晶は濃吸収液自身の温度
により自動的に解かされることになる。その結
果、再抽気可能となり、長時間に亘つて安定した
抽気機能を発揮できる。
更に、冷却管に冷水の出入口温度差を検出する
温度検出器を設けた為、冷却管回りの結晶の析出
を検出でき、これによつて電磁弁を制御すれば、
簡単に結晶解除を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る抽気装置を備え
た吸収式冷温水機の概略系統図、第2図は本考案
の実施例に係る抽気装置の概略斜視図、第3図は
従前のエゼクターを利用した抽気装置の概略系統
図、第4図は従前の吸収能力を利用した抽気装置
の概略系統図である。 1,3は再生器、4は凝縮器、5は蒸発器、9
は吸収器、10は吸収器用伝熱管、23は抽気
室、24は冷却管、25は濃吸収液分散器、26
はエゼクター、43は電磁弁、44は温度検出
器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 再生器1,3、凝縮器4、蒸発器5及び吸収器
    9等から成る吸収式冷温水機に於いて、前記吸収
    器9の気相部に連通して形成された抽気室23
    と;抽気室23内にその一部が配設され、内部を
    吸収器用伝熱管10内の冷却水よりも低温の冷水
    が流れる冷却管24と;抽気室23内に配設さ
    れ、吸収器9へ入る濃吸収液の一部を冷却管24
    上に散布する濃吸収液分散器25と;吸収器9内
    の吸収液の一部を駆動媒体に使用して抽気室23
    内に集められた不凝縮性ガスを抽出するエゼクタ
    ー26と;前記冷却管24に設けられ、冷却管2
    4内の冷水の出入口温度差を検出する温度検出器
    44と;前記冷却管24に設けられ、冷水の出入
    口温度差が設定値以下になると冷水の流通を遮断
    する電磁弁43とより構成したことを特徴とする
    吸収式冷温水機の抽気装置。
JP1988018392U 1988-02-15 1988-02-15 Expired - Lifetime JPH0548033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018392U JPH0548033Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018392U JPH0548033Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123170U JPH01123170U (ja) 1989-08-22
JPH0548033Y2 true JPH0548033Y2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=31232999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988018392U Expired - Lifetime JPH0548033Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548033Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973653B2 (ja) * 1991-11-18 1999-11-08 株式会社日立製作所 吸収冷凍機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS458475Y1 (ja) * 1968-09-09 1970-04-21
JPS5929959A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 株式会社田熊総合研究所 吸収式冷凍機
JPS61259066A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 ダイキン工業株式会社 吸収式冷凍機の抽気装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS458475Y1 (ja) * 1968-09-09 1970-04-21
JPS5929959A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 株式会社田熊総合研究所 吸収式冷凍機
JPS61259066A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 ダイキン工業株式会社 吸収式冷凍機の抽気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123170U (ja) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414249B2 (ja) 吸収冷凍機
US5636526A (en) Apparatus and method for automatically purging an absorption cooling system
JP3078364B2 (ja) 吸収冷温水機における高温度温水取出装置
WO2011043878A1 (en) Absorption system
JPH0548033Y2 (ja)
US3131546A (en) Purge arrangements
JP3209927B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP4205896B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2558853Y2 (ja) 吸収式冷凍機の抽気装置
JP4301747B2 (ja) 吸収式冷凍機の真空保持装置
JP2862614B2 (ja) 空冷吸収冷暖房機の抽気排気装置
JPH061140B2 (ja) 吸収ヒ−トポンプの不凝縮ガス排出装置
JPS6244284Y2 (ja)
JP3484142B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JPH047502Y2 (ja)
JP3138097B2 (ja) 吸収式冷凍機の水素ガス排出装置
JP3663006B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH0359365A (ja) 吸収冷凍機
JPS604045Y2 (ja) 吸収液ポンプのキヤビテ−シヨン予防装置
JP3133441B2 (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
JPH0692856B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH11201577A (ja) 吸収式空調装置
JPS6148067B2 (ja)
JPH09257332A (ja) 吸収冷凍機の晶析防止方法
JP2568801B2 (ja) 吸収式冷凍装置